ポケットムービーHDV(POMOHDV2)レビュー&Cマウント化改造

2009/8/18

小型軽量かつ安価で1920×1080のフルHD動画が撮れるH.264ビデオカメラ、ポケットムービーHDVを買って玉抜きして直焦点化した。マウントはいつものごとくCSマウント。

ヤフオクにて中国から直送のものを新品7000円と13000円で落札。サンコーが輸入販売してるものは13000〜16000円ほどで売られている。
サンコーは「POMOHDV2」の名前で売っているが、JPEG写真のexifでは「DeSheng AMHD501」との機種名。

安くて改造しやすい構造なので、2つ買った。中国から直送されてきた箱には左は「HDDV-MF504」右は「DOD F200HD」との型番が書かれていた。
2つは起動・終了画面が異なるだけであとは全く同じ。付属品はF200HDにACアダプタがついてて説明書が細かいだけで、あとは全く同じ。
たぶん他にも色んなメーカーがいろんな名前を付けて売ってるんだろう。

参考
ポケットムービーの中身をフィルムカメラの中に組み込み
DDV-1080HDをCマウントに改造
Cマウントレンズ24本レビュー&実写サンプル
フルHDザクティHD1010をCマウントに改造
DMX-HD1AをCマウントに改造
安物ビデオカメラをCマウントに改造
安物デジカメをCマウントに改造


レビュー

似たスペックのDDV-1080HD(Cマウント化改造済み)との外観比較。

左POMO、右DDV。POMOは縦横とも一回り小さく厚みも薄い。


右のDDVは液晶モニターが大きく見やすくてしかもバリアングルなのに対して、左のPOMOは小さいものが背面に固定されている。
接写するときにはDDVのほうがずっと使いやすい。

電池は900mAh。ノキアの携帯電話のバッテリーと互換品らしい。デジカメによく使われているNP-60と縦はほとんど同じ。横幅と厚みは少し小さい。
たくさん持ってるNP-60&NP-120が使えるように改造した。(後述)


 
左・HDMI端子でテレビに接続してファイルを再生してるところ。右・設定画面を呼び出し。
このサイズで本体にHDMI端子があるのは素晴らしい。ハイビジョンテレビにつなげば本体だけで大画面で動画が楽しめる。HDMIケーブルも付属している。
ちゃんとテレビのスピーカーから音も出る。メニューを出しての各種設定も可能。接続中は本体の液晶は消える。ようするに本体の液晶がテレビに変わっただけの状態になる。
テレビをモニターにして撮影もできる。大画面にリアルタイムで1920×1080 30fpsのフルハイビジョンが映し出され、エンコードによる劣化が発生してないのでとても綺麗な画面になる。
10mくらいのHDMIケーブルや、40mまで延ばせるHDMI延長アダプタを使えば、安価で小型なフルHD監視カメラにもなる。

機能や使い勝手・・・基本的にはDDV-1080HDとほとんど同じ。

分解、改造

 
外に見えるネジを全部外せば簡単に分解できる。
内部部品は、小さなメイン基板1枚と、フラットケーブルでつながったCMOS基板と液晶モニターのみ。とても単純な構造。
マイクは本体基板上に直付けされ、本体内部にあり外側に面していない。(ボディにはマイク穴が開いてない!よくこれで音が録れるな・・)


エンコードチップはAmbarella A2S-A1-RH。DDV-1080HDはA2-A1-RHなので、「S」が増えている。横1920ピクセルモードが追加されたスペシャルのS?


写真中央・エンコードチップは長時間撮影してると発熱する。DDVではチップがボディ殻に面していたが、POMOでは固定モニターの裏側に位置しており、ヒートシンクを取り付けることができない。少しでも放熱効率を上げるために、放熱フィルム(クールスタッフ)を貼った。
写真右下・撮影ボタン根元にケーブルを半田付けして、本体上面にタクトスイッチをつけて撮影ボタンを増設した。
写真左・液晶モニターのバックライトをON/OFFできるように、バックライトの電源ライン途中にケーブルを割り込ませ、本体上面にスライドスイッチを付けた。

 
・もとのレンズを取り外し、C→CSマウント変換リングをエポキシパテでつけてCCTVレンズ交換式にした。赤外線カットフィルタはレンズの後ろから外してシリコンボンドで接着。CMOSの左右にある照明用LEDは邪魔なので外した。
・たくさん持ってるNP60やNP120が使えるように、電池ボックスの端子を付け替えて横幅を広げた。元のバッテリーより厚いので蓋は閉められなくなった。
・もとのマイクカプセルを撤去し、ケーブルをハンダ付けして音を拾いやすい位置(CMOSの横)にWM-62PCをつけた。
・CMOSとボディの回転接続部にあるストッパーを削り落として可動範囲を広げた。

完成


休日1日でできた。構造が単純だし改造も慣れたので簡単だった。
写真はバッテリーはNP120をつけている状態。だいぶ出っ張るが、元のバッテリーの倍の容量があるので長持ち。
ついてるレンズは2.8mm F2。本体が小型なので薄型のレンズが似合う。


仰角と俯角はこれくらい。

元のレンズは画角が狭くて暗いので、レンズ交換式にして明るい広角レンズで撮れるようになって使いやすくなった。
写真も動画も画質はDDV-1080HDとほぼ同じなので、色んなレンズをつけての実写画像はそっちを見てほしい。