3日目 (2010/12/27 月)

 帯広市内散策





今日のめあては帯広のグルメ。
出発は昼過ぎなので市内を歩いて店めぐり。
  9時半、六花亭でケーキ。11時、はげ天で豚丼。12時、侑遊亭で牛とろ丼。
   ・・・食いすぎ。でも帯広に来た目的は食べることだからな。

 帯広駅12:37→根室本線→14:37尺別駅




十勝平野の中を進む。
車窓は大雪原で、いかにも北海道。
  途中、上厚内駅で特急スーパーおおぞらとの交換のため長時間停車したので駅周辺散策。
   こういう雰囲気のいい駅で降りられると得した気分になる。




尺別駅着。
駅を発つまで時間はたっぷり3時間40分もあるので、海まで歩いていこう。

  駅前集落は廃屋が多く、人の気配があるのは3〜4軒ほど。
   左写真は、駅から大きく離れるときに使うポータブルナビ。ゴムベルトで腕につけられるようにした。
    バッテリーも交換式に改造してあるので、予備バッテリーと交換して徒歩で長時間使える。
  荒野をぬけて海に出た。尺別海岸というらしい。
   砂は黒くて沖縄の浜とはぜんぜん違う。

 尺別駅18:12→19:16釧路





釧路東急イン(素泊まり3600円)泊



4日目 (2010/12/28 火)

  6時に起きて釧路港までタクシーで来た。

  港のそばにあるシャケ番屋で朝ごはんを食べるため。店で買った海鮮を隣で焼いて食べられる。
   朝早かったので客は俺一人だけで、社長さんが前に立って魚焼いてくれた。
    食べたあと歩いてホテルまで戻るつもりだったが、車で送ってくれた。ありがとー

 釧路駅前 8:55→阿寒バス→9:48 鶴見台






バスで鶴居の鶴見台に来た。
もちろん鶴を撮るため。
  おー、いっぱいいる!
   リュックを降ろし、三脚を据えて望遠レンズつけて撮影開始。

初めて見る野生の鶴に、
夢中になって1時間半バシバシ撮った。

 鶴見台 11:18→バス→11:28 鶴居役所前

  もう鶴見台はいいな、とバスで鶴居村の中心部に。 ここから伊藤タンチョウサンクチュアリまで歩いて15分。
   帰りのバスまで30分しかないから行ってすぐ引き返すことになるが、見るだけ見てみようかなと。
    こっちのほうが鶴が近くて背景も良かったけど、カメラの砲列が並んで「撮影場所」って感じは好きじゃないな。

 鶴居役所前12:01→バス→13:03釧路駅13:20→釧網線→14:02茅沼駅

  釧網線の車窓はいかにも北海道。途中で何度か線路に鹿がいて警笛&減速。



駅のホームから鶴が見えるという茅沼駅に来た。
ほんとにいた!
  背景に雪山がどーん!とあって、ここが一番良かったな。数は少なかったけど。



駅前道路にも歩いてた

 茅沼駅 14:31→14:51 釧路湿原駅





釧路湿原駅で下車。
周りにはなんもない。
  駅から歩いて10分の細岡展望台。 ここに三脚セットして釧路湿原に沈む夕日と星空を自動撮影する。

 





満点のギラギラした星空を期待したんだけど、
日没と同時に雲が出てきてあまり良くなかった。
  日没までは他に2グループいたが暗くなると帰って、広い展望台は俺一人になった。
   5D2に自動撮影させてる間じっとしてると冷えるので、予備機のkissFを持って雪の中を歩き回って暗くなる湿原や星空を撮ったり。
    (もってきた木炭カイロはレンズに巻いて結露防止してたので、俺が使えるカイロがなかったん)



カメラあっちに向けとけばよかったなぁ・・

 細岡展望台 →徒歩→ 細岡駅

  夜は釧路湿原駅に列車が止まらないので、隣の細岡駅まで歩く。
   道は釧路湿原のそばで、民家も街灯も全く無く真っ暗。
    ヘッドライトを消すと闇に溶け込み自然と一体となったようで気持ちいい。
  のんびり歩いて30分で細岡駅に到着。
   すぐ隣に一軒だけ民家があって明かりが灯っていた。地図を見ても他に民家はなく、この一軒だけ。寂しくないのかなぁ

 細岡駅 18:44→20:43 知床斜里駅





斜里第一ホテル(素泊まり3700円)泊



←1,2日目に戻る  ↑トップへ  5,6日目に進む→