うーん 2004年 01月 20日 11時 38分 45秒

>湘南準急様
・鉄道展示館のクハ189の件
 未確認情報ですが、事実ならば、またかという感じです(同車の盗難は2回目、破壊は3回目になります。大きなものだけでも)。
 なお隣の線はED42の屋外展示の時の移動に使うので、ED42の屋外展示を続ける以上は使えません。個人的には、屋根上等に痛みが目立ち始めている準鉄道記念物の屋外展示などもっての他だとは思っていますが・・・。
 スペース的に可能性があるとすれば、鉄道展示館に向かって左側の2線相当分ですね。手こぎトロッコ遊具がある場所。いずれにしても、アプトくんの高架を跨いでの搬入になりますので大事です(今更ながら、アプトくんのプランは良くないと思ってみたり。これのおかげで園内展示車両の移動や整備に大きな制約が課せられてしまいましたし、目玉のEF63動態運転が園内から遮断された形になってしまいました)。

・軽井沢駅での展示の件
 決して欲張りすぎだとは思いません。碓氷峠地区で末尾9番台が揃って展示されないなんて、やはり変だと思いますし。軽井沢町の潤沢な財政状況からすれば、十分可能性があるのではないでしょうか。そういう希望の声を軽井沢町に伝えてみましょう。

・食玩
 今後に期待ですね。いっそ文化むらが、海洋堂あたりと組んで出さないかな、等と妄想してみたり(笑)。「オマケ」のお菓子はもちろん釜飯のミニチュア容器に入れる。(子供でも見向きしないような中途半端なダイキャスト模型よりは、よほど人気が出ると思うのですがね・・・)

>やまさん2701様
該当サイト拝見しました。注目していきたいと思います。

>紫苑運転区様
今はパソコンもISP料金も安いですから、是非自前の接続環境を!
社会人になってもネットは便利ですしね。早期の復帰をお待ちしております。
#でも、会社のパソコンから接続しては駄目ですよ。最近は業務外使用に関して厳しく監視する会社が多いですから。

>皆様
18日、富山県高岡市の万葉線の新型LRVの試乗会に参加してきました。万葉線には急勾配(短距離ながら25、33、40パーミル区間があります)&急カーブ(バーチカルカーブ含む)が何箇所かあるのですが、どれもスムーズに通過していました。詳しいことは、関連サイトをご覧ください。


紫苑運転区 2004年 01月 15日 17時 51分 20秒

 皆さん、お久しぶりです。紫苑運転区です。突然のことながら、しばらく投稿出来なくなります。なんせ学校のパソコンから投稿できるときのみ投稿しているからで、もうすぐ卒業を迎えるため、ネットに接続できなくなるのが理由です(家にパソコンはあるものの、ネットには繋がってない)。ただ、いつかは自宅からアクセスできるようにしたいと思っていますし、投稿できなくとも閲覧ぐらいは出来ると思うので、これからも皆さんの意見を拝見していこうと思っています。
 最後になりましたが、一つだけ皆さんに白状します。私は碓氷峠とシェルパ達のことを廃止当日にニュースで知ったので、現役のころからのファンではありません。しかし、碓氷峠は好きです。このことに変わりはありません。
 短い間でしたが、いろいろと有難う御座いました。また皆さんと語らえる日を楽しみにしています。それではこの辺で。
                            紫苑運転区

やまさん2701 (atntyama@peach.plala.or.jp) 2004年 01月 10日 22時 40分 24秒

堺市内を走っている路面電車の阪堺線が、利用客の減少で廃止の危機だそうです
新聞に記事が載っていました
それで、堺市が中心になって、「愛する会」が設立されて、
利用客を増やそうと運動が始まったそうです
何とか、廃止の危機が免れると良いのですが
下に問合せ先のアドレス書いておきます
興味のある方、アクセスしてみてください

http://www7.ocn.ne.jp/~sakaiudc/aisurukai.htm

湘南準急 2004年 01月 08日 18時 20分 46秒

 遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

>うーん様
・クハ489−500
 クハ189−506と並べてみたい気もしますね。隣の線があいていたような。
 ところで、新年早々こんな話もなんですが、旧年中に当該Tc−506の行先表示指令器が配線切断の上盗取されたとの未確認情報があります。事実なら許すまじ。

・長野の63・62
 確かに長野の63は2両ですね。
 長野から持ってきた3両を重連させるか、最終列車を押した19号を単独保存にして青3両で重連させるか…。
 屋根もつけて、軽井沢駅舎記念館と一体の素晴らしい施設にできそうですね。
 もうすぐ引退と噂されるしなの鉄道の169系も置きたいところですが、欲張りすぎかな。

・食玩
 今後電気機関車のシリーズも出るとか出ないとか言ってますので、碓氷線ものが出る可能性はあると思います。
 7年前に「懐かしの碓氷線」が食玩になっていたら…すごいかも。
#3900、3920、3950、10000、ED40、ED42、EF63。
#シークレットが63の茶釜。


>雲隠れ様
 「ついこの間のような…」、同感です。
 「国土の均衡ある発展」という整備新幹線の理念には基本的に賛成ですが、じゃあ並行在来線の切り捨てはその理念に合致するのか?という疑問はいまだ消えず、あと3ヶ月でついに3本目の路線が…。
 無論、新在双方を国費で維持するのは現在の財政では厳しいことも承知ですが、在来線活用(上野駅様の案ほど大掛かりにはできないでしょう)など、そろそろ発想の転換が欲しいですね。
#いや、運輸省(懐かしいねぇ)はスーパー特急とかミニ新幹線とかで頑張っていたんだけど…。


>鉄人63号様
・トロッコ
 乗客の重みで発車できないことはないと思います(定員があるでしょうから)。
 むしろ心配なのは積み残しでしょうね。初日は1日フル稼動してもさばけなかったりして。

・Tomixの63と62
 うちでは協調対策で高崎方面行きばかりやってます。
 ちなみに63は489とはさっぱり協調せず、クハを脱線させてばかりですが、実物では非協調のはずのキハ57とはばっちり協調してくれたりします。
 おそらく線路の微妙な汚れ具合による集電の問題もあるのでしょう。
 T車どうしの重連は私も時々やってます。

うーん 2004年 01月 07日 13時 35分 29秒

遅レスですいません・・・。

>湘南準急様
・末尾9の車輌
 489系ボンネット500番代は、やはりあるべき車両でしょうね。
 北陸新幹線の富山(松任?)開業まで「能登」が(489で)残るかどうかという問題も
 ありますから、今のうちからツバつけとかないと。
 ファンから寄付金募ってクハを1両文化むらに寄贈するなんて夢想してみたり。
 (文化むらの展示車両が多すぎるとか、屋根付展示に拘った書き方をしている人間がこんなことを書くのは自己矛盾あるいは「外野の無い物強請り」だと批判されそうですが・・・)
 それにしても489「能登」編成のイベント列車が軽井沢まで乗り入れてくる話、実現してもよさそうなのに・・・。

・長野の63・62
 「それなら、折角だから3重連にしたいところです。
…あ、それじゃあ折角の双頭連結器が見えなくなっちゃうか。」
 だいじょうぶです。長野には63が2両いますから(笑)。3重連とは別に63を1両並べる
ことはとりあえず可能です。マルタイを長野方面へずらせば、レストランを移設せずにすみそうですし。もちろん、完全に屋根で囲って(屋根はパンタグラフ上昇状態で展示できるだけの高さを確保して。長浜のED70展示方法を参照)。

・食玩
 なかなか欲しいものをゲットできなかったり、同じものばかりだったりと、塵も積もればなんとやらで、食玩には相当散財させられてます(笑)。 
 「懐かしの蒸気機関車物語」、鉄道ファン誌を見る限りではゲットする価値ありそうですね。でも、地方でちゃんと発売されるかどうか不安ではあります(実際に、ほとんど発売されないままになったやつもありましたからね)。
 #食玩ブームが7年ぐらい早ければ「懐かしの峠物語」とか出たんでしょうなぁ・・・。

・189系模型
 以下同文であります(笑)。

・Tomix489系
 模型の印象把握、特に色は難しいですね。実物にしても、全検出場直後でも工場とかによって微妙に異なる(屋根上や機器の塗装などはっきり違いがあるものは除くとして)ことがありますし、鉄道車両の車体は短期間で汚れ色褪せ(挙句は錆び付いて)ていきますから。
 それに加えて模型の方も、同一形式でメーカやロットによる色あいの違いってありますからね。最期はユーザの好みの問題ということで我慢するしかないんでしょうけれども。

・デルプラド
 「まあ、シリーズによっては売れるものもあるんでしょうけど、あの価格で週刊だと全巻揃えるのは辛いですよね。」
 同感です。同社が出した乗り物シリーズはどれも中途半端だったのですが、それでも飛行機ものは、1)完成品モデルがあまり流通していない(航空機ものの専門店とかでないと置いてないことが多いですからね)、2)塗装バリエーションが多いというかバラバラなので少品種少量生産となってしまいメジャーなはずの機種でも意外と入手できない、3)完成品モデルはそこそこ高いけど飛ばない(動かない)、ということで、同社の中途半端な航空機モデルでもそこそこ購買意欲をそそられた感じでしたが(にしても全シリーズを十ン万費やす人は少なかったでしょうが)・・・。(以上は私の勝手な推測ですので悪しからず)

>雲隠れ様
北陸新幹線の富山以西延伸問題は、表向きは結論先送りにはなっていますが、実際は建設の既成事実がどんどんできているわけで。沿線では、車両基地がおかれる松任までのフル規格暫定開業という線でとりあえず妥協という論調が出始めています。表向きは、あくまでも「悲願」=南越までのフル規格同時開業ということにはなっていますが(福井以西については、某県知事も含め最近あまり口にしなくなりました)。
まぁ、道路公団「改革」の結末と似ている感じもしますが(でも、新幹線のタブー度は道路よりも上だったらしく、「改革」派の政治家で整備新幹線を問題視した人は皆無に近かったですよね)。
沿線自治体は、新幹線そのものの効果よりは、新幹線関連整備事業による駅前や旧市街地の再開発のほうに期待をかけているように見えます。高岡駅の全面改築とか富山港線のLRT化(ほぼ決定しました)など。

>かずちん様
同感です。盛り上げていきましょう。


上野駅 2004年 01月 06日 14時 02分 33秒

信越線を高崎からゆるい勾配で軽井沢の新設地下ホームに持っていけば
初期費用はかなりかさみますが、その後はあまり金はかからないのでは。
もっといえば、在来線を全線1435mmにし、交流電化。
いまフル規格で新幹線の走っている並行在来線の東海道・山陽・東北
高崎・上越・信越、また今作ってる九州は複々線、あるいはそれ以上にする。
直江津での北陸方面との合流を、今まで通り新潟の方向に合流させれば
わざわざ北陸新幹線作れなどともいえなくなると思う。
そもそも新幹線自体一時的なものに過ぎない。

うーん 2004年 01月 06日 01時 53分 20秒

>皆様
遅ればせながら・・・
あけましておめでとうございます。今年も、碓氷線復活のため盛り上げていきましょう!

新年会で少々酔ってますので、レス遅れ分は後日でご了承を。

かずちん 2004年 01月 05日 17時 47分 56秒

明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします
今年も碓氷峠復活に向けてみなさんでがんばりましょう。
また楽しい、碓氷峠関係のお話を交換していきましょう。
楽しみにしておりましす。
私も情報があれば書き込みます。

今年も良い年でありますように!
そして、碓氷峠復活へ近づけるように願っています。

雲隠れ 2003年 12月 31日 18時 22分 52秒

湘南準急様>
いやあ、失礼しました。(汗)私はついついこの間のような感覚でいたので・・。それだけ時間の流れが早く感じたという事かもしれません。と、其れは同時に私もそれだけ歳をとったのかも知れません。
でも早いものですよね。あれから一年もたつのですね・・・。何度も愚痴みたいに言うわけではありませんが、新幹線の開業と同時に並行在来線の第3セク化はもうコレっきりにして欲しいものです。

うーん様>
来年の九州新幹線の開業によって、どの様な効果が期待できるか・・・。私には全く検討がつきません。水面下での動きといえば、整備新幹線全体のレベルでも同じことがいえるような気がします。
先日も書いたように、寝台特急なはの熊本以南廃止も、とても残念に思います。
20年くらい前までは、ごろごろ存在したのに・・・・・。

皆様>
今年一年、色々お世話になり有難うございました!!来年もどうぞ宜しくお願い申し揚げます。今年も残り6時間を切りました。

皆様にとって来年もよい一年である事を祈って、今年のこの掲示板への投稿の〆とさせて頂きます。
皆様、どうかよいお年をお迎え下さい!!

鉄人63号 2003年 12月 31日 00時 52分 29秒

>湘南準急様、うーん様
・KATOさん
 JRが碓氷峠に訣別宣言してしまったのと同様に、なにも鉄道模型の世界まで碓氷峠に訣別宣言しなくてもいいのにな、という感じです。本物志向というか、なんというか・・・。
・トロッコ列車
 文化むらのホームの長さは20mぐらいです。客車は2両ということなので、2軸貨車がベースの車両なのかもしれません。ボギー車ではホームに収まりきらないでしょう。
2軸車といえば南部縦貫鉄道のキハ101/102が有名ですが、満員乗車したところ乗客の重みで車体が沈んで車輪のフランジがシャーシにあたってしまって動くことができなかったことがあり、それからは定員の半分以上は乗せるのが難しくなった、という話を聞いたことがあります。
トロッコ列車の運転初日はおそらく満員になるでしょうが、記念すべき復活一番列車が乗客の重みで発車できない、などということになると暗雲がたちこめそうです。
・Tomix製品
 当家で使用しているEF62とEF63はどうもうまく協調運転してくれません。EF62のほうが若干パワーがあるようで、12系客車を峠登りプッシュプル編成にすると運転中に編成が途中てプチッと分割してしまい、つながっている客車だけグイグイEF62がもってっちゃいます。EF63を2セット買っておいて、客貨編成にするときは63のT車2両と62で運転したほうがいいみたいです。
南部縦貫鉄道のキハ10形の2両は、さすがにバッチリ協調するので、これで12系客車をプッシュプルで運転するととってもイイ感じです。おっと、同様の運転をされる方は、空転防止の為に付属の補助ウエイトの取り付けをするのをお忘れなく。


湘南準急 2003年 12月 31日 00時 07分 39秒

>うーん様

・末尾9の車輌
 確かに欲しい気はしますね。最初の協調車169系は特に。
 489系は能登編成が引退したときにでも西日本と交渉…かな。
 ボンネット特急は置いておくと人気を博しそうですね。

・長野の63・62
 里帰りですか。実現したら嬉しいですね。
 それなら、折角だから3重連にしたいところです。
…あ、それじゃあ折角の双頭連結器が見えなくなっちゃうか。

・食玩
 本日(あ、もう昨日か)初めてタイムスリップグリコを2つ買って、1つは怪獣だったけど、もうひとつが新幹線でラッキーでした。
…でも、こういう幸運ってなかなか訪れてくれないんですよね…。
 鉄道情景…「懐かしの蒸気機関車物語」でしたっけ。欲しいです。

・189系模型
 私もおそらく手を出します。金欠でない限り。

・Tomix489系
 休車留置ですか…言い得て妙なり(笑)

・デルプラド
 「世界の鉄道」は限られた人しか買わないでしょうね。
 大多数の鉄道ファンは普通に模型を買うでしょうし、興味ない人は買わないですから。
 まあ、シリーズによっては売れるものもあるんでしょうけど、あの価格で週刊だと全巻揃えるのは辛いですよね。

>雲隠れ様
 いちゃもんみたいで申し訳ないですが、東北新幹線八戸開業とそれに伴う東北本線の分断は去年12月1日です。
…まあ、年末ですから今年みたいなもんですが。

 それにしても、北陸新幹線は金沢以西にも調査費がついたようですが、実際に延伸したとき、大宮以南の列車密度は大丈夫なんでしょうかね?
#←東京 【Maxたにがわ越後湯沢ゆき】+【北陸新幹線福井行き】 越後湯沢・福井→
#高崎で切り離しのため北陸新幹線は2分、「Maxたにがわ」は7分停車します(笑)
#あ、編成順序を逆にして高崎で釜飯を(おいおい)

 それでは皆様、よいお年を。

うーん 2003年 12月 30日 00時 28分 27秒

>湘南準急様
・車両保存
 末尾9番代は一応揃えておかないと、碓氷の施設としては・・・。せめて前頭部だけでも。
 横川駅の編成、もう限界に近いかも知れません。上面だけでの再塗装ではもはやダメな感じです。
 軽井沢は確かに対策はしやすさそうです。ちゃんとした屋内展示可能として、長野のロクニとロクサンももってきて保存してしまうとか。状況的には長野にいるロクニとロクサンのほうがシビアですからね。

・食玩
 ブラインドパッケージ方式というのはうまい商売方法ですね。おかげで相当散財させられました(笑)。
 新春早々に鉄道情景ものが出るんですよね。「鉄道ファン」誌がタイアップしているとかいう。

・KATO189系
 すっかりメーカ名を名指しになってますが(笑)。「企画・発売:碓氷峠鉄道文化むら 製作:関水金属」でいいかも知れませんね。価格的にもリーズナブルにおさまるでしょうし(TOMIXのHG仕様で出されると、ちと財布が痛い、笑)。オマケの件、いいですね。是非という感じでしょうか。ペーパクラフトは、紙ではなく、データにしてCDに入れてもいいですよね。
売れるのか・・・。少なくとも私は買います(笑)。

TOMIXのHG仕様、確かに走行抵抗が大きいですからねぇ。ヨコカル対策必須かも(笑)。
TN化はKATOでも比較的容易にできますから(とは言え、虎の子のサヨナラセットのクハ加工の際はさすがに緊張しました。スカート部分の切削加工が必要なので)。TOMIXの489あさま色は確かにアレでした(笑)。休車留置してから1年目ぐらいみたいな。

・デルプラド
 SLもの、ロッドがあれなので(昔、Nで出ていたプラモよりも・・・)、ロッドだけ作り直そうかと皮算用してみたのですが。ちょっと考えただけで、却下しました(笑)。
本の内容が怪しいのは、あの出版社の一連のシリーズ本全てに共通ですね。あんなに次から次へと出してはたして売れているのでしょうか。特別価格創刊号以外は、どこの書店へ行っても平積みのまま一向に減る気配がないように思うのですがね。創刊号の特別価格の時は一瞬買おうかと迷うのですが、2号以降の通常価格となるとどうも割高に感じてしまって。

>雲隠れ様
 今年も複雑な思いを禁じえない動きが続きましたね。北陸新幹線でも、水面下を含めていろいろと動きがありました。

>鉄人63号様
 とにもかくにも鉄路復活の動きがいよいよ表舞台に出てくるわけで、その意味では楽しみです。ファンとしては、是々非々で前向きの意見をどんどん言い、言うだけではなく手伝えるところはボランティアなど積極的に参加したりすることが大事だと思います。

雲隠れ 2003年 12月 29日 01時 12分 09秒

さて皆様!、いよいよ今年も残す所あと数日となりました。この一年はどんな年でしたか?私はここで皆様と出会ったのも、今年の出来事の一つでした。
鉄道界の方は東北本線の分断や、新幹線の品川駅の開業など、歴史(?)に残る出来事が多かったような気もしますね。来年は九州新幹線の開業で、寝台特急の「なは」が西鹿児島駅から姿を消すそうです。

湘南準急 2003年 12月 27日 17時 21分 27秒

>うーん様

・車輌保存
 489は西日本の車だからかな…。でも169は置いてほしかったと思いますね。
 あさま色の189系、本気で残すなら、横川4番線のを早急に(遅くとも長野の車輌がいるうちに)塗り直し、横川3・4番ホームの屋根を国道側へ延長して同車を覆うようにするしかないでしょうね。
 63込みの11両を覆う屋根となると相当長くなりそうですが(いっそ高崎方の車輌はシートで覆ってしまってもいいかもしれません)。
 その点、軽井沢はモーターカーなど含めても3両分ですから、すぐにできそうな気もします。

・食玩
 確かに内容の割には安いですね。
 ブラインドパッケージのおかげでかえって高くついたりはしますが。
 犬にガムをやったら…確かに問題ありそうですね。おなじみの骨型ガムじゃあるまいし。

・KATO189系
 ラウンドハウス扱いにしなくても「企画・発売:碓氷峠鉄道文化むら 製作:関水金属」でいいのではないでしょうか。
 これなら碓氷峠文化むらの発注により「特注品」をつくっただけ…ということにできますから。
 折角なのでケースの外箱も文化むらオリジナルにしちゃいましょう。
 オマケでパンフレットとか丸山変電所のペーパークラフトとか。
…どのくらい売れるかな。最近プレミア品を再生産しても案外売れ残るからなぁ。

 Tomixから189系が出たら…TN標準装備だろうから63との連結は簡単にできそうですね。しかもHGでディテールも素晴らしいでしょう。
 ただ、最近の噂だと集電方式変更で転がりが悪くなったようでして、事実なら平坦線でも補機が要るようになってしまうかも…。
#碓氷峠ファンには問題ない…のか?
 あと、個人的には489系のあさま色が淡すぎて気に入りません(あれはあれできれいではあるのですが、実車とイメージが違いすぎ…)ので、あれと同じ色で出るなら買わないと思います。

・デルプラド
 D51などは模型としてはM車しか売っていませんので、1500円でも十分安いという見方もできます。
 内容の割には高い気もしますけど。
#ついでに本の内容も怪しいし。日本の鉄道の軌間は1065mmじゃなくて1067mmだぞ。

>鉄人63号様
 情報ありがとうございます。もう準備が始まっているんですね。
 体験運転列車と線路共用ですか。タブレットだと体験運転の人も喜ぶかも…。

 ただ、この状態、将来もし碓氷線が営業路線として復活したら継続不能ですよね。
 営業線の一部区間に「無免許運転」の列車を入れるわけですから…。
#松井田町の町営鉄道ならできるかもしれませんが、国土交通省が黙っていないでしょう。
 そのときは遊歩道を潰して体験運転区間を軽井沢寄りに移動させるのかな?

うーん 2003年 12月 27日 08時 36分 33秒

>湘南準急様
・あさま色塗料
 やはり展示前に徹底的に補修&再塗装してから屋内展示して欲しかったものです。
 そうすれば、余計な費用も心配も必要ないまま、いつまでも美しく誇り高い姿で人々に感銘を与えつづけたことでしょうに・・・。(この件とは関係ありませんが、結局489も169も文化むらでは保存されないのでしょうね・・・)
 ちなみに、動態保存線のEF63は再塗装が決定したらしいです。青に戻す?

・食玩
 にしても感じるのは、あれだけのものを300円前後で売るなんて的な感慨ですね。中国生産ならではなんでしょうけれども(某鉄道模型メーカも同様ですね)。
 今年一年の小遣いの使い道、相当部分が食玩に消えてました(笑)。レイアウト工作の時間が、食玩展示ケース作成にシフトしてしまったという「オマケ」付。「メイン」のお菓子、冷蔵庫に一杯ストックされてます(昔の仮面ライダースナックみたいなスナックものならば、犬にやればいいんですけれども、最近のはラムネやガムが多いですからね)(笑)。

・KATOの189
 経緯については私も行きつけの模型店のご主人から同じようなことを聞きました。付け加えるとすれば、フル編成で揃える人が激増した時期と重なるということもあるらしいです。「さよならセット」についてはKATO的には基本セットだけで十分(普通のレイアウトだと7両編成がスペース的に限界)、増結セットは作っても不良在庫になるだけだ(当時のKATOは極端なまでの在庫恐怖症に陥っていたらしい)として生産量を少なくしたとか。結果、増結セットが予約分入らず、基本セットが発売即売り切れ状態だったのと相俟って、馬鹿げたまでのプレミアがついてしまったわけですね。マーケテッィグ予測ミスです。(KATOは、その後しばらく、フル編成志向というユーザニーズの変化に対応できませんでした。今は改善されてきていますが)
別の見方をすれば、KATOはせっかくのビジネスチャンスを自ら逃したとも言えます。TOMIXがEF63セットなど碓氷もので売上を確保したのと好対照ですね。
「あさま」後遺症、TOMIXにも影響与えたようです。「あさま」発売以前から、KATOはカタログ品の再生産を長期にわたって行わず、カタログ品のプレミア化という状況を招いていたわけですが、「あさま」はその状況に追い討ちかけた形ですね。これが、ユーザの行動に大きく影響を与えてしまったのは事実でしょう(転売目的としか思えない買占め屋も出現しましたしね)。メーカからすれば、不良在庫を抱え込むこともなく、生産即完売、問屋・小売店との力関係も有利になるという点では有利だったのでしょうけれども。

 文化むら冠セットでの再販は大賛成です。最初からフル編成セットにしてしまって、車両補修費用目的の寄付分込みの価格設定にしてしまうのですね。KATOのメンツの問題があるんなら、ラウンドハウスで出せばいいこと(笑)。3000円というのは、妥当範囲の上限かと思います(それ以上の金額となれば、ちゃんとした基金と作って寄付金募るべきでしょう)。対象車両あるいは施設&補修内容限定で目標金額を定めてやるのも、公明正大でよいと思います。個人的には、鉄道展示館内の各車両ならびに動態保存EF63あたりが候補として最適かなとも。前者は屋内展示なので、補修の成果が顕著に出ますから。
 でも正直なところKATOよりは、TOMIXに期待ですね。碓氷もの発売実績もありますし。

・デルプラド
 レイアウト内の公園の静態展示機にはいいかも(笑)。でも価格が高いですよね。せめて食玩+本なみの価格(数百円)ならば・・・。

・軽井沢の雪
 近代車両では屋外雨ざらし展示はあり得ないということが常識となるべきなんでしょうね。願わくば、文化むらなり、軽井沢駅舎記念館なりが、先鞭をつけて欲しいものです(長浜という先行例はありますが)。屋根つける費用なんて、長期的(半永久的)な車両補修費用を考えればタカが知れてますし、車両がいつまでも美しいすなわち集客維持=売上維持に貢献することも明らかですから。・・・ボランティアのやりがいも出てきますしね。仕事の成果が長く残るわけで。


鉄人63号 2003年 12月 26日 09時 54分 56秒

この掲示板に書き込むのは初めてですが、よろしくお願いします。
さて、2001年の秋に旧丸山変電所まで試運転されて以来、
あまり動きのなかったトロッコ列車ですが、少々動きが見えてきました。
大方の予想では旧横川郵便局付近に「西横川駅」ができるものかと思われていましたが、
EF63運転体験コースの運転されていないEF63とDB20が留置している場所に、
乗降場所が設置されることになったようです。その付近にフェンスが立てられました。
現在25号機とDB20とクレーン付きDLが県道踏切のほうに疎開しています。
そうなるとEF63運転体験とトロッコ列車が線路を共用することになりますが、
閉塞システムを導入してタブレット交換か信号機を設置するようです。
運転体験されているかたは、正式に「出発進行」と呼称することになりますね。
いや、そんなに速度は出せないので「出発警戒」かな?。

湘南準急 2003年 12月 23日 13時 01分 06秒

 重連すみません。

>かずちん様
 信濃毎日新聞によると、この雪の影響で小布施・豊野・信州中野などにおいて農業被害(ビニールハウス損壊など)が深刻化しているようです。
 信州で雪というのは当たり前すぎるイメージがあるのですが、今度の雪はすごいようですね。
 軽井沢の保存車にもかなり積もったのかな。
#40cmだとパンタグラフなんかは埋まりますかね。
…本当に屋根が欲しくなってきました。

湘南準急 2003年 12月 23日 10時 16分 24秒

>うーん様
・あさま色塗料
 意外ですね。長野にはまだ6連4編成の183・189系が「あさま色」で残っているのに。
 大宮工場担当車輌じゃないと難しいのかな。
 そうするとEF80のローズピンクも不安ですね。

・食玩
 WTMですか…。私はトラックだけ欲しかったりします。塗り替えて民生転用。
 100円ショップの米軍ヘリを塗り替えて民生転用したこともあります。
#このクラスのヘリ模型って、なかなかないですからね。 
 ガンダム…踏切戦士シャダーンにでも(笑)。

・KATO189系
 意外にも「グレードアップあさま」、当時は不人気商品であり、さよならセットの発売が決定した際にも模型店から「何故作るのか」という批判があったということです。
#実際に私も旧製品が生産中止になったとき、遅れて情報を入手したにも関わらず、基本セット購入に成功しています(後で増結が欲しくなり知人に国鉄色を塗り替え委託。ジェイズ塗料発売前ゆえ、もちろん色調が合わず、しかも拡大してもらった窓が接着固定…)。
#もっと言うと、TomixのEF63が発売になる頃にKATOの489系も買っています。
 そういうわけで、生産数を絞ったところが碓氷ブームが急加熱、普段模型をやらないような人まで当該製品に手を出したため需要が激増、しかし「これが最後の生産」と銘打ってしまったため、どうにもならない事態となったようです。
 文化むら特注という扱いにすれば、「最終生産」の信義の問題も一応クリアすると思うんですよね。
 しかも転売目的で抱え込んだ輩に定価の3倍払うより、文化むらの車両維持費に3000円(←数字の根拠なし)払うほうがよほどいいですし。

 ちなみに、その後で発売になったTomixの「白山」は混乱防止のためメーカーは注文数一杯生産したのですが、あさま後遺症で掛け持ち予約した人が多く(勿論、一番条件のいいところで買って後はキャンセル)、これはこれで悲惨なことになったようで、当時は定価販売だった銀座の某有名模型店が予約を受け付けなくなったとか、模型店が5店くらい潰れたとか(後者は真偽不明)いわれています。

・デルプラド
 私は交通博物館みたいなものにしようかと思って日本型をいくつか購入。
 欧州型も部屋の飾りに多少購入。
 スペインの箱型DLはマルタイに似てるので購入(スペイン国鉄さんごめんなさい)。
 まぁ、N模型車輌にはかなわないのは確かですね。

・しなの鉄道
 やっぱり…(笑)

うーん 2003年 12月 23日 01時 19分 41秒

>湘南準急様
・テントの件
  馬や鹿、確かに登れませんね。泥もつきにくくなるでしょう(婉曲表現)(笑)。
ゴミの件、旧道の件は全く同感です。
ちなみに、文化むらの車両の色、聞いたところだと「あさま色」が入手困難だそうです。それで鉄道展示館横の189の再塗装で国鉄色にしたとかいう話。

・おまけで食玩
  WTMでちと悪戯するという、あまり誉められたもんではない遊び方したり(笑)。
  さすがになんとなく気まずい思いがして、早々にレイアウトから撤去しましたが。
  ガンプラは一応置いてはみたものの、違和感大で却下(笑)。

・碓氷もの模型
 189系、某社も依怙地ですよね。「さよなら」セットを出してしまった以上云々というのが再生産を絶対にやらない理由みたいですが。もともと生産量そのものが極端に少なかったわけで(増結セットとかは、予約分が入荷しませんでしたし)。某社は、ようやく再生産に対して柔軟に対応するように方針転換したようですが、189については例外みたいですね。ネットオークションとかで定価の4倍以上で買った人に義理立てしてるんでしょうか(笑)。

「文化むらがメーカーに特注して文化むらブランドで発売(通常の価格に車輌修復資金を上乗せ)」という案、私は賛成です。

デル・プラド、私は店頭で実物みて買うのやめました(笑)。コレクターズアイテムにはなるかも知れないけど、レイアウトに置くのはチトねー的に感じたので。

「#ところで、Tomixの「しなの鉄道115系」を購入早々EF63に連結してみたのは私だけでしょうか?」
もちろん?、私もやりました(笑)。


ヨーロッパの車両番号のふり方の件、初めて知りました。興味がわいてきました。

>かずちん様
マイクロの製品、出てみるまで怖くて。同じメーカの製品とは思えないほど、出来不出来や品質にバラツキありますからね。だんだんマシにはなってきて良いモデルも増えてはいますが、それでもクビをかしげてしまうハズレ(「ありぃ?」と思ってしまう)がありますから。
中国生産の強み?を発揮して怒涛の製品化は嬉しい半面、欲しかった車両だと心配というか(他社の製品化の妨げとなってくれるな的)複雑な思いを禁じえなかったり。
まぁ、189はきっとTOMIXが近く出すでしょう。そういう動きがあれば、KATOもなんらかの形で出すでしょうね。

TOMIXの丸山変電所と横川駅は私も持っています。うっかり足指の上に落としてしまって、痛い思いもしました(レジンの塊ですからね)(笑)。でも、レイアウトの中に組み込むとなると、EF63とのバランスが気になってしまって。やはり、ちゃんとしたキットが欲しいなと思うわけです。(文化むらブランドで出せば、絶対に売れると思うのですが・・・)

軽井沢で40センチですか・・・。確かに現地では大雪ですね。2号機の状態、急速に悪化するでしょう。根本的な対策が望ましいと思います。

湘南準急 2003年 12月 22日 23時 55分 58秒

>かずちん様

 マイクロの189系…「はまかいじ」と「彩野」でしたっけ。
 欲しいんですが、できが不安で…。

 できがいいなら、碓氷峠文化むらと共同で御得意の木箱入り11両セット(9両でもいいや)を出すのもいいかも。

 丸山変電所は私も持っています。ただ碓氷線レイアウトを作っているわけではないので、普段は線路際で湘南電車なぞ見守っていますが、ものがものだけに歴史ある変電所としての風格はあります。
 勿論、時々EF63と並べて楽しんでいるのはいうまでもありません。
#ところで、Tomixの「しなの鉄道115系」を購入早々EF63に連結してみたのは私だけでしょうか?

かずちん 2003年 12月 22日 23時 35分 04秒

重連ですみません。
軽井沢は、21日に観測依頼最高の一日で40センチという大雪が降ったようです。
EF63-2がまた心配です。屋根がほしいです。

かずちん 2003年 12月 22日 23時 32分 54秒

Nゲージ189系は、マイクロが出すみたいですがどうなのでしょうか??
189系は、トミックスあたりがいずれ出しそうな気がします。485も新しくなりました。そういえば、トミックスから出た丸山変電所購入しています。ひとつですので
ちょっと物足りませんが・・・。
189系は、きっとまた新発売されると思いますよ。

湘南準急 2003年 12月 22日 00時 00分 52秒

>うーん様
・テント
 可動式テントは要するに蛇腹ですから、ある程度は大きくできると思います。
 66.7%…確かに雪も積もらないし、馬や鹿(婉曲表現)も登れないでしょう。

・ゴミ
 確かに、マナーの悪い人はとことん悪いですからね…。
 「写真以外何もとるな 足跡以外何も残すな」(丹沢付近某所の看板)でもいいかも。

・旧道
 「実行したらドリ○ト族は泣く」はむしろ肯定的な意味で使っています(笑)。
 公道はサーキットではありませんので。
#漫画やゲームなどバーチャルの世界で楽しむのはご自由ですが。

・保存車の色
 文化むら保存車、現在は全車塗料があるはずですが…。
#だからこそ、あるうちに修復して屋根で覆うべきかも。

・おまけで食玩
 私も実は似たようなことやってます。
 更にカプセルトミカをNゲージ用ミニカーに改造してみたり。

・碓氷もの模型
 いっそのこと189系(現在生産中止でプレミア沸騰中)なんかを文化むらがメーカーに特注して文化むらブランドで発売(通常の価格に車輌修復資金を上乗せ)…ダメですかね。

>雲隠れ様
 中国の蒸気機関車を横浜あたりで展示したことがあったと記憶しています。
 流石に走行はしませんでしたが。
 そんな感じの「世界鉄道展」、各国の代表車輌を集めて巡業展示したら面白いかも…。
#いくらかかるんだよぉ。
#とりあえずデルプラドコレクション買ってきて並べてみます(笑)。

 ちなみに、ヨーロッパでは直通列車運転の関係か車輌の番号の振り方を統一しており、これに「国番号」もあるのですが、何と日本の番号も用意してあるらしいですよ。
 実際に役に立つとは思えないのですが、でも、そういうのがあると聞いただけで何だか嬉しくなってしまうのは私だけですか?

 あと、来日したオリエント急行の車輌はJR東日本品川運転所所属の名義になり、連結面にその旨の標記がされたそうです(換算重量なども)。
 これは「日本を走った記念に残す」とのことでしたから、今でもヨーロッパで「東シナ」標記の客車が走っているかも…。

うーん 2003年 12月 21日 22時 15分 42秒

>雲隠れ様
てなわけで、Nに縮尺が近い食玩が出るとついつい買い集めてしまうという悪い習性が(笑)。
我ながら歳がいもなく・・・と思いつつ、ケース買い(「大人買い」というんだそうですな。どちかと言えば「大人気ない買い」に近い?)。メインターゲットが30歳台以上とかいう記事を読んで、自己弁護材料に引用しまくりみたいな。
マジネタに無理やり戻せば(笑)、碓氷ものが出ないかなーなどと。鉄道碑シリーズとか出せば、碓氷の鉄道碑が3つは入りますよね。>どーですか、海洋堂さん!
さらにマジネタ。碓氷第3橋梁と丸山変電所、ちゃんとしたキット出しませんかね。>どーですか、文化むら&メーカ(TOMIXとか)!

日本車両の海外運転。かっての弾丸列車ルートとかどうですかね。朝鮮半島のレールもつながることですし、下関−釜山間の海路をなんとかできれば、物理的にはシベリア経由でベルリンまで行けますよね。遠回りになりますが北京経由も可能。
#TGV同型との並びだと韓国でしょうか。中国の新幹線は日本が落札する可能性がまだあるのでは?

雲隠れ 2003年 12月 20日 14時 13分 55秒

うーん様>
Nゲージの仏像バージョンですか・・・。面白そうですね!でも仏像に限らず、時代背景に様々なバリエーションをつけるのも面白いかも知れません。例えば大正時代の街並みとか、江戸時代とか、はたまた中世のヨーロッパとか・・・。現実の車両とのミスマッチが案外面白かったりして・・。(笑)また離島の懐かしい風景の中を、山手線のような車両が走るというレイアウトをなかなか面白いような気もします。

そういえばいつか日本でオリエント急行が走ったように、外国でもJRの車両が走るという企画があっても面白いなあと思います。それも幾つかの国と合同で・・・。TGVとトワイライトエクスプレスが一緒に北京駅のホームで見られるという夢(?)のような企画があったら、其れこそ大スクープになるかも・・・・・!!?

うーん 2003年 12月 20日 00時 07分 58秒

>雲隠れ様
最先端部分とか軍事関係では、相当進んでいますからね。
問題は、コントロールが十分に効いていないと思われる点でしょうか。既成事実だけがどんどん作られていっているような。

>湘南準急様
・テントの件
夜間のライトアップの件、私も良いと思います。上手く演出すれば、観光客にもうけるでしょうしね。
テントの容積を大きくする点、文化むらの場合はそうせざるを得ないかも知れませんね。というのは、展示車両の間隔が狭い箇所が多いからです。(後から展示車両を追加していったため、当初のプランよりは窮屈な箇所ができてしまっています)
それに、列車編成になっているのもありますし。
そのあたり考えると、テントは複線をカバーするものになりますし、編成毎覆うとなると可動式は難しくなるかも知れません。
屋根勾配、66.7%ですか(笑)。ほとんど垂直の壁。これなら雪は大丈夫ですね。

・観光鉄道・碓氷旧道の件
車内では全面禁煙、ゴミは全て持ち帰りとしても全然構わないと思いますよ。日本人のモラルは今や世界最悪レベルにまで落ちていますから、相当厳しくやったほうがいいです。
旧道のパークアンドライド化は賛成です。鉄道利用促進、自然保護、観光収入もろもろの面から見ても好ましいと思います。ドリフト族などという野蛮人は、峠から締め出してしまってよいと思います。違法行為ですし、他の車を事故に巻き込みかねない危険行為でありますしね。
(ちなみに、碓氷バイパスは既に無料化されていますよ)
いずれにしても、鉄道文化財ならびに自然保護のための町条例は必要かと思います。(実際は、広域合併後の市条例になるのでしょうか。いっそ県条例でもいいぐらいだと思います)

・保存車の色
塗料が無くなれば、入手可能な色(例えば特急色)に戻してしまうというのは、塗料入手の対案がない以上は次善の策としてやむを得ないかも知れません。
しかし、塗料があるうちに(文化むらへの搬入時に)綺麗に再塗装し、屋内展示されていれば、こういう事態にはならなかったわけで・・・。実態は再塗装どころか、廃車時点で洗車すらせずに文化むらに搬入され、屋外雨ざらしになっていたわけ・・・。展示の目玉である鉄道展示館の車両たちとか動態保存EF63のことですけれども。動態保存EF63も相当色褪せてきていますが、どうなるのでしょうかね。青色に戻すのでしょうか、標記も変更して。(青色にすることそのものの是非よりは、そうなった経緯をおさえておくべきだと言いたいわけ。車両保存とはなんぞや、あるべき保存とはどういうものか、という根本的な問題に関係していると思うのです)

・ついでにニモ食玩
レイアウト内にテーマパークとかつくって、その中に置くとよいかも知れませんね。
コレクト倶楽部の歴史ものの中に石窟仏像がありましたが、これは使えます(笑)。
このあたりは、TOMIXに期待。(来春にNゲージの建物シリーズが出るらしいですが、そのノリで全国仏像シリーズとか史跡シリーズとか、笑)

横軽ライナー 2003年 12月 19日 12時 55分 40秒

横川から東軽井沢GCの近くを通って大回りの新線を建設、E231系1000番台が
補機なしで上れるくらいにすれば区間の長さあたりの維持費は安くなるのではないでしょうか?

湘南準急 2003年 12月 18日 14時 33分 01秒

>雲隠れ様
 まぁ、確かにポイ捨てする人はしますね。
 ただ列車の窓から…というのは見たことないです。乗務員の目があるからかな?
#その代わり、車内に弁当ガラなど放置する人はいますが。

 餌やり…一定種類の野生動物については法令で規制したほうがよさそうですね。特に熊とか猿とか。

雲隠れ 2003年 12月 18日 01時 11分 52秒

湘南準急様>
他人の目があってもポイ捨てをする人はしますよ。(笑)ただ喫煙車両と禁煙車両を同時に走らせるか、あるいはダブルデッカータイプの車両を作り、上の階だけを禁煙エリアにするとか・・・・・の方法を取るというのもいいかも知れません。でも我が国の空の国内線は全部が禁煙エリアであるから、全車あるいは全便禁煙でもいいような気がしますが・・・。

餌やりは生態系を壊すだけでなく、人間のエリアにも出没する危険性があるので条例ではなく、法令で禁止をして欲しいものです。

湘南準急 2003年 12月 17日 21時 56分 06秒

>うーん様・雲隠れ様 レスありがとうございます。混結返信お許しを。

・テントの件
 断面積を大きくして、地上にライトアップ用の電灯を仕組めば、悪天候時でも中で車輌を見られませんかね。
 この場合、もし展示車のライトや室内灯が生きているなら、その電灯を生かして年に数回ライトアップ(車輌もライト点灯)なんていうのも味があると思いますが、ダメかなぁ。
 雪対策、いっそ屋根の勾配を66.7%(‰にあらず)にしましょうか。

・観光鉄道・碓氷旧道の件
 無理に窓締切車輌にしなくても、他人の目がありますのでポイ捨てはないでしょう(あ、でも人目をはばからず屋上で測量する人はいるのか…)。
 しいていうなら煙草の吸殻くらいですが…ええい、全車禁煙!(あるいは片側デッキに喫煙所&灰皿。流石にドア窓や戸袋窓は開くまい)
 旧道の通行料もいいかもしれませんね。通過客は全部碓氷バイパス(いっそ無料化?)に押し付け、観光したい人は有料の旧道、猿への餌やりは条例で厳しく禁止とか。
#いっそ旧道も「めがねバス」と碓氷バスの専用にしてパーク&ライド…これはさすがに無理でしょうね。実行したらドリ○ト族は泣くでしょうが。
 碓氷線が復活したら、その列車でしか行けない観光地を設定するにも面白そうです。熊ノ平とか。

・保存車の色
 高崎留置時代にオハネ12が青20号になっていたという話は聞いたことがあります。

・ついでにニモ食玩
 レイアウトに…映画館の看板などにするといいかもしれませんね。

トム 2003年 12月 17日 11時 37分 15秒

>雲隠れ様
>最近話題になった新幹線の話で平行在来線の第三セク化・・・・、無理にスピードだけを競って、大切な何かをおろそかにしてしまっているような気がするのは私の一人よがりの気持ちか、はたまた考えが古いのでしょうかぁ〜?

そんなことありませんよ、私も同じ気持ちです。先週の金曜日のニュースステーションのファミコン生産中止の特集を見ていたのですが、新しいもの全てが良いものではないということを思っている人も、たくさんいらっしゃるようですよ。もちろん私も同じ気持ちでしたので、納得でした。

この思いをこれからも大切にしていきたいものですね。

雲隠れ 2003年 12月 15日 22時 10分 18秒

うーん様>
魚類の性転換、確かに人間ではありえない常識・・・・でも科学が進んだ現在、「医学は神の領域まで・・・」といっていた人まで居たくらいなので、もしかすると100%絶対ありえないとはいいきれないのかも知れません。でもあまり科学が進歩しすぎるのも、少し怖いような気がするのですが・・・・。

湘南準急様>
富士山の件、私が思うところ、特定の場所でしか、観光客を降ろさないというのも一つの方法かも知れません。例えば、おろす場所だけはゴミ箱を用意しておき、移動中はゴミのポイ捨てが出来ないような窓の開かない車両を走行させ、そして決まった時刻にだけ乗り降りできるというスタイルです。(つまり、海底駅見学のような方式です)
勿論人数確認や、チェックも厳重にする必要があるかも知れませんが、様々な事情が重なってしまっている現状ではやむ終えないのかも知れません。
又、富士山見学の為の入山料という形で収入を得て、環境保護の為に利用するというのも一つのアイデアかも知れません。

窓95族様>
初めまして、私が雲隠れです。
まあ、がめつくとは・・・・どうかは何とも言えませんが・・・・(笑)
外国の蒸気機関車はまだ私も現物は一度も見てませんが、やはり鉄道の原点のような気がします。数年前に放送されたアメリカの映画で、蒸気機関車の後部にのってダイナマイトを運ぶという内容の映画を見た記憶が在ります。
でも私はやっぱり見慣れているものに親しみを感じるのでしょうか・・・。日本のSLが一番ですね。やまぐち号、北びわこ号、ニセコ号・・・色々ありますね。
昔の国鉄カラーが殆ど見られなくなった今、各地での走行を積極的に行い、感激を味あわせて欲しいものです。
最近話題になった新幹線の話で平行在来線の第三セク化・・・・、無理にスピードだけを競って、大切な何かをおろそかにしてしまっているような気がするのは私の一人よがりの気持ちか、はたまた考えが古いのでしょうかぁ〜?
______________________________________

「ファインディングニモ」字幕の方、先日見に行ってきました。残念ながら完全入れ替え制だったので一度限りの鑑賞でしたが・・・。
大変良かったので、今度は吹き替えも見に行くつもりです。

うーん 2003年 12月 15日 16時 57分 24秒

古川享氏のインタビュー記事でこんなのありました。ご参考までに。
http://www.1101.com/microsoft/15.html

 

うーん 2003年 12月 15日 11時 38分 08秒

年末でばたついてちょっとご無沙汰しました。

>雲隠れ様
クマノミの件、面白そうですね。
性転換がテーマのSFもありますよ。そうとうヤヤコシイ話ですけれども(笑)。
かの映画の食玩がさっそく発売されているのに目が行ったり。レイアウトに組み込んでみようかなどと(おいおい)。

>湘南準急様
なるほど、小田急ロマンスカーのような伸縮式テントでしたか。
こういう方式ならば比較的費用が少なくてすむかも知れませんね。
ただ、オールシーズン全天候型としては、ちと不適合かも。
いずれにしても雪の問題は、現地の積雪量はそれほどではないので、例えば降雪時にヒータで融かすとか、屋根の勾配をきつくすることで(66.7パーミル以上、笑)対処できると思われます。
国道の排気ガス&粉塵対策は、植樹ぐらいしかないかも知れませんね。

「風景の中での展示」と「車輌の保全」との両立ができれば素晴らしいと思います。ただ、限られた予算の中での保全を考えると難しい問題ですね。特に、腐食が進みやすい近代車両の場合はです。「風景」のほうは、マルチメディアを使うとか展示方法の工夫で代替するという手もあります。例えば、鉄道展示館奥に大スクリーンを設置して、実物大?で現役時代の画像を流すとか。(鉄道資料館に小さなのがありますが、残念ながら迫力不足かなと思うので)

塗りなおしたりしているうちに標記がデタラメになったり消滅したり、塗料がなくなって違う色(別時代の色ならまだしも、実在しなかった色になってしまったり)にせざるを得なくなったり・・・。実は、文化むらで既に実例があったりします。

屋外展示スペースの展示車両の屋根上に登って測量やらかした話、実際にあった事件です。まったく呆れたものです。しかも単独犯でなく、複数で、職員や他の客の目の前で堂々とやらかしたそうですからねー。

碓氷峠に鉄路が復活すれば、旧道への自家用車ならびにトラック乗り入れ制限によって、鉄道利用促進と自然保護につなげる考え方もあると思います。いっそ有料(鉄道運賃の倍額とか、笑)にしてしまうとか・・・。
いずれにしても通過旅客・観光客双方のモラルを向上させるためには、町条例などによる罰則強化と、徹底した美観維持によってモラル違反がしにくい雰囲気を作ることが有効でしょうね。

>窓95族様
マイクロソフト副社長の古川享氏は鉄道ファンです(ジャンルは不明)。趣味は「汽車ぽっぽ」だと雑誌インタビュー等で公言しています。アメリカでの件とどう関わるのかは調べていませんが。
そういえば、社長が鉄道ファンの某ゲームソフト会社もありましたよね。自社社屋に大型鉄道模型のレイアウトを作ったはず。
某運輸会社の社長も鉄道ファンで、これまた自社社屋にライブスチームの大レイアウトを敷設。それだけであきたらず。1/1のDLを購入して動態展示を計画しています。


窓95族 2003年 12月 13日 16時 05分 19秒

先日の朝日新聞にマイクロソフト副社長の古川享氏の記事がありました。
その中で、マイクロソフトが3億円出してアメリカで蒸気機関車の保存運転に協力しているとの記述がありました。
がめつく儲けているマイクロソフトも意外なところで社会に還元しているようです。
この辺の情報について詳細ご存じの方がおりましたら解説お願いします。














湘南準急 2003年 12月 06日 23時 33分 51秒

 結果的に重連ですみません。

 環境保護と観光開発の両立について、以前新聞の投書で「富士山のスバルライン(有料道路)を廃止して鉄道に置き換えよ」というのを読んだことがあります。
 富士登山鉄道計画が一時取り沙汰された折、「観光開発で富士山の自然が壊されているというのに鉄道建設(開発)とは何事だ」という意見が出され、それに対する反論だったと記憶しています。
 それによると、
・富士山から観光客を完全に締め出すことは非現実的
・鉄道では排気ガスが出ない(あるいは少ない)
・ゴミのポイ捨てなど観光客のマナーの悪さも鉄道車輌内では抑制される
・同じ輸送力なら鉄道の方が道路より用地が少なくて済む
といった事情が考慮されていたと思います。

 これは碓氷峠の場合にもいえそうですよね。
 ただ、軽井沢方面への通過旅客(これがおそらく圧倒多数)が車で移動中にポイ捨てしたり猿に餌をやったりするのはどうしようもないですが。

=====

 ファインディング・ニモ…私の愛用の電車にも可愛い魚の広告が出てます。
 多忙なせいもあり見に行く予定はないですが。
#魚の世界で「たったひとりの家族」ってことがあるのか(大量に産卵するのでは)?なんてツッコミ入れてる私が見に行くべき映画ではなさそうですけどね。

湘南準急 2003年 12月 05日 20時 32分 21秒

>うーん様
>開閉式にすると、機構の複雑化とか強度面で建設費が余計かかるようにも思うのですが、そこらへんはどうなのでしょうか。
 別に福岡ドームみたいなものを考えたわけではありません。
 私のイメージしたのは↓こんな方式です。
http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/rmnc31.html
(トップページは http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/index.shtml)
#文字で説明するのが難しいため、こんな方法をとらせていただきました。すみません。
 いずれにせよ、私としては簡易で安価な伸縮テントを考えたのですが、雪の問題を考えると不安です。
 なお、国道の排気ガス問題については、いっそ「あぷとくん」線路の外周に植樹するといいかもしれません。
 また
>薄汚れたり、ぼろぼろに腐食していく車両の写真撮って何が楽しいのでしょうかね?
には基本的に同意します(少なくとも、ぼろぼろに腐食した後の姿は見るに耐えない)。
 以前に書いた通り、私は文化むらで碓氷の山々をバックにしたEF62の姿に感動すら覚え、この風景と車輌との組み合わせは文化むらの魅力の一つだと思っているのですが、数十年後に「碓氷の山々をバックにしたEF62の残骸」を見る…という事態だけは何としても避けたいので、「風景の中での展示」と「車輌の保全」との両立を考えてみたしだいです。
 でも、やはり両立は難しいかな…。(無理なら、貴重な車輌をダメにしてまで…とは思いません)
 さらに
>屋外展示車両の場合、腐食防止等々のための補修で現役時代と異なる姿になっていく
というのも三笠鉄道村で確認済みです。標記の字体も(下手をすると内容も)滅茶苦茶になってましたし。
 それにしても、屋根に登って採寸する人って…絶句。

>雲隠れ様
 値段を気にしなければ、地下基地みたいでかっこいいですね!
 地下鉄電車などの保存には臨場感も最高かも。
#ちなみに一時期、東青森(?)のJR貨物機関区を地下にする構想がありました。実現したらいくらかかるんだろう?

雲隠れ 2003年 12月 05日 13時 26分 54秒

うーん様>
確かに!(笑)でもこの世の中、そういった事実って結構沢山ありませんか?
私は一人で見に行くつもりです。(笑)

実はあの話は、妻をなくしたカクレクマノミの親子というのが主人公ですが、現実の生態系では、妻を亡くした夫がメスになり、そして子供がオスに性転換し、そして新たに子孫を残すという仕組みだそうです。
我々人間にとっては考えられない常識ですが、考えようによっては、性転換のできる魚類は非常に面白い存在だと思います。
でも我々人間にもしも同じ能力があったとすると・・・・・・・・そう考えると少しぞっとしますが・・・・・。(汗)
性転換の能力・・あるなしのどちらが幸せか・・・・・?其れは私にも分かりませんが・・・・。

うーん 2003年 12月 05日 00時 55分 37秒

>雲隠れ様
もろもろ同感です。

「ファインディングニモ」、今度公開されるアニメ映画ですよね。「最後の侍」と並び、CMがんがんやってますよね。
#中年オヤヂ一人では見に行き難いかも(笑)。デート向けですな(笑)。
#ああいう映画こさえている国が、なにやら物騒なソナーで日本近海の生態系に大打撃を与えようとしているのは、いかにも皮肉ですね。

うーん 2003年 12月 05日 00時 45分 49秒

>Esslingen3900様
了解です。この件、あまり詳しく書くとかえって無断立入を助長しかねないので、ここらへんで(笑)。

>湘南準急様
開閉式にすると、機構の複雑化とか強度面で建設費が余計かかるようにも思うのですが、そこらへんはどうなのでしょうか。

塗装面への影響がどれぐらいあるかは不勉強で調べていないのですが、国道を走るトラック等による排気ガス(煤や粉塵混じり。ただし、アプトくんの煤煙の影響も若干あるかも)結構すごいですよ。洗浄ボランティアに参加するとよくわかるのですが、車体を洗うと黒い水が・・・。

#今更ですが、文化むらの規模とか車両維持計画からみると文化むらの屋外展示車両は多すぎるのではないかと。あれだけの車両を、半永久的に維持していくこと、素人計算で考えてみても大変でしょう。しかも、蒸気機関車と異なり腐食に弱い近代車両ばかりですから。だからといって車両を減らすわけにはいきません(他にもっと良い引取り先があれば別ですが。碓氷峠に全く無関係な車両も多いですしね)から、あくまでも「後悔先に立たず」というか単なる評論にすぎませんがね。横川駅4番線で日々朽ち果てていくロクサン&189を見るにつけ、もっと身丈にあった車両展示規模があったのではないかなどと思うことしきりのこの頃です。

屋外展示スペース全部は無理でも、文化財的価値の高い車両とか目玉となるべき車両から優先的に簡易式屋根で覆う(展示場所によっては、国道側は壁にしてしまって粉塵対策したほうがよいかも)ような施策が望ましいと思われます。欧米の鉄道博物館並までは難しいにしても・・・。

屋外展示のほうが良いという意見について。

#写真撮影の便宜云々・・・薄汚れたり、ぼろぼろに腐食していく車両の写真撮って何が楽しいのでしょうかね?

#屋外展示による臨場感?・・・静態展示車両に何を求めているのかわからないですね。臨場感を楽しみたいのなら現役時代の写真で十分でしょう。幸いにして解体を免れ保存されている車両を末永く大事にするという問題意識が何故最優先にされないのか不思議です。
(廃車になって朽ち果てていくという意味での「臨場感」を求めている人ならば別でしょうけれども。そういう趣味嗜好を否定はしませんが、結果として朽ち果てていくものを記録するという趣味と、朽ち果てることを望む=そういう結果になることがわかっている方法を支持するということとは別だと思われます。正直なところ、後者は悪趣味で野蛮です)

#資料として撮影云々・・・そんなものは市販本で既にいくらでもあるわけで。そもそも屋根上などの撮影は屋外展示であろうがなかろうが無理(車体に登っての撮影は禁止されている。まぁ、懺悔岩あたりから超望遠で撮影するんなら話は別ですが、笑)だし。それ以外の観察ならば、屋外であろうが屋内であろうが関係ないでしょう。どうしても必要だというなら、きちんと手続をとって施設側に資料提供してもらえばすむこと(現に模型メーカなどはそうしています)。
・・・屋外展示車両の場合、腐食防止等々のための補修で現役時代と異なる姿になっていくなんていう話も往々にしてあり得ます。現役時代を完璧に復元しての保存という点では屋内展示がベストでしょうね。それに屋内展示の場合、条件が許せば屋根上からの見学も実現しやすいわけです。例えば、鉄道展示館。館内の点検用通路を改装して、ロクサンの屋根を見下ろせるようにするなんていうことも可能ではあるわけで。こういうのは屋外展示では難しいでしょう。

#だいたい、撮影の便宜だとか臨場感だとか言う人に限って、洗浄ボランティアや車両維持のための寄付に興味を示さなかったりするんですね。要するに自分の撮りたい写真さえ撮れればそれでいい的な。勝手にパンタグラフ上げてしまったり、係員の静止を無視して屋根上に上がって勝手に測量始める類もいるんですね(過去、実際に文化むら関連で発生した事件です)。

#で書いたことはあくまでも私のヘソマガリな感想です。私みたいな考え方は鉄道ファンの中では異端に近いということは理解しておりますので、不愉快に感じられらご容赦を。


鉄道展示館内に屋内展示されている車両たちも決して望ましい状態ではないということも忘れてはならないと思います。予算の制約を考えると、こちらの整備を優先したほうが良いかも知れません。集客にもより効果的だと思われますし。

長文で失礼しました。

雲隠れ 2003年 12月 05日 00時 29分 23秒

Esslingen3900様>
おひさしぶりです。私も熊の平のトンネルゲートの施錠は正しい処置であると思います。野生動植物の保護の為にも。

うーん様>
いっそうの事、鉄路復活は無理にしても、環境のキャンペーン等を兼ねて、碓氷峠の良さを鉄道に関係あるなしにかかわらず、一般の人達に知ってもらうのも一つの鉄路に対する供養(?)かも知れません。又鉄道ファンにとっても、環境や生物の生態等にも目を向けるいい機会になると思います。

湘南準急様>
おひさしぶりです。この方式の都合のいい屋根というと、地下式にしてはいかがでしょう?・・・・・・・・・・・・・やはり駄目ですね。余計コストがかかりますね。
このような費用こそ、税金でまかなって欲しいものです。ゴーストタウンのような某保養施設に使うよりかは・・・・・・。

________________________________

ところで話代わりますが、「ファインディングニモ」という映画、皆さんご存知ですか?

湘南準急 2003年 12月 04日 22時 40分 24秒

 以前、車両保存の方法として「開閉式テントで覆う」という案を出した折、「札幌ドームがテント式であれば碓氷文化むらでも可能」と書いたのですが、本日たまたまテレビで見たところ、どうやらテントのような素材ではなく、もっと丈夫そうでした。
#東京ドームとは構造が全く違うようです。

 よって「この方式が碓氷文化むらで使えるか否かは不明(下手に使うと逆効果)」としておきます。
#よくよく考えてみれば、私の地元(ハンドルネームの通りの県です)ではビニールハウスだって雪(滅多に降らないけど)の重みで倒壊するんだから、やはり無理かな…。

 以上、自己の過去投稿の錯誤(?)訂正のみ、取り急ぎ。

#設置費用が安く、文化むらの開放感をあまり損なわず、それでいて車両をしっかり保全できる、そんな都合のいい屋根って…やはりないですかね…。

Esslingen3900 2003年 12月 04日 22時 03分 53秒

熊ノ平への連絡トンネル入り口ゲートは施錠され、鍵は松井田町が管理している(当然ですが)と聞いております。
ご参考まで。

うーん 2003年 12月 04日 14時 59分 52秒

>かずちん様
熊ノ平構内に限らず、あの近辺、整備と自然保護との関係はきちんと考えたほうがよいかも知れませんね。あの周辺は土砂災害が多い地帯(熊ノ平の土砂崩落災害は有名ですし、近年も土砂崩落が何回も発生しています)でもありますし。
鉄路復活との関係ももちろんありますが、軽井沢までの全区間復活が具体化(公表)されるまでの間も、一定の整備ならびに公開基準があってしかるべきかと思います。土砂崩落防止など現状維持のための施策は最低限必要でしょう。また、無断立入りや、なし崩し的な公開によって荒廃がさらに進まないよう、トンネル入り口の施錠を実施するとか公開基準を明確化することも必要かと思われます。

>雲隠れ様
仰ることごもっともです。野生動物との関係は、すなわち人間生活のあり方そのものであるようにも思います。
日本猿の問題は、危害情報は聞いていませんが、何らかの対策を考えておかないとそろそろ被害が顕在化するのではないでしょうか。最低限、日本猿へ餌を与えることは禁止すべきでしょう。
私見では、碓氷峠全体の鉄道文化遺産と自然環境をともにトータルで保存するための条例的なものがあっても良いように思います(それだけの価値があると思います)。今後の観光開発の指針にも関わりますし。碓氷峠地区の車両保存&展示方法も、理想論から言えばこういう基本指針の元で検討・実行されていくべきものかと思います。
そのための民間諮問委員会みたいなものを作り、本当に見識のある複数の専門家をいれて検討しても良いのでは。
役所が作った計画を権威づけるだけの形だけの委員会か、学識経験者といいながら実は専門外の人間(=こういうのに限って派手な言動と売名を好む。学者と言うよりは政治家か芸能人みたいなタイプが多くて困ったものですが)を入れてしまってトンチンカンな議論に終わってしまうかというパターンになるのなら有害無益ですけれども・・・。

市町村広域合併後の課題(是非はあるのでしょうが、松井田町も含めての合併は既定方針かと思われます)なのかも知れませんが、今のうちから議論をおこしておかないと碓氷峠の優先順位が限りなく下がりそうな予感がして・・・。

雲隠れ 2003年 12月 03日 21時 35分 27秒

かずちん様>
やっぱりね・・・・・。熊の平の話を聞いた時は もしかしてと思いましたが・・・。
まあ危害を加える事はないと思いますが・・・・。
横軽直通は私もそれが本音です。
いっその事、自然保護や環境保護と関連つけた観光列車等のモヨウしで復活してくれれば嬉しいのだけれど・・・・。

雲隠れ 2003年 12月 03日 21時 17分 59秒

うーん様>
ご無沙汰しております。お元気ですか?
「ヤマネ」の話をうかつに出してしまい、申し訳在りません。しかし正直言いまして、私も素人ですので、専門的な知識は在りません。ただ可愛いげっ歯類という事で、私も写真集や縫いぐるみを海のものの多い中に飾ってあります。

以前に猿の話が出ましたが、人間が食べ物を与え、生態系を壊す事だけは避けたいですし、又できる限りやらないように心掛ける事も、野生の動植物の保護にも繋がると思います。結局其れが人間の生活環境にもリンクしている事を考えたら、道徳などというレベルの問題ではなくなってくるという事です。
又、可愛いという感情と飼って見たいという感情も別ものです。なぜなら生き物を飼うということは、同時にそのペットに愛情を注げば注ぐほどその最期を受け止めなければいけないという皮肉で残酷な現実があるからです。

ヤマネの縫いぐるみが私にとって癒しの効果になっている事は事実ですが、飼って見たいという感情はありません。(勿論法的にも不可能ですが・・・)可愛いという事と飼って見たいという感情は先ほども述べたように別ものだからです。だから私は魚類なども好きですが、自分で飼育してみたいとは思わないのです。
私は生き物を飼育しないという考え方も、動物に対する一つの愛情だと思います。
最近の環境破壊が生んでいる副作用として、野生動物が街中に現れているという現実も事実として受け止めなくては、いずれは我々人間の生活に遅かれ早かれその付けが回ってくるような気がしてなりません。

かずちん 2003年 12月 03日 20時 02分 16秒

>雲隠れ様
ヤマネは、軽井沢にも生息しているそうです。一見ねずみに間違えるそうです。
熊の平に人が行くようになると、やはり自然動物にも影響がでますね。
人に危害を加えたり、今の軽井沢の熊、猿、いのしし問題のようになってしまいそうです。
やはり、鉄道復活は、横川〜軽井沢直通がいいですね。

うーん 2003年 12月 03日 14時 12分 00秒

難しい問題ですが、観光化と、文化財保存・自然環境保護との関係には矛盾が発生し得ることもあるわけです。バランスが大事だと言うのは簡単ですが、実際問題としてなかなか難しい。
管理者側の高い見識と計画性、利用する側の高い意識がうまく組み合わないと駄目なわけですね。
この問題は、ちょっと前に話題になった碓氷の車両保存展示方法にも通じると思われます。

重連になりましたが、ちょっとだけ補足しておきます。

うーん 2003年 12月 03日 14時 05分 24秒

年末でばたばたしていてROM続きでした。

>かずちん様 雲隠れ様
私も同感です。観光化の努力は非常に大切だと思いますね。
(その点で、最近目立ち始めた落書き被害等には深い憂慮をおぼえます。松井田町による一刻も早い徹底的な対策を希望します)

ヤマネ棲息の話は不勉強で知りませんが、碓氷峠周辺は自然の宝庫です。稀少動物もおそらく棲息していると思います。
ただ、この種の話は慎重にしたほうがいいかも知れません。というのは、稀少動物の棲息情報などが不用意に人を呼び集める結果になって、せっかくの棲息環境が無残に破壊されてしまう危険があるからです。犯罪(稀少生物を違法捕獲して闇マーケットで売る)に利用される危険もあり得ます。
こういうことを配慮しなければならない我が国の現状にはほとほと嫌になりますが・・・。
(重要文化財等への落書きと、稀少動物の棲息環境破壊とは、合い通じるものがあると思います)

雲隠れ 2003年 12月 03日 08時 46分 37秒

かずちん様>
碓氷峠が復活してほしい気持ちなのは私も同様です。収入を得るという事で維持費を捻出するという事であれば、やはりトロッコ運行や、登山鉄道のような観光化の要素があると効果が期待できるように思えます。

話代わりますが、山の中に生息する「ヤマネ」という掌に乗る程の天然記念物の動物をご存知ですか?碓氷峠でも生息していそうな気がしますが・・・。

Return