鉄キティ 2003年 11月 04日 20時 48分 52秒

クルマ中心社会が碓氷峠の
鉄路廃止を促進したという
のは紛れもない事実。
環境に自動車は多分
一番環境に意地悪なのではなかろうか。
もっと排ガス条例を厳しくし、
自動車を使いづらくする環境を
作ればもしかしたら
鉄道の良さが認識され、
碓氷峠の復活にもつながるかもしれない。
環境とかの面において
自動車がもはや時代遅れなのは
明白な事実。
ま、燃料電池車が
一般的になればどうかはわからないけど。

かずちん 2003年 11月 04日 17時 22分 02秒

御代田駅のD51は、現在修復中です。周りの屋根も直しています。
きれいになるといいですね。あれは、自力であの場所に置かれたのではないのでしょうね。

湘南準急 2003年 11月 04日 16時 00分 51秒

>うーん様
 確かにC57180のような「自力走行」はしていませんね。失礼しました。
 D51を除き「自分の車輪で走ってきた」のは確かですが…こういうのは何といえばいいんでしょうね?

かずちん 2003年 11月 04日 01時 30分 39秒

Esslingen3900さま、そうです。ED42-2です。
看板には、今回は気づきませんでした。でも階段は、去年は、なかったはず。
今回は、土手のそとから撮影しました。また確認してみますね。

いくパパ 2003年 11月 04日 00時 00分 12秒

初めまして、いつも楽しみに拝見させていただいております。
やっと投稿出来そうなことがありましたので、新参者ですがお邪魔いたします‥。
昨日、娘とめがね橋まで紅葉ハイキングに出かけ、帰りの丸山変電所にてボランティアで解説をしている方からいろいろ興味をそそられるお話をお伺いしました。
その中のひとつで、2005年4月開業のトロッコ列車は、ほぼだいじょうぶだそうです‥。
なにやらまちどうしく、お邪魔いたしました。

Esslingen3900 2003年 11月 03日 23時 40分 27秒

かずちん様
ED42 2号機の事ですよね。
校庭に入るにあたって、「許可なく立入り禁止」等の看板はありませんでしたか?
2002年6月30日の”うーん様の書き込み”によれば、無許可での立入りは禁止となっていますが。
それとも、自由に見て良いのか・・・。
ちなみに、学校のHPは消滅しているので、現時点で確認不可能です。

うーん 2003年 11月 03日 23時 29分 38秒

碓氷峠鉄道文化むら周辺の保存車両で「自走」いてきたものはないはずです。
揚げ足をとる意図はありませんが、C57−180との対比もあるので一応念のため。
(C57−180は静態展示場所まで有火で文字とおり「自走」してきました)
唯一、「自走」と言えるのは軽井沢駅に保存されているEF63−2でしょうか。
最終日に回送されていますので。

湘南準急 2003年 11月 03日 23時 27分 14秒

>EF63様
 事実であることは承知の上で、あえて「伝説」と書きました。
 新津の人々のC57180への愛情を象徴するような、とてもすごい話ですので。
 誤解を招いたならお詫びします。
 ちなみに、解体してクレーンで搬入するとコストがかかるため、やむなくそういう措置をとったそうですね。
 水田の仮設線路で、カーブ半径も本来の設計よりはるかにきつかったとか。
 でも、小学生の歓迎の中、C57がゆっくりと校庭へ…素晴らしい光景だったろうなぁ。

EF63 2003年 11月 03日 23時 07分 15秒

湘南準急様、伝説は事実です!教科書に書いてあります(もちろん僕のではない)。不安定で運転が恐ろしかったそうです。

かずちん 2003年 11月 03日 21時 38分 41秒

長野県内のED42、2日に見てきました。土手に階段が出来ていました。
どうぞ見学してください。と、言う事でしょうか?
確かに、屋根はあるものの整備は、されていないですね。塗装もかなり色あせしています。

東北本線につて、三セクになった区間、今でも特急が走っているではありませんか!!
なぜ、JRが手放したのか、ちょっとずるいですよね。
JRとしては、採算が合わないので手放したいが、寝台特急がどうしても使わないといけないので、通らしてくれとは、虫の良すぎる話ですよね。

鉄キティ 2003年 11月 03日 21時 31分 10秒

いい忘れた
北陸新幹線建設推進派の人たちは
並行在来線対策に3セク化すればいいという
甘い考えがあるのだと思う。

鉄キティ 2003年 11月 03日 21時 23分 35秒

信越本線が東北線並みの大幹線として復帰するには
1横軽の復活
2全線複線化
3上越線以上のおおきな路線になる
が条件になりそう。
またJRの経営に
少しくらい国がかかわってもよいのでは?
と最近よく思う。
民主党あたりのマニフェストとかを
読んでいるとなんで国鉄でできたことが
道路公団であんなに大もめしても
民営化できないのかと思ってしまう。
また北陸新幹線も
個人的には反対。
そもそも上野、大宮と来ているのに
新大阪というのはどうも変な感じがする。
在来線がどうなるかもわからない。

雲隠れ 2003年 11月 03日 19時 55分 45秒

皆様おひさし振りです!ご無沙汰しておりました。

最近の新幹線の開業については、私いつも思うのですが、平行在来線の廃止や第さ3セクター化がめだっているようですね。
国鉄時代とは違い、今やJRといえども民間企業。経営の状態を考える限りはやむ終えない事。横軽もその犠牲となった一つといえましょう。
皆様の投稿をシバラク読んで思ったことがあるのですが、民間企業になった以上は当然の事ながら経営は厳しくなるわけですよね。だからそこで働く鉄道マンの方の苦労が少しでも少なくなればといつも思っています。

でも全てが民間企業になるという今のやり方にはいささかの疑問すら感じてしまいます。鉄キティ様の仰った事は私も全く同感です。そしてここではもう一つの疑問が涌いています。第3セク化に当たって何故会社を二つにしたのか・・・・・・?

しなの鉄道に関しては、JRの運賃の計算を通算できるシステムを何故適用しなかったのか・・・。未だに納得が出来ません。
長野新幹線に至っては、平行在来線の初めての廃止、又は『非JR化』の前例を作ってしまった悪い例である事は、どんな事情があろうとその事実は動かせないと思います。

少し話しが逸れるかも知れませんが、反対するにしてもどんな立場で反対するかによって内容や理由は変わってくると思います。皆様のご投稿拝見しているうちにそう思えてきました。
政治の思想などについてもどんな立場で考えるかによって、支持政党が変わってくるわけですしね。(笑)
ここの掲示板では殆どの方が鉄道ファンの立場で意見をお出しになられているとおもいますが。

快速アーバンさまのご投稿はおそらく冗談だとは思いますが。(笑)

湘南準急 2003年 11月 03日 17時 03分 14秒

>Doctor様
 7:58上野発、10:57横川着の「EF58・55碓氷号」ではないでしょうか。
 上野→高崎 EF5861牽引
 高崎→横川 EF551牽引、EF5861が最後尾
…こりゃ人気出ますね。

>EF63様
 新津のC57180は市内に仮設線路を敷設、小学校まで自走で搬入されたという「伝説」もありますね。
 そのため現役引退時の姿のまま小学校入りし、部品の欠品もなかったため、地元鉄道OBによる整備のよさと相俟って復活もしやすかったと聞いています。
 横川の機関車群も自走搬入ですから部品の欠品はないはずですが…。
#あ、高崎留置時に部品取りされたかもしれないけど。
#もっとも、復活させる可能性があるかどうか自体が疑問ですが。電気機関車は蒸気機関車ほど一般受けしないですし。
#特にEF70は東日本管内では走れないので絶望的かな。
#あ、静態保存は将来の動態化のためのもの…というつもりはありません。

 余談ですが当のC57180、今度上越線でD51498と組んで走るみたいですね。

Doctor (doctor@js9.so0net.ne.jp) 2003年 11月 03日 08時 03分 03秒

素人質問で恐縮です.昨日車にて国道18号線を走行しておりましたら,信越線沿線でカメラを構えてらっしゃる方々を多数お見受けました.何か記念になりそうな臨時列車でも走ったのでしょうか?少々気になりましたのでご教示ください.

鉄キティ 2003年 11月 02日 23時 37分 28秒

追伸
IGR・青い森・しなの鉄道は
JRに再編入、
横軽はJRとして再出発してほしいというのが私の希望です。

鉄キティ 2003年 11月 02日 23時 32分 11秒

鉄路は道路と同じ重要なインフラ。ある程度国が関与しても良いのでは?
とはいえ癒着しすぎると道路公団みたいになるから適度な範囲で。
個人的に在来線犠牲の元に成り立つ新幹線は要らないな。
はやてだって東北線の3セク化によって成り立った。
いまさら廃止して復活しろとは言わないが
せめてJRに再編入してほしい。
碓氷峠が微妙でも東北本線はフル規格でいっても
在来線が残らなきゃいけなかったと思う。
また、碓氷峠の在来線だが、今の線路で無理なら大回りの新
線路はどうだろうか?
コスト的には厳しいが。

うーん 2003年 11月 02日 10時 20分 56秒

>EF63様
荒らしの疑いがあるような人物は無視無視(笑)。ついでながら余所で、車両保存問題に絡んで、恐らくこの掲示板をさして何やら揶揄的なことを下品な口調で書いているいる人もいるようですが、こういうのも無視無視(笑)。

長野県内に保存されてるアプト式機関車(なんか隠語になってますけど、笑)、一般公開されているとは言い切れないです。施設敷地内の展示物、昨今いろいろと物騒なので部外者の無断立入りは禁止されている場所ですから。敷地外からも十分見えますけどモ。
で、一応屋根はついているのですが、吹きさらしです。塗装はすっかり褪色し、メーカーズプレートなどもなくなっている(盗難被害?)ようですね。窓ガラスは割れていませんが。

いずれにしても、車両保存問題(保存候補車両の選定、保存&展示方法等々)について、鉄道ファンがもっと意見を公表していってもよいのではないかと思います。もちろん口出しだけではなく、世論形成やボランティアや資金面で出来る限りの協力を行うという前提で。

EF63 2003年 11月 02日 00時 19分 33秒

誤字がありました。ここに修正いたします。 大見や工場では→大宮工場では 長の県内→長野県内 です。C57180号機は現役ですが、静態保存時代は春と秋、春は入学式前、秋は文化祭前、と決まっていたそうです。その日だけは皆さん、何があっても整備に参加したそうです。その苦労があって今、現役で走っていられるんだと思います。復活案をだした方は、このままそっとしてやりたいが、私たちがいなくなったら整備もされず錆だらけになるかもと復活に動いたそうです。

EF63 2003年 11月 02日 00時 09分 07秒

快速アーバン様、いい加減な投稿は誤解を招きますのでやめてください。 う〜ん様、かずちん様15、19号機の件、僕も知っています。状態は結構良いみたいです。だいぶ前ですが一般公開されたそうですが…。大見や工場では定期的に一般公開のイベントをやっていますが、EF63はカットモデルになってしまい保存とは言いがたいと思います。長の県内のどこかの小学校にアプト式の機関車が保存されていますが悪戯によりガラスが割れ管理には苦労があるようです。C57180号機と同様、整備はされているようです。ガラスが割られるたびに交換など。

放浪人 2003年 10月 31日 20時 33分 38秒

ネットで遊んでいたら面白いものをみつけました。
明治26年(1893) 碓氷線アプト式鉄道(横川、軽井沢間)、難工事の末完成。
徳冨蘆花「碓氷の紅葉」を連載。……これ読んでみたいと思いました。うん



快速ア〜バン 2003年 10月 29日 23時 11分 48秒

おはようございます。今、夜だけど
碓氷峠復活物語か・・・ま・・・まずは新幹線あさまの廃止だね。

かずちん 2003年 10月 29日 20時 38分 59秒

>うーん様
そうですね。今後の事を考えていきましょうね。
ありがとうございました。

うーん 2003年 10月 29日 17時 53分 23秒

>かずちん様
また、現状では答えようがない質問ですね(笑)。JR内部でどういう話になっているのかは私も知りませんが、たとえ知っていたとしても掲示板では書き難いでしょう。

確かに、ロクサンの15と19は長野車両所にいます。ちなみにロクニの3もいるはず。
ご存知でしょうが、長野市内の某レストラン駐車場での展示計画(道路輸送の問題等のため、頓挫したという話です)に絡んでの長野入りでありました。その後は、長野車両所のイベントで一般公開されることもあるのもご存知かと思います。
信越本線を象徴する電気機関車として、完璧に整備の上、長野車両所で永久保存されて欲しいと私は思います。詳しくは書けませんが、他にも保存すべき電気機関車が長野県内に少数残っていますしね。もちろん、工場内での屋内保存が望ましいのは言うまでもありません。

「どのようになるのか」と掲示板では答えようがない質問をするよりは、「どのようにすべきか」を意見交換するほうがよいのではありませんか?

かずちん 2003年 10月 29日 16時 38分 50秒
URL:http://cardweb.kingdom.biglobe.ne.jp/challenge/v2/hp/84/84401073/

ところで、15号機は、どのようになるのでしょうか?
長総で19号機と休んでいるんですよね。

うーん 2003年 10月 28日 17時 56分 10秒

話題が上がらないというか、事情を少しでも知る第三者からすると、「話題として上げ難い、上げ様が無い、上げられない」と言ったところが正直なところかも知れません。奥歯にものがはさまったような奇妙な言い方しかできずすいません。

うーん 2003年 10月 28日 17時 47分 40秒

>かずちん様
そうですね。掲示板では公表しないほうがいいでしょう。地元関係者(町役場、文化むら等)とか、現地事情に詳しい鉄道ファンはみな知っていると思いますが。
22号機の件については微妙な問題があるので、あまり触れないほうが良いと思います。これまで、この掲示板も含め、22号機の件について話題がほとんど上がらない事情をお察しください。

かずちん 2003年 10月 28日 14時 10分 18秒

いわくつき、なんでしょう。掲示板では、公表できないのでしょうか?

うーん 2003年 10月 28日 08時 48分 29秒

22号機は、ちといわくつきですからなぁ・・・。
非常にコメントしにくかったりして(笑)。

かずちん 2003年 10月 27日 00時 04分 02秒

ロクサン22号機を見てきました。やっぱりあのように見ると何か感動しちゃうな。
でも、私有地なので遠くからしか見られませんけれどね。でも見られればいいです。
屋根がない方がかっこよく見えるけど、保存の事を考えるとやっぱり屋根、ほしいですね。

Esslingen3900 2003年 10月 26日 20時 41分 03秒

アプちゃん様
お疲れ様でした。(やはり、この板を知っている方がいらっしゃったんですね)
熊ノ平に行く時間ですが、私も、「先に訪れていたら」と思いました。
ただ「非鉄」の人には、いきなり熊ノ平に寄られても、”何が何やら判らない”かもしれません。
それと、例の一家が集合時間に遅れた件、確かに迷惑でしたが、そういう事はツアーではよくある事だと思います。おばあさんも「すいません」ってみんなに謝ったし・・・。

最後に写真は、到着直後の物と、シャッター開放で全景を撮影した物は”なんとか”大丈夫でした。

アプちゃん 2003年 10月 26日 09時 35分 32秒

昼食後のあの一家の送れ・それと遊歩道の時間もゆっくり過ぎて
却って疲れました。ガイドは素晴らしかった!熊の平駅は早い時間に
できないのですか?桜の時期にでも又行きたいです。ありがとうございました。

Esslingen3900 2003年 10月 25日 21時 12分 20秒

× → 某案内所所属(たぶん)のボランティアの女性ガイド
○ → 某案内所所属のボランティア(たぶん)の女性ガイド

です。(訊いてみたのですが、はっきり答えてはくれませんでした)

Esslingen3900 2003年 10月 25日 21時 03分 52秒

川中島バス(長野市)の碓氷バスツアー、行ってきました。

某案内所所属(たぶん)のボランティアの女性ガイド!!(←意外という意味です。偏見ではありません)による、やたらマニアックなガイドは「鉄」には満足でした。(でも、大多数の「普通の観光客」には、退屈な所もあったかも)
ただ、最後に待っていた「熊ノ平の特別見学」が、ガイドさんの不手際(ちょっとキツイ言い方ですが敢えてそう表現します)により、日没ギリギリになってしまい撮影には厳しい状態になってしまったのが、大変悔やまれます。
というのは、直前に寄った「玉屋」さんで、予め予約しておいた「力もち」を皆が購入したのですが、ガイドさんが予約数を正確に把握しなかった為に、売り切れで買えない人が発生、急遽「力もち」を新規に作ってもらう事態になってしまったのです。
おかげで、ただでさえ遅れていた行程がさらに遅れ、現地に着いた時には夕闇せまる状況に・・・。(表だって騒ぐ人はいませんでしたが「鉄」っぽい人達は皆”がっかり”でした)
まあ、「夕闇せまる熊ノ平」といったシチュエーションも、2度と体験できないと思うので貴重な経験でしたが。
で、その熊ノ平ですが、数年前に訪れた(先日懺悔した非合法な訪地)より雑草が多い場所もありましたが、思ったより変わっていなくて「感慨ひとしお」でした。(注 本当に無許可では入ってはいけません。ちなみに松井田町としては、一般の方には原則として許可は出さないそうです)

EF63 2003年 10月 24日 17時 32分 24秒

もじ化けしました。 ハンドルネームは一つにしたほうが良いですよ。 です

EF63 2003年 10月 24日 17時 31分 10秒

小諸市の市長さん、宮坂さん、同じ方ですよね氤D魯鵐疋襯諭璽爐楼譴弔砲靴燭曚Δフ匹い任垢茵」

宮坂  2003年 10月 23日 02時 59分 27秒

僕が3歳の頃は埼玉県の鴻巣の家から長野県の小諸の親戚の家に毎年8月ごろによく行っていました、そのときいつもL特急あさま・快速しらかばなど優等列車をよく使っていました。僕の家にも結構、横&軽の写真が時たまでてきます。
しかも、ぼくのおじいちゃんも復活をいつも願っています!<END>

小諸の市長 2003年 10月 23日 02時 58分 49秒

僕が3歳の頃は埼玉県の鴻巣の家から長野県の小諸の親戚の家に毎年8月ごろによく行っていました、そのときいつもL特急あさま・快速しらかばなど優等列車をよく使っていました。僕の家にも結構、横&軽の写真が時たまでてきます。
しかも、ぼくのおじいちゃんも復活をいつも願っています!<END>

湘南準急 2003年 10月 21日 22時 47分 53秒

>うーん様
 三笠貫通扉事件、承知しております。
 現在は(少なくとも外見上は)修復されていますが、片側先頭車のテールライトが欠損しているようです。

 なお、現地の管理体制ですが、(以前も書いたかもしれませんが)
・記念館に入るには入場料が必要だが、展示車両を見るには事実上フリーパス状態、勿論4両を除き屋外展示
・展示車両の塗装は修復されているがそれも痛んでおり、さらには塗り分け線の位置、車体標記の字体などが現役時代と異なっているものもある(「旭川駐常備」って何だ?)
・クロフォード公園のキハ80系は駅舎を模した(?)管理棟から多少離れており、そこから6両連結(120m)なので反対側先頭車には目が届かない可能性が高い(しかも編成に隣接して駐車場がある…例の窃盗犯もここに車を置いて扉を持ち出したのでしょうか)
#なお、管理棟に近接して置いてあるDD51牽引貨物列車は三笠保存車の中でもトップクラスの状態です。

>永久保存すべき類の車両について、屋外展示などあり得ないとも思えてくるわけで・・・。
は同感です。現に欧州の博物館は大多数がそうですね。
 ただ
>(少なからぬ鉄道ファンは、屋外展示のほうが臨場感があって良い=写真撮影しやい?・・・などと考えているようですが・・・)
という状況があり、しかもそれの可否が集客=維持費確保可能性に直結するのであれば、屋外に置くのも仕方ないとしても、せめて休館日(時間)の風雪から車両を保護するための伸縮式テント(と、碓氷文化むらなら動態63の検修庫)くらいはつくってやってほしいと思います。
#本当は全車両を動態保存にできるといいのでしょうが(屋内保存でも時々本線に出てくるわけですからね)、これは流石に無理そうですし…。

かずちん 2003年 10月 21日 20時 17分 59秒
URL:http://cardweb.kingdom.biglobe.ne.jp/challenge/v2/hp/84/84401073/

↓の長浜は、かずちん の書き込みです。すみません。

長浜 2003年 10月 21日 20時 16分 30秒
URL:http://cardweb.kingdom.biglobe.ne.jp/challenge/v2/hp/84/84401073/

>うーん様
長浜、私も9月に行きました。最高の保存方法ですよね。
ED70もD51も新車の様でした。
横川鉄道文化村も屋内展示にして欲しいですね。
ロクサンとロクニー、ED42は、安心ですけどね。
せっかくの全国の機関車、客車達は、屋外で色あせや雨の影響で
あまりきれいではありませんね。
せめて屋根くらい付けてほしいですね。

うーん 2003年 10月 21日 08時 51分 45秒

>雲隠れ様
「だったらどの様にしたら落書きがなくなるかという知恵」

仰る通りです。ただ、日本の場合、落書きに限らず犯罪行為に甘いという現状があるのも事実で、少なからぬ観光客が軽い気持ちで重要文化財などに落書きを繰り返しているわけで。
落書き=単なる悪戯という意識さえなく、当たり前の記念行為であるかのように勘違いしているのではないかとさえ思えます。
「知恵」は当然必要ですが、その前提として文化財や公共物に対する落書きが犯罪なんだということをきちんと示す=厳罰主義で臨むことは欠かせないようにも思います。

>湘南準急様
三笠鉄道村のキハ80の前面貫通扉、バーナーで焼ききって盗難されたことがあります。犯人は、EF63−11の貫通扉を盗難した者達と同一でした。この犯人達は、日本全国数箇所で判明しているだけでも数百点(400以上)の鉄道部品を盗み、鉄道ファン相手に売りさばいていました。

「破壊・投石などしないで大切にしましょう」という張り紙が、文明国の市民としていかに恥ずべきものであるかという認識が大事だと思いますね。

「割れ窓理論」の件、意外と施設管理者側が知らなかったりします。予算や人材の制限など事実上放置状態にならざるを得ない状況もあるのでしょうが、どうも施設管理者側がそういう制限を口実にして問題を先送りにしている傾向も感じます。あるいは、施設管理者側に展示物保護の熱意というか意義の認識度合いが少なかったり・・・展示物への愛情がない?・・・するのではないかとさえ思えることも多々ありますね。結果、展示物がろくすっぽ整備もされないまま、展示ではなく放置に近い状態になり、年月を経るに従い荒廃していく。そのうちに盗難や破壊などの被害が目立ち始める。ぼろぼろになって初めて修復されるか、最悪は解体撤去してしまう。
この場合の修復費用は結構大きいものになってしまい、以後の維持管理がシンドクなる。でまた同じことが十数年前後のスパンで繰り返される。(あるいは、修復をボランティアに任せて一度は安い費用でできるけれども、後が続かない)
こういうパターンになっているものが結構多いように思います。

碓氷峠周辺の現状、残念ながらこのパターンと無縁ではないように思えます。
横川駅旧4番の車両群はその象徴かも知れません。「アプトの道」等(新線敷地でも悪戯被害が発生しているという噂もあります)で最近増えだした落書き等もそうです。さらに言えば、碓氷峠鉄道文化むらも、その傾向と無縁ではないように感じます。褪色や塗装の痛みが目立つ展示車両群など。展示車両の目玉であるべき鉄道展示館の車両について、塗装補修はおろか車体洗浄すらしない汚れた姿のままです。全検が比較的近年であったため、それほどひどいありさまではありませんが、屋内展示の保存車両としてはクビを傾げざるを得ないと思います。ED42も破損したままの箇所がありますし(来館者が壊したものと推測されます)。ファンクラブボランティアが毎月一回洗浄作業を続けてきていますが、本質的な解決にはなっていません。(EF62−54については、車体をコンパウンドで磨いてしまった人たち=ファンクラブボランティアではなく、一部鉄道ファンの自発的なもの・・・がいました。その善意は認めますが、車体の換算表記までも削り落としてしまっていて、コンパウンド磨きという方法は明らかに間違っていたと指摘せざるを得ません。というか、保存車両の美観回復には本来あり得ない方法ではなかったかと。それを認めてしまった施設管理者側の責任を指摘せざるを得ません)

話は変わりますが、先日、長浜駅の記念館に行ってきました。長年、敦賀機関区内で屋外展示されていたED70−1が、同館で永久保存されることになったので、それを見るのが目的でした。
D51とともに屋内展示されたED70は、完璧な状態に修復されていて感動ものでした。鉄道車両の保存展示はかくあるべきだという一つの答えみたいなものを感じた次第。
新製時に匹敵(上回る?)する状態に美しく修復した上での、完全屋内展示。しかも、架線やバラストなどもちゃんとある。よほどの確信犯でなければ、落書きなど思いもよらないような状態だと思います。
また、ステップに「上らないでください」と書かれた透明アクリル板が取り付けてありました。訪問者がステップに登ってワイパーにぶら下がってみたり、小さな子供を扉に登らせて記念撮影に興じるなどという、悪戯&破壊や事故につながるような行為ができない対策ですね(こういう行為は、碓氷峠の展示車両ではごく当たり前の光景となっています・・・)。

こういう保存方法は確かに初期投資が多額になります。しかし、何十年スパンで長期的に考えれば、かえって有利だと思います。屋外展示(放置?)でボロボロになっては補修を繰り返すことを続けると高くなりますし、鉄板の薄い近代型車両については補修が不可能(腐食が爆発的に進行してどうしようもなくなったり、塗料や部品が入手できなくなったり)となります(入手に多大な困難と費用がかかるようになる)。このあたりは、軽量客車や電車を使った「列車ホテル」や飲食店の類の末路を見ても明らかです。
また、車両が汚い状態になると、一般観光客の人気が落ちます。無料公開していれば、「あんな汚いものは撤去してしまえ」となりかねませんし、有料公開施設であれば即収入ダウンに直結します。汚い車両は「割れ窓理論」から言うと、盗難や破壊・落書きを招きやすく、さらに車両の荒廃を招きますし(すなわち、補修費用をさらに増やすという悪循環になります)。
また、屋外だと防犯のめくばりがしにくい(逆に言えば、デキゴコロ犯も含めて、犯罪行為をやりやすい)わけですが、屋内であれば防犯対策上格段に有利です。
などなど考えてくれば、永久保存すべき類の車両について、屋外展示などあり得ないとも思えてくるわけで・・・。(少なからぬ鉄道ファンは、屋外展示のほうが臨場感があって良い=写真撮影しやすい?・・・などと考えているようですが・・・)


防犯の話から少々脱線しましたが。

湘南準急 2003年 10月 20日 22時 27分 11秒

 前にも書いたかもしれませんが、北海道岩見沢郊外にある三笠鉄道村のクロフォード公園に保存中のキハ80系6連、「この車両はJR北海道から貸与の貴重な展示車両です。破壊・投石などしないで大切にしましょう」といった内容の張り紙があるにもかかわらず、一部窓ガラスが割られていました。
 幸いにも特急車でありガラスが複層なので、車内への被害はなさそうですが。
 いわゆるマニアは部品こそ盗むかもしれませんが、単なる破壊をするとは思えないので、誰がいかなる目的でこんなことをしたのか、理解に苦しみます。
#これに限らず、社会全体のモラルの低下も否定できないのでしょうが、それにしてもキハの窓ガラスを割って何が楽しいかねぇ。

 なお、きちんと整備されているものについては犯罪が起こりにくいが、放置されているものに対しては…というのは、刑事政策学の世界では「割れ窓理論」といわれ、支持を得ているようです。
#アメ○カの犯罪都市にしばらく車を放置しても何も起こらなかったのに、ガラスを1枚割ったらたちまち部品の略奪にあったとか。
#同じくア●リカで、これまで見逃されていた小さい犯罪を積極的に取り締まったら、凶悪犯罪も減ったとか。
##このあたり、前にも書いた気はしますが。

 ついでに。
刑法235条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役に処する。
刑法261条 前三条に規定するもの(注:公用文書・私用文書・建造物等)のほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。

雲隠れ 2003年 10月 19日 21時 00分 35秒

私も基本的な考えは皆様と同じです。私も鉄道ファンであると同時にそのものたちの行動や考え方にも反発を覚えてしまう自分に対して少し矛盾を感じてしまうこの頃なのです。
鉄道ファンのモラルが低いのはやはり最終的には個人の自覚の問題であると私は思っております。私は殆どの鉄道ファンは紳士的な方だと信じていますが、ごく一部の馬鹿な考えの人間ドモによって全体のイメージを低くされてしまっている腹立たしい現状であると確信しております。
綺麗に整備してあれば仰られるように落書きもし辛くなるでしょうし、又見た目だって気持ちがいいはずです。
私が以前にした書き込みのA氏の事についても正にこのイメージを悪くしている鉄道マニアの一部に過ぎません。趣味を楽しむには一人一人のモラルと心がけが一番肝心であるし、又これをなくしては真の鉄道趣味なんて楽しめるはずなどありません。
確かに教育や道徳が悪いと一般論ではいいますが、だたらその根本的なものから解決しない事にはこの問題は解決しない事と思います。この根本的なものについて議論をしてしまうと思想的なものにまで発展してしまう可能性が充分あるのでここでは割愛させて頂きますが。
いずれにしてもやった本人に反省させるのは何をおいても第一ですが、少し角度を変えてみて、だったらどの様にしたら落書きがなくなるかという知恵をだしてそれを実行する事もいい結果に繋がると信じています。
これは鉄道に限らず全ての事にいえるわけです。
悪いヤツがいたらやっつければいい・・・・・!!コレでは何の解決にもなっていません。一番重要なのはその原因追及です。その上で本人(達)にも反省の気持ちを持たせて間違いに気がつかせる事のもなると同時に、貴重な財産を守る事にも繋がると思います。
もちろん世の中には様々な人種がいます。全てがそのようにいくという訳では在りませんが、今までのやり方よりかは遥かに効果があるのではないでしょうか?
先程も書いたようにこの原理は全ての事に共通して云える事。社会全体の問題として考えるのも意味のある事ではないでしょうか?

Esslingen3900 2003年 10月 19日 19時 10分 09秒

雲隠れ様
基本的には、うーん様の意見と同じ考えですね、私も。

うーん 2003年 10月 19日 15時 22分 20秒

>雲隠れ様
落書きについては鉄道ファンの仕業でない可能性も大きいと思います。
(沿線に今も放置されているフィルム空ケースや空缶や吸殻や釜飯容器の類は、放棄場所から考えて鉄道ファンの仕業である可能性が残念ながら高いと考えざるを得ませんが)
例えば5Tの壁面にマジックでデカデカとサインした、A某とか、書体などから推測するに「アプトの道」へ観光あるいは旧道走りにやってきた若者の犯行のようにも見えます。可能性としては前者かな(後者の暴走族がかった連中の落書きとは異なる書体なので)。

一般観光客の落書き、最近さらに凄まじさを増していますからね。全国・全世界で、世界遺産であろうが国宝であろうが重要文化財であろうがお構いなしに「訪問記念」サインとかマジックやカッターナイフ等々でやり放題ですから(最初から落書き目的で、マジック類を持ち歩いているとしか思えないほど)。
最近は、一部の若者(むしろ馬鹿者と言うべきでしょう)による「グラフィティ」なる落書きが街角に氾濫するようになってきています。こういう馬鹿者どもが、「アプトの道」周辺の鉄道遺産に目をつけないか本当に心配です。

ただし、こういう一般観光客と比較して決してモラルが高いとは言えない鉄道ファン、むしろより非常識な行動をしたり犯罪行為を平然と行う鉄道ファンが少なくないのも事実です。

いずれにせよ、文化財に限らず公共物に対する落書きが野蛮極まりない恥ずかしい行為であること、単なる悪戯ではなくれっきとした犯罪行為であるということを、啓蒙していくしかありません。
そのためには、被害を受けた施設なりが毅然とした対応で徹底することが第一でしょう。泣き寝入りは絶対にしないことが大事です。積極的に警察に被害届けを出して、犯人については厳罰主義で対処すべきです。法的な裁きをできなくても、落書きサインの実名公開などどんどんやるべきです。
それと並行して、文化財の管理をきちんとすべきですね。被害をうけても修復すらされず荒れ放題になる一方なもの、ろくすっぽ整備もされず管理が行き届いてもいないことが明らかなもの。こういうものは被害に遭いやすいと思います。逆に、美しく整備され管理が徹底していることが明らかなものには落書きし難いでしょう(少なくとも、旅先でのデキゴコロ的な軽薄観光客にとって)。
防犯対策も当然やるべきです。スマートでさりげない対策も考えられますし。
碓氷ファンとしてこういうことを書くのは非常に残念なのですが、上記いずれについても松井田町の現状は不十分と言わざるを得ません。

雲隠れ 2003年 10月 19日 10時 00分 20秒

うーん様>
Esslengen3900様>
おはよう御座います。
落書きの件については私も一つ思う事があるのです。やっている人の心理に機会があったら話しかけて見たいと思っているのですが・・・・・・・・。
鉄道趣味をやっているというプライドが彼らにはないのかと・・・・・・・?
私はそう考えるととても落書き等恥ずかしくて出来ないと思うのですがね。

うーん 2003年 10月 19日 01時 56分 58秒

>Esslingen3900様
いえ、急ごしらえです(笑)。とりあえず雨風が入らなければいいぞ的な。
もっとも私が確認したのは一週間前のことです。
もし、Esslingen3900様がそれ以後にご覧になって、明らかに窓に穴があいているように見えたとすれば、ひょっとすると誰かが剥がした可能性もあります。
昼間にでも、碓氷峠鉄道文化むらに確認してみていただけませんでしょうか?(11号機の管理責任は松井田町役場だと思いますが、応急処置状況などは文化むらでも把握していると思うので)

Esslingen3900 2003年 10月 19日 01時 02分 10秒

”そんなに上手に”の間違いです。失礼しました。

Esslingen3900 2003年 10月 19日 01時 00分 58秒

もう暗くなっていたせいだったのでしょうか、(車のライトでは)ビニールとテープは確認できませんでした。そんなに上手のビニールで塞いであるのかな!?
(まあ、空いたままじゃ風雨が入って大変な事になりますから、その様な応急処置はされているんでしょうが)

Return