12月29日(水) ゆきっ! | 掲示板を設置してみたので |
今日は起きたら雪が降り始めていました。寒いわけです・・・(T_T) 去年、サロンの大掃除に結局2日を要してしまったので、今年は余裕をみて去年より一日早 い28日を大掃除の日にすることにしました。 やっぱり終わらなかったし、雪だったしで、大正解でした☆ 今日だったら寒くて掃除なんてできないよ〜。 今日、以前からずっとやってみたかった掲示板を設置しました。 アイコンがとってもかわいい掲示板を見つけたので、借りてみることにしました。 HPに遊びに来た足跡を気軽に残していってくださいね! サロンのトリートメントのご感想や、HPに関するご感想・ご意見、楽しかった出来事なんか をぜひ書いてください。もちろんアロマテラピーやハーブに関することじゃなくてもOKで す\(*^_^*)/ まってまーす!!! 残りのお掃除を終わらせ、自己流の浄化で締めくくり。 お気に入りのお香を部屋の隅々までくゆらすだけなんだけどね... とってもきれいになりました☆ |
12月28日(火) はれ | 今年も一年、ありがとうございました |
おかげさまで、今日の大掃除で年内の営業を無事に終わらせることができました。 Frangipaniもオープンから2年3ヶ月近く経ちました。 サロンに来てくださる方々や、応援してくださるたくさんの方々に支えられて、こうして続 けていられることに本当に感謝しています。 これからも勉強を続けながら頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 来年の春ごろからはバッチフラワーレメディーも必要に応じて使ってみようと思っています 。興味のある方はおっしゃってくださいね! 来年も皆さまにとって素敵な一年となりますように☆ 年始は4日(火)からトリートメントをお受けいたします! お仕事はじめの前に、ぜひぜひリフレッシュしにいらしてくださいね。お待ちしています♪ 今日は危険な場所まで窓ふきをしてしまいました。天気がよかったので楽しかった。 年に一回ということで、棚の中までひっくり返して隅々まで磨いてみました。気持ちいいな。 まだちょっとだけお掃除の仕上げが残っているので、明日も少しだけこなくては・・・(笑 ) |
12月25日(土) うっすらはれ | うまく使いたいのですが |
先日紹介した、牛のマグカップについて。 とにかく気に入っているので、大きすぎて使いにくいのにもめげずに毎日毎日使ってます。 なんとこの牛マグ、サロンで使っているハーブティー用の小さなポット一杯分を余裕で受け られることに気づきました。で…でかすぎるっ この時期、お茶が冷めやすいので、いつも3分の1くらいしか入れてなかったけど、それはそ れで冷めやすい。でも、なみなみ注いでも一気に飲みきれないので、これまた冷めやすい。 常時熱々のお茶が飲みたいのですが・・・。 実はこの牛マグ、自宅にも買ってあります。・・・でもやっぱり使いづらいです。 しかも、陶器じゃなくてガラス製。寒い台所の食器棚の中でキンキンに冷えているので、ま ずはお湯を注いで暖めてから使っています。ふ。 今日はクリスマス。昨晩サンタのおじさんに「どうかこの牛マグの普通サイズを届けてくだ さい。もしくは目が覚めたら普通サイズに変わっていますように。」と窓から願ったけど、 やっぱり届いていなかったし、変わってなかった。 この牛マグ、フランス製。カフェオレボールに手が付いたって思うことにしたました。…っ ていうか、そういうつもりで作られたものなのかな? かわいいから許す。 |
12月22日(水) やっぱりどんよりのくもり | ラベンダーで初心にかえる |
昨日は冬至。 今年もまた昨日の夜にゆず湯に入りました。いいね〜、日本の風習は♪ 香りを出すためにゆずを半分に切って袋に入れ、浴槽にどぼんっ。でも今年は種たちはお風 呂で泳がせてあげるのをすっかり忘れてしまいました。 ほんのり香るゆずが気分まで暖かくしてくれて、いつもより楽しいお風呂♪ だからなのかな、今日の目覚めはちょっとよかったよ。 ここ何ヶ月も目覚めの悪いわたし。だというのに、そういえばあまり精油を使っていなかっ た・・・。 今晩から好きな香りを漂わせながら眠ろうと思います。 ところで、最近の精油のブームは「ラベンダー」。 ラベンダーって、アロマテラピーをはじめるときにお勧めの精油第一位☆ 安全性、使い勝手、香り…とにかくビギナーさんにぴったりの一本ということで、必ず名前 が挙がります。 わたしも初めて買った精油はやっぱりラベンダーでした。 そのせいもあって、ラベンダーを嗅ぐとアロマテラピーをはじめたばかりのころを思い出し ます。 アロマテラピーを初めて知ったのはちょうど10年前。未知の世界に一歩足を踏み入れたドキ ドキや、香りへの期待感、生活に取り入れられる無限の可能性にワクワクしながらアロマポ ットで焚いたり、本を読みながらまだ知らないいろんな種類の香りに胸をときめかせていた ころを思い出します。 アロマテラピーの仕事をしていて、とても大切だなぁと思うのは、アロマをはじめた一番最 初の、単純に大好きだという“気持ち”だったりします。 それが今の自分のベースとなっていると思うと、何か迷ったりよくわからなくなってしまっ た時には、そのころの純粋な気持ちを思い出せばいいのかな。なんて。 うぅ、やっぱりアロマっていいなぁ・・・♪♪♪ 本日はマイワールドにお付き合いいただき、まことにありがとうございました(笑)。 |
12月19日(日) なんとなくどんよりのくもり | ポカポカ 脚湯 ポカポカ |
今晩はお風呂にどっぷりつかるには体調が優れなかったため、浴槽のふちに腰掛けて腿まで
をゆっくり“脚湯”して眠ることにしました。 ショートパンツにはきかえて、上はスウェット。足だけ湯船につけるのですが、これがとて も暖まって気持ちいい♪ 歯磨きしながら自作の鼻歌であっという間に15分くらいは経ってしまったでしょうか。 浴槽から湯気が立つので、もちろん洗顔は先に済ませてお肌にもスチーム。ポカポカじんわ りと肌も喜んでいました。もちもち。もちもち。 パソコンに向かっているうちに身体が冷えてしまうといけないので、中途半端だけど今日は このへんで終わりにしまーす! |
12月14日(水) くもり時々はれ | 流れ星〜☆ |
昨日の夜、ニュースを見ていたら「今晩はふたご座流星群が見られます」ということだった
。 知らなかった!かなり流れるらしいので、「絶対見るぞ(気合)」と思いながら、なんとそ のままバラエティー番組を続けて見てしまいました。 かなりお笑い好きのわたし。最近売り出し中の若手芸人さんたちが次々に出てくるのですっ かり星のことなんて忘れて、夜中までバラエティーを見てしまいました。 おもしろかった〜♪ 流れ星のことなんてきれいに記憶から消し去られてお風呂に入り、もう寝るばかり。 でも運良く枕に頭がのった瞬間、思い出したので見ることができました。 ホント、「でもアンタが見てたのは、これから輝くであろうお笑いの新星群でしたから!残 念っ!!」ってならなくてよかった…。 ところどころ雲がかかっていたけど、南の空には冬の大三角☆ふたご座は私の部屋からは見 えないのですが、オリオン座やこいぬ座の上のほうに流れ星が見事に見えました!ラッキ 〜☆ 5つ見ちゃった (^o^)v そうそう、"Frangipani観察日記 Part2" をUPしました。 ずっと撮りっぱなしだった写真をまとめたので、ぜひ見てくださいねー! 「Frangipaniの部屋」から入れます! これからますます寒くなって、成長が止まるか、もしくは葉が落ちるかの時期だっていうの にスタートしてしまいました。春先まではのんびりペースでご報告します! 実はあとまだ別の4本のFrangipaniもあるんです。頑張ってUPしますので、楽しみにしてい てくださいね☆ |
12月13日(月) くもり時々はれ | 夢にまで出てきたカップ、Get♪ |
今日は月に一回の精神病院でのボランティアでアロマキャンドルを患者さんたちと一緒に作
ってきました♪ 帰りは吉祥寺を通るので、なんとなく気になっていたソニープラザで道草を食うことに。 というのは、結構前の日記に書いた「牛の絵のガラスのコップ」シリーズのカップがどうし てもほしくて、先日渋谷のソニープラザに行ったのですが、なんと、もうなかったんです・ ・・。 で、その後吉祥寺のソニープラザもチェックしたけど、やっぱりもうない。 あのとき一緒に買っておけばよかったよ。涙。 ソニープラザ以外にもどこかにないかな〜と外に出るときにはまめに食器売り場をチェック していたけど、残念ながらめぐり合えませんでした。 で、ちょうど2〜3日前、あまりに欲しかったのか、夢にまで見る始末。 山ほどの牛シリーズの食器を買っていました(しかも“カード”で買ってたよ…)。 そしたらなんと!!再入荷したのか、吉祥寺のソニプラに欲しかった牛さんカップがあるじ ゃない!!! 運良く、欲しかったカップが手元にやってきました。やったー!! ![]() ![]() ただこのカップ、汁椀に持ち手が付いたくらい大きいんです...具沢山お味噌汁でも飲むかな。 |
12月 9日(木) くもり夜ちょっとだけあめ | コケも生えない水だった。本当にごめん。 |
サロンの部屋のあちこちに小さな観葉植物があります。 古いものはここを借りて以来のもの。ほかのもほとんど1年半以上は経ったかな・・・。 土がないのにこんなに元気に育つ自慢の観葉植物。ここのところ、いくつかの植物の葉っぱ が黄色くなって下のほうから枯れてきていました。 ほとんど毎日、欠かさずお水を代え、花器も適当なペースで洗っていつもピカピカだったの ですが、元気がない。 心配になって液肥を加えた水を入れてあげるようになったら、こ このところ12月だっていうのに暖かかったこともあるんだろうけど、2日目あたりから、 なんといきなりどの花瓶にもコケがいっぱい生えちゃいました(+_+) そう、下から葉が落ちて枯れていた原因は栄養失調・・・。コケも生えない水で、よくもこ こまで育ってくれたものです。 浄水と空気だけでせっせと根っこを出し、立派な葉を一枚ずつ出していたけど、いよいよ栄 養が足りなくなって、先に出た葉っぱがこれから新芽を出すまだ若い先端を守るために枯れ ていってたのか〜(>_<) ・・・うぅ、ショック コケも生えないような栄養のない水で細々と育っている植物たちに向かって、わたしは「 わーい。わーい。いつも元気だね〜♪」とひとりはしゃいでいたんだ・・・。 もうひもじい思いはさせないぞ。誓 植物って、栄養が不足すると、ちゃんと古い順から枯れていくんだよね。 |
12月 5日(日) はれ | 紅茶が飲みたーい |
ここのところ、毎日毎日紅茶が飲みたいんです。で、実際にかなり飲んでいるんです。 わたしはときどき、特定のものにとりつかれてしまいます。 以前日記で書いたと思うのですが、前はチーズでした。そして今回は、紅茶。 飲んでも飲んでも飲みたくて、もう頭の中は紅茶でいっぱい・・・。 お世話になっている漢方の先生いわく、それには心身のバランスをとろうとするための、何 かしらの理由があるはずだということ。 そういえば大学4年生のころ、紅茶にハマっていろんな紅茶を飲みあさり、いろんなブラン ドを買い集めてしまったことがあります。はっきりいって、オタクでした(笑)。 紅茶に関する本を読みあさり、そしてこだわりの紅茶(と思っている)を淹れてみたりした んです。 なんでだろう、急に紅茶を思い出したので、紅茶とハーブ、スパイスについてちょっとずつ いろいろ試してみようと思っています。 紅茶もカフェインを含むので、飲みすぎないように気をつけたり、飲む時間帯を考えなけれ ばならないなぁと思うのですが、当分は紅茶を楽しむことにします♪ ただ、紅茶は茶渋が歯についてしまうので、歯が汚れちゃうのが難点です・・・。 |
12月 2日(木) はれ | お風呂でふと思いました |
大好きで大切だったものと、いろんな理由でお別れすることが日常のどこにでもあります。
たとえば、どこで落としてしまったのか、いつもお守りのように肌身離さずつけていたアク セサリー。たとえば、大切な植物を活けていたのに割れてしまったお気に入りの花瓶…。 ずっと一緒にいたのに、事情があって他の誰かに預けなければならなくなった大好きな犬。 とか。 他にもいろいろありますよね。 人や動植物、物、いずれにしても思い入れが強ければ強いものほど、そんなときは受けるダ メージも本当に大きいなぁ…と思います。 それらは自分の気持ちを豊かにそして幸せにしてくれていたけど、ひとたびそれを失うと、 それまでの充足した気分や満足はすっかりどっかに行っちゃって、急に悲しい気持ちや寂し い気持ちが占領してしまいます…。 自分の気持ちに逆らって、無理に忘れようとしたり気持ちを切り替えたりすることはしない ほうがいいと思うけど、そういう“悲しい”とか“寂しい”みたいな気持ちが生まれるとい うことは、つまりその裏に大小たくさんの「幸せ」があるからだということに気づかされる と、日々の生活ってちゃんと偏りなく与えられているんだな…と妙に納得したりして。 なんてことを湯船に浸りながら急に思っちゃった。 あがるころには茹でダコいっちょあがり状態。ハーブティーを飲んで水分補給して寝ようっと。 |