ニコンのデジ1リモコン、ML-L3にインターバル撮影機能を追加する



2008/11/1 (2009/3/12、新型追加)

日没や雲・星の動きを数秒おきに撮影して動画にしたいと思ったが、もってるD40や買う予定のD90にはインターバル撮影機能がない。
ドコモの携帯電話のリモコンアプリ(デジリモ)にはインターバル撮影機能があるようだが、ドコモのケータイは持ってない。
天体撮影用として市販品のもあるがむっちゃ高いしでかくて重い。
てことで、持ってるリモコンML-L3にインターバル撮影機能をくっつけた。

●概要



リモコンのボタンを電子的なスイッチ(フォトカプラ)に変え、そのスイッチをタイマー(発振回路)でONにさせることになる。
LMC555の発振回路を可変抵抗にて数秒〜数十秒単位(今回は約2〜10秒)に調整できるようにし、端子3番とGNDが導通する出力オンタイムにて、フォトカプラ(入力側に電気が流れると出力側が短絡状態になるスイッチ)をONにし、リモコンチップのボタンがついていた端子間を導通させる。
(最初はフォトカプラーでなく機械的なリレーを使ったが電流が足りないようで出力側が導通しなかった。)
リモコン側からすると、LMC555のONタイムの間は数秒間ボタンが押されっぱなしになるが、シャッターが切れるのは最初の1回だけで、押されっぱなしになってる間に連続でシャッターが切れることはない。(中国製の互換リモコンでは押されている間は連続でシャッターが切れてしまい使えなかった。)

インターバル撮影のみでなく、ボタンを押したときだけシャッターが切れる普通のリモコンとしても使えるように、フォトカプラーと並列でタクトスイッチをつけた。

インターバル撮影では長時間使うことになるので、ボタン電池に比べて大容量の単四電池を2本直列にする電池ボックスを電源とした。発振回路とリモコンの電源を兼ねている。

今回はML-L3の改造だが、要はリモコンのボタンをフォトカプラに変えてるだけだから、メーカー問わずデジカメのリモコンすべてに応用できるはず。

ちなみに、このリモコンのボタンをフォトカプラで代用する方法を使えば、 有線でケーブルをひっぱったり、無線ではるか遠くからONにしたり、光センサーや動体センサーと組み合わせて人や動物が前を横切るとシャッターが切れるようにしたりと色々応用ができそうです。
ただしリモコン待機時間が最長15分(D40の場合)なのでそれ以上の待ちうけはできませんけども。


●材料

リモコン本体以外の電子部品はすべて秋月電子の通販で購入。


●工作


ML-L3の中の基板を取り出して、電池収納部の後ろ側を切り取って削除、単四電池ボックスの上に置いたところ。 右下の二つの赤い矢印に示されている端子(上側(LED側)は一番右の端子、下側(電池側)は右から5番目(=左から6番目)の端子)間を導通させると、リモコンのボタンが押されたことになる。 細いケーブルをハンダ付けした。
電池ボックスから伸びるケーブルをリモコンの電源端子にハンダ付けした。


LMC555、フォトカプラーからなるインターバル回路をつけたところ。回路はコンパクト化のため空中配線で組んだ。
中央の丸いのは可変抵抗。おおよそ表示された数字とインターバル間隔が一致するようにした。
上にある黄色いのはタクトスイッチ。普通のリモコンと同じようにこれを押したときだけシャッターが切れる。
左側にあるトグルスイッチはインターバル撮影のON/OFF。
その左にあるリモコンの赤外線LEDは90度まげて正面を向くようにした。少し光ってるのが写ってる。(肉眼では見えないけどデジカメには写る。)


動作確認して、いつものようにエポキシパテを上からかぶせて固定。見栄えや軽さを気にするならアルミ板やプラ版で覆いを作ればいいんだけど、パテは手軽だし頑丈だからつい使ってしまう。
単四電池の重さからすればパテの重さなんて誤差の範囲だし・・
リモコンの上(写真の左側)にはストラップ用の金具をつけた。


バージョン2

2009/3/12

上のものが最長8秒までしか設定できず不便を感じたので、もう一つ作った。

新回路図