怒れ北陸人 2002年 11月 02日 00時 43分 31秒

湘南準急さんの紹介された「北陸新幹線」公式ホームページの表現

>・・・協議、検討していくこととしています。・・・支援策を講じるように働きかけてまいります。

この他人事のような在来線に対する扱い方、腹が立つと思いませんか。
初めに新幹線建設ありきで、地元民の足である在来線存続については、
検討していくや働きかけていくというだけで何の確約もされていない。
親ばかチャンリン論を振りかざして新幹線建設に躍起になる低レベルな政治家たちが
日本の鉄道網をダメにしているのは明らかです。



======
<並行在来線の第三セクター化>
 また、並行在来線については、新幹線開業後にJRの経営から分離されることになっていることから、沿線各県では、関係市町村や経済界等の協力を得ながら、第三セクターとして存続させる考えであり、今後、開業を視野に入れ、JRと並行在来線のあり方について協議、検討していくこととしています。
 また、(北陸新幹線建設促進)同盟会としては、政府等に対し、第三セクターの経営が成り立つよう、事業用資産の取得などに対する支援策を講じるように働きかけてまいります。
======

うーん 2002年 11月 01日 16時 10分 23秒

現高岡駅の改築工事で入力ミスです。スイマセン。
誤:前面 → 正:全面

うーん 2002年 11月 01日 16時 08分 16秒

北陸新幹線の工事進捗状況について補足。
・現駅に新幹線駅が併設される富山駅および富山市街地の高架橋はまだ着工されていません。
・富山以東で進捗著しいのは、糸魚川近辺の高架橋、黒部川橋梁など、です。
 全体的には石動信号場−金沢間の進捗の方が明らかに上回っています(再来年度あたりにでも開業可能な感じ?)。
・高岡駅は、現駅から約2キロ南に新幹線駅が建設されることで決定(未着工)。
 現高岡駅の前面改築工事計画が正式に決定。3年後より着工。

うーん 2002年 11月 01日 13時 23分 38秒

>EF63様
問題の雑誌の一つですが、実名を挙げると掲示板にご迷惑がかかる(ほどメジャーな出版社の雑誌です)と思うので、伏字で、毎●新聞●のAM●●●●というやつです。

北陸新幹線については湘南準急様が書かれた通りですが、さらに北陸線関連区間について具体的に言えば

富山以東=新幹線フル規格で全線着工済。北陸線の富山以東の県内部分は富山県などが出資する第3セクター化されることで正式に決定済。
(整備新幹線についてはフル規格化の場合、並行在来線のJRからの経営分離=第3セクター化するか廃止するかの二択が、認可の前提条件となっています)

富山−石動間=新幹線フル規格でルート決定済。同じく第3セクター化される前提。

石動−金沢間=新幹線スーパ特急方式の建前で全線着工済。石動信号場(仮称)−森本間の全トンネルは貫通済でトンネル自体はほぼ完成。同じく橋梁・高架橋についても構造物は大部分で完成もしくは完成間近。森本−金沢駅間の高架橋は先頃着工。金沢駅の新幹線ホーム用高架は完成済。という状況です。富山−金沢間についても第3セクター化される前提です。

なお北陸線の親不知前後ならびに倶利伽羅峠前後についての存続は、まだ曖昧です。第3セクター化された場合にどうなるかという話ですね。この区間までも第3セクターで引き継いだ場合、想定される赤字額が極めて巨額のもの(80億円〜数百億円)になるという試算もあって厄介なようです。
また、北陸線以外の在来線についても、JR西日本は地元との協議の場で、経営分離を強く希望しています。最初は北陸新幹線の並行在来線扱いという希望だったのですが、地元自治体の強い反発によって並行在来線は北陸線のみという解釈で決着はしましたが、経営分離希望というJR西日本の希望については残りました。現在対象としてJR西日本から明示されているのは、富山港線・高山線・氷見線・新湊線・城端線です(要するに富山県内の全在来線ですね)。

うーん 2002年 11月 01日 12時 57分 34秒

またもや仕事でばたばたしていて、亀レスです(笑)。

>新潟県側・信越本線沿線住人様
勾配の件ですが。
大雑把に言えば上下線とも横川−丸山間は25パーミル。
丸山−峠の湯間は、
上り線(「アプトの道」の一部として歩行可能な方)=48パーミルから66パーミル
下り線(計画中のトロッコDC?が走行。歩行不可)=40パーミルから65パーミル
です。
上り線66.7パーミル区間はその先です。途中50パーミル区間が若干ありますが、1Tから先は66.7パーミルです。
下り線の最急勾配は66.4パーミルで、熊ノ平から軽井沢寄りの区間になります。
詳しいことは、各種鉄道雑誌に掲載された線路断面図などをご覧ください。(図を掲載したホームページもあったかと。だいぶ前にも少しもめた話ですが、こういう情報は掲示板で質問する前に調べてみてくださいね)

ただし、勾配標識の類は既に全て撤去されています。中には廃止前後に盗まれたものもありますし、残ったものはJRが速やかに撤去してしまいました。ですから、その種のものを撮影しようとしても不可能です。碓氷峠鉄道文化むらには勾配標識が保存されていますのでそちらをご覧いただくか、ビデオや雑誌写真などで楽しんでいただくしかありません。

また、下り線は全線、上り線は峠の湯の先から全線、立入禁止ですのでご注意。
「アプトの道」で歩行が許されている区間以外についての撮影情報についての質問は、不法侵入ガイドの要求にもなりかねないのでは?
杓子定規なことを言うなと思われるかも知れませんが、非常に厳しい状況の中で地元では鉄路復活の道を模索している最中でもあり、事故・窃盗破壊・(人が線路を踏み荒らすことによる)現状破壊を防止するためにも、鉄道ファンは自制すべきだと思いますがいかがでしょうか。

湘南準急 2002年 10月 31日 22時 38分 43秒

>EF63様
>北陸新幹線が開通(長野より先)すると在来線の金沢あたりは廃止ですか?

 とりあえず、「北陸新幹線」公式ホームページによると
======
<並行在来線の第三セクター化>
 また、並行在来線については、新幹線開業後にJRの経営から分離されることになっていることから、沿線各県では、関係市町村や経済界等の協力を得ながら、第三セクターとして存続させる考えであり、今後、開業を視野に入れ、JRと並行在来線のあり方について協議、検討していくこととしています。
 また、(北陸新幹線建設促進)同盟会としては、政府等に対し、第三セクターの経営が成り立つよう、事業用資産の取得などに対する支援策を講じるように働きかけてまいります。
======
…とのことです。

 詳細は↓こちらへどうぞ。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/index.html(トップページ)
http://www.h-shinkansen.gr.jp/top6.html(上記引用の源)

EF63 2002年 10月 30日 17時 42分 36秒

関係はありませんが、北陸新幹線が開通(長野より先)すると在来線の金沢あたりは廃止ですか?
かなり進み具合は早いみたいです。

湘南準急 2002年 10月 29日 20時 56分 48秒

 ↓は文系人間による説明ですので、不正確だったらごめんなさい。

湘南準急 2002年 10月 29日 20時 55分 41秒

>新潟県側・信越本線沿線住人様
>電柱に貼ってあるピンクやブルーやイエローで塗られたメモリって何に使うんでしょうか?
 その電柱(架線柱)の脇に、架線からぶら下がっている錘(おもり)のようなものがありませんでしたか?
 架線は御存知の通り金属製ですから、温度によって膨張・収縮し、長さが変わります。
 よって、もし架線を単純に固定してしまうと、夏場に架線が伸びたときに架線張力が低下することになります。
 そこで、架線張力を一定に保つため、架線の一端に錘をぶら下げておくのです。
 つまり、暑い時期には架線が伸びるため錘は下に、寒い時期には逆に架線が縮むため錘は上に寄るわけですね。
 碓氷線にみられるカラフルな目盛は、その錘の上下動をわかりやすくするためのものと思われます。
 なお、この色分け目盛は他線区であまり見かけず、碓氷線特有のようにも思うのですが、碓氷の気象条件が厳しいからなのか、私の目が節穴だからなのかは不明です。

新潟県側・信越本線沿線住人 2002年 10月 29日 19時 46分 58秒

9月に横川に遊びに行って、初めて旧上り線を峠の湯まで歩きました。途中、作業小屋のドアのガラスが割られてましたが、あんな事する奴を見つけて首を絞めてやりたいと思いました。あと、66.7ミリバールの勾配標識を写メールで撮ろうと思ったんですが、峠の湯〜丸山変電所間は66.7ミリバール区間じゃなくて横川側の最初のトンネルを越え、もっと先なんでしょうか?それと電柱に貼ってあるピンクやブルーやイエローで塗られたメモリって何に使うんでしょうか?上り線の信号が4灯信号で下りが3灯信号なのは、どうしてなんでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください、お願いします。

剣山 2002年 10月 28日 11時 30分 07秒

昨日碓氷峠に行ってきました。やっぱり迫力がありますね。でも、その周りには路駐が多くて、
少し危険かも。あまりに有名になってしまったところなので、仕方ないのかもしれませんが、
あれだけ人が来るのなら、代替の交通が必要になるのは必至かもしれません。でなければ、
混み過ぎると、その反動で観光客が減る可能性があるからです。今後の動向に期待します。
がんばってください!

湘南準急 2002年 10月 27日 11時 35分 30秒

2002年 10月 26日 22時 29分 17秒 の私の投稿に誤変換がありました。
(誤)観店
(正)観点
 以上、お詫びして訂正します。
#それにしても、どうしてパソコンはこういうアホな変換をするんだろう(笑)

EF63 2002年 10月 27日 09時 13分 09秒

>ハイヒールはいた女性が、熊ノ平とか、中尾橋付近の新線の線路上でニッコリ笑ってる写真付
ひどいですね。何という会社だ!! 
>。(いずれの記事についても、松井田町役場に問い合わせたところ、許可してないとのことでした)

 **う〜ん様、その会社に問い合わせてみて 文句?行ったらどうでしょう??**
マスコミの非常識な取材や、無責任な編集も問題ですね。

tsuka 2002年 10月 27日 05時 36分 41秒

Dr.T様
「在りし日」に戻ることは私も無理だとは思います。
しかし「何も期待しない」のでは、話が続きませんよ。

あと、誤字には気をつけましょう。肝心なトコです。
蛇足ですが「日本書記」では、「碓日峠」と書かれていたようですね。

Dr.T 2002年 10月 27日 00時 33分 42秒

私は、碓井線廃線後、2、3年は、長野県側にも新聞報道にもあったように、復活の機運があり、期待していましたが、今はもう何の期待もありません。このHPも時々拝見していますが、失礼ながら、マニアの議論場となってしまいましたね。
碓井線の復活にお金を出す自治体がどのくらいありますでしょうか?残念ながら、日本という国は、どうやら新しく便利なものができると、多くの先人の努力とともに長きにわたり活躍してきたものでも、忘れ去られていく風潮があるようです。呼べど叫べど、碓井線が在りし日の姿に戻ることは限りなくゼロに近づいています。

湘南準急 2002年 10月 26日 22時 29分 17秒

>うーん様
 フォローありがとうございます。
 それにしても(立入禁止問題を別にしても)
>ハイヒールはいた女性が、熊ノ平とか、中尾橋付近の新線の線路上でニッコリ笑ってる写真付
で碓氷線トレッキングを勧める雑誌の無責任さには呆れますね。
 ハイヒールみたいな歩きにくい靴で、バラスト・枕木つきで足場の悪い「山道」11.2Kmを歩くのは暴挙かと。

>公共交通を考える一市民様
 御存知かもしれませんが、一応書きます。
 JR西日本は発行済み株式の11%を外国人株主に握られ「採算の取れない路線を持つな」と突き上げられているそうですね。
 よって、本数を減らし、昼間に列車を運休させて保線をやり、線路を痛めないように減速し、しまいには4両編成でも「ワンマン列車です。一番前のドアからお降り下さい」。
 これで経費を3割節約できるそうですが、最後は「安楽死」かもしれません。
 これは確かに公共交通維持の観店からは問題の多い行為とは思いますが、株式の11%を握っている人々にそう言われているのでは、JR西日本ばかりを責めるのも酷なように思いますし、またJR批判だけでは問題も解決しないでしょう。

公共交通を考える一市民 2002年 10月 26日 08時 13分 38秒

久々の投稿です。
○今冬のシュプール号
JR西日本は今冬のシュプール号のダイヤを発表した。私は、学生時代によく信州方面に出かける際「ちくま」や「きたぐに」は利用したが、若者の域を超えてしまった時代に設けられたシュプール号の利用経験はない。この列車は、国鉄末期に夜行バスとの対抗商品として設けられたものであり、JR発足後はTVコマーシャルも頻繁に使いながら、多数運転された列車である。名古屋、松本経由が便利な場合でも、北陸線経由で信州へ入らなくてはならない(大糸線が一部不通となった一時期に名古屋経由のシュプール号が運転されたことはある。)と言うことを除けば、コストパーフォーマンスに優れた利便性の高い列車で、JR西日本のドル箱であったと記憶する。
 さて、今回、シュプールダイヤを見て心配していたことが現実のものとなったのである。毎年、夏休み期間中に運転されていた「リゾート白馬」号(シュプール号の夏バージョン)が大糸線乗り入れを止め、糸魚川からバス連絡となっていたが、まさか多客期のシュプール号はそのようなことにならないと信じていた。しかし、なんとJR西日本のホームページを見ると運行されるシュプール号はすべで信越線乗り入れであり大糸線に乗り入れる列車がないのである。スキーヤー達は大糸線を横目に連絡バスに押し込められるのであろうか。
 私は、今回のダイヤにJRのねらいが見え隠れすると考える。輸送実績を落とし鉄路を廃止した「横川、軽井沢間」と同様の運命にあるのではないかと。「横軽」は廃止直前は特急銀座ではあったが、普通列車はわずか1日数本と言った状態で、JRは「短距離の生活需要はない」と鉄路を文字通り碓氷峠で切断した。しかし実際は設定ダイヤの不便さから多くの乗客は特急利用を強いられていたのである。JR西日本は北陸新幹線が営業開始した段階で、大糸線(糸魚川、平岩間)の廃止の意向と聞く。強いて季節需要を創るよりも低い輸送実績造りを優先していると考えるのは私だけであろうか。JR発足当時は、北陸線経由の長野行き特急「スパー雷鳥」号が運転され、ついこの間まで新潟行きの「雷鳥」や女王「白鳥」も運転されたが、頼みのこれらの列車も廃止されてしまった。
 大糸線は北アルプス山麓を走り信州の四季を楽しめる列車である。特に、山深い平岩以北は、沿線の紅葉がすばらしい。廃止とならないことを願う。

うーん 2002年 10月 26日 00時 56分 19秒

廃止後まもなく、新線の橋梁両端・トンネル出口・18号旧道に隣接した線路敷地には、丸木と有刺鉄線による柵が作られて、松井田町名で立入禁止掲示がされました。
(旧丸山変電所へ通じる作業道路の入口はJR名で農作業用許可車以外は車乗入禁止掲示、熊ノ平構内に通じる作業通路トンネル入口は関係者以外立入禁止掲示がありますが、これは廃線前からのことですね)
ところが、柵が作られてまもなく、ほとんど全ての箇所で有刺鉄線が破られていました。廃止から半年後ぐらいにはほとんど全滅だったかと。最初は人一人通れるぐらいの破られ方だったのですが、そのうちだんだん穴が大きくなって、気がつけば柵そのものがなくなり立入禁止の掲示板も倒されてしまってました。
ただし、橋梁両端ならびにトンネル出口の柵は、モーターカーによる除草剤散布作業の際に撤去したままになっているものもあるそうです。

新線「踏破」については、某大手マスコミの某誌が「廃線跡トレッキング」とやらのテーマで紹介してしまってますから(ハイヒールはいた女性が、熊ノ平とか、中尾橋付近の新線の線路上でニッコリ笑ってる写真付、笑)、そういうの見て「踏破」した人結構多いと思います。必ずしも鉄道ファンではなく、ハイキング好きの人とか。これについては、マスコミの非常識な取材や、無責任な編集も問題ですね。(いずれの記事についても、松井田町役場に問い合わせたところ、許可してないとのことでした)

まぁ柵以前に、廃止日前に勾配標識が盗まれたり、廃止後もめぼしいもので盗めそうなものはどんどん・・・ということはあったようです(JRが転売などのために撤去したのか、その前に一部の人間が盗んだのか定かでないものが結構あるみたいですね)。
もう盗まれてしまったのでオフレコだと思うのですが(泥棒ガイドにならないので、笑)、沿線に鉄道電話がいくつか残っていたのですが、いつのまにか南京錠がなくなり、そのうちに電話器がなくなり・・・、果ては作業小屋の窓が破壊され・・・と、監視の目を盗んで窃盗破壊の後がだんだん目立ち初めています。
旧線アプト遺構については文化財指定受けていますが、新線についても松井田町の条例などで保護する法的整備を行うべきかも知れません。

事故防止の件もありますしね。今のところ、廃線後の死者は二人だけですけれども。
(新線トンネル内での浮浪者行き倒れ、霧積鉄橋からの転落死)

湘南準急 2002年 10月 26日 00時 16分 49秒

 追加です。

 廃止後間もない頃の碓氷現在線(旧線との対比。復活への夢から、あえてこう呼びます)のトンネルは、有刺鉄線か何かで柵がされていた(実際に現地を見たわけではないが、そういう写真を見た覚えがある)と思うのですが…。
 やはりラジオペンチ片手に柵を破壊しながら「踏破」した人がいるのでしょうか。

湘南準急 2002年 10月 24日 22時 08分 40秒

 廃線跡を歩いただけならまだ「立入禁止とは知らなかった」というのもあるかもしれませんが(柵をつくってあったのに破壊して侵入した人がいるといわれており、こちらは論外)、営業線のトンネルに入るとは…絶句。
 違法なのは明らかだし、列車が来ても待避できない危険性だってあるのに。

 一般論ですが、マナーの問題もさることながら、鉄道線路内立入の危険性を自覚していない人が多すぎる気がします。
 鉄道についても「交通安全教育」が必要かもしれません。
#自動車対策と自転車の乗り方は幼稚園・小学校で教えますね。
##でも108tの電気機関車に轢かれたらどうなるかなんて教わらなくてもわかる気もする。

EF63 2002年 10月 24日 17時 11分 46秒

>しかも、廃止前の新線の話ですからねぇ。
あっ、廃止前のことだったんですか・・・・
廃止後かと思っていました。こんなんじゃあだめですね。鉄ファンである事が悲しい

tsuka 2002年 10月 24日 13時 02分 15秒

碓氷と関係なくてすいません。
先日、長野の篠ノ井線でD51が運転され、会社の同僚が子供を連れて観に行ってきたのですが、「線路に近すぎて先行の特急列車から汽笛を鳴らされた」「その後、少ししたらJRの職員が来て怒られた」「周りのギャラリーも似たような感じだった」と言ってきたので、「自分が車を運転している時に、脇道から出て来ようとする車が、ちゃんと一時停止するかどうか怪しいと、おっかないですよね。きっと、その列車の運転士さんもそんな気持ちだったと思いますよ」と答えてあげました。納得して「列車を止めなくて良かった」と言ってくれましたが、話を訊くと通過する列車の風圧で巻き込まれるような感じになったとか。オソロシィ・・・。

うーん 2002年 10月 24日 00時 00分 34秒

とんでもない勘違いグループの件でもう一つ紹介します。これは私が直接見た話。

復元工事着工前の旧丸山変電所にて。
建物倒壊の危険が指摘されていて、当然立入禁止が明示されていた頃のこと。
ある大学の映画研究会が建物内で自主制作映画のロケを実行していました。なんかSFぽいコスチュームで建物内でのシーン撮影。
私は彼らに、「松井田町の許可取ってるの?ここは重文指定で町管理下にあるからこういう撮影時には許可が必要だし、立入禁止にもなっている。そもそも建物内は危険」と指摘したのですが、結局、無許可撮影だということが判明。私は彼らに「では、町と警察に連絡するから」と伝えたのですが、彼らは平然と撮影を続けていました。よく見れば建物前にロケ用の大きいバンを乗り入れていて、その厚かましさから、コイツラには何を言っても無駄だと悟った次第(地元農作業用の車以外は乗り入れ禁止と大きく明示してあるはずで)。

某メタルバンドのプロモーションビデオに旧丸山変電所内部が使われたなんていう噂も聞いたことがあります。松井田町に確認したところ、建物自体が非常に危険だし重文指定の問題もあるので許可することはあり得ないとのことでしたので、これも無許可撮影だったのでしょうね。

本来、こういう問題に一番敏感であるべき「芸術家」がこれですから、困ったものです。

うーん 2002年 10月 23日 23時 48分 25秒

>「注意されたら 「皆やってるから」、じゃ話しになりません。一体何考えてるんだ!!!」

同感です。しかも、注意したほうがまるで変人扱いというか、冷たい目で見られますからね。
全然関係ないオバサンまでもが、「別にいいぢゃない」とか、あるいは露骨に「あぁ怖い」とか「ここよろしいですか(皮肉ぽく)」とかネチネチブツクサ言ってきますからねぇ(笑)。
まぁ、C56の短急汽笛の意味も知らず、喜んでいるんだから可愛い?もんですけど(笑)。

>「トンネル内ってすべていけないんですよね。(アプトのみち以外)」

まぁ、立入禁止と明示されていなくても常識の範疇でしょう(笑)。しかも、廃止前の新線の話ですからねぇ。
一方、廃止後の新線については、松井田町の管理下で立入禁止が明示されています。
旧線についても「アプトの道」として公開されている箇所以外は、そうだったかと。

立入禁止明示されていなくても、碓氷線のトンネル内に出入りすることの是非は常識で判断できると思いますよ。「自己責任」だからいいではないかという意見もあるかも知れませんが、人身事故があった場合に、町に迷惑をかけること、観光イメージに損害を与え鉄路復活の気運に水をさしかねないという問題について責任をとりきれるのでしょうか。
まして、そういう写真をホームページで公開することでの責任はどうするのかです。
(そういうホームページ見た人から、碓氷線のトンネル内ハイキングについて問い合わせをもらったこともあります)
(立入禁止明示されている区間に立入ることは違法ですしね)

廃線後にとんでもない話を聞いたこともあります。さるアマチュア写真クラブにして鉄道ファンが多いさるグループが、JRや松井田町に許可を得ることもなく新線踏破を実行。その「成果」について自分達のホームページに堂々と公開(トンネル内写真満載、笑)。それについて松井田町関係者から批判を受けたら、「自分達は賞ももらっているし、地元テレビ局の取材もうけたことがある」という反論がかえってきたとか。第三者経由での伝聞ですから真偽のほどはわかりませんがね。

EF63 2002年 10月 22日 17時 32分 03秒

>ホームから線路に飛び降りて直前横断はするは、入換えをしている操車場内に平気で入り込んでポイントの上に三脚立てるは(笑)。
コリャ イカン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
電車が来るんなら列車妨害だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>>小学生ぐらいの子供連れた親が、子供を連れて平気で柵を乗り越えたので注意したら、その人曰く「みんなやってるからいいではないか」って(笑)。(ではアンタは、みんなが人殺しをしていれば、アンタもやるのか子供にもやらせるのか?と罵倒したくなったのですが、それ言うと喧嘩になるので我慢我慢、笑)

そうですよね!注意されたら 「皆やってるから」、じゃ話しになりません。一体何考えてるんだ!!!

ホぅ・・・  
*************************************************
う〜ん様
>明らかに立入禁止箇所内で撮影した画像を、自分のホームページで堂々と公開しているケースも多いです(例えばトンネル内の撮影とか)。

’’!!    トンネル内ってすべていけないんですよね。(アプトのみち以外)    !!”

まあトンネル内を堂々公開しているページ、僕も見たことあります。
碓氷橋の写真とかありますよね??平気で見てましたョ・・・・・・・・
僕はこんな事しないようにしよう、とつよく感じました。

EF63 2002年 10月 18日 17時 46分 34秒

>運転区間は園内だけとされていましたよ。
あらら 園内だけですか・・・
良かった。行かなくて。丸山までいけると思行こう行こうと思っていました。


うーん 2002年 10月 18日 13時 26分 24秒

>脇のフェンスを越えて線路敷地内に・・・
先日、某C56の運転の時なんて、すごかったですよ。ホームから線路に飛び降りて直前横断はするは、入換えをしている操車場内に平気で入り込んでポイントの上に三脚立てるは(笑)。
この種の話は、鉄道マニアの非常識・異常識として、これまでさんざん指摘されてきている、いわば「古典」なわけですが。
でも、こういうの鉄道ファンだけでなく、ファンでない人も似たようなものなんですね。
某C56運転の時は、ごく普通の親子連れとか、オバサン達の集団も平気で敷地内に入っていました。まぁ、これは「先客」=鉄道ファン達の多くが三脚立ててたので、「ワタシも」的なきわめて日本人的な習性の故でしょうけれども。「赤信号みんなで渡れば怖くない」ってやつ(某ジャーナリストが罵倒するところの「メダカ民族」つうやつですな、笑)。
小学生ぐらいの子供連れた親が、子供を連れて平気で柵を乗り越えたので注意したら、その人曰く「みんなやってるからいいではないか」って(笑)。(ではアンタは、みんなが人殺しをしていれば、アンタもやるのか子供にもやらせるのか?と罵倒したくなったのですが、それ言うと喧嘩になるので我慢我慢、笑)

「日本人はいけないことする人が多い」中でさらに「鉄道ファンは・・・」というのが実態なのかも知れませんね。

この問題、5年前の碓氷線廃止の時はまことに酷かったですね。
今思い出しても、驚くような光景をあちこちでみかけました(マジで鉄道ファンであることが恥ずかしくなったほど)。そういうのを見せられるのが嫌になって、廃止日には敢えて現地に行かなかった次第。(具体的な作品名は指摘しませんが、鉄道ファンが自主制作して販売している碓氷ものビデオにしっかりそういう現場が映ってるのがあったり。厄介なのは、その不行跡やってる連中が、ビデオ制作のご本人たちらしきことですね。一体何考えてるんだかという感じ、笑)
また、明らかに立入禁止箇所内で撮影した画像を、自分のホームページで堂々と公開しているケースも多いです(例えばトンネル内の撮影とか)。

確かに、目に余ることを平気でやらかすのは、鉄道ファンにせよなんにせよ、少数ではあるでしょうし、一人の時はマナー守っていても大勢と一緒だとワァーと頭に血が昇ってついつい「集団暴走」してしまう場合もある。そういう中で、内心苦々しく思っている鉄道ファンの多くは「どうせ言っても無駄」とニヒルに見てしまっている傾向はあると思います。下手にこの問題を持ち出すと、「今更何を正義漢ぶってるんだ」とシカとされるような雰囲気もありますよね。
議論したところで実効性はないというのも一面で事実かも知れませんが、でも放置していてはいつまでたってもマナーは向上しないのも事実です。
また、少数の「暴走」の結果、鉄道趣味への批判が強まってしまって規制がやたら強化されることにもなりかねないのもあります(現にそうなってきていますよね)。
要するに鉄道ファン自身が、この問題を自分のこととして捉えファン層全体のマナー向上を追求していかないと、結局は自分で自分の首を締めてしまうことになるということなんだと思います。マナー違反をしているのは一部の馬鹿モノで、自分は良識派だから関係ないと言っても、世間一般・鉄道会社からすれば、同じ鉄道ファンにすぎないわけで。

本当は鉄道雑誌あたりが、この問題をきちんと記事にして啓蒙活動をすればいいのでしょうけれども・・・。

***

文化むらイベントに行けなかったので未確認ですけれども、公式ホームページによれば今年のトロッコ列車の運転区間は園内だけとされていましたよ。

EF63 2002年 10月 17日 19時 00分 23秒

>脇のフェンスを越えて線路敷地内に入っていやがって、改めてマナーの低下を思い知らされました。
これはいけませんねえ・・・・
こんな人がいると、「鉄道ファンはいけないことする人が多い」って言われるんです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「信州特急あさま2号」は ASAMA のロゴが貼られていたようですね。良かった。
軽井沢側の「あさま」は ASAMA ロゴ復元しなかったようですね。
う〜ん様の言うとうり
>今やJNRロゴさえも復元したりする時代ですから、どうせやるなら・・・と感じた次第。
です・・・・・・・・・・・・・・・

文化村のトロッコ運転は無事終了したんですか?
楽しそうですねえ。丸山までいけるなんて

うーん 2002年 10月 16日 11時 07分 49秒

軽井沢側の「あさま」は、ASAMAロゴ復元なしだったようですね。今やJNRロゴさえも復元したりする時代ですから、どうせやるなら・・・と感じた次第。

ご存知の方もおられると思いますが、今週末19日には、復活「白山号」が北陸線で運転されるそうです。運転区間は、東金沢−富山−金沢、車両は金ザワの489系「能登」編成(旧「白山」編成でもありますね。両端ボンネット編成。国鉄特急色に戻されています)。
東金沢駅の新築移転記念だそうです(で、なんで「白山」なんだぁ?という疑問はありますけどね、笑)。それに運転区間も中途半端なので、この掲示板の話題として相応しいかどうかも疑問ではありますけれども。詳しくはJR西日本のホームページ(金沢支社)をご覧ください。

湘南準急 2002年 10月 15日 23時 44分 18秒

 遅れ馳せながら、まとまりのない報告を。

 12日の「信州特急あさま2号」を上野駅で出迎えました。
 日が落ちた後の17:31着ということもあり、撮影者はそう多くありませんでした。

 車体側面の「■ASAMA■」ロゴ復元はよかったのですが、車号脇の碓氷通過対策マークがなく(細かい)、信越線分断という現実を再認識させられました。
 ヘッドマークと側面方向幕はシールのようでしたが、側幕が単に「あさま」の3文字だけというのには絶句。
 おまけに7番線到着。でも先頭1号車が「11両編成最後部」表示のそばに止まったのは偶然の悪戯でしょうか?

 乗車率はよく見ていませんが、それほど高くはなかったように思います。
 本当は私も乗りたかった…。

tsuka 2002年 10月 15日 22時 53分 22秒

14日の復活運転、長野県上田市の国分寺史跡公園で上下とも見送りました。上り列車では私の他に2人(小学校高学年、親付き)がいましたが、脇のフェンスを越えて線路敷地内に入っていやがって、改めてマナーの低下を思い知らされました。下りは私だけで少し寂しい気持ちでしたが運転士の方が、わざわざ気笛を鳴らしてくださってちょっと感動。
これで長野側も横軽復活の機運が高まるかと思いきや、どうも単にノスタルジックな対象でしか捉えていないメディアばかりのようで・・・。ふぅ。

9067M 2002年 10月 15日 22時 48分 21秒

初めまして
13日に大宮で信州特急あさま2号を見てきました。2階にある電光掲示板には列車名はただ「あさま2号」とだけ書かれていて「L」は付いてませんでしたがかつてのものに似ていると思いました。ホームでは駅員さんは「信州  特急あさま2号」と途中で詰まってしまってました。確かに急だと言いにくそうですね。

東京都民 2002年 10月 14日 12時 10分 33秒

13日「信州特急あさま」の赤羽4番線通過時には、駅員さんが「特急電車の通過です」と普通に言っていました。
これが毎日見られる光景になる日はいつになるのか。

今でも碓氷峠&あさまのことを考えると泣けてきます。

Tetuoyaji 2002年 10月 13日 22時 33分 56秒

10月12日に碓氷峠鉄道文化むらへ行って来ました。
旧横川運転区の建物である鉄道資料館へ入ってレイアウトと二階のミュージアムゾーンを見てきましたが、
特に一階のレイアウトの部屋は、空気が淀んでいて、カビ臭いというか、異臭がするというか、とにかく息苦しさを感じました。二階の展示場も一階よりはましでしたが同様に息苦しさを感じました。
当日、入場無料ということで混雑していたこともありますが、もっと換気に気を付けて、外の新鮮な空気を取り入れられるように展示場の改造をしたほうが良いかと思います。


EF63 2002年 10月 12日 17時 57分 31秒

いやあ う〜ん様 お久しぶり。
最近、投稿無いなと、心配していました。(余計な心配?)
まさかもうやめちゃったとか・・・思いました。でも良かったです
―ー――――――――――――――――――――――――−‐―ー―――――
>(そんなわけで、急行信州も、あさまも、碓氷峠鉄道文化むらの「鉄道の日」イベントも見にいけず・・・)
僕も行けません。(悲)(T_T T_T)
また 丸山までのトロッコ運転、ある見たいじゃないですか・・・・
行くつもりでいたんですが・・・・・・・・・・・

うーん 2002年 10月 12日 11時 37分 42秒

出張など仕事続きでご無沙汰いたしました。
(そんなわけで、急行信州も、あさまも、碓氷峠鉄道文化むらの「鉄道の日」イベントも見にいけず・・・)

横川駅のホームなんですけど、確かに柵は設置されましたが、そんなに大仰なものではないですよ。撤去するには簡単だと思います。だから、その気になれば、ネ(笑)。
11両編成化では、変更された構内配線の問題の方が気になるところです。

柵が設置された理由・・・、要するにホーム先端まで行けないようにする安全対策なんでしょうけれども。撮影に夢中になっている鉄道ファンの中には、非常識(異常識)な人がいますから(笑)。

EF63 2002年 10月 11日 21時 29分 27秒

>また横川駅のホームは途中に柵がつけられ、実質的に短縮されています。
 よって11両は残念ながら無理です。
そうなんですか・・・・・・・残念・・・

湘南準急 2002年 10月 11日 20時 59分 07秒

 本日11:40頃(中央本線・千葉ゆき4054M「あずさ54号」に続行?)、新宿駅6番線に189系6連が来ました。
 例の「信州特急あさま」の回送と思われます。
 このとき隣の7番線にはE257系9連の田町発三鷹ゆき回送列車が停車しており、珍しい並びを見せてくれました。
#しかし今日の私はここで運を使い果たしたらしい。

>熊@星野様
 新前橋の165系は今でも碓氷の名残で他区の車とは逆の向きになっていますね。
 実際、在りし日(7年前くらいだっけ)の湘南地区では、急行「東海」(静岡車)のクモハが東京方、「ホリデー快速鎌倉号」(当時は新前橋車)は逆にクモハが鎌倉方でした。
 ちなみに現在も169系は新前橋165系と同じ向きですが、ホリデー鎌倉(現在は三鷹169系)は武蔵野線経由の快速「むさしの」と共通運用のため、湘南地区では「正規の向き」になっています。

>EF63様
 上記のように、6連だと思われます。
 また横川駅のホームは途中に柵がつけられ、実質的に短縮されています。
 よって11両は残念ながら無理です。

>ゆとり様
 しなの鉄道ホームページから補足します。でしゃばってすみません。

12・13日
 2号 長野10:04→11:15軽井沢
 1号 軽井沢13:00→14:10長野

14日
 4号 直江津9:10→10:28長野10:29→11:49軽井沢
 3号 軽井沢13:50→15:23長野15:27→16:56直江津

EF63 2002年 10月 09日 17時 50分 40秒

リバイバルトレイン「特急 あさま号」は見に行きたいですなあ・・・
今度こそ。 んで リバイバルトレイン「特急 あさま号」はまた6両ですよね。
たまには9両とか11両とかにしてみたら良いですねえ。


ゆとり 2002年 10月 07日 23時 34分 15秒

リバイバルトレイン「特急 あさま号」

来週、10/12(土)、10/13(日) 群馬県側の信越線に復活「あさま号」が来ます。
横川駅到着時刻 10:18
横川駅出発時刻 15:15

JR東日本高崎支社のチラシには、長野県側の日時が載ってません。

熊@星野 2002年 10月 07日 11時 16分 17秒

湘南準急さま。
165の向きの件コメントありがとうございます。
昨日の信州号も上野側がクモハ-モハでしたね。

EF63 2002年 10月 06日 20時 32分 36秒

湘南準急様 見てきましたか・・ 信州号。
>上野駅の駅員さんは何も考えずに「8時ちょうど発、臨時急行信州号の横川ゆきは…」と放送。
リバイバル列車だということを知らない一般のお客さんはどう思ったやら。  ・・・
ちょっとは 復活した列車って事を言ってほしいですねえ。・・・・・

湘南準急 2002年 10月 06日 00時 07分 20秒

信州号、鶯谷で見てきました。
6連でした。165系時代の8連からサロ2両を抜いた形です。
#構造的には碓氷通過可能…。

上野駅の駅員さんは何も考えずに「8時ちょうど発、臨時急行信州号の横川ゆきは…」と放送。
リバイバル列車だということを知らない一般のお客さんはどう思ったやら。 

EF63 2002年 09月 30日 18時 51分 53秒

ありがとうございました。湘南準急様。
すみません 湘南準急様
1 6 9 系でした。僕の間違いでした。
>重いクモハのほうが碓氷峠の「下」側です。
横川方でしたね。
>#ところで今度の165系「信州」は9両なんだろうか?それだったら碓氷線が残っていても長野まで行けないぞ。
##まあ、イベントだし、同じ系統の車両だから別にいいんですけど。
あはは そうですね。1両オーバーで越えれないですね。

んで 今日は あれから・・・もう5年・・・1997年9月30日。
何だか寂しいですねえ・・・ 復活までは後何年??
鉄道ファン1997年9月号見てて寂しくなりました。

湘南準急 2002年 09月 30日 17時 12分 52秒

 「復活物語」とは外れますが、成り行き上…。

>熊@星野 様
 手持ちの「RM POCKET17 碓氷峠」では、165系時代の急行「信州」は私の書いた編成順序とされています。
 但し、169系時代についてはおっしゃる通りで、例えば昭和43年10月時点では上野方からクモハ−モハ−サロ−サロ−サハシ…となっています。

#ところで今度の165系「信州」は9両なんだろうか?それだったら碓氷線が残っていても長野まで行けないぞ。
##まあ、イベントだし、同じ系統の車両だから別にいいんですけど。

熊@星野 2002年 09月 30日 12時 27分 55秒

上野側に優等車両がくっついていたのでわ?

湘南準急 2002年 09月 29日 22時 36分 08秒

>EF63様
>「急行信州号」は 165系でしたか?
 確かに169系が有名ですが、運転開始当初は165系でした(当時169系はなかった)。
 協調運転ができないため8連。クハ−サロ−サロ−モハ−クモハ−クハ−モハ−クモハだったと思います。
 編成の向きは…わかりますよね。重いクモハのほうが碓氷峠の「下」側です。

EF63 2002年 09月 29日 17時 18分 14秒

「急行信州号」は 165系でしたか?

丸山変電所付近のコスモスは碓氷ファンの方々が植えたらしいですね。すごいですね。
こんな熱狂ファンがいるのに廃止とは・・
直接廃止とは関係ありませんけど・・

ゆとり 2002年 09月 29日 13時 46分 20秒

リバイバルトレイン「急行 信州号」

来週、10/5(土)、10/6(日) 群馬県側の信越線に復活「急行信州号」が来ます。
横川駅到着時刻 10:20
横川駅出発時刻 15:15

Return