起きた。 道路沿いで車が通るが、耳栓のおかげでぐっすり眠れた。 寒い。 ここでこんなに寒かったら、予定の休憩所で寝てたら凍死してたな ![]() 林道入口の休憩所で少し休憩。 念願の瓶ヶ森林道、すばらしく気持ちよく晴れて爽快走行。山々の絶景を見ながら崖っぷちを走る。 平日の朝7時なので、車ほとんどおらず渋滞もなく快走。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 去年に2回チャレンジして2回とも雨だったので絶対リベンジしてやると誓って、ようやく果たせた。 ![]() ![]() 去年(ここのNo.3319参照)、泊まろうとして果たせなかった宿。 バイクを降りて様子を見たがやはり営業してる形跡はなく・・・病気のご主人はまだ健在なのだろうか? ![]() ![]() おもごふるさとの駅。去年に休憩所に一泊させてもらったので、恩返しに買い物。 ちょうどおなかすいてたし。 鮎の塩焼きやみそ田楽を食べた。 ![]() 四国カルストに向かう途中で走行距離800km。5000回転制限の慣らし第一段階終了。これから1600kmまでは7500回転制限・・・ だがそんなに回さんな。 ![]() ![]() ![]() 四国カルストにはちょうど昼に。ハーレー集団のおじさんが沖縄ナンバーみてびっくりして話しかけてきた。 ![]() ![]() ![]() カルストの西にある高原の売店でソフトクリーム。 ![]() 湧き水うまい。 もうすぐ走行距離1000km、オイル初回交換時期。 ホームセンター(コメリ)に入り、店員に 「遠くからバイクで来ていて、オイル交換の必要が出てたので、駐車場で作業させてもらっていいか。 終わったあとに廃油パックと空き缶と古いオイルフィルターを引き取って処分してもらえないか」 と聞くとOKだったので、エンジンオイルとオイルパックリとトヨタカローラ用のオイルフィルターを購入。 ![]() ![]() ![]() 駐車場で交換。オイルフィルターが嵌らなーい!なんでやー。 並べて見たら穴の径もネジピッチも違う。事前にネットで調べたら互換とあったのに。 仕方ないので外した古いのをまた付けた。 買ったやつは開封済みなので返品するわけにもいかず、ゴミとして店員に渡した。 ![]() コメリの駐車場を出るところで初立ちゴケ。 出ようとしたとこで車がやってきて停止して足をつこうとしたら、くぼんでて届かなかった。地面に横たえるように倒した。 駐車場出口で迷惑になるので焦って、重いシートバッグを積んだまま火事場の糞力で立ち上げた。 VーSTROMは立ちゴケでウィンカー粉砕と聞いてたが、平気だった。エンジンクラッシュバーとハンドルガードに傷がついただけ。ミラーもレバーも平気。 後付けしたクラッシュバーのおかげ。 これまでぴかぴかだったので少し落ちこんだが、まあ事故じゃなくてよかった。 ![]() 四万十川を見ながら走る。 ![]() ![]() 暗くなってきたので寝床を探す。予土線の家地川駅、周りに民家少なくよさそうだ。 ![]() 隣の打井川駅。周りに民家は皆無だが、待合スペースまで階段を登らんといけんのでいまいち。 家地川駅にしよう。 ![]() ![]() 晩飯食うところを探して大正町まで戻ってきた。 もう夜なので居酒屋2軒しか開いておらず(コンビニもない)、1軒に入ってラーメンと豆腐サラダ(ふつう餃子だが、野菜不足だったから・・オクラたっぷりで栄養あってよかった)を食った。 ![]() 家地川駅まで戻って駐輪場に銀マット敷いてねころんだ。星がきれい。 |