う〜ん 2005年 03月 31日 12時 32分 50秒

文字化けしました。

EF63の運転延長はファンの多くが望んでいることでしょうが、今は無理です。
シェルパくんが大成功しないと次の段階に進めません(EF63の運転延長は実現するとしても何段階か先のことでしょう)。皆でシェルパくんを盛り上げていきましょう。

う〜ん 2005年 03月 31日 12時 30分 16秒

連続ですいません。

>EF63様
DB201も碓氷峠専用の由緒ある車両で、EF63に準じる動態保存車両とみることもできると思います。廃線後、除草点検作業で軽井沢まで何度も往復している車両でもあります。
DB201をそういう視点でみる方法もあるでしょうね。

EF63の運転延長は箕歛燭C隆衙召C隼廚い泙垢クC鰐詰C任后D轡Д襯僂C鵑タ臉カC垢襪海函△海譴「覆い伴,涼奮「愎覆瓩泙擦鵑里燃Г農垢蠑紊欧討いC泙靴腓Α」

う〜ん 2005年 03月 31日 12時 22分 47秒

>皆さん
シェルパくん、乗ってこられましたか?

乗ってこられた方、感想とか、ここはこうすればいいのではないかという改善提案みたいなものありますでしょうか?(改善提案については運転開始直後で不慣れなところもあるでしょうから、もう少し様子を見る、もしくは慣れの問題とそうでないところを区別して考えるということが必要なのかも知れませんが)
みんなで知恵を出し合ってシェルパくんを盛り上げていきましょう!

CB 2005年 03月 29日 18時 34分 04秒

碓氷関連じゃなくてすみませんが、27日の日曜日にテレビ東京で14時30分から放送した「さよなら さくら あさかぜ 寝台特急 日本縦断3000kmの旅」という
番組を見逃してしましました。TV局に再放送がいつか聞いたところ未定だそうです。
誰かわかる方おりませんか??居たらお願いいたします。

EF63 2005年 03月 27日 22時 25分 34秒

こんばんわ!
もとUsuitougeEF63@aol.com
のものです
3月26日にトロッコ列車を見に碓氷峠「横川」に行って来ました。
トロッコを牽引していたDB20を見て、茶色になっていて
びっくりしました。
峠の湯から下ってきたトロッコを撮りました。「丸山変電所跡」
自分の目で見た碓氷峠を走っている列車は、初めてで
丸山を出るときに汽笛がなって、よく響いていました。
そんなときに「DB20のトロッコでなくEF63に戻ったらいいな」
なんて考えていました。
また昔のように峠を行くEF63が見たいです。


う〜ん 2005年 03月 26日 11時 27分 57秒

>mainboard様
安中市長氏は祝賀会で挨拶されたのですか。出発式で挨拶されなかったので少々心配していたのですが・・・。安中市が碓氷に関心がないというわけではないことがわかって少し安心しました。

mainboard 2005年 03月 26日 01時 36分 28秒

私も3月22日伺いました。安中市長は出席し、峠の湯、レストランアプトの祝賀会で挨拶していました。軽井沢町長が欠席なのは、群馬県庁が今回は主導権をとってトロッコを企画したからです。立体交差やダイヤも県庁のご意向です。松井田町は、県には頭が上がりません。
内田松井田町長は、復活をやる気満々ですが、乗客がどれほどいるかが問題で黒字経営にしないと無理な話です。お客様は神様ということです。
明日、営業開始です。私は、乗車しに行きます。

う〜ん 2005年 03月 25日 22時 26分 50秒

>CB様
軽井沢町長氏には是非出席して欲しかったものです。ついでに言えば安中市長氏にも(松井田町は市町村合併で安中市と一緒になります)。
中曽根元首相代理、JR東日本副会長、群馬県知事各氏が、碓氷線廃止に至らざるをえなかった経緯を振り返るととともに将来の軽井沢までの全線運行への期待を口にしておられただけに、長野県側軽井沢町側から出席者なり祝電なりが無かったのは残念です。
もっとも今回のトロッコ列車に軽井沢町がタッチしているわけではないので仕方ないことですけれども。
このあたりは今後の課題なのかも知れませんね。近い将来、トロッコ列車「シェルパくん」が熊ノ平まで運転延長するあたりで軽井沢との連携を明確にすべきでしょう。


CB 2005年 03月 25日 21時 15分 50秒

う〜ん様>軽井沢関係者が来てなかったのですか?!!!

信州TVは、ちゃっかり来てましたよ(笑  こんな場面じゃ使ってもいいかな?

長野県関係は、金は出さないがおいしいとこだけは・・・・って感じがしますが???

財政が厳しくても一本気に頑張ってる松井田町のやり方が、オレはとても好きです。

CB 2005年 03月 25日 21時 04分 58秒

TF105様>文面をやわらかくする意味で付けたんですが、まずいみたいですね。
やめときます。

トロッコ列車いいですよ。丸山で5分停車するし、一番前の席に行けば、峠に向けての絶景が楽しめます。
自分が乗った時にも、乗客の一人がガイドのおばちゃんに音声のボリュームが小さいと言ってました。まだまだ開業したばかりなので完璧ではないんです。
なので、気がついたことはそっと言ってあげることが顧客満足の第一歩になると思いますんで、みなさんで支えていってあげて下さい。

う〜ん 2005年 03月 25日 21時 04分 16秒

>CB様
私の真意をご理解いただいたようで嬉しいです。
碓氷との付き合いは7年どころではなく、物心ついてからずっとというか、私を「鉄」の道に引きずりこんだのは碓氷なのです。「大変」ということはないのですが、碓氷には「鉄」人生一生かけるに足る奥深さがあるという思いを新たにしております。
これほど濃密な「鉄」空間は碓氷以外にはなかなか無いのではないかと。
もしタイムマシンが実現したとして、どの時代場所に行きたいかと言えば、碓氷線の各時代だと迷わず言えます。

「税収豊かな隣町の軽井沢は、今回のようなトロッコ事業に予算協力してもらう方法ないのですかね?」
これについては話題になったことがあります。軽井沢町長氏は、松井田町長氏の全線復活(観光鉄道方式など)を希望する談話に呼応する形で、軽井沢でも歓迎する意向を表明したことはあります。両町で接触ももたれたようです。ですが、その後の進展に関しては公表されておりません。その後、軽井沢町では草軽電鉄の復活なんていう話題も出たりはしていますが、なかなか具体化しないようです。22日のイベントに軽井沢町長が出席するかどうか個人的に興味を持っていたのですが、長野県側からは軽井沢町長も含め誰も出席しませんでした(祝電もなし)。
なお碓氷線の敷地は軽井沢町内区間(矢ケ崎踏切あたりまで)も含め、松井田町が所有管理しています。

>TF105様
「出来ましたら、他人に対する返信の文章の最後に(笑)とつけるのはやめてもらいたいものです。その気はないのかもしれませんが、相手を見下しているような印象があり、当事者でない私でも、読んでいて不愉快になります。どうか、御一考下さい。」
そういうつもりはありません。批判的な返答になっているのを承知の上で少しでも雰囲気を和らげようとする意図でつけております。しかし、TF105様のように不愉快に感じられる方がおられるのであれば今後気をつけます。








TF105 2005年 03月 25日 19時 23分 09秒

すみません、う〜ん様だけではありませんでしたね。

CB様にも同じ事を言います。
返信の文章の最後に(笑)などとつけるのは、相手をからかっているような印象を感じますので、やめてもらいたいものです。

以上です。

TF105 2005年 03月 25日 19時 16分 21秒

トロッコ列車の運行が始まり、この掲示板も活性化してるかなと、久々に覗いてみましたが、
一連のやり取りを読んで、ちょっと気になる個所がありましたので、投稿します。

私も、多少は碓氷線関連の知識があります。で、確かにこれは現実的ではないなと感じる投稿がいくつかあるのは事実です。
でも、そういうのはスルーするか、「過去ログの○×年△月□日にこの件に関する議論が交わされていますので、こちらを参照して見てください」とでも、言えばいいと思うんですけどね。

>う〜ん様
出来ましたら、他人に対する返信の文章の最後に(笑)とつけるのはやめてもらいたいものです。
その気はないのかもしれませんが、相手を見下しているような印象があり、当事者でない私でも、読んでいて不愉快になります。
どうか、御一考下さい。

>皆様
私も暖かくなったら、トロッコ列車を見に横川に行きたいと思ってますので、
トロッコ列車に関するレポートを楽しみにしています。

CB 2005年 03月 25日 18時 58分 57秒

なるほど(笑  なんかお返しもらったみたい(笑

自分も、う〜んさんと喧嘩するつもりはございません。自分が鉄道に興味を持ったのが
去年の6月に、文化村で横軽を知ってからです。なので、う〜んさんのような年季の入った鉄道ファンではないんです。ここの過去ログをずっと見てきました。train14さんと喧嘩してるのもいっぱいみましたよ(笑
横軽関連本も図書館に行き、借りてきてます。横軽関連ビデオも中古で買いましたし、EF63のメカニズムという本も買いました。まだまだ、なんにもわかんない奴なんで、いろいろ面倒かけますが、よろしくお願いしたいです。

今回のう〜んさんの、本音はよくわかりました。7年も接していると大変でしょうね。

ひとつ思うんですが、税収豊かな隣町の軽井沢は、今回のようなトロッコ事業に予算協力してもらう方法ないのですかね?こんな質問いいでしょうか?

う〜ん 2005年 03月 25日 09時 40分 35秒

>CB様
私の文面そんなに難しいですか?漢字が多すぎますか?(笑)
「厳しいことを言った途端、しばらくの間掲示板が寂れてしまったように感じたので言っただけです。」
というように見えたとすれば残念ですね。この掲示板の過去ログ一通り目を通されましたか?

さて私が最近の一部投稿に対して手厳しいことを書いた理由ですが・・・。
EF63による(あるいはJR経営による)碓氷線の全面復活だの、緩勾配ループ線の新設だのという話はたとえ「夢」の話としてもいかがなものなということです。そういうのができないのかというご質問であればお答えしますけれども(ただ掲示板で安易に質問する前に少しは調べてみて欲しいなとは思います。せめてこの掲示板の過去ログをご覧になれば相当部分が解決するはずですしね)、真面目に提案されるとオイオイって気になるのです。
確かにこの掲示板の歴史の中でそういう提案は何度か出ました。最初の頃は廃線に至る経緯とか現状を説明していましたが、廃線後7年半もたつとそういう対応もそろそろ疲れてきました(笑)。<いいかげん現実を直視して、出来るところから考えて欲しい。どうしてトロッコ列車についてもっと注目しないのか?>・・・これが私の正直な思いです。

この掲示板を運営しているホームページだとか関連ホームページで紹介されている事実経過や現状を少しでも知った上で、少しでも実現可能性がある「夢」を語っていただきたい。それが私の思いです。この掲示板は松井田町関係者の方もご覧になっています。今や数少ない「現在あるいは将来の碓氷線」について語る掲示板です。ですから、鉄道ファンが現実から完全に遊離した「夢」(そういうのを妄想といいます)で盛り上がる(碓氷線復活敵視派の方たちと空中戦しながら?笑)のは良くないと思うのです。
「楽しい掲示板」=妄想掲示板になってはいけませんからね(笑)。

松井田町関係者の方たちからもなるほどと思っていただけるような建設的かつ現実的な話をできるよう、私たち碓氷ファンも努力すべきではないかと思います。

「もっと肩の力を抜いて、行きましょうよ〜 う〜んさん。 」
余計なお世話ですと言ってしまっては喧嘩ですよね(笑)。
「肩の力」なんて入っていませんよ、別に(笑)。
この掲示板でのこれまでの積み重ねを踏まえ、復活問題についてはより現実的建設的な話をしていくべくしていこうとう言っているだけですから。

楽しくやろうというのには異論ないところですが、話題により楽しさの中身が違うでしょう。そのあたりについてもっと考えて欲しいところです。
でないと、「一部の鉄道ヲタクによる妄想的な板になり、後世にこの板を残していけなさそうな気がします。」

この掲示板を運営するホームページの主旨を理解し、過去ログを一度読まれた上で、もっと大人の掲示板にして行きましょうよ〜 CBさん。


Esslingen3900 2005年 03月 24日 23時 42分 09秒

やっとここまで辿りつきましたね。
うーん様のおっしゃる通り、私もできる範囲で盛り上げていきたいと思います。

CB 2005年 03月 24日 20時 05分 08秒

う〜ん様>
文面がちょっと難しくてわかりづらいです。

自分が思ったのは、う〜んさんが、厳しいことを言った途端、しばらくの間掲示板が寂れてしまったように感じたので言っただけです。会話のひとつとして質問みたいなことしてみたりするのも掲示板を活性化させるひとつかなと思っています。 
たしかに、荒らしが来たら困りますが、ある程度は、新しい人が来て楽しい会話してもいいんじゃないですかね?。じゃないとツマらない掲示板にもなってしまう気がします。ある程度楽しく行けませんかね?。
じゃないと封建的な板になり、後世にこの板を残していけなさそうな気がします。

もっと肩の力を抜いて、行きましょうよ〜 う〜んさん。

うーん 2005年 03月 24日 11時 29分 17秒

22日、結局、仕事さぼって行ってきました(笑)。
早朝より見学、プレイベント列車にも乗ってきました(一般客向けの営業運転は26日から開始です。平日は運転されませんので、行かれる方は公式ホームページの運行ダイヤを確認されることをお奨めします。春休み期間中・・・と言っても今週末だけですが・・・はすごく混雑するでしょうから、ゆっくり乗りたい人は4月がいいかも)。

列車の雰囲気は良いと思います。発車ベルとか車内放送とかの演出面ではもう少し工夫してもよいかなと。それと運行ダイヤが中途半端な感じはします。もっともこれはEF63体験運転ダイヤとの兼ね合いもあるので現状では仕方ないでしょうね。
なにはともあれ、復活の第一歩が記されたと思い嬉しいです。当日、来賓の方々がくちぐちに軽井沢までの運転実現の夢を語っておられましたが、私たちも出来る限り盛り上げていきたいなと思いました。

>CB様
「う〜んさんが、皆さんの話題を潰してしまうからではないでしょうか?
なので、みんな怖くてなにも言えない気がします。夢の話でも優しく接してください。」
手厳しいご批判恐縮です。ただ「皆さんの」「みんな怖くて」と一般化しないでください。確かに相当厳しい批判をしてきましたが、これはトロッコ列車計画とか碓氷線の現実とかをもっと踏まえた上で建設的な話をしましょうという意図です。「夢の話」にしてもあまりにも現実離れしたものとか、基本的な事実認識で誤りが甚だしいものはいかがなものかという感じです。こういうのは、過去何回もあったように、碓氷線復活を何故か敵視する方たちからのタメにする攻撃(荒らし)を招きよせてしまう危険もあります。
廃線前の碓氷線を全く知らなかった人もいるでしょうが、そういう人にはできればこの掲示板を運営するホームページだとか、関係ホームページや書籍で基本的なことを知った上で「夢の話」を書いていただきたいと思います。
とは言え世代交代?の流れも感じますから(私たち世代や古くからの碓氷線ファンにとって当たり前だった常識が通じなくなってきている?下記のエンジンの話なんかもそうですね)、出来る限り「優しく接する」ようにはしていきたいと思います。
CB様も「怖い」と仰る前にもっと勉強してくださいね。

CB 2005年 03月 23日 23時 25分 35秒

湘南準急さん>
2エンジン車もあるんですね。キハ40は、どっちなのでしょうか?

あとTMC500Aは、どんなエンジンが載ってるんですか?。アイドリング時だと多気筒っぽい感じの音でした。

湘南準急 2005年 03月 23日 22時 58分 50秒

>CB様
 それは1エンジン車ですね。
 流石に勾配線区では1エンジン車(キハ20、28など)だけだと運行が困難で、2エンジン車(2軸駆動。キハ52、58など)が中心となって編成されていました。
 例えば小海線などは2エンジン車のみでの運行だったんじゃないかと思います。

…現在のキハ110なんかはどうなんだろう?

CB 2005年 03月 23日 20時 08分 12秒

昨日、文化村でキハの駆動系を見ましたが四軸あるうちの一軸しか駆動してないんですね!。いくら砂を撒いたからって、よく坂道を上れるもんですね。鉄道車両のグリップ力にはいつも感心しています。

CB 2005年 03月 22日 23時 27分 43秒

ただいまです。さっき碓氷峠から帰ってきました。
>湘南準急さん。ありがとうございました。

結局、のんびりしてたら、文化村に11時過ぎに着いてしまいました。
ちょっと遅刻です。
駐車場に車止めてたら、交通整理のお巡りが、釜飯ぶらさげてプラプラ歩いてました。
ヒマみたいです。

それは、さておき自分も2時発のトロッコに乗車しました。信州TVやNHKも来てて
にぎやかな出発となりました。楽しかったです。峠の湯駅に沿れずに右にまっすぐ軽井沢まで行け!と腹の中で考えたりもしてました。
ディーゼルカーだから行く気になれば無理矢理でも行けるんでしょうけどね(笑。

では、みなさんもそのうち乗ってみて下さい。春の天気のいい日がいいでしょうね。

YAMADA 2005年 03月 22日 19時 19分 11秒

はじめまして。鉄道歴=年齢歴のYAMADAです。
さて、トロッコ列車が復活したのですが、横川〜軽井沢を復活させるなら、箱根登山鉄道の車輌を他形式と併結可能にしたものが理想だと思います。併結しなくても、高崎〜軽井沢間で運転すれば随分すっきりすると思います。

素人機関士 2005年 03月 22日 13時 02分 09秒

12時54分、関係者を乗せた特別列車が「ぶんかむら」駅に到着しました。
官公庁関係者の方々は、早々と職場へ戻るようです。
わたしもこれから仕事なので、現地を離れることにします。

素人機関士 2005年 03月 22日 11時 10分 56秒

本日10時50分、松井田町長、群馬県知事、その他関係者を乗せて、トロッコ列車「シェルパくん」は峠の湯を目指して「ぶんかむら」駅を発車いたしました。
本来ならば中曽根元総理大臣も式典に出席される予定だったのですが、先日手術を受けてしばらく遠出はできないということで欠席ということだそうです。
なお、本日は午後2時と3時に有料ですが一般の方の乗車もできます。
ちなみに来場記念品は、本日を除いて来年3月一杯まで有効の入園と「シェルパくん」の1往復が利用できる券でした。


湘南準急 2005年 03月 21日 22時 54分 17秒

 ご無沙汰しております。
 トロッコ、いよいよ明日なんですね…。
 行きたいけど、当分無理そうです。夏か秋にでも行こうかな…。

>うーん様
>飲み会誘ったのがまずかったのでしょうか?
 皆様飲み会の話だけで酔いつぶれてしまったのかと(?)

>CB様
 イベントについては↓こちらをご覧ください。
http://www.usuitouge.com/bunkamura/torokko/torokko.htm
 私にはこれ以上はわかりません。すみません。

CB 2005年 03月 21日 21時 45分 45秒

う〜んさんが、皆さんの話題を潰してしまうからではないでしょうか?
なので、みんな怖くてなにも言えない気がします。夢の話でも優しく接してください。

明日、休みなので文化村に行くんですが、明日の開通イベントの詳しい日程が
わかる方がいましたら、今夜中に間に合えば教えて下さい。お待ちしております!

うーん 2005年 03月 21日 10時 30分 14秒

皆様ご無沙汰しております(と言っても最新の投稿は私のままですが・・・。飲み会誘ったのがまずかったのでしょうか?)

さて明日はトロッコ列車のプレイベントです。どういう形であれ碓氷線が区間復活するのは喜ばしい限りです。
このトロッコ列車が大きな評判になり経営的にも大成功し、将来の全区間復活につながるよう応援したいものです。

明日は現地へ行きたいところですが、決算期ということもあって仕事はやすめそうにありません・・・。
見に行かれた方のレポートを期待します。

うーん 2005年 02月 04日 15時 07分 09秒

文化むらファンクラブ会報最新号届きました。
トロッコ列車の最終的な告知が掲載されています。
ファンクラブ会員でない方はこの機会に入会されてはいかがでしょうか?

3月が楽しみですね。碓氷峠詣の回数が増えそうです(正確には回復でしょうか)。
トロッコ列車が大きく成功して次のステップにつながるといいですね!

うーん 2005年 01月 27日 01時 45分 34秒

>湘南準急様
ご真意了解です。この間のやりとりで、現時点で可能な限り実現可能な案という問題意識がありまして強調しすぎた感がありました。その点、ご容赦を。

>ALL
緩勾配ループ新線案などがあったので聊か現実を意識しすぎたかも知れず、「夢」を潰すような話をしたかも知れませんが真意をご理解ください。

今春の「トロッコ」列車運転開始にあわせて「くつろぎの郷」ロッジにて皆さんと飲み会でもできればと思っています。いかがでしょうか?

湘南準急 2005年 01月 27日 00時 32分 48秒

>うーん様

 DMVの「ゴムタイヤ駆動」というのは、「軌陸車と同じ構造」という程度の意味で使っております。
 私の記憶が確かならば、DMVの駆動輪はゴムタイヤですが走行案内輪は鉄車輪で、いずれも従来のレールを使います。
#間違ってもガイドウェイバスや札幌地下鉄、新交通システムみたいな意味での「ゴムタイヤ駆動」車両が碓氷線を走るとは考えておりません。

>DMVについては(車体の強度問題以前に)そのコンセプトからして連結しての編成運転というのは、DMVの有利性を阻害してしまうような気もします。
 連結運転するような線区への投入は想定外だと思います。
 素人機関士様のいわれる札幌市電も(昔はともかく)現在は単行ですし。

うーん 2005年 01月 26日 23時 32分 15秒

>湘南準急様
仰ること同感です。軽井沢市街地でIMTS運転というのは確かに困難でしょうね。シーズン時の渋滞問題、安全性確保の面に加え、道路にセンサーを埋め込む費用&冬季の維持問題などにありますから。専用道路的な考え方がないと難しいでしょう。

付け加えさせていただければ、碓氷線の場合はとりあえずレールが残っているわけですからゴムタイヤ駆動式の車両導入について現時点では考えにくいという点があります。観光的に見ても「峠の鉄道」というキーワードは守ったほうが断然有利かとも思いますし。
DMVについては(車体の強度問題以前に)そのコンセプトからして連結しての編成運転というのは、DMVの有利性を阻害してしまうような気もします。


湘南準急 2005年 01月 26日 16時 18分 43秒

>うーん様

>「ソフト連結」は閉塞の考え方からすれば高速運転の長編成列車ではメリットよりも解決すべきリスクのほうが大きいような感じもします。
 実際その通りなのでしょう。今なお試作車もできてきませんからね。
 先行編成が踏切事故などで急停車したとき、続行編成が確実に停まれるのでなければ、少なくとも旅客列車での実用化は無理でしょう。


 IMTS−DMVは勾配に対して弱いかどうかはわかりませんが(案外強いかも。何せゴムタイヤ駆動ですから)、完全な専用軌道で、しかも第1種踏切以外の交差交通のないところでないとできないように思います。
 先行車と続行車の間を横切る人が出てきた場合、100%安全に続行車を止められるかといわれれば、難しいと言わざるを得ないでしょうから。
#第3種以下の踏切で単線なら、先行車が通過した直後に渡っちゃう人もいそうですよね。
#無論、距離測定用のセンサーはつくのでしょうが、センサーにも死角がありえますので。

 そう考えると、「軽井沢で道路(無限軌道区間とでもいいますか、笑)へ乗り入れる際に分割。観光シーズンなど軽井沢の繁忙期にはIMTSの機能を活かした運転を行う」ことは、軽井沢の一般道路で…という意味でしたら絶対に不可能…と断言しておきます。専用道路をつくるなら別ですが。

 碓氷線を走らせるなら(猿はひとまず無視するとしても)最低限、丸山変電所下などの踏切に警報機・遮断機を、「アプトの道」と営業線の間にきちんとした柵をつけなければならなくなるでしょう。


 なお、DMVは基本的にバスなので物理連結は難しいと思います。
 連結器のみで他車とつながるためには、ある程度の台枠強度が必要ですから。
#トラックなら上に10トンくらいのものをのっけることもあり台枠は丈夫につくってある(だからぶつかられた乗用車はひとたまりもない)のですが、バスは…。
 ただ、DMVの連結運転が必要なほど乗客が乗ってくれるなら、普通の鉄道車両を使えばいいとも考えられます。


 そう考えた場合、IMTS−DMVは選択肢になりえないことはないにせよ、残念ながら使える可能性は限られるといえそうです。
#整理すると「DMV単車では輸送需要に応じられない状況下で」、「踏切などの安全対策が確実にでき」、「安全対策費を考慮してもなお一般鉄道車両を導入したり複数のDMVを個別に運転したりするより安い」場合に限り、活かせるわけですね。


 余談ですが、かつて江ノ電が通勤時間帯に特殊続行運転(下図。現在は4連運転できるうえATSがついたのでやっていません)をしていたときのことです。

(図)←進行方向=====【2両連接車】===【単車】===【単車】=====

 江ノ電では踏切のないところでも線路を横切る地元住民が多いため、そのような人が先頭の連接車の通過後、続行の単車が来る前に線路を横切り続行車に轢かれることが懸念されました。
 そこで、先頭車の側面に「後ろからも電車がきます」という札をぶら下げて走ったそうです。
…最先端のIMTS−DMVでこれをやったら、絵としては笑えるな…(笑)
#なお、平日朝の湘南なら地元民しかいないのでこれでもいいんでしょうが、観光シーズンの碓氷線では観光客も多いと思われるので、これでは安全対策として不十分でしょう。

うーん 2005年 01月 25日 01時 01分 00秒

>湘南準急様
「ソフト連結」は閉塞の考え方からすれば高速運転の長編成列車ではメリットよりも解決すべきリスクのほうが大きいような感じもします。

「もっとも、この場合軽井沢は最大の中間駅(停留所)となり、またモードチェンジポイントでもありますので、物理連結のうえ軽井沢で客扱い&モードチェンジ中に切り離せばいいような気もしますが。」
私もそう思います。鉄道区間は連結して、軽井沢で道路(無限軌道区間とでもいいますか、笑)へ乗り入れる際に分割。観光シーズンなど軽井沢の繁忙期にはIMTSの機能を活かした運転
を行うとか。そういうことであれば可能性はあるのかなと。
鉄道区間で(しかも碓氷線のごとき急勾配区間で)IMTSによるソフト連結というのはメリットよりも先に解決すべき問題(安全性の確保など)が大きいような。でそういう技術的挑戦をしなくてもDMVにせよなんにせよ通常の列車運行方式(通常の連結方式で、車輪とレールを使っての運行)で良いではないかと。(JRあたりが資本投下して試験線として利用してくれるのなら話は別ですが、松井田町にせよ統合後の新市にせよそういう実験を行うのは難しいでしょうね。そんな実験しなくても鉄道区間で列車運転は可能なわけで)

「観光用ならむしろ増発の方が喜ばれるのではないでしょうか。 」
同感です。無理に最新技術を取り入れるよりは、峠の鉄道らしい雰囲気を活用した「昭和の香」が少しは残るような感じで列車本数を必要に応じて増やすほうがよいかと思われます。



湘南準急 2005年 01月 24日 06時 47分 40秒

 お久しぶりです。

>紫苑運転区様・うーん様

 IMTS+DMVの碓氷線における使途について考えてみました。

 国鉄分割民営化の頃、将来の夢として「ソフト連結」というのが語られたことがあります。
 2編成を物理的に連結せず(一定の間隔を置く)、しかしあたかも1個列車のように動かすもので、いわばレールの上を走るIMTSのようなものです。
 もっとも、これが活きてくるのは、例えば「サンライズエクスプレス」「南風・うずしお」「踊り子」など、分割併合列車に限られると思われます(物理的な増解結作業の時間が不要になりますので)。
#ちなみに碓氷線のEF63と189系との間に適用しても無意味です(笑)。

 碓氷線において分割併合列車は考え難いわけですが、仮にDMVを使用し、例えば
・1号車 横川→軽井沢−(急行)→草津温泉
・2号車 横川→軽井沢→旧軽井沢
というような運行をするのであれば(行先は一例で出鱈目です)、非連結の隊列運転機能に全く意味がないとはいえないようにも思います。
 もっとも、この場合軽井沢は最大の中間駅(停留所)となり、またモードチェンジポイントでもありますので、物理連結のうえ軽井沢で客扱い&モードチェンジ中に切り離せばいいような気もしますが。

 なお、DMVが連結運転できず、かつDMV単車では輸送力が不足するというなら話は別です。
 基本的にバスであるDMVは、車体強度などの面で連結運転に対応していない可能性は否定できませんので。
 もっとも、DMV単車で輸送力が不足する場合、一般鉄道車両にするのと、DMVを連結可能にするのと、DMVにIMTS的機能を積むのと、どれが一番いいのか?という問題はありますが。

 あるいは、観光の目玉として、機能的意味はなくてもあえて最新技術を積むことは考えられます。
 しかし、丸山付近に歩行者用?踏切があることを考えると完全自動運転はあり得ず、また無人運転列車は「ゆりかもめ」等いくらでもありますし、最新技術で作られたものは翌日から古くなりますので、この目的における投資効果は疑問です。
 観光用ならむしろ増発の方が喜ばれるのではないでしょうか。

うーん 2005年 01月 24日 00時 14分 40秒

>紫苑運転区様
「IMTS」の利点というのは普通の道路にセンサーを埋め込むことによる自動運転、編成運転(これについては普通のトラックで実用化されましたよね。特殊な連結器で別のトラックを牽引。方法はIMTSと異なりますが)、燃料電池式のハイブリット推進などのようですね。素人的理解ですから間違っているかも知れませんが。

ところで碓氷線の場合はレールがあるわけで。そこに乗り入れる車両はレールを使う以上はハンドル不要、編成運転は鉄道のオハコです。ですから鉄道としての碓氷線におけるIMTS導入については正直ピンとこないものを感じます。

もちろんDMVが軽井沢駅から市街地一般道路へ乗り入れた場合に、複数の車両を連結してIMTS式に自動運転するということであれば考えられますが。
このあたり論点を整理してもらえるとよろしいかと思います。いかがでしょうか?

紫苑運転区 2005年 01月 22日 14時 27分 27秒

私の考えとしては「IMTS」の編隊運転と「DMV」の機能を合わせ持った車両を想像してたんです。説明不足で申し訳ございません。

素人機関士 2005年 01月 17日 13時 01分 49秒

DMVといえば、札幌市交通局の軌道で導入を検討しているそうです。
赤字が続いている経営に加えて、今後車両や設備の代替を考えるとさらに経営状況が厳しくなっていくそうですが、DMVを導入すれば車両価格は従来の十分の一以下で済むので、軌道を廃止せずに続けられるとのことです。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050105&j=0025&k=200501051629



うーん 2005年 01月 16日 23時 33分 18秒

>素人機関士様
なるほど。ご指摘の通りのようですね。ありがとうございます。センサー感知式の燃料電池式ハイブリッドバスとでもいうものでしょうか。

ただ「IMTS」の場合も、碓氷線への適用に関しては下記に述べた同じ理由で難しいのかなと思います。

素人機関士 2005年 01月 16日 20時 02分 13秒

>う〜ん様
紫苑運転区様は「ガイドウエイバス」ではなく「IMTS」のことを指しているようですよ。
「IMTS」はガイドレールで機械的にステアリング操作するのではなく、路面に設置されたセンサーを車両側で感知して、コンピューター制御でステアリングを動作させるものです。
去年の東京モーターショーで現車が展示されていました。
以下のURLをご参照ください。
http://www.toyota.co.jp/company/expo_2005/imts_fchv/

うーん 2005年 01月 16日 12時 26分 06秒

連続ですいません。
碓氷線の復活ですが次のような考え方が基本として良いのではないかと思っています。

1.現状を踏まえ、できるだけ費用がかからないもの。
2.現存する線路や施設を最大限温存し活用するもの。
  →上記の費用問題にも関係。
  →碓氷峠鉄道文化むらやアプト式遺稿などと一体のものとして新線を捉え、碓氷峠の鉄道遺産全体の保存継承を重視する。
  →「鉄路」を残すことで碓氷線のイメージを守り、「峠の鉄道」を観光資源とする。
  →将来の選択肢を残す。
   ・・・しなの鉄道からの乗り入れ、再電化もろもろ(最終的にはEF62・EF63の動態運転も???)
3.観光鉄道、より利便性の高い地域交通(軽井沢との関係等)など碓氷峠地区全体の発展につながり得るもの。

外野から勝手に呟いているだけですが、一鉄道ファンとしての切なる思いです。

うーん 2005年 01月 16日 12時 10分 04秒

>紫苑運転区様
「ガイドレールバス」というやつですよね。名古屋で運行されているやつ。
碓氷線に使う場合(新線ルートを使う場合)、最大の問題となるのは線路敷地の改修ですね。レールを撤去するかバラストごと埋めてしまう形コンクリート等の路面を作り(駆動部分は普通のバスですからレール上は走行できませんので)、線路の両サイドにガイドレールを敷設する必要があります。名古屋の「ガイドレールバス」をそのまま使う場合ですが。道路からのバス直接乗り入れという方向で考えるのならば以前に出たDMV(下記でDMZと書いたのはミス入力でした。スイマセン)(JR北海道で試験中)のほうが既存の線路施設をほとんどそのまま流用できるという点で有利かと思われます。

紫苑運転区 2005年 01月 14日 22時 50分 28秒

詳しいことは解りませんが、今度開催される愛知万博に専用軌道を数台で走行して分岐点で運転士が乗り込んで道路走行するバスが展示されるそうです。これ碓氷峠に使えませんかね

うーん 2005年 01月 14日 11時 26分 00秒

ご参考までに新線計画時の緩勾配ルート建設費試算を記します。当時の国鉄が発表したものです。
・単線の場合=約42億円、複線の場合=約70億円

この数字は昭和30年代のものです。当時は東海道新幹線建設計画が進行中でその莫大な建設費確保の問題もあって、碓氷新線の建設費試算の精度がどれほどのものであったかは疑問があります。ツジツマをあわせるために緩勾配ルート建設費試算が少なめに報告された可能性があるからです。当時の国鉄では見積試算は少なめに出しておいて後から予算追加するという手法が恒常化していたと言われますし。新幹線建設も蓋をあければ当初見積を大きく超過していたわけで(それが国鉄を崩壊させていきました)。一方、当時の国鉄が最短距離での66.7勾配案に当初より傾いていたとする説が正しければ緩勾配ルート案を潰すために建設費試算が多めに報告された可能性があります。

裏読みすればキリがありませんが、とりあえず複線で70億円という当時の試算をベースにし、昭和30年代と今との消費者物価指数の違い=約6倍で現在の価格価値に換算してみます。
すると420億円という数字が出てきます。換算方法についてはいろいろなやり方がありますし、当時と現在との技術水準の違いもありますから、この数字にどれだけの意味があるのか判断するのは難しいところです。しかし、10億や20億の予算では不可能なほどの一大建設プロジェクトであることだけは確かです。建設規模において上越線の清水トンネルに匹敵(ループ線の規模では上回る)ものとなるわけで。

なんか「夢」を潰すような話をしているようで申し訳ないのですが・・・。

うーん 2005年 01月 14日 10時 44分 21秒

>紫苑運転区様
新線試運転時の熊ノ平構内を撮影した写真にたぶって見える夢のように感じました。

ロクサンは軸重や勾配用装備が転用のネックになったでしょうね。かってEC40やED40が私鉄に引き取られて転用された際に大改造されていますが、それほどのコストをかけるだけの機関車需要はもはやありませんしね。

>奥田様
新線計画時に緩勾配ルートが採用されていれば北陸新幹線開通時に3セクとして存続した可能性はあると思いますが、今の話としてどうでしょうか。

1.北陸新幹線・上信道などが整備された現時点で緩勾配新線に首都圏−長野間の旅客および貨物輸送需要がどれだけあるのか?距離的には上越線経由や中央線経由よりも短いが問題は需要である。新線時代に早々と貨物輸送が全廃された時より鉄道貨物輸送需要はさらに減ってしまっているわけだし。

2.緩勾配新線ルートは入山峠付近をトンネル&ループで越えることになるため横川−軽井沢間については従来よりも時間がかかるし、途中駅を設けることもできない。地域の足としてのメリットがどれだけあるのか?1日数百人規模の「地域の足」としての旅客輸送需要のために数百億円かけて緩勾配新線を新規建設する?

3.莫大な建設費をどう捻出するか?新線計画時においても建設費が問題になり、結局現ルートに落ち着いた経緯がある。国鉄が民営化されて久しく、国・地方財政ともに逼迫した現在において建設費の捻出は極めて困難。

要するに緩勾配新線をこれから建設するメリットは残念ながら少ない(無いとまでは断言しませんが、ヨーロッパのように長距離貨物輸送を鉄道にシフトさせるような国策を徹底するなどの前提条件がなければメリットが浮上することはないでしょう)と言わざるを得ないわけです。
それ以前に新線計画時に緩勾配ルートを断念させた建設費問題をどう解決するのかという大問題があります。

貨物輸送はさておき(現時点では需要はありません)、観光・地域の足云々という目的で新線復活を考えるのであれば、残されている現ルート施設を活用しEF63以外での運行(登山電車、LRV、非電化、DMZなどなど方法は複数あり得ます)を考えるのが唯一現実的な選択肢かと思われます。
空想は「いくらでも考えられます」が、もう少し現実を踏まえた意見交換をいたしましょう。
表現に少々トゲがあってご不快に感じられることでしょうが、廃線から8年目に入った現時点での復活案としてはもう少し地に足をつけたものを期待したいところです。今春には一部区間ではありますが「トロッコ」列車運転が開始されることですし。

奥田 一史 (dappy@dj.pdx.ne.jp) 2005年 01月 14日 00時 27分 57秒

「鉄道工学ハンドブック」(久保田博著)に載っていましたが、アプト式鉄道廃止時に計画された25.2kmルートを再計画し、横川・軽井沢間を結んではと思います。このルートですと勾配が25‰に抑えられ、EF63のような補助機関車が不要になるでしょう。JR貨物ではEH200という、急勾配のある中央・上越線用の機関車を開発しており、これを同区間に投入すれば首都圏〜長野地区の貨物列車も最短ルートで結ぶことができます。また客車を牽引すれば観光や地域の足にもなる等、メリットはいくらでも考えられます。

紫苑運転区 2005年 01月 08日 00時 42分 41秒

先に断っておきますが夢の中の話です。
初夢で見たのがなぜかロクサン(なぜか金帯入り)×2+169(しなの鉄道色で側面がビューコースター風っこのようなでか窓)の編成が熊の平でトロッコ列車とすれ違っている風景でした。現実だとそうなる前にロクサンが全滅してしまいそうですが。
#あちこちで在来線の虐殺が続いている一方で某鉄道の古豪はこの先も安泰そうなのが羨ましい。(直流で電化されていたらロクサンとか引き取ってたかな?某鉄道会社は)

うーん 2005年 01月 06日 20時 32分 30秒

高崎から某所へ移動し(解体待ち?)の14号機はもはや冥福を祈るしかないのかも・・・。
それまでの間、窃盗や悪戯の被害に遭わないことを願うのみです。(14号機の件であまり詳しいことを書きたくない理由です)

残るは長野総合車両所のロクニ×1とロクサン×2ですね。長野総合車両所で整備して軽井沢駅へもってきて屋内保存&動態運転化とか・・・。

#489と169はこのまま行くと保存車両無しになりそうな按配なので心配ですね。
 文化むらに後一歩頑張って欲しいところですが、既にある車両の維持も大変ですし・・・。
 (どうせJRからの貸与だから、車両によっては余所に引き取ってもらって保存車両数を  維持可能なレベルまで減らし、そのかわり碓氷もの勾配ものに絞って完璧な保存展示を目指すなんてのは手遅れでしょうなぁ・・・)(市町村合併後にも文化むらや碓氷峠関連施設に現状の体制が維持可能なのかどうか・・・)
   

紫苑運転区 2005年 01月 04日 10時 05分 18秒

>湘南準急様
確認したところ、確かに入ってました。ただできればロクサンやロクニも入れてほしかったなと私は思います。

湘南準急 2005年 01月 03日 20時 26分 17秒

 あけましておめでとうございます。
 今年もどのくらい出てこられるかわかりませんが、よろしくお願いします。

>うーん様
 情報ありがとうございます。移動していたんですね。お騒がせしました。
#ここ数年碓氷峠はおろか高崎からも御無沙汰していたのがバレバレだなぁ。
 ただ、部品即売を見たらしき人が「(EF)60をバラしちゃっていいのかなぁ」とか言っていたのを小耳に挟んだような気もしますので、もしかしたら…。

>紫苑運転区様
 ED40がしっかり入っていますよ。これは碓氷線のアプト機関車で、国産初の電気機関車としての意義もあります。
 クハ181‐45という181系特急電車の制御車もいますが、これは碓氷峠は越えてないかな。

Return