安価でオーディオ品質のタンデム・ミキシングアンプ、バイク用インカム(ヘッドセット)を作る

2016.8.29



タンデムツーリング時に会話をするため前回にアンプICからタンデムアンプを自作したが、ホワイトノイズが気になる。 たまに発振してブブブと大きなノイズが鳴る。

既製品にしようかと思ったが、KTELのDF1011は高くて手が出ないし音質が不明、 デイトナのCOOLROBO WIRECOMはヘッドセット付で7千円と適価だが、やはり音質不明。 カタログには周波数特性等のスペックが載ってないので、音質を追求したものではないだろう。 (amazonのレビューではホワイトノイズが大きいとあったり、ステレオなのかモノラルなのか情報が混在してる)

良音質を求めて既製品のオーディオ用ポータブルヘッドホンアンプをタンデム&ミキシングアンプに改造した。




ベースはcreativeのSound Blaster E1。amazonで3900円。


簡単なレビュー 届いて動作確認したらすぐ分解。



接続図


改造点




完成

バイク用としてはホワイトノイズが極めて少ない良音質のタンデム・ミキシングアンプができた。
入力プラグをオーディオプレーヤーに刺した状態で、プレーヤーの電源がOFFならヘッドセットのマイクからの音声が聞こえ、 プレーヤーの電源を入れると(プレーヤーの音量ゼロでも)マイク音声は一切聞こえなくなる。マイク側に3KΩの抵抗を挟んでいるせいだろう。
入力プラグ側にも同程度の抵抗をはさめば同時に聞こえるようになるだろうが、同時に使うことはないのでこのままでいいかな。 1人でヘッドホンアンプとして使うときはマイクの音が入らないほうが都合良いし。




小型&音量増幅&低音強調版

上のものが大きくポケットが膨らむので、元の筐体をそのまま利用したタイプも作った。
改造元はAGPtEKの”改良型 Roar ポータブルヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応”、amazonで2000円とセールで安くで買えた。(たぶんヘッドホンアンプ最安値)
上のsound blaster E1より増幅率が高く、ホワイトノイズが少なくて上等。Bassスイッチが付いててONにすると中高音が抑えられ低音強調になる。


改造点  ・・・基本は上のE1改と同じ。出力を4極ジャックにしてマイクアンプを追加する。


完成。

入力ケーブルが飛び出してる以外はオリジナルそのまま。薄型コンパクトで良音質のタンデムアンプができた。




ヘルメットのヘッドセット(インカム)

アンプをオーディオ用にしたので、音質向上のためヘッドセットもオーディオ用ヘッドホンを改造して自作することにした。


素材は安価で音が良いと人気の台湾製ヘッドホンSuperlux HD681(写真右)。amazonで2880円。 これを分解してスピーカードライバーを取り出す。
1万円程の大手メーカー製ヘッドホンに匹敵するとの評判で、実際に15000円で買って使ってるATH-AD700Xが籠もった音に聞こえるくらい良い。 (AD700Xを押しのけて普段使い用にHD681Bも買っちゃった。)
インカムの音質向上にはaudio-technicaの耳かけヘッドホンATH-EQ300M を素材とする例が多いようだが、ドライバ径がEQ300Mは28mm、HD681は50mmなのでモノが違う。
ドライバユニットむき出しで使うが、HD681はもともと開放型なので、反響も考慮して設計されている密閉型と比べて影響は少ない(と思う)。

HD681を分解。
@ A B C D E F G H I
@耳あてとその下のスポンジシートを外す。
A横の品番が印刷されてるプラ板を剥がす。(はめ込んであるだけなので隙間にナイフを入れてこじれば外れる)
B現れた小ネジを抜いて蓋を外し、その下にある大ネジを抜くとヘッドバンドとユニット部が分離する。ケーブルは切断する。
C中に収まっているスポンジを取り出し、稼働用のアームを外す。
Dツメ3つを広げるとドライバが外れる。
EPカッターでダイアフラムガードを切り出す。
F切り出したガードにドライバをはめこみ、シリコンボンドで接着。
Gケーブルをハンダ付け。ハンダが剥がれないようにケーブルは瞬着でユニット裏に固定する。
H1で外したスポンジシートを瞬着でガードに接着。
I動作確認したら、半田付けした部分をシリコンボンドで覆って補強&耐水化。


ケーブルは3.5mm 4極AUXケーブル(両オス)から10cmほど切り出したものを付ける。長いケーブルを付けると使わないときジャマなので、あえて短くした。
500〜1000番の細かい紙ヤスリでエナメルを削り取り、ハンダを載せてハンダ付け。
使わないときはプラグをチークパッドの隙間に押し込んでおき、使うときは1mの4極延長ケーブルを付ける。


マイクカプセルはpanasonic WM-E13UY。ケーブルをハンダ付けして、適当なプラスチックの筒から切り出した容器に入れて、 上に100円ショップのボアパフから切り出したウインドジャマーを両面テープで貼り付けた。

完成

ヘルメットに組み込み。マイクはマジックテープで付け、スピーカーはゴムベルトで抑えて、メットを洗うとき簡単に外せるようにした。
改造してない同ヘッドホンHD681Bと聴き比べると、低音がわずかに少なくなっているが、中高音はほぼ同じで非常に音が良い。(走ると風切音で意味ないけど・・・)

一度これを使うと既製品のヘッドセットでは満足できなくなり、ツーリング用ヘルメットと通勤用ヘルメットに2つ作っちゃった。