SONY CLIE T-650C |
更新日:2003-05-30 |
![]() |
|
●ハードウェアスペック メーカHP
TYPE | PEG-T650C |
CPU | Motorola Dragonball Super VZ 66MHz |
OS | Palm OS 4.1 日本語版 |
MEMORY | 16MB(RAM)、8MB(フラッシュROM) |
DISPLAY | 320x320ドット TFTカラー65536色 バックライト付 |
INTERFACE | USB、赤外線、メモリースティック、リモコンLED |
SIZE | W71.8 x D12.5 x H118.0 |
WEIGHT | 140g |
BATTERY | リチウムイオンポリマー充電池(通常使用で約10日間) |
●購入の訳 約1年PalmVxを愛用してきましたが、母艦として使っていた、ノートPCのIBM
ThinkPad240が老朽化で引退し、PanasonicのLet'sNote T1に変わったのですが、なんと、T1にはシリアルポートはおろか、赤外線ポートもついておらず、手持ちの機材だけでは、VxとHotSyncできない事態となってしまいました。毎日HotSyncするような使い方はしていませんが、定期的なバックアップとしてHotSyncは必須です。 購入時は\27800で18%のポイント還元でしたので、\23,000程度で購入できたことになります。ハイレゾ、カラー、MP3オーディオ対応のPalmOS4.0機がこの値段なら、かなりお買得だったかなと思っています。 |
●インプレッション
デザイン | 仕上げは丁寧で品質感はあるのですが、いかにもSONYらしい無機質なデザインです。この無機質さがイイと言う人も多いようですが、個人的には無機質で理科系っぽいSONYデザインはあまり好きじゃありません。Vxのように愛着が湧く文科系デザインが好きです。 |
サイズ・重量 | カラー液晶搭載のマルチメディア機としては薄いほうですが、モノクロのVxと比べれば、厚さで2.5ミリ、重量で27gプラスになっています。たかが2.5ミリ、27gですが、筐体デザインの関係もあって、Vxより50%くらい厚く、重くなった印象を受けます。スーツのジャケットのポケットに入れるのが少しためらわれます。Vxの筐体にT650Cの機能が内蔵できれば文句なしなのですが。 |
使いやすさ | PalmOS4.1へのバージョンアップに伴い、従来からあるPIM機能含め、使い勝手が良くなっています。Vxと比べると、カラー化、ハイレゾ化、サウンドの機能追加のおかげで、今までできなかったことや、やり辛かったことが、快適に出来るようになり、PDAの用途が大幅に広がったと思います。ただし、各ボタンの位置や形状がデザイン優先のため、操作性はあまり良くありません。 |
パフォーマンス | 性能的にはまったく不満は有りません。きびきび動作します。機能的にも今の私のニーズには必要十分なものです。 機能についてはWP30JやVxとは隔世の感を感じます。液晶はハイレゾ・カラーで見やすく、再生される音もクリアです。メモリは最初から16MB、多少制約はありますが、メモステでさらに拡張できます。ただし、最近のPalmwareはモノクロ時代から比べると、サイズが大きくなっており、使いたいものを入れていくと16MBではそれほど余裕があるわけではありません。 USBケーブルによるHotSyncは早いです。Vxでの赤外線によるHotSyncと比べると1/10程度の時間で終了します。(10〜30秒程度で完了) |
ケース | 製品にケースは付属しません。簡単なフリップカバーのみが付属していますが、本体の保護を考えると、全体を覆うケースをつけたほうが良いと思います。SONYからオプションでいくつか発売されていますが、これといったケースがなく、量販店のPDAコーナーでも今ひとつ気に入ったものが見つかりませんでした。 Webをさまよう事2週間、良いのを見つけました。価格もリーズナブルです。通販で購入しました。装着感も操作性もとても良いです。 DR.PALMケース for クリエT650C |
バッテリ | リチウムイオン充電池を内蔵しています。高性能化に伴い、電池の持ちはVxよりも悪くなっており、私の使い方では週に1〜2度充電する必要があります。しかし、別途購入した、USBシンクチャージャケーブルにより、PCに接続しておくだけで充電されるので、充電器やクレードルを持ち運ぶ必要はありません。 |
買い換えて良かったです。ハイレゾ、カラー、サウンド。この3つの拡張によって、従来出来なかったことが出来るようになり、Vx時代よりも利用する機会が増えました。また付属ソフトも実用的なものから、ホビー色の強いものまで魅力的なものが豊富にあります。特にRemoteやTVscapeはとても役立ちます。 |
●用途
よく使うPlamwareを書けば想像つきますよね。
Ks Datebook (Free) |
予定表の機能強化版 | ハイレゾ対応の月間表示が便利。細かいカスタマイズ設定が可能なことも魅力。 muchy.com |
Handy Shpper (Free) |
買い物管理 | 購入予定品の予算管理ができる。優先順位管理や他店比較等が可能で、賢い買い物に役立つ。英語版ソフトだが、日本語ローカライザーも有ります。 muchy.com |
J-Info (Free) |
PIM機能強化ソフト | 日本向けのPIM機能を実現。祝日一覧、郵便料金、和暦・西暦変換など。残念ながら2002年度版以降リリースなし。 |
Pook (Free) |
電子ブックビュワー | DOC形式の文書を閲覧。縦・横表示の切り替え等、多機能。 muchy.com |
SheetToGo (DataViz) |
エクセル連携 | PC上のエクセルファイルを閲覧・編集。編集結果をPCへアップロードすることも可能。単体購入すると高価だがT650Cには添付。 |
Shisensho (Free) |
四川省(ゲーム) | 麻雀牌を使ったパズルゲーム。シンプルだが飽きない。 muchy.com |
TVscape (SONYオリジナル) |
テレビ番組表 | HotSync時にPC経由でテレビ番組表を取り込み。見たい番組を予約しておくと、予定表に書き込まれ、始まる前にアラームを鳴らして見忘れを防止。 |
SoundUtl (SONYオリジナル) |
サウンド再生 | PCなどから変換したMIDI、WAVファイルの再生が出来ます。 |
WA Clock (SONYオリジナル) |
世界時計 | 世界各地の時刻表示と、5つまで指定した時刻にアラームを鳴らすことが出来ます。アラーム音はSoundUtlで再生できるものを指定可能。スヌーズもあり目覚まし等に利用可能。 |
●最後に
2年前、WorkPad30Jのページで書きましたが、そこで予想したとおり、マルチメディア対応のPalmデバイスが安くなってきました。本家Palmからはカメラ付きの安価なモデルも発売されました。SONYは相変わらず、高機能・高価格に力を入れていますが、従来からのPDAユーザの私にとっては、大きすぎて欲しい気持ちにはなりません。やはりPDAはポケットからさっと出せて、さっとしまえる手軽さが命だと思います。 しかし、これだけ高機能で便利、安価になってきたのに、使っている人は少ないですね。私のまわりでも、2年前のブームの時よりも、今は使っている人は少なくなっているんじゃないかな。おそらく携帯電話のPDA機能だけで、事足りる人がほとんどなんでしょうね。確かに、携帯電話にPDAの機能が完全に統合されコンパクトな筐体に納まっていれば、私もそれに乗り換えます。あとは車や家のキーなども電子化して内蔵してくれれば、文句なしです。きっと5年後くらいには実現しているかな。 |
![]() |