清水是康 (     ) 2002年 07月 04日 07時 50分 53秒

度々で申し訳なく思いますが、鉄道ジャーナル2001年2月号の大井川鉄道記事をWordファイルにしました。ここに貼り付けるのもなんですから、上記メルアドに「ファイル希望」とメール下されば、そのアドレスにこちらから返信します。松井田の方々には是が非に読んでもらいたい記事です。こちらは本線です、大鉄の轍をわざわざなぞる必要はないんですよ!

清水是康 2002年 07月 04日 04時 44分 26秒

LRTの資料を探しています。会議中もそのことばかり・・・
でも全然見つかりません。

>旧来の国鉄型車両のイメージにとらわれない方が良いのかもしれませんね。
LRTはあくまで碓氷の仮の姿で、80億を返し終わって1500Vを入れるための
100億円が貯金できたら、JR貨物が作ったEH200(でしたっけ?)などを
急勾配用に改造して、ライトじゃない本物を!って考えちゃいますね。(気が遠くなる?)
書店で資料を探していたら、「21世紀にのこるのりもの 新幹線」なる本を
上越市が(市がですよ?)出版していました。お気持ちはわかりますが、
「それほど新幹線の経済効果に自信があるなら、新幹線こそ第三セクタにしたら
どうなんだい!」とは私の弁です。欲しい物はまるで駄々っ子のように欲しがり、
赤字が出たら無責任にJRまかせ。これじゃあ国鉄時代となんにも変わってないっ!

>車両のコストは如何でしょうか。
岡電の増備と考えれば最早量産車、既製品ですから、そんなに高くないと思いますが、
鋭意調査して参りましょう。(おのおの方もね!?)
変電設備も、文化村の600Vはどれくらいの容量があるのか。
そして軽井沢まで送電するとどれくらいの電圧降下があるのか。
おそらく、軽井沢方にも変電設備が必要になろうかと思います。
変電設備のコストについては文化むらで掌握していることでしょう。

パーク&ライド 峠の湯付近での勾配起動の問題については、
きのう会議中に思いつきましたが、側線をつけて駅をスイッチバック式にすればいいんですね。
路面電車なんですから、駐車場内に電車を入れちゃえばいいんです。
なあ〜んだ、簡単じゃないですか・・・

長野の山が好きな群馬県住民 2002年 07月 03日 23時 37分 03秒

LRT路面電車ならば、鉄道文化村と横川駅の間の舗装された路面に埋め込まれた線路上を走っても違和感がないですね。
峠から横川駅へ接続するためには、この部分が最大のネックであると思いますが、路面電車であれば解決ですね。低床式ですので横川駅4番線ホームを低くする必要はありますが・・・横川の風景にも軽井沢の景観にも良く似合いそうです。

文化村のEF63の展示運転線を丸山あたりまで延長する話もあるようですので、ついでに峠の湯まで600Vの架線を引いて、LRTを導入するのが、次のステップに繋げるためには最善の策のようです。
排ガスの出るディーゼルのトロッコ列車ではトンネルは越えられないでしょうから、将来のことを考えるならLRTは最有力候補だと思います。

Tetuoyaji 2002年 07月 03日 17時 26分 28秒

岡山電気軌道のhp見ました。
http://www.okayama-kido.co.jp/
600V給電のLRVの登坂力が70‰もあるとは今まで気づきませんでした。
小生も、この案に賛成です。
完全復活に向けてこの案が良さそうですね。
車両のコストは如何でしょうか。

しもやま (    ) 2002年 07月 03日 12時 51分 04秒
URL:http://www07.u-page.so-net.ne.jp/xg7/ayuayu/

私もHP拝見しましたが、その上で、
LRTというアイディアは確かに一理あるなと感じました。
路面電車という選択肢は、通常の鉄道では通れない場所に対し、
限られた条件下(直流600Vとか)を用いて単体でクリアするのに
元来向いているのでしょう。
それが、バリアフリーやエコロジーまでもたらすのであれば
なおさら自治体主体の第三セクターに向いているのかもしれません。
旧来の国鉄型車両のイメージにとらわれない方が良いのかもしれませんね。

清水是康 2002年 07月 03日 03時 07分 03秒

岡山電気軌道LRT
軌間 1067mm
電圧 直流600V
車体寸法 長さ 18m 幅 2.4m 高さ 3.407m
床面高さ ステップ 30cm 通路 36cm
重量 空車 約21t
定員 74人 内座席20人
乗降扉 ノンステップ・プラグドア 幅1.25m
運行設備 ワンマン運転設備
台車 4輪ボギー × 2台 弾性車輪付き
制御装置 VVVFインバータ
モーター 交流100kw × 2台
ブレーキ 発電/回生ブレーキ、ディスクブレーキ
トラックブレーキ(電磁吸着式)
最高速度 40km/h (性能 70km/h)
最高勾配 70‰
最小曲線 半径18m

昨日は交通書房、八重洲ブックセンターなどを渡り歩きましたが、
”LRTカタログ”みたな本は出版されていない模様です。
岡山電軌のHPで上記のデータを見つけましたので、お知らせしておきます。
データベースに70‰が明記されているのは朗報です。
さらに、電磁吸着ブレーキ装備?となりますと、
電磁吸着の用途というのが限られておりますゆえ、これは確かに急勾配を意識した
設計でなかろうかと・・・
別にトロッコ列車に反対するわけではありませんけど、既製品でこれだけのものが
出てきているんです。松井田の方で、まださらに検討の余地があるのではないですか?

こんなのが峠を走るようになったら、文化村で廃機の63から汽笛弁とホイッスルを
移植してもらいましょうね。元ダメの空気がなくなるまで、バンバン鳴らしてもらいたいです。
ロクサンの魂 峠に美声復活! な〜んてね。

清水是康 2002年 07月 02日 03時 54分 17秒

ちなみに

土佐電100形
26トン÷6軸=4.33

箱根登山2000型
33.3トン÷4軸=8.325 です。

勾配区間で軸重の偏りを防ぐには、4軸より6軸の方が有利なんだろうけど、
最新の軽量車体は少なくとも裏目! に出てしまいそうです。
ちょっと変わった悩みをお持ちの横軽区間・・・です。

清水是康 2002年 07月 02日 03時 43分 56秒

湘南準急さん、ご乗車ありがとうございます。感謝!感謝!
土佐電が1067mmで600Vというのは貴重な情報ですね。
ということは、この100形を横川に入れれば、
上まで登れるかどうかは別として、そのまま走れちゃうわけですよね、
大変グレートな話です。
土佐電は国産のライトレール第1号のようですが、そのほかにもヒロデンや
鹿児島市にも輸入物が入ってるようで、それらはまだゲージや架線電圧未確認のまま
ですが、併せて検討課題にしてゆきたいと思います。
(路面電車のハンドブックのようなものを何処かで探してきますよ)

粘着力の懸念については、実車を軌道に入れて試してみるのが一番ですが、
そうもいかないでしょうね(笑)。
第2には、製造会社の方に碓氷線を見てもらうというのがありますね。
けど、これも我々レベルでおこなったら怒られるでしょうね。
第3に、しかるべき研究機関(JR総研など)で精査してもらう。
うーん、そういう知り合いがいればなあ・・・

デッドウエイトは、63でも軸重補償の関係で軽井沢方のスカートの下に
積んでいたようですから、簡単な死重だけですめば、
それほど問題ないのだろうと思いますが、本格的なものを積むと、
死重+満員乗車時には台車の設計荷重を超えてしまったり、
その辺の問題が出てきますね。
専門家が一発即答するよりも時間がかかるだろうとは思いますが、
その辺のところを出来るだけ我々レベルで突き詰めていければ・・
と考えています。楽しい話だし。

出来るだけ早く、
方向幕に軽井沢と名の入った電車を横川駅に横付けしなければ・・

湘南準急(信越線直通?) 2002年 07月 01日 23時 06分 43秒

>清水是康さん

 度々申し訳ありません。追伸です。

 80パーミル勾配を走る箱根登山鉄道の2000型電車(サンモリッツ号)の先頭動力車は
軽いほう(Mc2)で33.3トンだそうです(ちなみに当然ボギー台車の4軸車です)。
#重くするのはデッドウェイトを積めば簡単…かもしれません。
##でも、それをやってはライトレールじゃないですね…(ヘビーレール?)。

 あと、最近の国産低床路面電車は既存技術を最大限活用した構造となっているので、その気に
なればどんな台車でも履かせられるかもしれません。

 以上、ご参考まで。

湘南準急(信越線直通?) 2002年 07月 01日 20時 51分 15秒

 はじめまして。
 ずっとROMしてましたが、この話は楽しそうなので「乗車」させてください。

>清水是康さん

 架線の高さ、というのはパンタが届くかどうか、ということですよね。
 私の記憶が確かならば、あのフリーゲージ電車を米国プエプロの試験線で耐久試験するときに
「作動範囲の大きなシングルアームパンタ」を搭載しておりますので、このようなものを使えば
ライトレール車両がJR線規格の高さの架線から集電することは不可能ではないと思います。
#いざとなれば屋上にヤグラを組んでパンタを載せることも可能です(カッコ悪い…かな?)。

 あと、手元の資料によると土佐電鉄は軌間1067mm、架線電圧600Vだそうです。

清水是康 2002年 07月 01日 04時 35分 35秒

碓氷峠大好き人間さんについては、以前のスレッドを読み返していたときに「僕は子供です」
という書き込みがあったように思いました。我々がかつてそうであったように、
熟マニアとしては、対等に扱いつつも、いたわってあげれば良いのではないかと思います。

「君は列車の窓から駅弁買ったことないだろー?昔はみんなそうやって買って、窓開けて走りながら食べたんだよ。楽しかったんだぜーー。」って感じっすか・・・
余談になりますけど、私もかなりのELフリークですが、
引退した機関車の行方調べてどうなるものでもなし、
第一、そんな機関車を見てる方がつらいです。
「ああ、こいつが元気だった頃はなあ・・バカにしてすまなかった・・劾劾」
って涙が出てきて、
文化むらの静態保存も、だからこれまで目を向けなかったという次第です。
機関車は、走ってナンボ、ですよ。
碓氷峠には、彼らが一番似合う仕事場として、
出来ればまた63が帰ってきて欲しいと思うけども、
「じゃあ君が経営責任者だったら、そうするか?」と言われると、グウの音も出ません。
また懐古主義的になって63の復活を叫んでも、我々よりもっと古い世代に
「ロクサンロクサンって、じゃあED42はどうしてくれるんだ?」と言われれば、
返す言葉もないでしょう。文化の保存は大事。だけど保存は保存として、
我々は並列最終段にて、やがては界磁制御器をガリガリ言わせて
明日へ突き進むべきだと思うのです。
以上、私見です。

ライトレールについては、何がなんでも知りたくなってきましたね。
(車重26トンで6軸じゃ、きっと粘着力不足だろうと思うけど・・)
土佐電100形を作った「アルナ工機」のHPを探したら、まだ出来てなかったっす。
かくなる上は、交通書房にでも行って関係書籍を集めてみますか。
って軽口をたたいたのはいいけど、交通書房ってまだあるの?
あったとして、新橋のどの辺にありましたっけ?
通っていたのは25年も前の話だからなーー  うーーん

うーん 2002年 07月 01日 01時 51分 44秒

>私には、碓氷峠大好きさん は謙虚にカキコされただけだと思うのですが・・・。

「碓氷峠大好きさん」はいろいろと貴重なご意見を以前より書いておられる方なので、
そういう方からの反応(質問)としては違和感が最初に立ったという感じです。

うーん 2002年 07月 01日 01時 51分 38秒

>私には、碓氷峠大好きさん は謙虚にカキコされただけだと思うのですが・・・。

「碓氷峠大好きさん」はいろいろと貴重なご意見を以前より書いておられる方なので、
そういう方からの反応(質問)としては違和感が最初に立ったという感じです。

MM 2002年 06月 30日 20時 28分 15秒

久しぶりのカキコです。
ちょっとした提案(夢物語)なんですが、
軽井沢駅構内に敷地が空いているようでしたら、軽井沢側にも、鉄道文化村のようなものを作り、
園内遊具という形で、廃線跡を利用して、横川と軽井沢を結ぶというのはどうでしょうか?

tsuka 2002年 06月 30日 19時 30分 58秒

清水さん
技術的、コスト的問題はこれから検討するとして、ライトレール(LRT)の案、横軽間と旧草軽電鉄線をセットで復活したら、なんかとっても良い案になるのではないでしょうか。想像してるだけで楽しくなりました。(松井田からのパークライド案も満たせるし。)

私には、碓氷峠大好きさん は謙虚にカキコされただけだと思うのですが・・・。

うーん 2002年 06月 30日 18時 59分 57秒

碓氷峠大好き人間さん
ところで、22号機の件、横川駅の189編成の件、私の説明でおわかりいただけましたか?
これも秘密でもなんでもないことです。もっと詳しいことが知りたければ松井田町役場とか
にお問い合わせください。

でも、このやりとり、最近の議論の流れとは全く無関係ですね。
管理人さんに、碓氷Q&A掲示板でも作ってもらって、そこでやるべきこと。
皆様、お騒がせいたしました。

うーん 2002年 06月 30日 18時 54分 46秒

碓氷峠大好き人間さん
別にあなたのことを初心者と述べているわけではありません。
(ただ、恐らくは鉄道ファンであろうあなたが、22号機の件を全くご存知ないというのには、
驚きましたが。ひょっとして、廃止後、現地に全く行っておられないのかな?・・・)

でも、ご自分の基本的な知識の無さを棚に上げて、「頭が悪いので・・・」とか妙な切り返し
をするのは感心しませんね。言われた方は、何か悪意を感じてしまいますよ。
碓氷峠ファン読者は、内心、失笑しているかも知れません。
今更何をすっとぼけたこと言ってるんだぁ?こいつマジで言ってるのかぁ?とね(笑)。

今回、22号機の件については私なりに回答したわけで、それをこういう反応しかできないと
は、少々残念ですね。まぁ私の書き方にもトゲがあったのは認めますけれども。

初心者向け云々の箇所は、機関車の行方について結構知らない人が多いようなので、この際と
いう意味で紹介しただけです。
私が書いた機関車現状については別に秘密でもなんでもないわけで、例えばインターネットで
検索すればすぐにわかる程度のことですなのですよ。
無知そのものは別に悪いことではないですが、ただあまりにも基本的な事実について自分の
無知を放置するのはよくないことです。
碓氷峠大好き人間さん、この機会に碓氷峠の現状などについて、ご自分で調べなおしてみて
ください。

碓氷峠大好き人間 2002年 06月 30日 18時 20分 35秒

碓氷峠初心者のために、碓氷峠の歴代機関車の現状について記しておきます。
って言うのは僕?(~_~)(-_-;)

清水是康 2002年 06月 30日 13時 17分 23秒

毎度どうも。突っ走ってます。
ライトレールの諸元をネットで調べてみました。

土佐電 100形ハートラム
車 種:3車体連接電動客車
自 重 :26.0t
定 員 :71人(内座席28人)
最大寸法 :長さ17.5m 幅2.23m 高さ3.995m
最大運転速度:40km/h
制御方式 :VVVFインバータ制御
ブレーキ方式: 回生・発電ブレンディングブレーキ 電気指令式空気ブレーキ
        保安ブレーキ、デッドマン機能付
補助電源装置: 静止型インバータ 屋上設置式
冷房装置 :屋上設置集中
製作担当会社: アルナ工機株式会社 三菱電機株式会社 株式会社ナブコ
        住友金属株式会社 東洋電機株式会社

ゲージと架線高、電圧などが書いてないのですが(市電マニアには常識なのかしら・・)
パッと見、軸重が軽すぎるような・・・
雨なんか降って、しかも勾配起動なんて事になったらツルッツルですね。
こりゃダメかも・・
もう少し詳しく調べてみますね。

清水是康 2002年 06月 30日 03時 48分 37秒

別荘地というのは固定資産税から水道代までを割高でもらえる分のいい商売で、
片や80億からの債務持ちとなると、現実味に薄いですよね。

ところで、誰かライトレールの性能諸元がわかる方いらっしゃいませんか?
ふと気が付いたんですけど、ライトレールという欧風連接式低床路面電車が
軽井沢まで登れれば、簡単に全線開通できますよ。
私も63は惜しいですけど、新幹線が開業しなかったとしても老朽化は否めなかったし、
次々デビューしてくるVVVF車の波が割高なコストを浮き彫りにしてしまっただろうと
思います。やはりこれからはVVVFの時代で、もし町が経営なんてことになったら
それは必要不可欠な技術でしょう。
そこで1500Vの給電は無理で、600Vが既存で給電されているのなら、
「ライトレールが連続勾配をこなしてくれれば助かるな・・」と考えたのです。
軽井沢までは線路があるのだから、松井田町が主宰して軽井沢まで走り、
軽井沢の方で気に入れば、それを旧軽の方まで延長すれば渋滞解消にも
一役買うでしょう。
松井田は電車を貸してあげれば良いだけで、主導権はすべて松井田。
どうです?いい話でしょう・・・(稼ぎましょうよ、80億)
問題は
1.ゲージに合うものがラインナップにあるか(台車の履き替えは高価)
2.登坂能力(坂の多い町もあるので問題ないと思うが、連続となった場合にどうか)

などで、電動機送風機付加や、枕バネ改造くらいで済めば、コストなんて安いものです。
松井田のみなさん、是非考えてみてください。



うーん 2002年 06月 30日 01時 11分 42秒

碓氷峠初心者のために、碓氷峠の歴代機関車の現状について記しておきます。

3900形  全機廃車。残存機無し。
3920形  全機廃車。残存機無し。
3950形  全機廃車。残存機無し。
3980形  全機廃車。残存機無し。
EC40形 全機廃車。残存機は以下。
      1号機 静態保存・屋外展示:旧軽井沢駅舎記念館 ※展示屋根付、10000形の姿に復元。
ED40形 全機廃車。残存機は以下。
     10号機 保存:JR東日本大宮工場 ※上回りのみ復元。
ED41形 全機廃車。残存機無し。
ED42形 全機廃車。残存機は以下。
      1号機 動態保存・屋内展示:碓氷峠鉄道文化むら  ※屋外へモーターカーで推進移動して展示することもあり。
      2号機 静態保存・屋外展示:軽井沢東部小学校校庭 ※展示屋根付、校庭内への無許可立入り禁止。
EF62形 全機廃車。残存機は以下。
      1号機 静態保存・屋外展示:碓氷峠鉄道文化むら 
      3号機 屋外留置:JR東日本長野総合車輌所
     18号機 保存:JR東日本大宮工場 ※前頭部のみカットされて保存。
     54号機 静態保存・屋内展示:碓氷峠鉄道文化むら
EF63形 全機廃車。残存機は以下。
      1号機 静態保存・屋外展示:碓氷峠鉄道文化むら 
      2号機 静態保存・屋外展示:旧軽井沢駅舎記念館
     10号機 静態保存・屋内展示:碓氷峠鉄道文化むら
     11号機 静態保存・屋外展示:横川駅旧4番線
     12号機 静態保存・屋外展示:横川駅旧4番線
     13号機 保存:JR東日本大宮工場 ※2エンド前頭部のみカットされて保存。
     14号機 屋外留置:JR東日本高崎運転所
     15号機 屋外留置:JR東日本長野総合車輌所
     18号機 静態保存・屋内展示:碓氷峠鉄道文化むら ※1エンド側運転室がシミュレータとして改造利用。
     19号機 屋外留置:JR東日本長野総合車両所
     22号機 静態保存・屋外:私有地、個人所有物
     24号機 動態保存・屋外展示:碓氷峠鉄道文化むら ※運転体験機として利用。
     25号機 動態保存・屋外展示:碓氷峠鉄道文化むら ※運転体験機として利用。

うーん 2002年 06月 29日 23時 46分 21秒

「ご自分でお調べください」と言うと、喧嘩になってしまうかも知れないので、思い直しま
した(笑)。

・F63-22
 解体されず残っています。坂本の「くつろぎの郷」・「峠の湯」の入り口付近の目立つ場所
 (私有地)、屋外におかれています。塀があるわけではないので誰でも見ることはできます
 が、私有地で立入禁止になっているので近寄ることはできません。
 所有している(機関車、土地とも)のは、碓氷峠の写真集も出しているある鉄道ファンの方
 です。

・横川駅旧4番線のEF63と189編成の件
 横川駅の留置線跡地と国道18号線との間の土地に「道の駅」を建設しようとする計画が
 あります。該当車両を、「道の駅」の施設(食堂?)として利用するというプランも
 あるようです。
 ただし今現在、この計画がどうなっているのかについて詳しいことはわかりません。

うーん 2002年 06月 29日 23時 31分 43秒

合併賛成派さん
真面目に考えておられることは了解しました。失礼いたしました。
合併の話。逆の見方すれば、軽井沢からすれば何のメリットもないわけですね(笑)。
片や財政状態良好で恐らく全国でもトップクラスの所得水準の町。片や町年間予算を凌駕する
借金財政に陥っている町、ですから。
草津は一大温泉地。北陸新幹線開通後、旧軽方面の滞在客が落ち込んでしまって(西武側の
ショッピングモールは盛況なようですが)なんとか観光客を取り戻したい軽井沢にとっては
合併箇所として検討価値のあるところなのでしょう。軽井沢町長が、草軽の鉄道復活なんて
いうこと言ってみたくなるのもわかるような気がする(笑)。
軽井沢にとっては、松井田よりも草津の方が合併対象としてリアリティがあるように思い
ますよ。松井田との合併は、正直なところウルトラC(表現が古い?笑)級な感じはします。
まぁ、横軽復活という視点で言えば、もし軽井沢が横軽復活で本気になりえるとして、
松井田町に巨額の投資をさせておいて、美味しいところだけもらう的なメリットはあるかも
知れませんね(笑)。松井田町は横川−坂本地区の整備で既に60億円近い金額を投資して
いるわけですから。逆に言えば、松井田側は軽井沢との合併、潔しとしない向きが多いかも
知れませんね。横軽廃止の経緯でもいろいろとしこりが残っているみたいですから。

碓氷大好き人間さん
どちらも現地に行けばわかることです。こういう初歩的なことはご自分でお調べください。

合併賛成派 2002年 06月 29日 22時 48分 49秒

松井田町は高崎市との合併を推進しようという動きがありますが、大きな市に吸収合併された場合、人口密度の低い地域の発言は軽んじられ、町の独自性、地域性も埋もれてしまう。
視点を変えて、財政状態の良さそうな軽井沢町と対等合併したほうが町の特徴を活かすのに利があります。
松井田のゴルフ場が東軽井沢を名乗ったり、別荘地を売り出そうとしたこともあったかな。

県をまたぐ合併は、tsukaさんの書き込み以外にも、群馬県の川場村が、東京の世田谷区を合併候補に挙げているという、県をまたぐ飛び地合併の話は有名ですね。
冗談や揶揄で言っているわけではありません。

軽井沢町と草津町の件は、昨今の一連の合併騒ぎの特集記事に出ていた観光の町同士の合併の例え話だったと思います。草津は架空話かもしれませんが、隣り合う松井田町とであれば、まだ現実味があります。

碓氷峠大好き人間 2002年 06月 29日 17時 52分 14秒

うーんさんにでした・・・
忘れてた・・誰にいってるのか・・・

碓氷峠大好き人間 2002年 06月 29日 17時 51分 11秒

あっ(横川駅旧4番線のEF63と189編成の命運もこれで決まるのでしょう)これもです
頭が悪いので・・・

碓氷峠大好き人間 2002年 06月 29日 17時 49分 53秒

EF63-22がある土地の問題(機関車、土地ともにある鉄道ファン氏の私有物・私有地です。
とはどのような事でしょうか?EF63-22は、今、解体されずに残っているんですか?

tsuka 2002年 06月 29日 07時 22分 03秒

県を跨った自治体の合併案ですが、長野県山口村が岐阜県中津川市に合併する動きがありますよ。山口村民の実際の経済圏が中津川市側寄りなのだそうです。実現すると県境が変わりますね。(山口村の収支が悪いかどうかは判りません)

軽井沢町と草津町の合併説は初耳なのですが、差し支えなければ情報元を教えていただけないでしょうか?

うーん 2002年 06月 29日 02時 15分 32秒

全国で自治体合併の動きが急なようですが、いったい何のための合併なのでしょうか?
私は頭が悪いので、さっぱりわかりません。誰か教えてください。

まぁ、さすがに県をまたがった合併案はないようですがね(笑)。

真面目な話、傍観者的なヒヤカシ議論はよくないとは思います。
面白半分の冷笑的態度のツケは、結局、自分自身に返ってきますよ。

合併賛成派 2002年 06月 28日 22時 32分 40秒

軽井沢町と草津町の合併説があるようですが、松井田町も軽井沢町と合併したら如何でしょうか。
はれて東軽井沢が名乗れます。

tsuka 2002年 06月 27日 21時 46分 41秒

松井田町が破綻してしまうと、軽井沢までの復活(私は鉄路にはこだわっていませんが)は後退どころか絶望的になってしまうと思うので、不本意な気持ちもありますが開通予定のトロッコ列車には”一度走りだした”ならば、何が何でも成功してもらいたいですね。


>道中の観光バスには、無理には文化むらを見てもらわずに、
文化むらの門でお客を降ろしてもらって、峠の湯までは回送で
走ってもらいます。お客さんは片道だけトロッコ列車を楽しみ、温泉につかってから
また観光バスにて次の目的地に向かってもらう方法です。


トロッコ列車を成功させる工夫として、とても良いアイデアだと思います!文化むらにも寄っていってもらえれば、なお良い!?

パーク&ライド案、皆さんのアイデアを拝見してるうちに、やっぱり本気で考えてもいい様な気になってきました・・・。軽井沢を訪れる人々に、いかに松井田に寄って金を使ってもらうかを考えた時、侮れない案だと思うのです。

清水是康 2002年 06月 27日 02時 56分 27秒

>松井田町の町債残高は80億6000万だそうです。
ワーォッ! 攻めにまわる気持ち、理解しました。
>どうやれば、この事業がうまく行くと思いますか?
トロッコ列車については、この事業が成功してしまうと、完全回復が二段も三段も
棚上げされてしまいそうで、応援したい気持ちと戦々恐々とした気持ちが半々です。
これからさんの記事によると、トロッコ列車の切符は「文化むら入場と抱き合わせ」
とありますが、これに疑問を一投・・・
文化むら成功の一端には、観光バスの寄港があると思います。
長野方面へ向かう観光バスが立ち寄ってくれて、鉄道に興味のない人々から
間接的に入場収入が得られる。マニアの立場からは善し悪し別れるところでしょうが、
施設の維持という観点からすれば、これは願ってもないことです。
ところが切符がセットということになると、現在1〜2時間の停車であった観光バスが
お客さんの峠の湯での入湯を加味して、半日もの停車を余儀なくされます。
それでは逆にお客が減ってしまうんじゃないかと心配です。
以前の発言で大井川鉄道を引き合いに出しましたが、この際は、大井川方式を
取り入れてはいかがかと思います。
道中の観光バスには、無理には文化むらを見てもらわずに、
文化むらの門でお客を降ろしてもらって、峠の湯までは回送で
走ってもらいます。お客さんは片道だけトロッコ列車を楽しみ、温泉につかってから
また観光バスにて次の目的地に向かってもらう方法です。
これなら2時間程度で済むから、バス旅行客にもウケが良いのではないかと考えます。
軽井沢のアウトレットへ買い物に行く日帰りツアーにも温泉が付けられるのは武器です。

現在のトロッコ列車計画は横川から峠の湯までの往復なので、峠の湯からは下に降りるだけ
になりますが、パーク&ライドの駐車場が峠の湯付近に設置されたとして、
列車の勾配起動能力には問題ないのでしょうか?
あの付近でも十分きついようですが・・・

うーん 2002年 06月 27日 01時 24分 01秒

連続投稿にてスイマセン。
「長野の山が好きな群馬県住民 」さんのご提案ですが、くつろぎの郷建設にあたっていろいろ
と問題が発生したとのことです。具体的には、EF63-22がある土地の問題(機関車、土地ともに
ある鉄道ファン氏の私有物・私有地です。それに加えて22号機の輸送費用や関係部署への許可
届出でのトラブルもあるそうです)ですね。これらの問題を解決できれば、ご提案も実現可能
となると思われます。

横川SAの件については、計画中の「横川・道の駅」とも関係するでしょうね。
(横川駅旧4番線のEF63と189編成の命運もこれで決まるのでしょう)

うーん 2002年 06月 27日 01時 15分 51秒

管理人様
ご配慮、ありがとうございます。

管理人U 2002年 06月 27日 00時 21分 25秒
URL:http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~ef63/index.htm

いつも掲示板をご利用いただき有り難うございます。
識別表示についてのお願い;
投稿の決まりに規定はありませんが、紛らわしいハンドル名は、なるべく避けていただけますようご協力お願い致します。

↓で「長野の山が好きな群馬県住民」さんが示している地区は、ご参考までに首記のURLの碓氷峠観光鉄道構想をご覧下さい。

うーん 2002年 06月 26日 23時 43分 04秒

一応、明記しておきますが、私は「うーん^2」さんには反対とかいうものはありません。
むしろ、大丈夫だろうか?的なところでは同じかもね。
だから、なおさら似たようなハンドルというのは読者を混乱させちまうのではと心配してる
わけであります。どうかご理解くださいませ。
(まぁ、私がハンドル変えればいいのかも知れないけどねぇ・・・。でも最初に使った身と
しては節操ないと思われるのもシャクだしぃ・・・笑)

長野の山が好きな群馬県住民 2002年 06月 26日 23時 39分 37秒

久しぶりに書き込みます。
パークアンドライドの駐車場については、くつろぎの郷の周辺の土地を借り上げて整備すれば、現在の峠の湯の駐車場と合わせて500台以上の駐車スペースは簡単に確保できるのではないでしょうか。坂本宿は、表通りに近い所にのみ人家が集中してますので、旧国道北側の家並みと旧信越本線の間の区域は、殆ど畑か空き地になっており、この地域を利用すれば更なる収容能力も可能と思われます。表通りから駐車場は見えませんので、宿場町坂本の雰囲気を壊すこともないでしょう。

それ以外に面白い案としては、高速道の横川SAの近くまで観光鉄道を延ばし、SAを駐車場として利用する方法や、SAから坂本地区に作る駐車場まで専用道を延ばしてハイウエイオアシス形式で観光鉄道とリンクする等々、アイデアだけであれば色々出てきそうです。

うーん 2002年 06月 26日 23時 17分 31秒

本物のうーんです(笑)。

うーん^2さん
うーん^2さんの言い分もあるようですが、常識的に考えると混乱も招きかねないので
私としては、できれば別ハンドルでの投稿を「うーん^2」さんには要望します。
まして、「うーん^2」さんが何か問題提起をされようとしているようなので。
(問題提起がどうのというのでなく、この掲示板で今年になって繰り返されたような論争?
みたいなのに、巻き込まれるのが嫌なだけですので悪しからず)

「うーん」のオリジナル者としては(笑)、「本物のうーん」とか変なハンドルを使用し続け
なければならなくなるのも極めて面倒くさい(笑)。
#私だったら他の人と混同されかねないような ハンドルの使用はしませんがねぇ(笑)。
 (それとも、私に対して何かタメにする意図でもあるのかしら。何か私、うーん^2さん
  のお気に障るようなこと書きましたでしょうか?)

管理人様
無用な混乱を避けるために、「うーん^2」さんには別のハンドルにするよう御指導、よろしく
お願いいたします。プロバイダ責任法にも関連するかと思われますので。

うーん^2 2002年 06月 26日 22時 57分 01秒

数年前に松井田町の町債残高が60億円と知った時に「うーん」
最新の広報で、現在の町債残高が80億以上と公表された。
減るどころか数年で20億も増えている。
返せる見込みがあるのでしょうかで「うーん」
合わせて「うーん^2」です。

不景気で税収も期待できず、地方交付税も大幅減額の環境下で
観光鉄道の赤字化は絶対に避けてもらわねばなりません。

本物のうーん 2002年 06月 26日 14時 03分 57秒

丸山変電所の復元工事は7月完了予定。内部公開の予定は今のところないようです。
工事状況見る限りでは内部は補強の鉄骨が入っているようで、内部利用は難しいのかも。
欲を言えば、内部のタイル(調べたところでは、当時最高の技術で作ったものだそうです)
とか内部造作もある程度復元して、内部も含めて文化財として復元保護して欲しいとは思い
ます。その際、碓氷峠鉄道文化むらの別館(資料館)みたいなのがよいかも。
国指定の文化財保護の観点からは保護優先になるのでしょうね。
レストハウス(トイレ?)みたいなものは、現地の雰囲気を壊さないよう目立たないように
(変電所の裏手か、霧積川の傍?)別建物を作るのが良いようには思います。

しもやま (    ) 2002年 06月 26日 12時 36分 10秒
URL:http://www07.u-page.so-net.ne.jp/xg7/ayuayu/

もし将来軽井沢まで開通した場合ですが、
本当にパーク&ライド目的で利用するとすれば、車で来ているのが前提ですので、
横川に限らず、いずれかの停車場のあるところなら私はどこでもいいです。
そのかわり駐車料金は何日置いてもタダということで。
電車賃だけの支払いならメリットがあると思います。
ですが、車上荒らしや盗難を憂慮すると、駐車場は峠の湯付近がいいです。
今のうちは文化むらか峠の湯の入場料、いずれかとセットでしのいで
もらいたいものです。

丸山変電所の建物内は、何か入れる予定はないのでしょうか。

本物のうーん 2002年 06月 26日 02時 11分 59秒

仕事で忙しくて、私の6月9日00:48ならびに01:14の投稿に対する一部の方の
ご意見ご質問にお答えできず申し訳ありません。難しい問題も含むので、ちょっと考えさせ
てくださいませ。

さて、下記「うーん^2」さんと、私は全くの別人にして、無関係です。妙な誤解を与えて
混乱させるのも嫌なので、一応お断りしておきます。

>うーん^2さん(210.165.134.160)
恐らく他意はないのだと思いますが、あまりまぎらわしいハンドルでの投稿は、無用な混乱を
招く危険があるのでお止めください。

うーん^2 2002年 06月 26日 00時 42分 34秒

松井田町の町債残高は80億6000万だそうです。
町の1世帯あたり約150万の借金に相当します。
日本の国債の格付けも落ちましたが、小さな自治体も、今や借金漬けなのですね。
攻めの姿勢は良いと思いますが、観光鉄道事業の赤字化は許されないでしょう。
どうやれば、この事業がうまく行くと思いますか?皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

tsuka 2002年 06月 25日 23時 29分 40秒

もう「采は投げられた」模様の松井田町主導トロッコ列車ですが、とりあえずは順調に実現&みんなに愛されて末永く運行される事を望みます。廃止からこれだけ時間をかけて検討されているのですから、やっていける見込みがあるのでしょう。(私個人としては、勇気あるなあ松井田町!と思う部分もありますけど)思い返せば、「鉄道文化むら」の構想が発表された時も、採算を不安視する声が結構ありましたけど、しっかりやっていますし。

ちなみにパーク&ライドの駐車スペースは無理に横川以西でなくとも良いと考えていました。ま、最近の動きを知らずに一人で考えていた、とんだ絵空事でしたが・・・。

清水是康 2002年 06月 25日 16時 31分 31秒

Tetsuoyajiさん仕方がないですよ、これが町でやれること、みたいですから。
パークアンドライドにしても、そういえば横川の地形って、そんな大きな駐車場は確保出来ないですよね。駅前は全然無理だし、坂本地区で立ち退き・・なんて騒ぎになっちゃいますもん。40台や50台じゃ、これも不採算でしょう。
完全復活という話になると、やはりJRにやらせないと無理なんじゃないかな〜〜
私は友達に「分かっているとは思うけど、新幹線を長野からこの先、富山まで伸ばすようなことがあると赤字は膨らむんだよ。引き返すなら今しかないんだよ」って言いましたが、何度も言うようだけど平社員相手ではねえ〜〜(奴にこれ見られたら怒られちゃうかな)

皆さんに一つだけ聞いてもいいですか?
私は、横川行きのリバイバルあさまなんて、「人をバカにするにもほどがある」って激怒していたんだけど、どうして混むわけ?碓氷峠を愛した人なら、あんなの鼻で笑っても乗れる道理がないと思うんだけど、違うかな?
一つだけ確かに言えることは、横軽を元に戻すって話は最早「創造」に近い話であって、JRのお仕着せで喜んでいてはどうにもならないってことですよ。(それってつまりオウンゴールじゃないですか?)その点、松井田町は立派な精神の持ち主だと言い切ることが出来るけど、ファンはどうだったかな?
ファンであることにもっと誇りを持とう!なあ みんな!

Tetuoyaji 2002年 06月 24日 12時 38分 19秒

>20・21日で行ってきました、横川廃線跡。うーーん、あの距離を往復900円ですか、みんな乗るかなあ・・



やはり900円は高いと思います。物珍しいうちは客は乗るかもしれませんが、これではリピーターは呼べませんね。
黒字になる試算が往復900円とのことですので、顧客の要求と対比して事業そのものをよく考える必要があるかと思います。
単なる園内乗り物として、今は高いけど、今後、全線開通に向けてこうなるよ・・・とかいったビジョンを企画者側は示して、ファンに納得してもらうことが必要だと思います。

Return