審判コール
|
位置図
|
説 明
|
第1ゲーム
|
オン マイ ライト Aさん、Bさん (チーム名)
オン マイ レフト Cさん、Dさん (チーム名)
|

|
相手への挨拶と審判、線審への挨拶をします。最初にどちらがサーブするか「トス」により決めます。コイントスやジャンケンで勝ったほうが@先にサービスする。A後でサービスする。Bエンドを選ぶ。の3つから1つを先に選べます。負けた人は、後の2つから1つを選びます。
|
Aさん ツゥー サーブ ツゥー Cさん
ラブ オール プレイ
|

|
トスにおいてサービスを選んだ場合、ゲーム最初のサービスは、コート右側から、相手コート右側へ1本のみのサービスとなります。ここでサービス側がポイントした場合、「1−0(ワンラブ)」となり、続いて同じ人が左側から相手右側コートへサービスをします。相手に決められるか、失敗するまで左右交互の位置から対角線上の相手サービスコートへサービスを行います。
|
サービス オーバー
|

|
相手に決められた場合にサーブ権が移動し、相手側サービスに変わります。今度はレシーブ側に変わります。この回からサービスは2本ずつになります。相手ファーストサーバーがサービスに失敗するかこちらがポイントした場合、相手セカンドサーバーになります。サービスやサービスされる場合は得点に対応したペアの左右の位置を変ってはいけません。また、サービスやサービスのレシーブはサービスコートにいる者しかサービス又はレシーブができません。その後は誰が連続して何度打ってもかまいませんが1ストローク一1ヒットで返球ですので、バレーボールのように1ストロークで3回も打つことはできません。
|
セカンド サーバー
|

|
ファーストサービスがされ、こちらがポイントしました。今度は、ファーストサーバーがサービスした反対のサービスコートから対角線上のこちらのサービスコートへセカンドサービスが行われます。得点は「ラブオール」のままです。
|
サービス オーバー
|

|
相手セカンドサービスでこちら側がポイントした場合は、サーブ権が移動します。得点にはなりません。サーブ権を持っていてポイントした場合のみ得点となります。今度はこちらのサービスになります。ゲームの最初のサービスは1本のみでしたが今度から2本づつとなります。ファーストサービスは必ず右側サービスコートから対角線上の相手サービスコートへサービスを行います。ここでは、まだ「ラブオール」のままなのでペアの位置も変わっていません。仮に「1−0」としますと赤は左の位置、青が右の位置となり、ファーストサービスは青が行います。得点するたびにサービスコートが左右交互に替わります。
|
セカンド サーバー
|

|
ファーストサービスが失敗か相手にポイントされた場合、セカンドサービスとなります。ここでも得点は「ラブオール」のままですので左側コートから対角相手サービスコートへのセカンドサービスになります。点数に応じたペアの位置とは、試合開始時の位置が「自分たちの偶数得点での位置」になります。奇数得点の場合は逆側になります。
|
アー ユー セッティング
セッティングする場合 セティング トゥ 17 14オール (セティング トゥ 13 10オール)
セッティングしない場合 ゲーム ナット セット プレーイング トゥ 15(又は11)
|
続行
|
得点が「14オール」になった場合、先に14点になった側が3点先取のセッティングを選ぶことができます。選ばないと先に15点になったチーム(者)が勝ちになります。相手がセカンドサービスで追いついた場合は、セッティングしないのも選択肢の1つですが基本的にはチャンスの多いセッティングを選ぶのが良いでしょう。
|
14 ゲーム ポイント
(点)
|
続行
|
試合が14点又はセッティングの2点に達した場合、そのゲーム最終のサービスの前にコールされます。
|
ファースト ゲーム ワン
バイ
(チーム名)
|
第1ゲーム終了
|
第1ゲームが終了しました。現行ではインターバルはありません。
|
チェンジ
エンズ
|

|
第2、第3ゲームの開始前と第3ゲーム途中でどちらかが8点を取った時にコートサイド(エンド)を入れ替わります。
|
第2ゲーム
|
セカンド(ファイナル) ゲーム ラブ オール プレイ
|

|
ゲーム開始のサーブ権は、前ゲームの勝者が取ります。図の場合こちらが取ったようににっており、ファーストサービスを右コート側から相手対角線上のサービスコートへサービスし、試合開始となります。
|
14 ゲーム ポイント
(点)
|
続行
|
試合が14点又はセッティングの2点に達した場合、そのセット最終のサービスの前にコールされます。
|
セカンド ゲーム ワン
バイ
(チーム名)
|
第2ゲーム終了
|
第2ゲームが終了です。
|
現行では、5分以内でのインターバル(休憩)があります。
|
チェンジ
エンズ
|

|
第1、第2ゲームの開始前と第3ゲーム途中でどちらかが8点を取った時にコートサイド(エンド)を入れ替わります。
|
第3ゲーム(ファイナルゲーム)
|
ファイナル ゲーム ラブ オール プレイ
|
続行
|
ゲーム開始のサーブ権は、前セットの勝者が取ります。図の場合こちらが取ったようににっており、ファーストサービスを右コート側から相手対角線上のサービスコートへサービスし、試合開始となります。
|
チェンジ エンズ
|

|
第2ゲームと第3ゲームの開始前と第3ゲーム途中でどちらかが8点を取った時にコートサイド(エンド)を入れ替わります。
|
14(10) マッチ ポイント (点)
|
続行
|
3ゲームのうち2ゲーム先取のルールの場合、これからとる得点が試合最後の得点の場合にコールされます。
|
ゲーム(終了)
マッチ ワン バイ **さん(チーム名) 3ゲームのスコア
|

|
2ゲーム先取したら又はされたらゲーム終了です。お互いをたたえ(握手など)、審判への挨拶をすませ試合終了です。
|
試合(マッチ)終了
|