
おはよう。寝たのが早かったせいか4時に目がさめた。いや、手と足先が寒かったからそのせいかも。
もってきた防寒着(手だけは何も無し・・・失敗した。手が冷たいので一晩中パンツの中に手をつっこんで股間の熱であっためてた)を全部着こんで、その上に夏用のぺらぺらシュラフをかぶったが、これでも少し足りなかった。甘かったな。
カゼは治った。旅のカゼは一晩あったかくして寝たらだいたい治るな。
通過列車(走行音もうるさいが、通過前の警告音声がまたスゴくうるさい)があったはずだが、耳栓がよかったのか余程眠かったのか、一度も目覚めなかった。
まだ空は暗いけど、もう寝れそうにないから起きるか。
昨日は晩御飯は気分悪くて食べずに寝たので腹が減って、昨日の祭りで買ったなんちゃらの魚(あまり出まわない魚といってたが忘れた)の唐揚げを喰う。
昨晩は 「揚げ物・・・油、うっ、無理無理。食えないから明日処分しよう」 と思ってたけど(作った人ごめんなさい)、今はおいしく全部食べられたから、もう大丈夫だ。
雨の昨日にフェリー移動日でちょうどよかったよ。晴れてるツーリングびよりに3時間も船の中で時間を使うなんてもったいない。

青空の下、あまりにも気持ちよく走り、七里田温泉に。
炭酸泉と聞いて前々から来ようとチェックしてたん。昨晩に入浴したばっかりだけど、ここは入っとかないと。
バイク一台だけいて、室蘭ナンバーのBMW。隣にとめた。北と南の端同士が、九州で出会う。おもしろい。
湯船が泡立ってねー!普通のお湯だ。熱くて炭酸抜けちゃってんのかな。
湯からあがって貴重品入れてたコインロッカー開けたら、100円戻ってこねー!リターン式じゃなかったのか・・・
でもいい湯だったよ。300円だしね。(いや、ロッカー代入れて400円だ)
ここにくる途中で入浴100円の温泉もあったので次に風呂入りたいときは行ってみよう。
入浴してて「ライダーらしい人、いないなぁ」と探してたが、湯上りに涼んでたら、姉ちゃんライダーがBMWに乗って去っていった。
ああ、それで見つからなかったのか。BMWはおっさんバイクというイメージがあったので驚いた。
北海道の人と話してみたかったが残念。

休憩室でアイス食べて牛乳飲みながらポメラでこれ書いてるとこ。天気いいからあまり長く休むと勿体無いな。

炭酸湧き水は本当にすごくて、飲むとピリピリ。
看板に「流水に手足を30秒間つけられるかな?ふふふ・・・」と書いてあったので楽勝だろうとやってみたら、ビリビリ刺激がすごくて15秒しか耐えられなかった。
500mLのペットボトル分は無料サービスで持ち帰れた。
ここはまた行きたいな。

453km走って燃料計が点滅したので給油したら、17.35Lしか入らなかった。まだ5L近く残ってるじゃんか。
500kmごとの給油でもいいかもしれん。航続距離が長い。
阿蘇の大観望はバイクだらけ。
俺と同じV−STROMはいないか、沖縄ナンバーはいないかと探したが、いなかった。

広い道ばっかりじゃつまらんので阿蘇の農道を走ってたら、たくさんの牛。
近くに立ったらみんな集まってきて押し合いへしあい。何か貰えると思ってる?悪いが何もないぜよ。

草千里に着いたころには薄暗く。

下界を見下ろすと・・ギャーッ!車のテールランプの列が竜のごとく、大渋滞!
方向と線形からして、あれは西に向かう国道57号線だな。あそこには絶対に行かないようにしよう。

夜の山道ってのもいいもんだ。

今回のツーリング一番の夜景。

日が沈んで暗くなってからもひたすら走って、寝床の赤瀬駅についたのは夜0時前。
せっかくの天気なので温泉と昼飯以外は走りっぱなしだった。
今日はよく走ったぜ。
|