My DISCOVERY Tdiについて

 

英国、ランドローバー社の4WD車。 モータースポーツの世界ではキャメルトロフィーのオフィシャルカーとして黄色いディスカバリーが有名。ローバーの4WD車には、ほかに高級車のレンジローバー、本格的オフロード車としてのディフェンダーがあるが、ディスカバリーはちょうどその中間に位置し、街乗りからオフロードまでマッチする。

1989年にデビューし、1998年にシリーズUにモデルチェンジ。その後、初代はシリーズTと呼ばれるようになりました。私のディスコはシリーズTの後期モデルです。Tdiはその中でもディーゼルターボエンジンを積んだベーシックグレードです。

   
 

 

ディスカバリーTdi諸元

  ディスカバリー Tdi (1997年式)
型名 KD-LJL
全長 4,480mm
全幅 1,800mm
全高 1,930mm
重量 2,030Kg
エンジン 2500cc ディーゼルターボ
サスペンション前 リジット
サスペンション後 リジット
駆動方式 4WD
定員 5名

 

 

インプレッション

エクステリア ★★★ ユニークな外観。おしゃれにも見えるが、ダサく感じる人もいるでしょう。各部の隙間が大きく、バンパーが無塗装なので、濃色系のボディーのほうが高級感が出ると思います。基本デザインはシリーズUでもほとんど変わらなかったので、車に疎い人は見分けがつかない。
インテリア ★★★★ デザインセンスは悪くないが、各部の仕上げは大衆車程度の出来。ただし車幅180cm、車高193cmの室内空間は独特のものがあり、この感覚を一度味わうと止められない。頭の周辺は空間がいっぱいあり、開放感がある。
シート ★★★★★ とても良いです。ディスコで一番気に入っている部分です。見た目は普通のクロスシートですが、長時間運転しても、背中や腰が痛くなりません。このシートだけは手放したくない気分です。欧州車のシートは優れていますね。
ハンドリング ★★ スカイラインから乗り換えた時は、「なんじゃコリャ」と言った感じで、ハンドリングの楽しみを無くしたと思いましたが、スカイラインとは別の意味で楽しいハンドリングです。また一般の国産車のようにステアリングが軽すぎないのも良い。ステアリングは重めですが、高速安定性が高いわけではなさそうなので、安全運転を心がけたほうが良いです。残念なのが、ステアリングの材質がウレタンなこと。
サスペンション ★★ オンロード主体で考えるとトラックに乗っているようです。路面のごつごつをかなり拾い、車内全体に伝わります。
ブレーキ ★★★★ 車重を考えるとよく利きます。また硬性感も高く安心感があります。ただし停止直前あたりは微妙な強弱の制御が難しく、かなり気を使わないとカックンしてしまいます。
空調 ★★★ 国産車に比べると夏場のエアコンの利きが弱い気がしますが、とくに不便は感じない程度です。前席左右で、それぞれ温度を選べるのは便利です。ただし噴出口の切替は左右共通で昔ながらのレバー式。
オーディオ ★★ 標準ではカセット・FM・AMの1DINサイズ付き。クラリオンのOEM品です。SPは前席ドア、Aピラー、Cピラーの6ヶ所。音質は特に良いわけではないが、BGMで流す程度なら問題なし。FMアンテナはガラス埋め込みダイバーシティーアンテナで便利。
エンジン ★★ ディーゼルターボエンジン。120PSで2tの車重を引っ張るので、オンロードでは力不足。とくに出だしは亀さんでノイジーですが、スピードが乗るとノイズも下がり、こんなものかも。アイドリング時のノイズは車外ではひどくて、ご近所に気を使う。車内ではそれほど気にならず、慣れれば気にならない程度。ターボは2000rpmくらいから効いてるように感じます。適度なビート感のある60〜90km/hの巡航時が気持ちよい。
アイドリング時:650rpm、60km/h巡航時:1600rpm程度
乗降性 ★★ 別段不便は感じないが、お年よりや背の低い人は、着座位置が高いため、特に後席は乗降しづらい。
積載性 ★★★ サイズが大きいので沢山積めるのですが、荷室の奥行きが少ないため、荷物によっては積み込みに苦労することがあります。荷室にはトノカバー標準装備。
悪路走破性 ★★★★★? オフロードには行かないのですが、良いらしいです。ヘッドライトウオッシャーが付いていますが、使ったことありません。
オートクルーズ なんとオートクルーズが付いています。高速を走ることが滅多にないのでほとんど使ったことありません。車のキャラクターとミスマッチな気がしますが、高速道路の多い欧州では必須なのかな。
その他 リアワイパー&ウオッシャーが付いていて重宝しています。

シャシー含め各部のハードウエアの設計が古く、バブル期以後の国産車に比べると、質感で劣る部分がたくさんあります。とは言ってもパワステ、パワーウインドウ、エアコン、ステレオ、リモコンミラー、キーレスエントリー、残照ルームライトといった現代の快適装備やABS、前席エアバックといった安全装備も完備していますから、不便を感じることは無く、故障の心配さえ少なければファミリーカーとして日常の下駄代わりに使える良い車です。英国車なので右ハンドルでも不都合が無いのが、良いですね。

 

意外と乗りやすいディスカバリー

ディスカバリーですが、でかい図体の割には運転が楽です。幅は1.8m、高さはほぼ2mあるのですが、長さはカローラ並で、ボディがスクエアで見きりが良いためとりまわしやすく感じます。着座位置が高いため、前方の状況もよくわかります。4WDのため最小回転半径が大きくなることだけ、頭に入れておけばよいでしょう。

さて,くるまの基本となる走る、曲がる、止まるですが、オンロードでは全然ダメです。2tを超える車重にATと組み合わされる120psのディーゼルエンジン。走らない要素だらけです。がんばってアクセルをぐっと踏むと恐ろしいほどのディーゼルスモークが発生して後車に迷惑をかけてしまいます。コーナーでは思ったとおりのラインを走ることはまずありません。ハンドリングという言葉すら忘れてしまったかのようです。ブレーキのフィーリングは意外と良く、効きも車重の割には良く止まってくれます。

 

気になる故障は?

やはり、国産車に比べると故障は多いです。今までの故障を書くと...

1997年 3月納車
1997年 ホーンが鳴りっぱなしになる故障
1997年 パワステポンプ破損
1998年 オイル漏れ
1998年 天井内張りがたるんでくる
2000年 オイル漏れ再発
2002年 パワーウインドウ破損(前席右側)
2003年 パワーウインドウ破損(後席右側)

 

Produced by akipe