平成18年4月9日 しらびそ高原ツーリング!

今回のツーリングはものすごく珍しいメンバーだ。もともとツーリングクラブROAD TOURERのリーダー(?)であったRCはここ数年、ちっともバイクに乗っていなかった。それがなんとバイクを再購入し、バイク乗りとして復活したのだ。それをネタにKTM乗りであるハセちゃんがツーリングをしようと、誘ってきたのだ。前日という急な話ではあったが速攻でツーリングを行うことに決定した。その他の来そうな仲間に連絡したところ(じっさいはRCパパに連絡しただけだが)、GSF乗りのパパもエンジンがかかれば参加するとのこと(笑)。

翌朝、早起きをしてマッタリと過ごし、おもむろに時間がきたのでガレージに向かう。ガレージの前に来てポケットに手をやると鍵が見当たらない。あれー?家に忘れてきたのか?仕方なしに家に戻るとジャケットのポケットに鍵が…まぢか…。悲しさあふれる足取りで再度、ガレージに向かう。ガラガラとシャッターを開け、なにげに相棒に目を向けると…。
あれ?ロクエフの形が何か変だ…。あー!先週、スクリーン外して家に持って帰ったままだったー!ボケまくりだ…。
ロクエフのエンジンをかけ、またまた家に逆戻り。あわててスクリーンを取り付ける。くっそー結局遅刻かぁ。よかったよ、家のすぐそばに集合を決めておいて。(-ω-;)
集合時間より10分ほど遅れながらも、家の前でスクリーンの取り付けをしているとハセちゃんから催促の電話がかかってくる。
はいはい、いまいきますよー!。
集合場所についてみると、なんと、かつみ君が居るではないか!。集合場所の近所に住んでいるのだが、どーやら寝巻き姿でタバコを買いに来たところをRCにゲットされたようだ。とりあえずヘルメットを脱いでいると、かつみ君もいまから嫁さんにお願いして、OKがでたらツーリングに参加するとのこと。おお、これは私にっても嬉しい誤算だ。そして、そそくさと家にもどるかつみ君
しばらくするとかつみ君から電話がかかってきてOKとのこと。よっしゃー
さらに10分ほどしてTL1000Sで、かつみ君が現れた。パパもGSFのエンジンがかかったらしく、今回は遅刻せずに集合場所に居る。
ホント珍しいメンバーの集合だ。時間も押し迫っているので高速ドキュンで中津川まで行くことにした。

高速道路はフリー走行とした。私はETCがついてるので止まらず料金所を通過し、淡々と「ぬふわKm/H」で巡航する。あまり巡航速度を上げないのは最近の特徴だな。たぶん、歳くって飛ばすのがシンドクなってきたんだろーけど(笑)。かなりの距離を一人で寂しく走る。
土岐JCTを越えたあたりだろーか、ようやくかつみ君が追いついてきた。抜いていくかと思いきや、テールに張り付かれる。あれ?
かつみ君もおとなしくなったもんだねぇ。 しばらく二人で走っているとRCのGSX−R1000も追いついてきた。こりゃ、KTMのハセちゃんやGSFのパパにもすぐ追いついてくるだろうと判断し、巡航速度を「ぬあわKm/H」に上げる。そして中津川まで3台だけの走行が続くことになる。
想定外にもハセちゃんたちが追いついてこない。
中津川ICを降りて、高速に乗る前に決めておいた集合場所で3人で待っていると、すぐにハセちゃんパパが現れた。どーやらICを降りたぐらいで追いついたようだ。TL1000SもGSF1200も燃費が悪いという想定で、すぐに燃料を満タンにしておくことにした。かつみ君も久しぶりにTL1000Sを動かしたのでエアチェックに余念がない。てゆーか、走り出してすぐにタイヤがヨレるのに気づいたそうだ。

おNEWのマシンで意気揚々なRC♪。
今回のメンバーで、最も軽量で、最もハイパワーなマシンだ。
しかもコンパクト!。ついでにカッパすらもシート下の収納スペースに入らないほどコンパクト!。前日にあわててシートバッグを買いにいったそーな。
そりゃま、ツーリングなのにカッパも持ってこないってのもなんだしねぇ。それぞれが満タンになったところでR19→K7→R256→K8を使い、いつもどおりのルートで大平峠を目指す。
とくに無理して前走車を抜くわけでもなく適度に走る。
やはり、数年ぶりにバイクに乗るせいかRCの動きがぎこちない。
それでも昔は峠を走っていたこともあってか、それなりにいいペースでついてくる。
さぁ、大平峠に入ったぞ!とか、思ってたらいきなり通行止め…。
あうー来週(4月14日)まで通行止めかぁ。
ま、しょーがないな。ゲートの前で休憩していたら管理者らしき人が現れて「まだ通行止めだよ」って言いにきてくれた。たまたまパトロールで通りかかったんだろうけどね (^^;)。
ガレージのキー忘れといい、ロクエフのスクリーン着け忘れといい、大平峠の通行止めといい、なんかまだありそうな予感がする。

しかたないのでK8からR256まで戻り、無難に園原方面へ向かい、R153を北上することにした。
出だしが遅かったのと、大平峠通行止めで時間を浪費したこともあって、ちょうど11時に「しなの路」にたどりつきそうだ。これでお昼には「しなの路」のソースカツ丼にありつける。よっしゃ!と相棒を走らせる。

そして程なく到着〜♪時間もほぼ11時!ぐっじょぶ!

相棒たちも綺麗に並べて昼食の準備だ!
ふとお店に目を向けると前回と同じく「準備中」のフダが…あれ?
もう開店時間なのだが…。いやな予感がする。
しばらく待つとお店の人が外にでてきた。そして…
「あ〜 ごめんね〜 今日は用事で店じまいなの〜」とおじさんが
言う。え〜! ダメなの〜!ショックー! (゜Д゜;)
前回は営業していないところをなんとか食べさせていただいたが、
今回は完全にダメのようだ。ちえー ヽ(A`*)ノ

しょうがないので、もうちょっと走り適当なところで昼飯にしようと言うと、かつみ君から「ソースカツ丼が食べたいよぉ!食べたいよぉ!」と駄々をこねられてしまい、とりあえずソースカツ丼を目指してR153を走ることにした。R153からK251と移り、しばらく走ったところで左手に「とんかつ」の文字を発見。いちかばちかで寄ってみることにした。飯田で「とんかつ」…うーん、ソースカツ丼ありそうなんだが…
しかし面倒なのでソースカツ丼が無くてもここでお昼を食べることにした。
チェーン店っぽいので、もしかしたら無いかも?という不安をよぎらせているかつみ君であった(笑)。
ところが、じゃーん!ありました〜♪ (*´∀`)ノ
まぁ、「まつくぼ」とか「ガロ」とかの有名どころに比べれば量も質も劣るのだが、量が劣るのはありがたい(笑)。
たとえ美味しくても鼻から出そうなくらい詰め込まねばならないのはシンドイのだ。ここはコーヒーに関してはセルフなのだが、飲み放題。
食事後もマッタリとみんなで話し込んでいた。小1時間も過ぎようというころに「そろそろいきますか」との声とともに出発だ。
清内路峠(R256)を走っていたときは寒かったのでオーバーパンツがありがたかったが、お昼ごはんを食べた後となっては市街地は灼熱地獄である。しらびそ高原のふもとについてから再度、オーバーパンツを穿こうと思いタンデムシートにゴソゴソとオーバーパンツをくくりつけていると、かつみ君が「てっさま、カッパ貸して…しらびそって寒いんでしょ?」と言ってきた。いや、そりゃ確かに寒いんだけど…今から穿くの?(゜Д゜;)
「いまのうちに体を温めておく」とのことで、カッパを貸してあげることにした。しかし、まぢで暑いだろうな。
晴天の中、おNEWなマシンでご機嫌なRC
久々に買ったバイクがスーパーバケモノマシーン。
さぁ、存分に乗りこなせ!(笑)
かなり、軽装な格好をしているパパである。
ジーパンの下はスパッツも何も穿いていないそうで、中央道や清内路峠は相当寒かったらしい。
さぁ、今はちょうどいいかもしれんが、しらびそのふもとまで来たら寒いぞ〜
で、K251を使ってやってきました、しらびそ高原のふもとだ。
看板には「本日休業です」とのこと…。まぁ、風呂に入れなくてもせっかくきたのだし…ということで上まで上ってみることにした。

「本日休業です」の看板の横には、さらに左のような看板が。
「閉鎖」?ゲートでもあるんかな?
私の前を、おっかなびっくりで走るRC
まぁ、こっちはおかげで疲れないペースで峠を上ることができたのだが(笑)。
そして、出ましたスノーゾーン。かならずどこかで出くわすと思いましたよ、積雪さん(笑)。以前の青山高原のときと違い、カチカチではなくベチャベチャな雪だ。
ハイパワー車は逡巡すると思いきや、かつみ君は「あーこれならいけるいける!」と言い、一番トルキーで滑りやすい1000ccVツインで、とっとと雪の上を走ってゆく。ちったぁ、悩みなさいよ(笑)

先ほどのちょこっとした積雪を苦にもせず通過し、さぁ、いくぞ!とばかりに峠を上っていくと… キター! 全面積雪区間!
あえなくUターンだ。
パパもUターンし、向きを変える。向こう側に見える軽自動車も結局、あきらめてUターンしていた。

とりあえずココで休憩することにした。ハセちゃんは早速パターの練習をしていた。
雪の上を写真を撮りながら歩くかつみ君
さすがに、これは無理だよねぇ?走れないって (・∀・;)・・・・・

ハセちゃんもデジカメで撮りまくりだ。パソコン持ってなくても、デジカメ持ってるハセちゃん。はよ、パソコン買いなさいよ…
自分の足元。けっこーやわらかい雪だった。

RC(左)とパパ(右)が上を眺めていたのでなんだろー?とか思い、
視線の先を見ると。
あ… 雪の小さい塊が落ちてきた。ちいちゃい雪崩だね。
(写真をクリックすると、ちょい拡大します)

下の小川に向かって雪を投げ、擬似ミニ雪崩を起こそうとするハセちゃんパパ。そして馬鹿二人を撮るRC(笑)。
皆さんは、真似しちゃだめよん。
まだ、この下が川しかないからいいけど、普通に道路が走っていたらエライことになるかもね〜。

川まで続く転がった後。
寒さで、急遽、パターの練習をするRC
…ぶるっ うひ、俺も小便、小便。さみ〜

先ほどの雪による行き止まりのところで十分に休憩をとったので、とりあえずR152までもどることにした。さすがに今度は下りとはいえ、誰もコケなかった。
R152を順調に南下し、途中の下和田にある温泉に入ることした。
名前は「遠山温泉 かぐらの湯」というそうだ。けっこー最近できたっぽい温泉だ。

猪鍋定食…値段も張るが、食べてみたい気もする。うーん、でも猪鍋って美味しかったっけかなぁ? もしかして食べたことないのか?俺って…
体をジャブジャブ洗い、露天に使っているとRCが現れた。
いやー、ひさびさのツーリング、ひさびさの仲間との走りでご満悦な笑みを浮かべとるのぉ。

打ち水に打たれるパパ。あ〜 あんまし打たれていると打ち所が悪くてこれ以上、**になったらいけないのでほどほどにね(笑)。
この人も、ひさびさのツーリングでご満悦なかつみ君
いい笑顔するねぇ (゜ω゜=)

風呂上りにウロウロしていると、こんなポスターが。
どうやら、この界隈で行われている「霜月祭り」が「千と千尋の神隠し」の元になったそーな。ほんとか?
で、その説明が右の写真。
(写真をクリックすると拡大します。)

中庭も広いので覗いてみると変な石の彫り物があったりもする。
あ〜 もしかして霜月祭りに出てくる天狗かな?
温泉でもマッタリしたあとはR152からR418、そしてR151と走る。この区間がまたクネクネの狭い道なのだ。さすがに疲れてくる。
それでも、かつみ君は勘を取り戻しはじめたらしく、どんどんペースを上げてハセちゃんに張り付いて走っている。うーん、ハセちゃんが急ブレーキかけたら追突しそうなぐらい接近している(笑)。

R418とR151が交差するところにある道の駅「信州新野千石平」で休憩だ。今回もハセちゃん目当ての馬刺しはなかったよーだ。
私は「りんごアイス」でマッタリする。りんごそのものは、たいして食べたいとは思わないが、りんご関係のお菓子は大好きなのだ。あの酸味が好きなんだろーなー。
道の駅「信州新野千石平」で十分に急速をとったので出発する。
R151をしばらく南下し、茶臼山高原道路付近まできたらK426にうつる。茶臼山高原道路の南側を沿うように走り、K10へとうつる。そしてK10をどんつきまで走るとR257だ。あとはR257をR153に向け、北上するだけだ。
ここらへんまでくると道も、そんなにクネクネしていないのでバックミラーショットなんかでかつみ君を撮ってみる。お、いい感じぢゃん。

稲武を通り過ぎて伊勢神近くまでくると、さすがに暗くなってきた。
前を走るRCを撮ろうとするが、ブレまくりだ。
ほい、伊勢神ドライブイン到着〜。一人だと絶対とまらないが(その前の稲武の道の駅に止まるし)、ハセちゃんのツーリングだとよくとまるなぁ。

小腹がすいたので五平餅なんかを食べてみる。やはり今のところ五平餅が美味しいと思ったのは「作手村」の道の駅の五平餅だけだなぁ。
食べ終わった後は外で一服。ま、私は吸わないのだが…。

楽しそうなハセちゃんパパはちょいお疲れぎみ?
そして、他にだれも客がいないので適当に停められているバイクたち。

かつみ君もゴソゴソとデジカメを取り出して撮影ターイム。
なぜか、人のバイクで写真に写りたがるパパ
いやぁ、似合わねぇなぁ(笑)。

伊勢神ドライブインで休憩を取った後は最後の休憩場所として猿投グリーンロードの西広瀬PAにすることにした。
暗い中、R153を走るとそれなりに走りにくい。視界が悪いということもあるのだが、結構ワインディングしているので、気をつけないとたまにオーバースピードでコーナーに入ってしまうこともある。あぶないあぶない。
とりあえず全員無事に西広瀬PAに集合できた。(当たり前です)
と、いうわけでローアングルから攻めて見ました(笑)
(写真をクリックすると拡大します)
スズキ、ビッグバイクスポーツの2台だ。
(写真をクリックすると拡大します)
スマイリーなハセちゃん。君は貴重な存在だ(笑)
意外と、渋い感じになったGSF1200の写真なのだが…実は手ブレがひどすぎて縮小写真にしか使えなかった (-ω-;)。

で、かなり寒かったので、かつみ君に「カッパを貸しているのでコーヒーをおごってくれ」とねだり、自販機のボタンをピッと押したら…
「ジャラララ」あれ?もしかして今の音は?!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
「アイス」押しちゃったよぉ…
もう、笑いが止まりませんがな…
かわいそうに思ったパパが暖かいコーヒーを混ぜてくれて半分こにしてくれた。ありがとぉー パパー (*´∀`)ノ
くそー 最後までついてないなぁ
西広瀬PAの後は各自流れ解散ということになり、適度にかっ飛ばして家に向かう。今回はガレージまではかつみ君と一緒だ。
いつもなら一人なのだが今回は寂しくない(笑)。あ、てゆーか、ガレージ代を最近、収めてないな (-ω-;)。
なんにせよ、ケチはいっぱいついてしまったが、RCともかつみ君とも久しぶりに走れて十分満足した。
最近はWEBで知り合った、Rockzさん系か、なかちゃん系か、RONさん系たちばかりと走っていたので古株の仲間と走ると
違った意味で新鮮で良いもんだ。最近は、なかちゃんと走っていないので次はなかちゃんとのツーかな?

さて、次はどこに走りに行こうかな〜?

本日の走行距離 : 360Km
ツーリング時間  : AM8:10〜PM8:15

ひとつ前に戻る。

TOPに戻る。