CASIO W41CA ケータイアップデート

更新日:2006-04-01

 

アップデートしなきゃ! ダウンロード中(すぐ終わった) 更新中(かなり長時間) アップデート完了!!

今回のケータイアップデートの所要時間は20〜30分程度。充電しながらやったほうが良い。

 

カタログスペックの待ち受け時間は230時間なので、まあ、3〜5日程度は持つのではないかと思ってましたが、実際に使ってみると、通話時間の多寡にはあまり影響を受けず、24時間程度でバッテリー落ちとなってしまいます。従って毎晩の充電が欠かせず、夕方を過ぎるとバッテリー残量が気になるので、いつも充電器を持ち歩いていました。

平均的な状況は以下のとおりでした。
それでも、とりあえず、1日のサイクルには収まっており、毎晩充電すれば帰宅するまでは使えるので、最近のケータイはこんなものかなと思いながら使っていました。(就寝前のバッテリー落ちは約1ヶ月間に3回発生)

平均的な運用サイクル 平均的な使い方
 00:30 充電台にセット(就寝時)
 02:30 充電完了(推測)
 06:30 目覚ましアラームで使用
 21:00 バッテリー残量が3→2へ
 24:00 バッテリー残量が2→1へ
 通話:3回、計3分程度/日
 メール送信:3通/日
 メール受信:3通/日
 アドレス帳参照など:10分程度
 音楽プレーヤー:使用しない
 目覚ましアラーム:鳴ったらすぐ停める
 電波状況:圏外になる事は少ない

しかし、回りの人に聞いてもそれはおかしいとの声が多く、購入から3週間後、決心してauショップに持ち込んだところ、初期不良交換しますが、今在庫が無いので1週間程度待って欲しいとの事。なんだ初期不良だったのかと思い、入荷を待つ事にしました。

その入荷待ち中にauから不具合の発表があり、早速ケータイアップデートを実施しました。しかしその翌日には在庫が入り、本当に初期不良の可能性もあるため、交換してしまいました。そのため、ケータイアップデートの効果は確認できませんでした。

交換前の機体の製造番号:SCACG003xxx (製造年月:2006年2月)
交換後の機体の製造番号:SCACG064xxx (製造年月:2006年2月)

 製造年月は同じですが、製造番号は随分と進んでいます。
 3月8日時点での出荷累計は16万台超らしい。バカ売れですね

これでひと安心、交換後のW41CAにデータ移行し、設定も自分の好みに合わせた後、念のためケータイアップデートの有無を確認したところ、なんとアップデート前の状態でした。なんじゃこりゃ。何のための交換やら...時間と手間と資源の無駄ですね。

良い機会なので、すぐにアップデートせずに検証してみました。
一旦電源OFF・ON後、ペア機能を一切使わず使用した場合と、すぐにペア機能を使った場合をアップデート前後で比較しました。
充電完了後のバッテリー状況を纏めたのが下の表です。それぞれ多少使用状況が違うので、数字にバラつきはありますが、ペア機能が原因であったこと、アップデートで大幅に改善されたことが良くわかる結果になりました。

 バッテリー状況 アップデート前 アップデート後
ペア機能使用あり ペア機能使用なし ペア機能使用あり ペア機能使用なし
 3→2 19時間後 64時間後 99時間後 92時間後
 2→1 21時間後 97時間後 119時間後 116時間後
 1→エクステンションモード 23時間後 117時間後 136時間後 131時間後

アップデート後はペア機能を使っても、正しく省電力モードが機能するようになり、5倍程度待ち受け時間が延びました。
あまりの激変に驚きです。もちろん、これが本来の状態なのですが、安心してW41CAを使うことができるようになりました。
電池の持ちが極端に悪いと感じられている方はアップデートを試される事をお勧めします。

  

バッテリーの持ちとau Music Playerの音質改善がなされました(2006/3/8)
         au携帯電話 [W41CA (カシオ製)、W41H (日立製)] をご利用中のお客さまへのお詫びとお願い