5月 31日(月) はれ | 毎日せっせと飲んでいる結果 |
今日は雨だって天気予報ではいってたのに、こんなに晴れちゃって!!暑くて気持ちい〜☆ 今日でバッチのフラワーレメディーを飲み始めて一週間。 結構いろんなことが自分の中であったような気がします。 まずはじめに驚いたのが、表面的な現実にいちいち反応して気持ちが振り回されていたことが少なくな って、本当の自分の気持ちが見えてきたということ。根本が見えてきたというか・・・。 すごく気分が軽くなったりする一方で、浮き沈みの原因の種をまた掘り出してしまって“ふー”なんて 思うことを繰り返していますが、目に見えない何かが変化しているのを実感。 やっぱり自分で“これかな〜?♪”と選んで飲んでいたときとはまったく違いました。 毎日レメディーを飲むのが楽しみと化しています。笑。当分続けようっと! |
5月 30日(日) はれ | 実はちょっとだけ体育会系 |
連日ものすごく天気がよく、しかも暑い。本当に暑い。・・・嬉。 まだ5月だっていうのに、こんなに夏のような気候が続いてどうしちゃったんだんろう。 去年は寒い夏で、秋口が暑かったっけ・・・。 今日はバレーボール(男子)の最終日の日韓戦。本当は“日本と韓国、どっちが優勝か!!”っていう 首位争いで燃える応援をしたかったな・・・、ご飯食べながら。 勝ったのは嬉しかったけど、全日本男子は残念ながらオリンピックの出場権を得られませんでした。男 子は今後に期待ということで、とにかくオリンピック出場が決まった全日本女子の応援をまたしなくて はっ。 バレーボールといえば、実はわたし、大学時代はバレーボール部に入部してしまったため、ほとんどが 経験者の中に混じって何とか初心者として頑張っていました・・・。つい周りが手を 貸してくれるくらい下手でしたが… でも、入った当初は自分たちの代だけだったし、あとから先輩が入ってきたけどみんないい人たちだっ たから、気は楽だったな〜。 バレーボールは久しぶりにやると指がぱんぱんに腫れるし、腕にあざができるしで、施術に支障がでる ためできませんが、また機会があったらボールに触りたいな。 高校時代はハンドボール部。結構スポ魂...。ずいぶん声出しもしたよ。 今度その当時の大好きな友人たちと会う予定があります。 最近、また懐かしい人たちと会う機会ができていますが、何か意味があるはず。何か大切なものを忘れ かけているのかな? |
5月 25日(火) はれ | バッチのフラワーレメディー |
ここのところなんとなく気分の浮き沈みを感じていたので、そんなときは無理せずにお休みしちゃおう!
(予約も入ってないし・・・あららっ)・・・と、思い切ってFrangipaniを
臨時休業にして友人のバッチフラワーレメディーのカウンセリングに行ってきました。 バッチフラワーレメディーは以前勤めていたハーブショップで取り扱っていたため、自分で“うーん、 今の気分だったらこれかな〜?”みたいな感じで、わかってるんだかわかってないんだかのまま使って みたりしたこともありますが、プロによるセッションは初めて☆ ゆっくりお話を聞いてもらって、わたしの中にある“浮き沈みの原因の種”を一緒にみつめてもらいな がら、レメディーを選ぶためのガイドをしてくれました。 選んだレメディーでわたしのためのボトルを一緒に作って完成♪これがまた嬉しかっ たんだ♪♪♪ バッチのフラワーレメディーはずっと気になっていたわりに、どういうわけか今まで縁が無く、ちょっ と遠い存在だったのですが、ついにバッチフラワーレメディーと知り合いになれたような気分でなんか 嬉しいな☆ もっと深く知りたい気分になったので、明日講座について問い合わせてみようかな。 これから当分はバッチの植物たちの力も借りながら自分の内側の変化を楽しもうっと!! 精油にハーブにバッチフラワー、その他にもいろんな形で力を貸してくれる植物・・・。 本当に植物ってありがたいなぁ。涙。 それにしても今日はとてもいい天気でしたね☆ 学生のころ、こんな気候の日には研究室の友人たちと“光合成しにいこう!”と言いながら実験の合間 に日光浴をしていたっけ...。もちろん酸素は生産できなかったけどさ。 |
5月 20日(木) あめ | アラビアンジャスミン |
なんと先日、ふと立ち寄ったお花屋さんの入り口にあまり見慣れない小さな植物が売られていました。 ・・・なんだろうなあ、ミカン(カンキツ)の花にしては葉っぱが違うし、つぼみも微妙に変だ・・・。 持ち上げてみると、なんとそれはわたしが長いこと探し続けていたアラビアンジャスミン(マツリカ)! 以前にバリで見たものに比べるととても小さな葉っぱとつぼみで、バリで見たジャスミンが大人サイズ なら、目の前にあるジャスミンは子供サイズ・・・って感じのかわいらしさ♪気候が 違うからかな... その植木鉢をホクホクと購入したのは言うまでもなく、ただいまニヤニヤしながら育てております。 我が家にやってきたその晩から次々に咲くジャスミンを毎日毎日嗅いでいるのに、それでもまだまだ嗅 ぎたくて、咲き終わりの残りわずかな香りを放つジャスミンの花をアルコール漬けにすることに♪ これでアルコールに香りが移るわっ!それをベースに超高級ルームフレグランスを作るんだっ!! 本当に香りのいい花で、うっとりです。来年はもっともっと咲くといいな。 アラビアンジャスミン(Jasminum sambac)はジャスミン茶に使われているジャスミンで、アブソリュート でも手に入ります。 いわゆるジャスミン(Jasminum officinale)に比べるとちょっと控えめな穏やかさがあります。 |
5月 16日(日) あめ | 祝!友人の結婚式 |
今日は友人の結婚式でした。彼女は以前働いていたハーブショップの同僚。 素敵なお式だったのはもちろん、当時一緒に働いていたとても懐かしい方々や向かいのお店のスタッフ の方ともお会いでき、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 お式と披露宴に出た後に、別の楽しみにしていた予定があるはずだったのですが、残念ながらキャンセ ルとなってしまったため「ちょっと酔っ払っても大丈夫!!」ということで披露宴で出されたお酒は全 部飲んでしまい、酔っ払いいっちょあがり(笑)。 楽しくて、懐かしくて、おいしくて、幸せなお式でした☆ 披露宴で飾られていたお花を、お二人の幸せのおすそわけとしていただいてきました。 明日サロンに飾ろうっと♪ |
5月 14日(金) くもりときどきはれ | そしてわたしも石けん作り |
月曜の病院での石けん作りがあまりに楽しかったので、空き時間にサロンでひとり石けん作りをしてし
まいました。 わたしが持っていた石けん素地は粒が大きかったため、まずはウォッカの空き瓶で粒を細かくする下ご しらえから...。←ウォッカ、サロンで飲んでるんじゃないよ、基材として持っているん だよっ!!うぃっ(酔) 夢中になって石けんをこねだしたら楽しくなっちゃって、大きなフランジパニ型にチャレンジすること にしました! そしてできたのがこちら。自己満足(- -)y-~。 ![]() 香りは天然の植物の香りのみで調合されたフランジパニのフレグランスオイルを使ってみました(精油 ではありません)!ただいまサロンで乾燥中。 ・・・でも使うのもったいないなぁ。 |
5月 10日(月) あめときどきくもり | じとじと湿度にはペパーミント |
今日は月に一度の八王子にある精神病院でのアロマテラピー講座に先輩といってきました。 入院患者さんと精油を使った手作りグッズを作るのですが、今回はペパーミントの精油を使い、石けん 素地に練り込んで“簡単手作り石けん”を楽しんできました。 今日は雨が降ったりやんだりの不安定な天気なうえ、気温が少し高かったのでちょっとムシムシ。ペパ ーミントの精油が大活躍です。 さっぱりと涼しげで心地よい香りが皆さんにも評判でした!! ペパーミントは気分をすっきりリフレッシュさせ、しかも強い殺菌作用があります☆ 数年前に大騒ぎになってしまったO-157(大腸菌)の殺菌にペパーミント精油が強い効果を発揮する!と いう情報が出た瞬間にハーブショップからペパーミントの精油が消えてしまうこともあったっけ(笑)。 患者さんたちは思い思いに好きな形の石けんを作っていらっしゃいました!月型や星型、丸型、餃子型 (!!)なんかもあってにぎやかに並べられていました♪ 2週間くらい乾かさないといけないのが難点だけど、できた石けんは本当に嬉しかったりします。 ところで、相変わらずチーズが食べたいっっ、食べたいんだよぉ〜。 ということで、本日はこてこてのチーズケーキを食してみました。美味。 |
5月 8日(土) はれのちくもり | 若いエネルギーをチューチュー吸う |
本日午前中は、文京区にある女子高校のアロマテラピーの講座に行かせていただきました。 アロマテラピーの活動をしていて、今まで一度も高校生を対象に活動をしたことがなかったので(考え てみたらアロマテラピーってトリートメントも講座も、多くの場合社会人が対象ですね・・・)、ドキ ドキしながら伺いました。 教室に入ると、やっぱり若いエネルギーが満ちていました☆おぉ、ぴちぴちしている っ! 自分が高校生のときはどうだったっけな〜?クラブ活動でいつも日に焼けて黒いのか運動場の砂がつい てすすけているのかわかんない外見と、寝るつもりはないのに授業中に先生のほうに向かって目を閉じ て寝てしまうこともある・・・そんな感じだったな〜。寝るつもりがないから、先生 のほうを向いたまま寝ちゃうんだよね〜。しかも肘付いて…。先生ごめんね。 ほとんどの生徒さんが精油に触れるのは初めてだったようで、いろんな声が賑やかに上がっていました。 実際に精油のテイスティングをすると、思ったことを素直に表現するところなんて、本当にかわいかっ たです(#^_^#) アロマテラピーとはどんなものかを勉強し、それぞれが自分で精油を選んでルームスプレーを作り、無 事終了。 楽しんでもらえたかな・・・ちゃんと伝わっていると嬉しいのですが。 みんなのフレッシュなエネルギーをチューチュー吸って、なんだか元気をもらって帰ってきたのでした ☆ |
5月 4日(火) くもり時々あめ | 一日早いけど菖蒲湯 |
今晩は菖蒲湯につかりました。明日はお節句だもんね☆ 去年もおととしも菖蒲湯に入ったけど、毎年「えっ!?もうあれから一年なの!?」と繰り返し驚きま す。 毎年恒例なのは菖蒲湯だけじゃなく、驚くことも恒例となりました・・・はい。 菖蒲の葉っぱが長いから半分に切って輪ゴムで束ねてしまったため、お風呂の中をでっかいニラが楽し そうに泳いでいる感じでしたが、なんともいえない香り(甘くもなく、苦くもなく・・・何ていうんで しょうね・・・)を味わいながら、いつもよりちょっと長めのお風呂を楽しみました。 小さい頃「頭が良くなりますように」と親が祈って長い葉を頭に巻いてくれたっけ。 ←期待に沿えずごめんね。涙。 確か以前のこの日記で、“冬至のゆず湯”のことも書いた記憶があります。 季節を感じることができる素朴で贅沢な日本の風習、大切にしたいものですね☆ |
5月 1日(土) はれ | チーズが食べたいっ |
なぜかここ一週間くらい、毎日毎日「チーズが食べたい」というのが続いています。こてこてのチーズ
ケーキやチーズの塊が頭の中にずっと居座っています。あ…頭から離れないっっ。
食べたい食べたい食べたいっ。助けて〜。 理由がわからないけど、とりあえず食べたいのに無理に我慢するのも良くないと判断し、おいしそうな ものを少し買って帰ることに。(・・・といっても、何だかんだいってわりと適当なペースで少しずつ 食べてるから、そんなに欲しくなるようなこともないと思うんだけど・・・) でも、チーズは偏頭痛の原因になるそうで、頭痛持ちのわたしとしてはちょっとびくびくしています。 あまり身体に負担のない程度で、満足のいく量を食べたいものです・・・。 たまに、どうしてもこれが食べたい!というのがありますが、チーズは初めて。一体何のサインなんで しょう? ちなみに、チーズはスパイスやハーブと相性がぴったり!クリームチーズにたっぷりの黒コショウを練 ったものや、生のローズマリーやタイム、バジル、マジョラム・・・上手にあわせると(ハーブの使い 過ぎには注意!癖が強くなります!!)、ただでさえおいしいチーズがますますおいしくなってしまい ます。本当にこれは危険です...。 そうそう、偏頭痛の原因といえばチーズのほかに“赤ワイン”と“チョコレート”もそうなんだよね。 |