photo 1201![]() |
5時前に起床。外に出たらもう朝日が昇ってた。 |
photo 1202![]() |
photo 1203![]() |
小樽から21時間、新潟港に着。VFRの人と仲良くなって写真とってもらった。 フェリーはこれがあるからいい。 |
photo 1205![]() |
さあ、今日の昼に東京有明港で沖縄行貨物船にバイクを預けないといかん。寄り道してる暇はないぞ。 新潟港から一直線に高速道路に向かう。 |
photo 1206![]() |
6:40 新潟亀田ICから高速に入って南下。 晴れてて涼しくて気持ちいい。(けど、これから暑くなんだろうな) 東京まで324Kmの看板。 なーんだ楽勝じゃん、行きは大阪南港→青森港 1100Kmだったから三分の一だぜ。 |
photo 1210![]() |
photo 1211![]() |
7:50 越後川口SAで朝ごはん。 昨日の朝にお邪魔した札幌近郊のお宅で頂いたおにぎり。おいしかったです。 9:20 初めての関越トンネル。延長10Kmものトンネル通るのは初めて。 催眠状態になって壁に突っ込まないか心配だったが、へーきだった。 10:00 赤木山のあたりで気温22度。上下メッシュなので肌寒かったが、耐えた。思ったより暑くないな。 と思ってたら前橋あたりで急にムワッと空気が暑くなって汗だらだら。 |
photo 1212![]() |
photo 1214![]() |
11:40 いったん所沢で関越道を降りて、母校に向かう。 浦所バイパスはすごい渋滞。いつも夜しか走ってなかったから昼こんなに渋滞するとは知らんかった。 サークル部室は何も変わってなく懐かしい。夏休で誰もいなかったのでノートにOBですが来ましたと書いた。 12:40 浦和南から首都高に入った。 板橋で雨が降ってきて、都心に入ると物凄い豪雨。シールド下ろしても飛沫で目が開けられないほど。 そして地獄のような渋滞。路肩を走って最後に御用になるとアホらしいので、慎重に車の間をすり抜けた。 下道に降りたほうが早かった気がする。 |
photo 1215![]() |
photo 1216![]() |
14:00 有明港で貨物船にバイクを預けた。やれやれ間に合った。 これでツーリング終了。家を出発してからの走行距離5044km。 |
photo 1217![]() |
船に乗せるのって、係員がバイクに乗って自走して積み込むのかと思ってたけど、コンテナに乗せてフォークリフトで積み込むんだ。 考えたらこうしたほうが合理的だ。 メーターの上に貼った注意書きは要らなかったな。 俺のバイクが長すぎてコンテナにまっすぐ入らず、斜めに入れて二台分のスペース食ってた。すんませんなー。 |
photo 1219![]() |
予定してた15:25の飛行機に間に合わないので、電話して次の便に変更したら20時の便しかない。沖縄に着いたら22時半だ。明日仕事なのに。 遅れた俺が悪いんだけど。時間が空いたからアキバにでも行くか。 ゆりかもめの車窓から俺のバイクが見えた!元気に帰ってこいよ〜 しかし東京の人の多さはヤバいな。人と人との間隔が近すぎて気持ちが殺伐としてくる。 都会は嫌いだ。 |
photo 1220![]() |
photo 1221![]() |
ついアキバに来たが特に買うものも無いので、裏路地散策。賑やかな通りの一歩裏に旅館があった。 玄関前で2匹の猫がお昼寝。茶のほうは人なつっこくて、撫でてやったらゴロゴロ言ってた。 東京は暑くて、歩いてたら汗だくになった。沖縄はもっと暑いの?信じられん。死ぬんじゃなかろうか。 |
photo 1222![]() |
晩御飯はドネル屋でサンドとトルコビール! くわー!暑いとビールうっめええええええ!!! |
photo 1225![]() |
羽田から飛行機で沖縄に。 23時過ぎ帰宅。 明日からまた日常に戻って仕事だ。(と思ったら台風襲来で翌日(木曜)午後と金曜は休みになった) |
photo 1230![]() |
沖縄に帰った3日後(土曜)の朝にバイクを積んだ船が着くはずだったが、台風で遅延して月曜の朝に着いた。 昼休み+1時間有休を取ってタクシーで那覇港に引き取りに行き、職場の駐輪場に停めて(ホクレンフラッグが目立って恥ずかしかった・・)勤務を終えて乗って帰ってきた。 よく帰ってきたな〜相棒 土日に洗車してやるからな。 |