横浜スタジアム

 

★基本データ★


▽所在地 横浜市横浜公園内  ▽収容人員 30000人
▽電話 045(620)15151←横浜スタジアムテレフォンサービス(テープ)
▽交通 JR根岸線・関内駅徒歩1分、横浜市営地下鉄・関内駅徒歩1分           
▽両翼 94.2メートル 中堅 117.7メートル

▽プロ野球入場料(横浜ベイスターズ)
 内野指定席S 5500円  内野指定席A 4000円  内野指定席B 3500円
 内野自由席 大人2500円、小人800円  外野指定席 2200円
 外野自由席 大人1800円、小人500円
 

 

★球場に行くまで・・・交通手段・・・

A JR関内駅を利用の場合


私がいつも使っている交通手段です。
ハマスタは駅からとても近いので交通の便はなかなかGood♪

ただ1つの注意点は関内駅の出口は2つあるので
東京、横浜方面から行かれる方−前(磯子、大船方面)の車両
磯子、大船方面から行かれる方−後(磯子、大船方面)の車両
に乗ると駅を出ると目の前が球場です。(^^)

球場から駅が近いこともあって、試合後は人が分散しないので、
他の球場以上に混みます。  
(駅の構内はかなり狭いですし・・・) 
帰りの切符は早い時間(行くときに)に確保しておいたほうが賢明です。

★東京からは京浜東北線、根岸線直通電車(大船行きが主)で
横浜駅の2駅先が関内です♪

▽終電
 ◎横浜、東京方面 23:36(大宮行) 23:55(川口行) 0:12(上野行) 0:33(蒲田行)
 ◎磯子、大船方面 0:44(大船行)


B 地下鉄関内駅を利用の場合


私は使ったことがないので詳しいことはわかりませんが、JRと同様に駅から球場まではなかなか   
近くで便利なようです。(^^)   

▽終電
 ◎新横浜、あざみ野方面 23:26(あざみ野行) 23:41(センター北行) 23:56(新羽行)
 ◎上大岡、戸塚方面 23:45(戸塚行)、0:00(上永谷行)

 

C 東急桜木町駅を利用の場合


桜木町はJRで言えば関内の隣の駅ですが、
東急東横線の始発駅でもあるため、ハマスタから 
歩いて、桜木町から東急を利用する人もけっこういるようです。
私は2,3度歩いたことがありますが、球場から歩いて
15分くらいです。

駅までの途中にファミレスや飲み屋さんもいくつかありますので、試合後時間があれば
祝勝会などで(笑)一休みというのもいいかもしれません。(^^)

▽終電
 ◎横浜、武蔵小杉、渋谷方面 0:16(渋谷行) 0:42(元住吉行)

 

おまけ JRを利用される方へ♪♪


JRのまわし者ではありませんが(笑)ハマスタに行くのに
「横浜フリーきっぷ」という便利な     
往復切符があります。簡単に概要を説明すると・・・

根岸線の
横浜−新杉田間が乗り降り自由(もちろん関内、桜木町は含まれています!)で
発売駅からフリー区間までの
往復運賃は切符の中に含んでいます
 
 東京発 900円(通常・関内往復1080円)  大宮発 1770円(同・2100円)
 町田発 750円(同・900円)  新宿発 1060円(同・1240円)  
 八王子発 1370円(同・1560円)  千葉発 2100円(同・2420円)

その他、渋谷、池袋、上野、船橋、松戸、立川、吉祥寺など都内近郊の主要駅の大部分
から設定があります。

☆便利な点☆
◎往復切符なので試合終了後に切符を買わなくてもいいところ
◎場所によっては切符を買うだけで、お茶代くらいが浮くところ

☆不便な点☆
◎場所によっては、ほとんど割引のないところがある
◎駅によっては「みどりの窓口」で切符を買う必要がある
 (立川、八王子駅では自動券売機で発売しているのを発見しました!)

☆おまけ☆
 この切符を使えば、横浜−新杉田間は乗り降り自由なので、ランドマークタワーや港の見える
 丘公園なのを組み合わせて、野球場デートというのはどうでしょう?(爆)
 もちろん横浜駅周辺でのちょっとしたショッピングと組み合わせてもOKです。(^^)
  

 

★入場券について

A 内野席


指定席S(5500円)指定席A(4000円)指定席B(3500円)         
内野自由席(大人2500円、小人800円)
の4種類があります。
収容人数の少ない球場のわりに細かい・・・

指定席AとBはそれほど大きくは変わらないようです。ただ指定席Bにするとかなり上の方になって
しまう可能性があるらしい。
指定席Aは区分図を見るかぎりではまずまずの場所だと思うので、S席はかなりいい席だと思います。
(値段はかなり高いですが・・・)

内野自由席は基本的には席数と同じ数のチケットを売っているようです。
そのため外野のような席の争奪戦はあまりないようですが、3塁側でも
横浜ファンとの
雑居地帯
になる可能性が大きいのが難点かも。。。

★ハマスタの内野席には私は行ったことないので、行かれた方の話をぜひお聞きしたいです。

チケットは前売りはハマスタ指定のプレイガイド(詳細はもうちょっと待ってください!)、チケットぴあ、
セゾン、ローソンチケット、CNプレイガイド、そして横浜スタジアムでで買うことができます。
発売開始は「
連戦初日の前月第一土曜日」のようです。

私は普段ローソンチケットを使っていますが、昨年10月のチケットはローソンではあっさり売り切れ
となり、サブナード(新宿)に走りました。早くから観戦計画を立てているなら、ローソンがいちばん
ラクに買えるので便利です。(全国のローソンで買えますし・・・)

当日券は横浜スタジアムの内野チケット売り場で発売。
発売開始は開門時間(原則として試合開始1時間30分前)の少し前からとかなり遅いです。
外野席ほどの激戦にはならないですが、ここ数年の横浜人気もあり、いい席は早く売り切れている
のが現状のようです。この球場は必ず当日券が発売されているみたいですが、夏休み以降はかなり
混むので前売券を購入しておいたほうがいいでしょう。

 

B 外野席


外野指定席(2200円)外野自由席(大人1800円、小人500円)の2種類。
他球場に比べて高いですが、全席背もたれ付きです。
背もたれ、1人1人の仕切りがついたことでただでさえ狭かったのが余計に狭くなりましたが・・・

外野指定席はレフト、ライトの外野席を横に3分割して、その真中部分のすべてです。
簡単な図にすると・・・
          
レフトポール  A|B|C  バックスクリーン
Bの部分が指定席です。
指定を買えば必ず外野の真ん中で見ることができるのですが、切符を買う時期によっては
外野最後列になってしまうというのが難点・・・
関東の他の球場のように前から何席かが指定というわけではないので注意してください。

外野指定は時期によりチケットの入手しやすさが極端に変わってきます。
夏前までの平日は当日でも楽々入手できますが(テレビで見ていてもかなり空いている)
シーズンの動向にもよりますが、土日と夏以降の試合が真っ先に売り切れる場合が多いです。
一昨年、昨年と9月10月の横浜−中日戦の外野指定は早くから売り切れでした。。。

外野自由席は上の図のA、Cの部分すべてですが、席数が少ないため土休日はかなり    
の争奪戦
となります。
席による当たりはずれは他球場に比べて比較的少ないと思いますが、Cのバックスクリーン
寄りは、横浜ファンに占拠される可能性があるのでご注意を・・・
ドラゴンズの応援を思いっきりしたい方は、
AかCのB寄りがおすすめです。

席とりについては、時期によってものすごく変動するので目安がとても難しいです。
ある程度席を選ぶのでしたら、平日は開門時間まで、土休日は試合開始4、5時間前には
並んだほうがいいでしょう。
特に土休日は座るだけでも開門時間でもアウトの可能性もかなりあります。
横浜のチーム状況によって大変動しますので、余裕があるときは、余裕を持ちすぎるくらい早く
並んだほうがいいと思います。(周りに買い物&食事できる場所たくさんありますし・・・)

開門時間ですが、基本的には
試合開始1時間30分前ですが、混雑によっては
変更ありです。土休日は確実に早まっていると思ってもらっていいでしょう。
(夏以降は平日でも早まる場合が多いですが・・・)
この球場は
開門が早まる予告アナウンスをしてから開門までの時間が短いので
(5分くらいしかない場合もある)、試合開始2時間30分前くらいになったら、並んでいる場所から、
グループ全員が離れることはやめておいたほうがいいです。


チケットについては内野席に準じますが、当日券の発売は外野のチケット売り場です。
内野と同じく
当日券を必ず残しているようですが、前売りが売り切れた場合、チケットの
争奪戦も熾烈を極めているらしい。できるだけ前売りを買ったほうが得策です。
当日券発売開始は開門時間の少し前ですが、開門時間が早まる場合はこちらも早まるので
ご注意を・・・
当日券売り場の列と外野入口の列は異なるのでグループで当日券入場される方は2つの列に
別々に並んだほうが賢明です。

★ハマスタの外野席は指定、自由ともに
ライト、レフトの区別があり、双方の行き来は
できないので注意してください。もちろん
ドラファンはレフト側です♪♪♪


〜以降は順次更新していきます〜



球場ガイドINDEXに戻る☆   「うぃドラ」HOMEに戻る☆