Fuji FinePix F810

2004年8月発売

フジのミドルクラスデジカメ。

12Mの高画素画像を出力できるすごいカメラ。コンデジとしては高級機で、出力画素数はハイエンドデジタル一眼並み。

1/1.7インチ スーパーCCDハニカム(実画素6M)や、4倍光学ズーム、ワイド液晶、豊富なマニュアル設定が売り。

デザインは昔の銀塩カメラのようです。
F810自体は2004年夏の製品ですが、オリジナルデザインのF700は2003年秋の発売で、最近のコンデジとは趣が違います。クラシカルな気品があるような。

レンズはフジノン光学式4倍ズームレンズf=7.2mm〜28.8mm(35mmフィルム換算:32.5mm〜130mm相当)

CCDは1/1.7型 スーパーCCDハニカム HR 原色フィルター663万画素

同社の35mm銀塩コンパクトカメラ「NATURA S」と厚さ以外はほぼ同じです。もともとコンデジでは高価な部類ですから、とても良い仕上げで高級感があります。

幅:109.5mm 高さ:54mm 厚さ:28.9mm 重量:200g

記録メディア:xD-ピクチャーカード(16MB〜1GB)
製品には16MBのカードが付属していました。
ケースは別売りです。

ポップアップ式ストロボを搭載

ポップアップさせると、しばらくの間ディスプレイが消灯します(^^♪。チャージに電力を取られてるんですね。

電源を切ると自動で格納されます。

付属クレードルに載せたところ。
この上で充電、再生、PC接続ができます。

2.1型 ワイド液晶モニター(約17.3万画素
標準モードで撮影した場合は、両端は表示されないので、実質1.5型液晶相当となってしまいます。

背面のコマンドダイアルは便利。

ACアダプタ

ちょっと旅行にはもって行きたくない、ACアダプタ。
アダプタ本体はそれほど大きくも重くもないんですが、ケーブルが長く、滅茶苦茶かさばります。

バッテリー容量が小さく撮影枚数が少ないので、ちょっとした旅行にはこのACアダプタか、予備バッテリが必須でしょう。このカメラの最大の弱点。

写りはコンパクトデジカメとしては相当良いです。
しかし、全体的な使い勝手で少々不満が残ります。

◎良いところ
・写りが良い
  レンズ、CCDが優れているのでしょう。かなり良い描写をします。無理に小型化していない事も理由でしょう。
  銀塩フィルムで撮影したような落ち着いた雰囲気の絵ですね。

・ホールド性が良い
  適度な大きさがあり、撮影時に持ちやすい。操作系の配置も良い。

・クレードルが付属
  
バッテリーを取り出さずに充電できるのは便利です。クレードルに載せずに本体直結でも充電可能。

×イマイチなところ
・マクロモードが広角専用
  撮影シュチェーションが大幅に限定されます。
  マクロボタンを押した途端、ワイド端に勝手にズーミングされます。これは致命的。

・クレードルの使い勝手が悪い
  付属のクレードルですが、PC接続ケーブルとテレビ接続ケーブルが排他で、一方しか同時に挿せません。
  差し替える場合は、クレードルを裏返して、ゴソゴソする必要があります。

・電源関連
  カメラのサイズからすると小型・小容量のバッテリーが使われていて、撮影枚数が少ないです。
  付属の充電器はノートPC用のACアダプタと同様の形式(前後にケーブルが出る)のため、持ち運びには不便。
  しかし旅行に行くには、かさばる充電器か予備のバッテリーが必須になる撮影枚数はいかがなものか。

・xD-ピクチャーカードが必要
  付属のカードは16MBという小容量なので、大容量のカードを別途購入する必要があります。
  しかし、最近は安くなったとは言え、SDに比べると高価で、利便性も劣ります。
  特にダイレクトプリンタやデジタルテレビに直接挿せないのは不便。そろそろSD対応もお願いしたい。

------------------------------------------

このF810は、当初、母用に購入したものでしたが、不要になり譲り受けました。

購入時、すでに型落ち在庫処分で24,800円だったところ、古いカメラを5,000円で下取ってもらい、19,800円で購入できました。他にxDカード(256MB)4,480円、ケース100円も購入して合計24,380円と安価に済みました。写りの良いカメラですが、ユーザビリティ面ではちょっとオススメしにくいですね。

2007/5/2

 

<製品仕様> 発売:2004年8月(2005年7月出荷終了)

型番 FinePix F810
有効画素数 630万画素
撮像素子 1/1.7型 スーパーCCDハニカム HR 原色フィルター採用 総画素数663万画素
記録メディア xD-ピクチャーカード(16MB〜1GB)
最大記録画素数 4048×3040ピクセル(1230万画素)
レンズ フジノン光学式4倍ズームレンズ
焦点距離 f=7.2mm〜28.8mm
(35mmフィルム換算:(STD)32.5mm〜130mm相当/(WIDE)35.5mm〜142mm相当)
開放F値 F2.8〜F5.6
絞り F2.8〜F8(10段) 1/3EVステップ
撮影可能範囲 標準:約60cm〜∞ マクロ:[広角端のみ]約7.5cm〜80cm
撮影感度 AUTO(ISO80〜640)/ISO80/100/200/400/800
シャッタースピード 3秒〜1/2000秒(メカニカルシャッター併用)
液晶モニター 2.1型 微反射型低温ポリシリコンTFTカラーワイド液晶モニター 約17.3万画素
デジタル出力 USB2.0 High-Speed
電源 充電式バッテリー NP-40
寸法・質量 寸法 W 109.5mm×H 54.0mm×D 28.9mm 本体質量 約200g 撮影時質量 約220g
動作環境 温度 0℃〜40℃

 

<作例>

通常モード
通常モード
ワイドモード
ワイドモード

1/180
F2.8
7.2mm
ISO100

ワイドモード

1/480
F5.0
7.2mm
ISO100

ワイドモード

1/450
F2.8
7.2mm
ISO100

ワイドモード

1/420
F5.0
22mm
ISO100