Panasonic HV50 & 210 |
更新日:2003-06-21 |
●DDI Pocketのポケット電話。メーカーはPanasonic。
HV50は2002年3月、HV210は2003年6月に機種変更で入手しました。
左がHV50、右がHV210 これ以外にHV200という機種も存在します。
どちらも基本設計は同じで、マイナーチェンジです。
背面の意匠が若干異なるだけですが、色も違うため、違う機種に見えます。
特徴は、
SDメモリ対応 | SDメモリスロットを内蔵しており、SDメモリを内蔵して利用できます。用途としては、メールデータの保存、画像データの保存等に使えます。 |
壁紙チェンジ機能 | フリップを開くたび、登録した壁紙から、毎回違う画像が表示される「自動切替」と登録画像がアニメーションでコマ送りになる「自動コマ送り」が選択できます。 |
イルミネーションシャワー | 発着信時等に背面LEDを複数色で派手に光らせることが出来ます。 |
ワンタッチオープン | ヒンジ部のボタンを押すとフリップが90°まで開きます。 |
VoiceEditor2 |
新しいHV210は前機種のHV50、200と比べ、処理速度アップされているそうですが、若干早くなった気がする程度です。SDメモリにアクセスすると途端に遅くなります。受信メールをSDメモリに入るようにすると、新着メールのチェックに1分程度かかってしまいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HV210のカラーはキャラメルオレンジを選択しました。かなり個性的なカラーです。お気に入りです。HV50(200含む)のときは地味目な色しかありませんでしたが、HV210では派手な色が用意されました。 |
いわゆる、PHSですが、都市部でのエリアは携帯とくらべても遜色ありません。データ通信も高速で、わかる人だけ使ってくれればいいです。
HV50モノクロ液晶
HV210TFTカラー液晶
●以下、自分のためのメモです。
壁紙チェンジ機能 | 対象にしたい画像は本体の画像Box内に保存しておく必要あり。 |
VoiceEditor2 | |
壁紙 |
タテ160ドットxヨコ120ドット |
着メロの設定方法 | dxm形式のファイルをメールに添付して送信。 |
dxm形式ファイルの作成 | MIDIファイルからdxmファイルを作成する方法。 |
●機能ショートカット
(機能)(1)(1) | スケジュール |
(機能)(1)(3) | メモ録/ICレコーダー |
(機能)(1)(4) | 目覚まし |
(機能)(2)(2) | LED設定 |
(機能)(2)(3) | グループコール |
(機能)(6)(2) | 留守設定 |
(機能)(6)(3) | 留守再生 |
(機能)(8)(5) | SDカードメニュー |
(機能)(6)(6) | 共通アドレス帳 |
(機能)(9)(4) | ユーザー辞書 |
(機能)(0) | 電話番号表示 |
(H”)(2)(5) | メールのメモリ情報確認 |
●着信表示持続時間・・・背面LEDの着信通知色を選ぶことが出来ますが、色によって消費電力が随分違うようです
スカイブルー | 約110時間 |
マスカット | 約180時間 |
ナチュラル | 約90時間 |
ブルームーン | 約170時間 |
レモンライム | 約140時間 |
グレープ | 約130時間 |
アプリコット | 約310時間 |
レインボー | 約140時間 |
![]() |