5V電源の電流・電圧計測


USBシガーアダプタやUSB充電器、DCコンバータがたくさん増えてきたので、旅行やツーリングでどれを使うか(1Aのを複数使うか、数Aの出力を分岐させるか)決めるために流せる電流量と電圧の安定性を実測した。

アルミヒートシンクに貼り付けた自作のセメント抵抗アレイにて計測。

abcd4つのトグルスイッチで抵抗値を切替え電流を増減させる。抵抗の両端に電圧計を接続してあり、どの電流量まで電圧を維持できるか確認する。下の正方形の上がスイッチopen(開)、下がshort(閉)。
5Vがかかってるとき6Ωなら0.83A、5Ω1A、3.5Ω1.43A、2.5Ω2A、2Ω2.5A、1.43Ω3.5A、1.25Ω4Aが供給できていることになる。出力電圧が降下すれば電流量も減るので、実際の電流量は電圧÷抵抗値で求められたい。
気温18度で通電1〜2分後の電圧を記載。

手持ちの車載用シガーアダプタ・DCコンバータとACアダプタを計測した。
N/Aとあるのは完全に出力ダウンして電圧計で全く電圧を計測できなかったり、発振して電圧計が0V表示で細かく点滅したりの状態。濃いグレー表示のセル。
また安定して出力していても4.5V未満となっているものは薄いグレー表示にしてある。(リチウムイオン充電用ICのドロップアウト電圧がだいたい0.3Vなので)


シガー系(DC12V→5V)

電源として15V 5.5A出力のACアダプタ ELECOM ACDC-TB1590BKSWを使用。(車やバイクはエンジンがかかってるとき14〜15Vまで上がるので)

外観所感販売社名、型番、公称最大出力6Ω
(0.83A)
5Ω
(1A)
4Ω
(1.25A)
3.5Ω
(1.43A)
2.5Ω
(2A)
2Ω
(2.5A)
1.43Ω
(3.5A)
1.25Ω
(4A)
おなじみダイソーの小型シガー。公称の1Aを10分以上安定して出力したが、筐体はかなり熱くなっていた。 ダイソー G-200、1A 4.9V4.8V(※1)(※2)(※2)N/A
※1 ONから5分間は4.8Vを出力していたが、その後は発振状態となった。
※2 ONから2分間は4.7Vを出力していたが、その後は発振状態となった。
中国製ドライブレコーダーA119に付属のUSB2口シガー。3.28A(4.1V÷1.25Ω)まで安定して出力したが、定格の2Aでも4.5Vまで電圧降下してるのが気になる。筐体は少し暖かくなっていた。 VIOFIO D1000、2A 4.8V4.7V4.6V4.5V4.4V4.3V4.1V
ポータブルナビnuvi205wに付属のシガー電源。初期電圧が高いのが気になる。 GARMIN CLA05D-050、1A 5.4V5.3V5.0V3.5VN/A
中国製の車載用防水5V固定DCコンバータ。ヒートシンクがついててデカい。公称10Aなだけあって計測限界4Aまで安定して5Vを維持し、本体も全く熱を持たなかった。 CPT C240510、10A 5.0V
中国製の車載用防水5V固定DCコンバータ。公称3Aだが計測最大の4Aまで安定して出力した。5分後にはほんのり暖かくなっていた。 社名不明 12V-5V-15W、3A 5.0V4.9V
共立エレショップで買った三端子型の5V固定降圧DCコンバータ。とても小さいのに計測限界3.84Aまで安定出力したのに驚き。定格以上では筐体が熱くなったので放熱必須。 MORNSUN K7805-2000、2A 4.9V4.8V
中国製の可変電圧DCコンバータモジュール(基板)。電圧を落しながらも計測限界3.6Aまで稼働した。いくつかのICが熱々になってたのでヒートシンク追加必須。 LM2596S使用、3A 5.0V4.9V4.7V4.5V
中国製の可変電圧DCコンバータモジュール(基板)。2.5Aが限界のようでそこから上はガクッと電圧が落ちた。要ヒートシンク追加。 LM2577S使用、2A 5.0V4.9V4.1V3.7V
中国製の可変電圧DCコンバータモジュール(基板)。最大電流制限機能付きなのでVRを回しきって最大値で計測。計測限界3.76Aは定格内だが電圧が少し落ちている。 XL4005E1使用、5A 5.0V4.9V4.8V4.7V
中国製の可変電圧DCコンバータモジュール(基板)。外見、機能とも上のXL4005E1のものとほぼ同じ。 XL4015E1使用、5A 5.0V4.9V4.8V4.7V
中国製の可変電圧DCコンバータモジュール(基板)。上のと同じICを使っているが電流制限機能はない。こちらは計測限界4Aまで電圧が完全に安定しており優秀。 XL4015E1使用(小)、5A 5.0V
中国製の電圧5V固定DCコンバータモジュール(基板)。計測限界4Aまで電圧が完全に安定しており優秀。 TPS40057使用、5A 5.0V
中国製の可変電圧DCコンバータモジュール(基板)。この小ささなら1A出せたらいいかな。と思ってたら!これは大当たりだ。ただし2A超えたところからはICもコイルもチンチンに熱くなっていたのでヒートシンク必須。 MP2307DN使用(小)、1.8A 5.0V←(※3)←(※3)←(※3)
※3 要放熱。放熱しないと電圧が徐々に下がっていった。
上のと同じチップを使っているが、コイルが違っていて基板も少し大きい。電圧が安定しないし、時々発振する。(個体差ではなく手持ちの数枚全て)。ハズレ?配線の引き回しかコイルが悪さをしてそう。 MP2307DN使用(中)、1.8A 5.0V4.9V4.8V4.6V5.1V4.7VN/A

ACアダプタ系(AC100V→DC5V)

外観所感販売社名、型番6Ω
(0.83A)
5Ω
(1A)
4Ω
(1.25A)
3.5Ω
(1.43A)
2.5Ω
(2A)
2Ω
(2.5A)
1.43Ω
(3.5A)
1.25Ω
(4A)
ダイソーのUSB充電器、200円。定格1Aを超えたところから電圧が急激に降下した。 ダイソー T362、1A 4.9V4.8V4.5V4.0VN/A
エレコムのUSB充電器。最初から電圧が低めで定格1.8A(4.5V÷2.5Ω)では4.5Vまで下がってる。 ELECOM MPA-ACUBN000、1.8A 4.7V4.6V4.5V4.3VN/A
シャオミのスマホ Redmi note2に付属していたもの。全体的に電圧が低め。 XIAOMI MDY-08-EF、2A 4.8V4.7V4.4VN/A
ソニーのカメラか何かに付属していたもの。公称最大500mAだからこんなものか。 SONY AC-UB10C、0.5A 4.6V3.9V3.1VN/A
中国製のUSBジャック付きACアダプタ。aliexpressで200円程度で買ったもの。これならダイソーT362の方が小さくて良い。 社名不明 STB050100、1A 4.9V4.4V3.8VN/A
秋月電子で買ったACアダプタだが今は取り扱ってないようだ。小型だが1.88Aで4.7V出していて優秀。 LTE GFP101U-0520、2A 4.9V4.8V4.7V4.6V4.3V4.1V
フジのデジカメか何かの付属品。電圧低下しながらも公称の倍3A以上まで粘った。 FUJIFILM AC-5VS、1.5A 5.1V5.0V4.9V4.8V4.7V4.5V3.9V
秋葉原のワゴンかaliexpressかで買ったもの。最初から電圧が低い。 JENTEC JTA0402D-A、1.2A 4.6V4.5V4.4V3.8VN/A
秋月電子店頭のワゴンで1個200円くらいでたたき売りされてたものだったかな。定格なら安定。 SINO-AMERICAN SA106C05S、1A 5.0V4.9VN/A
入手経路不明(忘れた)、何かの機械の付属品か。2.35Aで4.7Vと粘っている。 DVE DSA-10P-05、2A 5.0V4.9V4.8V4.7VN/A
サンヨーのHD型ザクティ付属品。旅行で持ち運ぶためコンセント直付け、出力ケーブル短縮の改造をしてある。電圧変動が極めて少なく、2.5Aまで5Vを維持しており優秀。 SANYO VAR-G9、2A 5.1V5.0VN/A
サンヨーのC型ザクティ付属品。上の一つ前の型。定格内でも徐々に電圧が下がっている。 SANYO VAR-G8、2A 4.9V4.8V4.7V4.6V3.8V3.5V
nuvi205w付属品。出力はミニUSBになっている。定格超えの1.25Aまで電圧が安定していて優秀。 GARMIN PSAA05A-050、1A 5.1VN/A
nuvi1000番台付属品。定格は上の倍の2Aで、本体サイズも1.8倍ほど。2.5Aまで安定して5V出していて優秀。 GARMIN PSAA10A-050、2A 5.1V5.0VN/A
秋月電子で購入。計測限界4Aまで安定しているが、筐体が大きい。 Go Forward Enterprise GF24-US0540、4A 5.0V4.9V


2017/1/19