2002年ドラフト結果
2002年のドラフト動向についてはあくまでも資料として残しておきます←ここをクリックしてください〜
◇◆讀賣ジャイアンツ◆◇
指名順 | 選手名 | 守 備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
自由枠 | 木佐貫 洋 | 投 手 | 亜細亜大 | 186 76 | 右 右 | 長身からの140キロ台のストレートと多彩な変化球は大学球界NO,1右腕 |
自由枠 | 久保 裕也 | 投 手 | 東海大 | 177 75 | 右 右 | 多彩な変化球を駆使する大人の投球が光る。センスのよさは桑田2世 |
4巡目 | 長田 昌浩 | 内野手 | 東海大望洋 | 180 79 | 右 左 | 強肩を生かした守備に加えてパワーのある打撃も◎高校屈指のスラッガー |
5巡目 | 山本 光将 | 外野手 | 熊本工 | 183 85 | 右 右 | 粗っぽい部分も目立つがパワフルな打撃は一級品。数年後の大化けに期待 |
6巡目 | 矢野 謙次 | 外野手 | 国学院大 | 178 80 | 右 右 | 東都2部リーグ通算22ホーマーのスラッガー。肩足もよく楽しみな素材 |
7巡目 | 入野 久彦 | 捕 手 | 福岡大 | 180 82 | 右 右 | 高い身体能力を誇るだけにじっくりと育てていきたい素材。将来性に期待 |
8巡目 | 横川 雄介 | 捕 手 | 日野 | 180 75 | 右 右 | 強肩を生かした守備力でチームを引っ張った。プロでは打撃が課題 |
◇◆西武ライオンズ◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
自由枠 | 長田秀一郎 | 投 手 | 慶応大 | 178 75 | 右 右 | ストレートは140キロ前後だがキレのいいスライダー武器に頭脳的な投球 |
自由枠 | 後藤 武敏 | 内野手 | 法政大 | 176 88 | 右 右 | 下級生時には3冠王を獲った強打が武器。4年次は不調もプロで復活を期待 |
4巡目 | 小野寺 力 | 投 手 | 常盤大 | 187 83 | 右 右 | 140キロ台後半の速球とスプリットがいい。大舞台での経験はこれから |
5巡目 | 春日 伸介 | 捕 手 | 田辺 | 183 91 | 右 右 | パワフルなバッティングが魅力。スラッガー候補として内野手転向へ |
6巡目 | 上本 達之 | 捕 手 | 協和発酵 | 186 75 | 右 左 | 強肩巧打の大型捕手。まだ未完成だが手薄な捕手陣に割って入りたい |
◇◆ヤクルトスワローズ◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
1巡目 | 高井 雄平 | 投 手 | 東北 | 174 76 | 左 左 | MAX151キロの速球と切れ味鋭いスライダーは今年の高校生No,1 |
3巡目 | 館山 昌平 | 投 手 | 日本大 | 181 83 | 右 右 | 肩の故障の治り具合が心配だがコントロールがよくピッチングがうまい |
4巡目 | 泉 正義 | 投 手 | 宇都宮学園 | 184 80 | 右 右 | 150キロ近いストレートはかなり伸びしろがありそうで将来のエース候補 |
5巡目 | 大原 秉秀 | 内野手 | 福知山成美 | 186 75 | 右 右 | パワーあふれるバッティングと強肩が自慢の大型内野手。スラッガー候補 |
6巡目 | 片山 文男 | 投 手 | 日章学園 | 180 72 | 右 右 | まだまだ荒れ球だが高めの速球の伸びは五十嵐2世になりえる素材 |
7巡目 | 高橋 敏郎 | 捕 手 | 石巻専修大 | 178 87 | 右 右 | 2塁ベースまでの到達時間が1秒80台を誇る強肩が最大の武器 |
8巡目 | 吉川 昌宏 | 投 手 | ローソン | 172 65 | 右 左 | サイドからのバッターが見極めにくいスライダーが最大の武器。高津2世? |
9巡目 | 小森 孝憲 | 投 手 | 東農大生産学部 | 179 78 | 右 右 | 横手から投げるキレのいいボールと投球術のうまさが光る |
10巡目 | 久保田 智 | 外野手 | 川鉄千葉 | 183 85 | 右 左 | アジア大会でもホームランを放ったスラッガー。自慢の打撃は即戦力候補 |
11巡目 | 大塚 淳 | 内野手 | 土浦三 | 172 71 | 右 右 | 父親が元プロ野球選手。小柄ながらスピード感を生かしたプレーが売り |
◇◆大阪近鉄バファローズ◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
1巡目 | 坂口 智隆 | 外野手 | 神戸国際大付 | 180 76 | 右 左 | 走攻守3拍子そろった好選手。新庄2世とも言われる身体能力の高さが◎ |
3巡目 | 筧 裕次郎 | 捕 手 | 明徳義塾 | 173 65 | 右 左 | スピード感あふれる守備、そしてシュアな打撃は実践型として高い評価 |
4巡目 | 阿部 健太 | 投 手 | 松山商 | 183 73 | 右 左 | MAX148キロのストレートもいいがそれ以上にピッチングのうまさが光る |
5巡目 | 宇都 格 | 投 手 | 川内 | 188 72 | 右 右 | 140キロストレートと制球のよさは母校の先輩・木佐貫(亜大→讀賣)2世 |
6巡目 | 横山 徹也 | 捕 手 | 福知山成美 | 175 75 | 右 右 | 捕手としてはやや小柄なものの強肩強打の捕手。まずは筧と出世争い |
7巡目 | 大西 宏明 | 外野手 | 近畿大 | 178 75 | 右 右 | プロでもトップクラスの強肩を生かした守備力が自慢。まずは守備堅めから |
8巡目 | 下山 真二 | 外野手 | 日本生命 | 175 77 | 右 右 | 社会人では長打を量産した強打&長打が光る。即戦力として期待したい |
9巡目 | 井戸 伸年 | 外野手 | 元レッドソックス | 186 80 | 右 両 | 大学、社会人、米ルーキーリーグと経験豊富。3拍子ろそう総合力で勝負 |
◇◆中日ドラゴンズ◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
1巡目 | 森岡 良介 | 内野手 | 明徳義塾 | 176 68 | 右 左 | 3拍子そろった立浪2世。グラブさばきは超高校級。まずは守備から |
3巡目 | 櫻井 好実 | 外野手 | 砺波工 | 179 84 | 右 右 | 身体能力の高さとパワーが光る。将来の大砲としてじっくり育てていきたい |
4巡目 | 植 大輔 | 投 手 | 龍谷大 | 180 81 | 左 左 | コントロールのよさが売りの技巧派左腕。相手をうまく打たせて取る |
5巡目 | 長峰 昌司 | 投 手 | 水戸商 | 189 78 | 左 左 | 長身から球持ちのいいフォームでボールを投げ込む。発展途上の未完の大器 |
6巡目 | 小林 正人 | 投 手 | 東海大 | 180 85 | 左 左 | 潜在能力は高いものの4年秋にようやく初勝利。今が伸び盛りの大型左腕 |
7巡目 | 瀬間仲ノルベルト | 内野手 | 日章学園 | 186 92 | 左 左 | 甲子園で右中間にどでかいホームランを打ったパワーはすごい。大砲候補 |
8巡目 | 湊川 誠隆 | 内野手 | 慶応大 | 174 69 | 右 右 | 俊足好守が売りの器用な1,2番タイプの内野手。高校時代朝倉の1つ先輩 |
◇◆福岡ダイエーホークス◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
自由枠 | 和田 毅 | 投 手 | 早稲田大 | 179 74 | 左 左 | 球の見にくいフォームから多彩なボールを投げ分ける六大学の奪三振王 |
自由枠 | 新垣 渚 | 投 手 | 九州共立大 | 188 85 | 右 右 | MAX156キロのストレートを長身から投げ下ろす野性味あふれる投球 |
4巡目 | 溝口 大樹 | 投 手 | 戸畑商 | 177 74 | 左 左 | MAX147キロのストレートが武器。潜在能力には他球団も高い評価 |
5巡目 | 大野 隆治 | 捕 手 | 日本大 | 186 90 | 右 右 | 強肩を生かしたスローイングは大学No,1との声もあるが打撃が課題 |
6巡目 | 森本 学 | 内野手 | シダックス | 175 72 | 右 右 | 今夏の都市対抗にはNTT東日本の補強選手として出場。実践的な遊撃手 |
7巡目 | 田中 直樹 | 投 手 | 沖学園 | 177 68 | 右 右 | 投手として以上にが野手としてのパワーのあるバッティングに注目 |
8巡目 | 稲嶺 誉 | 内野手 | 東農大生産学部 | 170 66 | 右 左 | 俊足を生かした小回りの効くプレーが持ち味。沖縄水産では新垣と同期 |
◇◆阪神タイガース◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
自由枠 | 杉山 直久 | 投 手 | 龍谷大 | 180 71 | 右 右 | 150キロ近いストレートとスライダーが武器。関西No,1右腕の声も |
自由枠 | 江草 仁貴 | 投 手 | 専修大 | 178 80 | 左 左 | キレ味鋭いフォークが最大の武器。プロでは制球力が課題。 |
4巡目 | 中村 泰広 | 投 手 | 日本IBM野洲 | 175 73 | 左 左 | 140キロ前後のストレートを生かす変化球の使い方が社会人で成長した |
5巡目 | 久保田智之 | 投 手 | 常盤大 | 181 89 | 右 右 | MAX153キロのストレートで押す本格派。球の力は今年のトップクラス |
6巡目 | 三東 洋 | 投 手 | ヤマハ | 180 75 | 左 左 | 完成度が低いためチームでは3番手以下だが潜在能力は以前より注目 |
7巡目 | 林 威助 | 外野手 | 近畿大 | 178 78 | 左 左 | 左右に打ち分けるパワーあふれる打撃が持ち味。まだ故障からの回復途上 |
8巡目 | 田村 領平 | 投 手 | 市和歌山商 | 178 82 | 左 左 | 制球にやや難があるもののMAX144キロのストレートには威力がある |
9巡目 | 新井 智 | 投 手 | ローソン | 178 76 | 左 左 | まだまだ未完成だがMAX145キロのストレートを投げる潜在能力は高い |
10巡目 | 伊代野貴照 | 投 手 | ローソン | 180 76 | 右 右 | 実戦での経験は少ないもののMAX144キロ速球に多彩な変化球を持つ |
11巡目 | 萱島 大介 | 内野手 | ローソン | 180 75 | 右 左 | プロでもトップクラスの俊足が魅力。足を生かすための打撃が課題 |
12巡目 | 松下 圭太 | 外野手 | 三瓶 | 178 80 | 左 左 | 高校通算30本以上のホームランを放ったスラッガー。将来性に期待 |
◇◆千葉ロッテマリーンズ◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
1巡目 | 西岡 剛 | 内野手 | 大阪桐蔭 | 180 72 | 右 左 | 思いっきりのいいバッティングとスピード感あふれるプレー持ち味の大型セカンド |
3巡目 | 浅間 敬太 | 投 手 | 敬愛学園 | 178 74 | 左 左 | 140キロ前後のストレートはスピード以上に見える。地元の豪腕左腕 |
4巡目 | 神田 義英 | 投 手 | 川鉄水島 | 179 72 | 右 右 | 高校時代から有名な投手だったがここに来てようやく開花。スライダーが武器 |
5巡目 | 鈴木 貴志 | 投 手 | 王子製紙 | 176 76 | 左 左 | 140キロ前後のストレートとキレのいいスライダーが武器の実践型左腕 |
6巡目 | 金沢 岳 | 捕 手 | 矢板中央 | 180 74 | 右 左 | 矢板中央初のプロ野球選手は関東No,1捕手と言われるほど総合力が高い |
7巡目 | 酒井 泰志 | 投 手 | いすゞ自動車 | 178 79 | 右 右 | 都市対抗では大活躍した即戦力右腕。140キロ台の速球&スライダーがいい |
8巡目 | 早坂 圭介 | 内野手 | 横浜商工 | 174 66 | 右 左 | センスがよく3拍子そろっており、シュアな打撃を磨いて成長したい |
◇◆広島東洋カープ◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
自由枠 | 永川 勝浩 | 投 手 | 亜細亜大 | 187 81 | 右 右 | MAX152キロのストレートにフォークがキレる。心配は故障癖。 |
2巡目 | 吉田 圭 | 投 手 | 帝京 | 185 82 | 左 左 | 140キロ近い速球を投げる投もいいがパワーのある打を生かして転向もありえる |
4巡目 | 鞘師 智也 | 外野手 | 東海大 | 183 82 | 右 右 | 粗い部分もあるが3拍子そろった身体能力の高さを生かしてのプレーは将来性抜群 |
5巡目 | 松本 高明 | 外野手 | 帝京 | 177 70 | 右 左 | 俊足については高校生トップクラス。まだ非力なだけに徐々にスピードに慣れたい |
◇◆日本ハムファイターズ◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
1巡目 | 尾崎 匡哉 | 内野手 | 報徳学園 | 181 73 | 右 右 | 強肩を生かした守備力が最大の売り。打撃にもパワーがついたが確実性が課題 |
3巡目 | 鎌倉 健 | 投 手 | 川之江 | 189 80 | 右 右 | よくまとまった大型サイドスロー。このままスピードを増していけば楽しみな素材 |
4巡目 | 武田 久 | 投 手 | 日本通運 | 170 68 | 右 左 | 140キロ前後のスピードだがピッチングがうまく打てそうで打てない。即戦力候補 |
5巡目 | 小谷野栄一 | 内野手 | 創価大 | 177 83 | 右 右 | 大学選手権で和田(早稲田大→ダイエー)から4安打を放ったシュアな打撃が売り |
6巡目 | 紺田 敏正 | 外野手 | 国士舘大 | 183 75 | 右 左 | 俊足が最大の武器。バッティングについてはやや粗いもののパワーがある |
7巡目 | 池田 剛基 | 内野手 | 鵡川 | 184 90 | 左 左 | パワフルなバッティングで魅了する。チームの札幌移転の際には人気者になりそう |
8巡目 | 鶴岡 慎也 | 捕 手 | 三菱重工横浜C | 175 73 | 右 右 | 今秋の入団テストに合格。甲子園でも活躍した守備力に期待。打力に課題あり |
◇◆横浜ベイスターズ◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
自由枠 | 村田 修一 | 内野手 | 日本大 | 177 87 | 右 右 | 3年秋に8ホーマーを放ったパワーヒッター。思いっきりの良さが○ |
自由枠 | 土居 龍太郎 | 投 手 | 法政大 | 182 78 | 右 右 | プロでもトップクラスのスライダーが最大の武器。故障が心配。 |
4巡目 | 加藤 武治 | 投 手 | 三菱ふそう川崎 | 186 81 | 右 右 | 長身のわりにまとまっており中継ぎの即戦力候補。何か大きな武器がほしい |
5巡目 | 吉村 裕基 | 内野手 | 東福岡 | 181 85 | 右 右 | パワフルなバッティングは下級生時代から注目の将来のクリーンアップ候補 |
6巡目 | 北川 利之 | 内野手 | 川鉄水島 | 174 74 | 右 左 | 全日本にも選ばれるなど急成長したショートの即戦力候補。シュアな打撃が光る |
7巡目 | 飯田龍一郎 | 投 手 | 育英 | 185 73 | 左 左 | 未完の大器というべき大型左腕。まだまだこれからの成長が楽しみ |
8巡目 | 河野 友軌 | 外野手 | 法政大 | 175 77 | 右 左 | 3拍子そろった好選手。シュアな打撃にパワーもついてきた。もともとは捕手 |
9巡目 | 堤内 健 | 投 手 | 日本大 | 184 78 | 右 右 | MAX148キロのストレートを武器に東都リーグ戦で1試合18三振を奪った豪腕 |
10巡目 | 武山 真吾 | 捕 手 | 享栄 | 180 85 | 右 右 | 強肩が最大の武器でスローイングがよく、大型の鍛えがいがある捕手 |
11巡目 | 木村 昇吾 | 内野手 | 愛知学院大 | 182 76 | 右 左 | 今年秋の愛知大学リーグのMVP。攻守ともに高い潜在能力を持っている |
◇◆オリックスブルーウェーブ◆◇
指名順 | 選手名 | 守備 | 所属 | 身長体重 | 投 打 | コ メ ン ト |
自由枠 | 加藤 大輔 | 投 手 | 神奈川大 | 178 80 | 右 右 | MAX150キロのストレートが武器。素材型だけに数年後が楽しみ。エース候補 |
2巡目 | 鈴木 誠 | 投 手 | 元ロイヤルズ | 191 88 | 右 右 | 大リーグ通算16勝の大型右腕。長身からの威力のあるストレートが最大の武器 |
4巡目 | 前田 大輔 | 捕 手 | 神戸製鋼 | 178 80 | 右 右 | 強肩で頑丈な昔ながらの捕手タイプ。守備力のよさは即戦力級。打撃が課題 |
5巡目 | 菊池 俊夫 | 内野手 | 仙台育英 | 178 86 | 右 右 | 投手としても140キロ級のボールを投げるが、2年時から4番を打つ打に期待 |
6巡目 | 長田 学 | 捕 手 | 神港学園 | 175 80 | 右 右 | 高校通算50ホーマー以上のパワフルな打撃と強肩が武器の好素材 |
7巡目 | 塩屋 大輔 | 投 手 | 元米独立リーグ | 173 76 | 左 左 | 亜大中退後米独立リーグでプレー。左腕からのキレのいいボールが武器 |
8巡目 | 中島 俊哉 | 外野手 | 九州国際大 | 182 78 | 右 右 | 強打が自慢。明治神宮大会で久保(東海大→讀賣)から決勝タイムリーを放った |