どうしても北海道ツーリングに行きたくなった。2004年に東京でレンタバイク借りて北海道ツーして7年ぶり。 今回は新しいバイク(DL650)を去年に買ったばかりなので、レンタルバイクではなく自分のバイクで。 バイクは貨物船で沖縄から大阪あて発送し、俺は飛行機で大阪南港に行き受け取って走りだし、 帰りは東京有明港から沖縄あてバイクを発送、飛行機で帰る。 決まってる予定はこれだけ。 いつもどおりの野宿ツーなので、その場その場で行き先を決め、走りたいだけ走り、眠くなったら寝る。 | |
も く じ | |
---|---|
1日目・大阪出発し1日で900km走った(自己新) 2日目・寒いなぁ→「蒸し暑いですね」→えぇ!? 3日目・俺に残酷だなんて言う資格はない 4日目・念願のクマ襲撃場所に 5日目・国道より道道より市町村道より農道! 6日目・浜辺の宴会にお呼ばれ、ごちそうさまでした |
7日目・廃線跡をトロッコで走る。気持ちいい! 8日目・俺は悪くない、知らなかったんだもの 9日目・探すが家がわからない、会えなかった 10日目・なぜだ?とっても人恋しくて寂しいぞ 11日目・「わかりますよ」と言われてホッとした 12日目・東京まで三百キロ?楽勝じゃん |
7/20 水 連続2週間(夏休み5日+有給休暇5日+土日6日)でロングツーリングしたかったけど、去年の夏休みも2週間とって紀伊・四国・九州ツーリングしたばかりなので、上司から「2年続きで2週間も休むなんて、やりすぎじゃないの?せめて水曜日あたりまでにして、木金は出勤したら?」と言われ、「まあ、そうだよな・・・」と思い12日間となった。自分でもちょっと無茶かなと思いながら申し出たので仕方ない。 明日の昼に那覇港からバイクを送り出すので、いそいで荷造りしないといかん。ぜんぜん準備してないので。 |
photo 0001![]() 7/21 木 荷物山積みのツーリング仕様バイクで職場に通勤し(駐輪場で目立つこと目立つこと・・・)、昼休みに安謝港(那覇新港)からバイクを送り出してきた。 |
photo 0002![]() このバイクのイグニッションにはハンドルロック位置より先にテールランプがつきっぱになる「P」モードがあり、知らない人がカギ操作したら絶対にこの位置でカギをぬいてバッテリーを上がらせてしまうので、メーターの上に荷揚げ・荷降ろしの人への注意書きを貼っといた。 これを見落とされて、大阪で走り出そうとしたらセルが回らない!なんてことになりませんように・・・ |
photo 0003![]() |
photo 0004![]() |
仕事が終わって職場で革靴からブーツにはきかえ、すぐに那覇空港に来て飛行機に乗った。 定時前はもうすぐ旅の始まりだって心臓がドキドキしたよ。 |
photo 0005![]() |
photo 0006![]() |
photo 0007![]() |
大阪はやっぱり沖縄より涼しいな。 電車で新今宮に。非電化単線のローカル線は好きだけど、都市の鉄道は乗っててもつまらん。はやくバイク乗りてー! 西成の一泊二千円の安宿(ホテル来山南館)にイン。 大阪に来るたびに泊まってる常宿。 |
photo 0008![]() |
photo 0009![]() |
photo 0010![]() |
晩飯は西成に泊まるたびに寄ってるジャンジャン横丁でビールと串カツ。ウマイ! |
photo 0101![]() |
photo 0102![]() |
JRとニュートラムを乗り継ぎ、大阪南港フェリーターミナル駅から歩いて荷揚げ事務所に向かう。 おおお、俺のバイクを載せてきた貨物船が見えた! |
photo 0103![]() |
港の片隅にバイクが置かれていた。 事務所で係員からカギを受け取って、箱に積んでいたメッシュジャケットを着込んだ。 今回は12日間でなるべく北海道を多く走るため、東北を楽しむことはせず、日本海岸をひたすら北上する。 途中でキツくなったら敦賀・新潟・秋田から北海道行きフェリーに乗ろう。 9:00 大阪出発 さーいくぜぇ!これから青森までひたすら北上だ! こんな長距離を一気に走るなんてはじめて。テンション最高! 港近くの南口南ICから高速入り。 |
photo 0104![]() |
10:50 京都通過 上下メッシュジャケットで汗が出ない気温でちょうどいい。 11:50 滋賀(黒丸PA) トイレでうんこしながら北海道の地図を見てたらテンション上がってきた。 13:20 福井 敦賀(杉津PA)(写真) 敦賀からフェリーに乗るって?冗談だろう?まだまだ走り足りないぜ! |
photo 0105![]() 14:40 金沢(徳光PA) PA駐車場のまん前がビーチなので、しばし海を見ながら休息。 5時間走り続けてようやく大阪と新潟の中間か。 青森はまだまだ遠いなー・・・ |
photo 0106![]() |
16:50 富山(呉羽PA) 雨が降ってきたので緊急避難。 中に入って食堂を見たら、前々から富山で食べたいと思ってた白エビかき揚げ丼があった! 食事のために高速を降りて街に行くのはなぁ、と諦めてたので嬉しい。 |
photo 0107![]() |
券売機で売り切れ表示になってたので、厨房のおばちゃんに「白エビ丼、売り切れなんですか・・・」と残念そうな顔で聞いたら、「どうしても食べたいの?」「うん、食べたい」 おばちゃん、しょーがないなーと言いながら奥にひっこんでゴソゴソ 「買えるようにしたから、早く券買い」 やったーありがとぉー! サクサクしてうまかった。食ってる間に雨あがってバッチリ。 |
photo 0108![]() |
18:00 新潟 親不知通過 写真でよく見てた海の上を走る難所を初めて走った。 19:20 柏崎市(米山SA)(写真) 海と日没後の残照を眺めながら、これからの計画。 まだ元気いっぱい。もっと走りたい。新潟からのフェリーには乗らず自走を続けよう。 |
photo 0109![]() |
20:30 三条市(栄PA) 走ってたら遥か遠くに花火が見えた。 音もせず小さく開いて消えていくのが儚くて、走りながら見とれてしまった。 PAがあったので入り、しばらく眺めた。 |
photo 0110![]() |
21:50 村上市(朝日まほろばIC) ついに日本海側の高速道路の終点に達して、大阪以来の一般道に降りた。大阪から750km。 高速は風景の変化がなくて好きじゃないから、こんなに走ったら疲れるだろうなと予想してたけど、まだ元気いっぱい!全然元気。 眠くて走れなくなるまで北上しよっと。 |
photo 0111![]() |
22:40 山形県 温海 国道7号線を北上。夜のせいか車が少なく快走。 水平線にはたくさんの漁火が。 いかにも日本海で、沖縄では見られない光景。 |
photo 0112![]() |
23:40 酒田駅前 腹へった。 猛烈に餃子が喰いたいが、この時間なので普通のラーメン屋は閉まってるだろうと餃子の王将を探したが、酒田には無いようだ。 駅前なら開いてるラーメン屋あるかなとウロウロ探したら、静まったアーケードの中にどさん娘があった。 うまかった。 |
photo 0113![]() |
24:20 女鹿駅 今日の寝床は秘境駅として有名な女鹿駅。 真っ暗な待合室の床にマットを敷いて寝転がる。 俺が来るまで扉が開けっ放しになってたせいで、中に蚊が大量に入り込んでてプンプン羽音がうるさい。 上下とも厚めのメッシュジャケット・パンツを着てるのに、メッシュの上から刺してくる。服に網戸用の虫避けスプレーを掛けたのに全然効かねぇ。 しかも刺されたとこが「痒い」じゃなく「痛い」。 |
女鹿駅で1時間くらい横になってたが、蚊の猛攻撃に耐え切れず撤収した。蚊には勝てなかったよ・・・ |
photo 0114![]() |
27:30 秋田県 折渡駅 女鹿駅から50km北上して折渡駅に来た。 ここ折渡駅で寝るのは3度目だ。東北での常宿となりつつあるな。 今日は1日で900km走った。自己新記録だ。 そしていまだに眠さも疲れも感じてない。走れって言われたら朝までに青森に行けそう。 だが興奮で自覚できてないだけで脳も体も疲れてないはずがないから、安全のためもう寝る。 |