|  | 今回もGSF1200に乗るパパから前日の夜に「明日、走りに行かないか」というお誘いの電話があり、急遽ツーリングが決定した。毎度の突然ツーリングとなったが、今回は掲示板にでも明記しておこうと思い、21時ごろに書き込む。だが、翌朝5時に春日井ICに集合なので、誰もこないかなぁとは思っていた。いや、性格には彼は来るかも?とも思ってはいたが(笑)。掲示板には草津に日帰りで行くと記載していたが、23時過ぎに再度、パパからメールがあり、天気がやばそうなのでビーナスラインのあたりでもブラつこうということになった。さすがに夜遅かったので掲示板には特に修正せずにそのままとした。 寝不足ながらも4時前には起床し、ガレージから相棒を引きずり出して、いつものセルフで給油し集合場所に向かう。5時前には余裕で到着し自販機にてコーヒーを買い、まったりとしていると反対車線側で「ブオオオオオオオオオ!」と聞きなれた連続音。いかにもオートマチックな爆音。あ、RONさんだ(笑)
 | 
    
      | 予想通り、RONさんが参加してくれた。 参加表明無しで参加するのがRONさんの特徴でもある(笑)。
 RONさんと挨拶を交わし、行き先がビーナスラインに変更になったことを告げると「え?」てな感じに驚いていた。もしかして草津に行きたかったのかな?とも思ったが、天気が悪いので変更したと伝えると「では富士でも行きますか?」とプラン変更の案が出たのだが、私がめんどくさくなったので、このままビーナスラインへ行くことにした。
 5時になってもパパが現れないので電話をしてみるも、出ない…いやな予感だ。30分ほど待った時点でパパからようやく電話がかかってくる。やはり寝坊したよーだ。しょーがないのでR19の中津川を越えたところにある元越というドライブインにて集合することにした。
 |   | 
    
      |  | さぁ、出発するかな?と準備しているとお腹がグルグル〜。あ、やべ(笑)。 お腹が早速痛くなってきたので、ちょっと南下しセルフのスタンドのトイレを借りることにした。ちょーどRONさんも給油したいようだし。
 | 
    
      | 用を足し、すっきりした顔でトイレから私が出てくるとRONさんも給油ついでにトイレに入ることにした。 微妙に涼しいからね〜 お腹が冷えるとすぐ痛くなるんすよ。
 |  | 
    
      |  | すっきりした状態でR19を次なる集合場所に向け、北上する。途中土岐市に入ったところで暴走族と、それを追走するパトカー1台によって大渋滞が発生。早朝からかよ…(--;)。 途中、裏道を使い、R19を行く暴走族を追い越し、先回りしようと画策するも、R19に戻るとちょうど暴走族とカチ合い、合流できなかった(笑)。
 結局、瑞浪市までご一緒するハメになる。
 瑞浪市までくると暴走族はUターンしていった。
 なんだかな〜
 その後は快走だ。相棒のロクエフは絶好調に駆け抜けてくれた。
 | 
    
      | 順調にドライブイン元越に到着。お腹もすいたので軽くパンなんかを買ってRONさんと食す。 ああ、朝日が心地よいにゃ〜♪
 |  | 
    
      |  | パンを食べていると寝坊したパパが高速道路を駆使し、追いついてきた。 いきなり叱ってやると、素直に謝ってきたので勘弁してあげてしまう。俺って優しいな(笑)。
 パパの家庭の事情なんかを聞きつつも次はどこで休憩するかを相談する。まぁ、とりあえず松本に出るまでは一気に行きますか?ということになった。
 | 
    
      | 遅刻魔であるパパの背中だ。 結構くそ高いメッシュジャンバーを着込み参戦。
 今回は罰として先頭を走らせることに。むふ♪
 これで写真に専念できるぅ。
 |  | 
    
      |  | 真中を走るRONさん。 写真中にきているジャケットは全然洗ったことないとか…。いや、洗ったほうがいいっすよ。マジで。
 | 
    
      | RONさんが信号待ちで「カレー屋さんって、もうすぐでしたっけ?」と聞いてきたのでカレー屋さん直前でRONさんをオーバーテイクし、店の前まで来ると「こっちこっち」と指を指してあげた。 これでRONさんも写真が無事とれたことであろう。
 カレー屋さんをすぎると、すぐまたRONさんの後ろに回りこむ。ふふ、最後尾のほうが楽チンだもんね〜。
 |  | 
    
      |  | 途中遭遇したVTR1000Fと、つるみながら仲良く快走しているとRONさんからトイレに行きたいと申し出があったので道の駅「ならかわ」によることにした。 道の駅「ならかわ」に寄った時点でVTRとはお別れ。私がバイバーイとブンブン手を振ったら、VTRもブンブン手を振ってくれた。うれしいねぇ♪
 | 
    
      | 道の駅「ならかわ」での休憩もそこそこにし、パパ先導で松本市内を抜けず、アルプスグリーン道路を快走する。やはり一般車などの前走車がいるので爆走とはいかないが、流れが良いので信号待ち以外では抜かずにマッタリと走る。 |  | 
    
      |  | あまりにも広大な景色なので写真を撮っていたらパパとRONさんに置いていかれた(笑)。 しかし、松本市内の渋滞しているR19を走るよりは俄然気持ちが良い。 | 
    
      | RONさんも景色を眺めているよーだ。 まぁ、私がキョロキョロ周りを見ているので、つられて見ているのかも。
 |  | 
    
      |  | 右を見ても広い。 | 
    
      | 左を見ても広い。岐阜県ではあまり見られない光景ですな。中部地域では長野県ならではかな? |  | 
    
      |  | だだっぴろい景色の中、ガソリンスタンドがチラホラと見えてきたので、とりあえず給油することに。 ビーナスラインに入る前に給油しておかないと登ってからでは高いしね〜。と、いいつつ、ここも結構高いな…。142円/L也。
 | 
    
      | 広域農道のようなグリーン道路(松本環状高家線?K48)を抜け、右折し堤防道路(梓川沿い)のようなところを駆け抜け、R254に移る。すると松本トンネルにいける道まで一直線だった。おお、さすがトラッカー。道をよく知っている。松本トンネルは軽自動車は100円だ。 この料金所でパパは軽車両30円と記載されていたので勘違いし、100円を渡して「3台分ね」と言っていた。え…パパ、軽車両じゃなくて軽自動車だよ…というツッコミは無線でもしなかったが…(笑)。
 あわててポケットから300円を探しているパパが目の前にいた(爆)。
 |  | 
    
      |  | 松本トンネルを抜け、さらに三才山トンネルを抜ける。ここでの料金は軽自動車300円だ。 三才山トンネルを抜けたところで出口にある駐車場に入り、ちとトイレ休憩&ルート探索だ。
 RONさんが行ってみましょうと言っていたトンネル抜けたすぐの林間コースはもう20年も前に閉鎖されたままのようだ。実際良く見るとパーキングから丸見えのところにゲートが閉じたままになって道が存在していた。パっと見でも荒れ放題のようだ。
 とりあえずR254を東に向かい走り、K62を使ってUターン気味にもどってきてK464美ヶ原公園西内線を上り、美ヶ原を目指すことにした。
 | 
    
      | K62を爆走である。また写真を撮っていたら置いてかれた(泣)。写真の真中の点二つがRONさんとパパだ(笑)。 |   | 
    
      |  | K464に入り、狭い中を駆け上がっていくと、XRバハと思われるオフローダーが私たちを追い抜いていった。結構速いぞ。RONさんはもちろん追撃だ。 しかし弄ばれたようで、RONさんも追撃はあきらめたよーだ。てことは私ではついていけないなぁ。
 そんなことをしていたRONさんの後ろではパパと私がツアラー(FJRだと思う)に突っつかれていた。
 パパを置いて先に行ってしまおうかとも思ったが、それも何なので私もパパを突っつく(をい)。
 ロクエフの欠点は高所でのヘアピンコーナーだ。
 ある程度車速が乗っていればいいのだが、スピードが落ちきってしまうと2速では気圧のせいでパワーが出ず、登りの立ち上がりで失火してしまう。
 つまりエンジンがストールぎみになるのだ。
 750ccくらい排気量があればそんなこともないのだろうけどね。よって、失速してしまった場合は1速で立ち上がる。なんで、失速してしまうかって?パパに聞いて下さい(笑)。だってコーナー侵入時に止まりそうなくらい減速するんだもん。
 ヘアピンコーナーをもっと練習してもらわなあかんな。
 | 
    
      | 美ヶ原に到着し、なんとかバイクを停め、休憩だ。 RONさんも久しぶりにきたので看板地図を眺めていた。
 |   | 
    
      |  | 私は相変わらずソフトクリームだ。 黒ごまアイスがあったので迷わずゲット!
 あ、なんども言いますが、私はクリーマーではありませんよ〜。夏ですから♪
 | 
    
      | 何も入っていない植木バチのパレットにトンボが止まっていたのでスナップ。あまり逃げないね。 途中、手すりにも止まっていたので指でツンツンしたら指の上に登って来た。うひょ
 |   | 
    
      |  | パパもちょこっとした日陰で休憩。 標高が高いので日陰に入れば涼しいのだ。
 | 
    
      | お約束の看板だね。右のオッサンの「もす!」が若干気になる…。 |   | 
    
      |  | 美ヶ原の風力発電は青山高原ほど回っていない。 単純に風力が足りないのだろーか?
 | 
    
      | せっかくですから♪ということで美ヶ原牧場にも寄ることにした。ホントは入ってきちゃいけないんだろーけど、ホントにギリギリまでバイクで入り込んでみた。そこから真中の「美しの塔」まで歩いてみることに。 |   | 
    
      |  | ここは車両進入禁止の遊歩道だ。 | 
    
      | だいたいの所要時間が書かれた看板もあった。 山本小屋のほうからきたのでバイクまでざっと10分程度か。(5分ぶんはバイクでギリギリまで来たので短縮できたということで…)
 |   | 
    
      |  | 目の前をうろつくパパ。 | 
    
      | このような看板もあった。 |   | 
    
      |  | ということはこの紫っぽいのがシャジクソウかな? | 
    
      | はるか遠くに牛さんがいた。 光学3倍ズームでは点にしかならないのでゴソゴソとPOWER    
        SHOT    
        S1ISを取り出す。光学10倍でもこんな風にしか撮れなかった。
 |   | 
    
      |  | で、これが何用かはわからないがレーダー基地だ。 気象用?放送用?
 | 
    
      | 逆光でほとんど見えないが美しの塔のカネの部分だ。これが鳴ると結構うるさい。そりゃまぁ遠くからでもわかるようにするためなんだろーけど、ガキンチョが調子こいてガンガン鳴らすと頭痛がするのだ。 |   | 
    
      |  | この下の入口内に紐がブラ下がっているので、それで鳴らす。ガキンチョでは届かない高さにしたほーが良いのでは…壊れちゃうぞ。 | 
    
      | パパがなにやら一生懸命写真を撮っているのでなんだろと思ったらトンボだった。 |   | 
    
      |  | このトンボを撮っていた。赤とんぼだね。 | 
    
      | 暇なので私もロープに停まっているトンボをスナップ。 |   | 
    
      |  | 美ヶ原を出て、とりあえず全線走ろうということになり蓼科へ向かい爆走…できませんでした。 お盆休みということもあり、すっげー車の量です。
 天候も悪く、ところどころ濡れていたりもしていた。
 | 
    
      | 青空が見えたり、怪しい雲が見えたりでヒヤヒヤしながら走る。降るなよ〜 |   | 
    
      |  | かなりのノロノロ運転と暑さで疲弊したため、蓼科のペンション街を抜けたところでデイリーヤマザキにて休憩することに。現時点で2時…うーむ、腹も減ったし、どこでお昼を食べようか相談しているとRONさんがソースカツ丼なら「志をじ」も良かったですよとのこと。 それならばと諏訪ICから駒ヶ根ICまで高速ドキュンすることにした。なお、街中に入ったとたん諏訪ICまで私とパパがRONさんに置いていかれたのは言うまでもない(笑)。街中はホント速いな〜RONさんは。
 | 
    
      | 高速道路では私とパパはRONさんよりかなり有利だ。中間加速はプーリー式の変速機よりはダイレクトなミッションのほうが思ったとおりの加速ができるしね。それでも途中で雨が降ったりしたので戦意喪失でマッタリと「ぬえわKm/H」で巡行する。 |   | 
    
      |  | 駒ヶ根ICで高速を下り、今度はRONさん先導で「志をじ」に向かう。じつは千人塚公園自体は私も大体の場所は把握していたので不安はなかった。 なんせ、その近くの御座松キャンプ場に泊まったばかりなのだから(^^)。
 千人塚のキャンプ場はオートキャンプ場と同じ料金なので3000円は取られてしまうから前回のキャンプでは泊まらなかったのだ。御座松はタダである。
 ま、そのかわり設備はそれなりなのだが…
 | 
    
      | 店の前まで来ると準備中のフダがかかげてあった。現在は3時10分。どうやら営業時間の中休みに来てしまったようで次のオープンは5時以降だそうな。 残念!とあきらめようとしていると店の奥からオバチャンが出てきて「せっかく来てくださったのだからお店開けますよ〜」と入れてくれたのだ。びっくり
 今年になってから、あっちこっちのお店で営業時間外に入れてくれたり、休業日に入れてくれたりで今回で3回目だ。
 いや〜悪いね〜。みんな良い人だぁ。
 |   | 
    
      |  | パパもキョロキョロ店内を見回している。 そう、見て飽きないほど色んなものが置いてあるのだ。
 | 
    
      | なぜかモンキー・D・ルフィーのクッションもあったりするし… |   | 
    
      |  | 古いお札が飾ってあったり…その下を見ると | 
    
      | ピンクレディーのボトルキャップ(?)フィギュアが沢山ならんでいたりするし。 |   | 
    
      |  | 横の座敷にはいろんな壁掛け時計やらオモチャやら人形やらが大量に飾ってあるし、モデルガンなんかも沢山あったりした。 | 
    
      | ここが気に入った人は色紙なんかにサインして置いていったりしているよーだ。 |   | 
    
      |  | ピンクレディーの横には「ときめも」(?)らしきフィギュアも並んでいた…。店長、あんたって一体… ちなみにルフィーのクッションの上にはキャンディーズらしきボトルフィギュアのようなものも大量に飾ってあった。そーいえばルパンもあったな。
 | 
    
      | キョロキョロしているとソースカツ丼のお出ましだ。 て、ぎょー! でかいー! 中を頼んだはずなんだが…。
 |   | 
    
      |  | フラッシュ炊き損ねて暗い写真だがRONさんの小と比べても差が一目瞭然だ。 わし…食べれるんかな?
 かくしてソースカツ丼とのすさまじいバトルが繰り広げられた(笑)。なんとか鼻から出そうだが完食できた。これの大をRockzさんは食べたというのだから信じられん。この後、夜遅くまでお腹は減らなかったぞ。うえっぷ。
 | 
    
      | この後は天候も悪いし、高速ドキュンして帰りますかぁと相談していたのだが、RONさんは下で帰りますと言われたのでアッサリ下道で帰る事に決定。 実際、上で帰ってもツマンナイしねぇ。
 前走車をどんどん抜き、R153を快走する。
 天候が悪いのでソコソコR153も涼しい。
 道の駅「信州平谷」にて休憩をとることにした。
 |   | 
    
      |  | 以前来たときにはあまり気にならなかったが、「ひまわり」が名前の一部に使われているだけあって花壇には「ひまわり」がいっぱいだ。ほんと、よーけある。 | 
    
      | 自販機の近くにはパパが理想としているトップケースとアッパーカウル(若干パパが欲しがっているものとは形状が違うが)が装着されたGSFが居た。 GSF1200も旅のツールとして使うのであれば物凄く乗りやすいバイクなのかもしれない。油冷のトルク感と結構足つきのいい車体。しっかりとした足回り。へたなツアラーより旅がしやすいのかも。
 |   | 
    
      |  | 道の駅稲武の手前でRONさんは岡崎方面へと分かれていった。クラクションと挙手で挨拶を交わした。 さて、ここからはパパとの二人旅だ。とは、いっても、ここまでくると走りなれた道。もはやダラダラモードで走るのみだ。ガスってきたR153を爆走し適度に前走車を抜かして走る。
 | 
    
      | 結構寒いので伊勢神でトイレ休憩だ。 ここではトイレを済ませてすぐに出発。
 嫌な予感がしていたが前回の御座松キャンプツーリングの帰りに香嵐渓手前のエッソの交差点手前からの渋滞が頭によぎり、パパにどうする?裏道使う?と相談するも、パパは大丈夫とそのまま行くことにした。だが、近くまで来ると延々とブレーキランプが連なって見えてくる。これはイカン!と結局裏道を使うも途中で道を間違えて、なんと香嵐渓のお祭りのど真ん中に出てしまった。エライびっくりだ。
 誘導してくれるオッサンの指示どおりなんとか人ごみの中をR153に出ることができた。いやーまいった。あんな人ごみの中をまさかバイクで通るハメになるとは(笑)
 |   | 
    
      |  | 香嵐渓を抜けるとすぐに道は空き始め、快調に走れるようになる。順調に猿投グリーンロードに辿り着き、とりあえず西広瀬PAで休憩することにした。 パパと無線で喋りながら話していると、なんと片側2車線の新しい道になってからの猿投GLを通るのは初めてだそうな。と、いうことで超長い「ぬゆわKm/H」なんて余裕で出るトンネルや、くだりの結構怖い高速コーナーなんかを実況中継しながらパパの前を走ってあげる。とか喋ってたらいつのまにやらパパは遥か後方を走っていた(笑)。
 猿投GLを出てからも万博会場が目の前に現れるやいなや、「おーすげー、なにこれー」とか無線で騒いでいた。「万博会場だがね」と応えると「おーすげー」の連発だ。おもろいな(笑)。
 この後、いつもどおり私は平和公園のところで家へと向かい、パパとは離脱する。無線でお別れをし、お互い帰路についた。
 | 
    
      | 今回も前日の夜9時くらいに急遽決まった「突然ツーリング」だが、RONさんはしっかり参加してくれた。距離も思いのほか走ったが、やはりビーナスラインの交通量が一番閉口した。標高高いのに渋滞のせいで暑いし、進まないしで体力もだいぶ持っていかれた気がする。やはりビーナスラインは平日にかぎるかも。
 なんにせよ気のフれた…いや、気の知れた仲間とのツーリングは、やはり楽しいもんだ。
 しかし、しばらくはソースカツ丼はもう、いいや…(笑)。
 さて、つぎはどこを走ろうかな? 本日の走行距離 : 539Kmツーリング時間  : AM5:00〜PM20:15
 |