平成18年1月29日 前島食堂〜伊勢神宮〜亀八食堂ツーリング!

今回はRockzさん企画のツーリングだ。
RockzさんのHPにてスレが立った時点で早々と参加表明を行った。
もともとちょうどいい距離だったし、RONさんからもセントレアツーの時に「参加しましょうよ〜」と誘われていたのもあって仕事は絶対入れないように課長にキツク言いつけておいたのだ。
中部の参加者は他に知っているだけでTaniさんとRONさんだけだったので、うちの掲示板で「長島のPAに8時45分」と決めておいた。
7時45分に相棒を格納してあるガレージを出発し、ガレージ近くのセルフにて給油することに。ここで10L以上入れると割引用のスロットルが回り1〜5円/Lほど割引されるので頑張ったが、どうしても9.68Lしか入らなかった (T_T)。ちくしょー 少しこぼしてまで入れたのにぃ ぐっすん。
無駄な努力は徒労に終わり、出発することに。(意味ね〜)
いつもどおり堤防道路を走りR23を目指すのだが、堤防道路の手前に設置されている温度計に目を向けると「−1℃」表示…
寒そうだな…。まぁ、それでも日中は暖かくなるということだし!と、
気を取り直して先を急ぐ。

冷たい風が吹きッさらしになる堤防道路をほどよく巡航し、
一路R23を目指す。うへ〜 さみ〜。
今回は堤防道路工事に邪魔されることなく、1直線にR23に出ることができた。良かったぁ。堤防道路が遮断されると面倒くさいのよね。
R23に出てからも順調に走り、集合場所のコンビニ前に8時36分到着。この時点で周りを見渡すが他のバイクは見えなかった。
とりあえずコンビニでコーヒーと肉まんを購入する。
ここにくるまでに結構お腹が冷えてしまったのでポンポンが痛くなる前に「はるオンパックス」を購入しお腹に貼り付ける。
これが意外と早く暖かくなってビックリだ。
しかも1枚単位で売っているのがうれしい。
しばらくして、もしかしてとなりのドライブインの建物の中にミンナ居るのかな?というイヤナ予感がしたのでテクテクと歩いてみると、やっぱり居た!(笑)。皆さん既にいらっしゃったのね…がびーん。
自分がロクエフを停めた場所からでは死角になるところに皆さんのバイクが停まっていた(^^;)。自分も中に入ろうとした時、ドバババ!と青いTMAXが現われた。ネパ君っぽいけどまさかなー と見ているとRONさんたちのバイクに寄せるように停車し、ヘルメットを脱ぐネパ君…。まぢかよ。
思わず「あれー?中部に住んでましたっけ?」と聞くと「となりですよ〜」との答え。そっかー それじゃー 北海道も近所だねーとか
ツッコミたくなるところをじっとこらえた。関東から、こんな早朝によく走ってきたもんだ。はぁ〜 ここにも居たねぇ ICBMツアラーが(笑)
そして来るのはわかっていたけど、想定外だったのがryu-chanだ。シルバーウイング400ではなくスカブ650に変わっていた。
確かに事故ったとは聞いていたが、修理せずに買い替えしていたとは…。話に聞くと修理費+12万ほどでスカブが購入できたので買い替えしたとか。でも意外と似合うねぇ。

もうひとつの想定外がRONさんの奥様である「まやこ」さんの登場だ。納車したてのハーレーの883Rで登場である。が、ここまでと
前島食堂まではRONさんが883Rに乗り、まやこさんがTMAXで走ることになった。RONさんは883Rでも爆走は変わらないし、おどろきなのが、まやこさんもTMAXでちゃんとついて行くからビックリだ!。
はい、わたしはしっかり「置き去り」と「放置プレイ」かまされました。
ついてけません… (T_T)。
ネパ君はもともと爆走というよりは暴走系なのでついてはいけないと分かっていましたが、まやこさんにもついていけないとは…。
ああ、俺ってなに?一番速いバイクに乗っているのに…(笑)。
一緒に放置プレイされてたフル防寒装備のTaniさんだ。
GIVIだったかな?ロングシールドで快適この上なさそうな銀翼で参戦である。今回、中部の仲間で無線装着は現時点でTaniさんとryu-chanだけだ。
ワイワイ喋りながらRONさんと、まやこさんと、ネパ君に置いていかれつつ松阪ICへ向かう。にしても寒いけど、いい天気だな〜
ほんと気分が良い♪

松阪ICについてみると、ゆうちゃんとbunさんが居た。
早いねー。まだ集合時間まで30分近くあるぞぉ
ゆうちゃんたちと話していると間もなく銀MAXに乗るnoriさんが登場した。ふっふっふ、他の人のツーレポ読んで、noriさんは覚えていたのだ。その後、関西勢が怒涛のように現われてきた。
ネパ君はRockzさんを驚かそうとTMAXを隠していたのに、本人が隠れるのが遅れてしまった為、あえなく見つかる(笑)。Rockzさんも驚くかとおもったら「飽きた♪」との返答。
うーむ、これくらいじゃ驚かないってか(^^;)。
あたしゃ、びっくりなんだが(笑)。

みんな(?)そろったところで雑談もそこそこに前島食堂に向かう事にした。松阪ICより、10Kmほど走ったところにある。
今回は皆さん初体験らしく、お店に行った事がある人が誰も居なかった。よってRockzさん先頭で行くことになった。すいませんね〜
いつも先頭走ってもらっちゃって♪
松阪ICから一番最初の交差点を右折しK58を南に向かい走り、
R166に合流するところでさらに右折し、南西へとちょい走ると
ほどなく到着する。
お店についてみるとすでに車が何台かとまっていた。
良くわかんなかったが、どうやら他の人のツーレポによると開店時間にちょうどついたようだ。どかどかと大人数でお店に殴り込む。
すると、さすがに開店直後なだけあってテーブル席が何個か空いていた。ん?でも開店直後なのに他のテーブルも結構埋まってるぞ?
ここって、やっぱ人気あるんだなぁ。
関東方面からやってきたICBMツアラーな二人。
左のメガネっ子がネパ君で、右の御方がbunさんだ。
どっちも距離感おかしい人たちです(笑)。
Rockzさんだけぢゃなかったのね〜♪

満面の笑みを浮かべる楽しげなTaniさん(左)とRONさん(右)だ。
最近はこのふたりと走ることが多い気がする。
うーむ、なかちゃんとは全然走ってないなぁ〜。
とりあえず「焼肉若鶏」と「焼肉めす」を2ずつ頼んでいたような気がする。確か隣のテーブル(Rockzさんのテーブルのこと)と同じでと言ったら、お店の人に向こうの方と同じ量をですか?と聞き返してきたので数量を減らしたのだが、いったい向こうはどれだけ頼んでいたのやら(笑)。
それと「とり野菜」も2つほど頼んだ。


右の写真が「焼肉若鶏」で…

左の写真が「焼肉めす」なのだが…見た目はじっくりみないと分かりません。でも、焼いてみると焼きあがりは全然違ったものになり、食感も結構違います。亀八ほどではない甘辛いミソが美味しいです。
いや、まぢ美味いっすよ。
となりの席の三重県より西側の人たちだ。あ、ゆうちゃんとネパ君は三重県より東だな(笑)。みんな楽しそう〜

やってきました「とり野菜」〜♪入れ物が変わっているが、
美味しそう〜!
取り分けしてくれる働き者のryu-chanだ♪
話も面白い人当たりのよいお方だ。私とも仲良くしてくれる。
ここにくる前に「うどん」を食べてきたらしく、あまりお腹がすいてないんですよ〜とryu-chanは言っていたが、なぜかご飯の「中」も頼んでいた。ちなみに、RONさんと、まやこさんと、bunさんはご飯の「小」だった。どーやらbunさんも来る途中のSAで何か食べてきたようだ。
ryu-chanに「うどん」を食べた後なのにご飯の「中」を頼んでいるので、「この後、ぜんざいも食べるんだよ?」との問いに彼は
「別腹です♪」と答えた(笑)。
いっぱい胃袋を持っているらしい(牛かよ!)

取り分けてもらった「とり野菜」だ。これがさっぱりしてて美味しい。
鶏肉をようさん食べたのでこれぐらいが丁度よい♪

ようさん=たくさん 方言?

お昼ご飯(?)も食べ、腹いっぱいになったところで伊勢神宮に向かう事にした。右の写真がRONさんの奥さんの、まやこさんだ。
まやこさんはここで戦線離脱ということになった。だが、この後の
伊勢神宮前渋滞や青山高原のことを考えると正解だ。
ナラシ中のチカチカにきれいな883Rでノンビリ帰宅のようだ。
意外と、帰りの道中、寄り道してプチツーしてたりしてね。
今度、私企画のノンビリツーにも参加してもらいたいものだ。

伊勢神宮に向かうのは良いが、Rockzさんの依頼で私が先頭を走ることになる。これは想定外だぞ(笑)。とりあえずGPSMAP60CSに伊勢神宮へのナビをさせたが高速道路を利用するルートを選択しやがるもんで、ナビどおり進んでいたらどっかのICを目指していることに気が付いた。あわてて尺図を広げ、広範囲に見て大まかに伊勢方面を目指してそうな道を選択するハメに。こういうときは車用のナビの方がいいね。賢いし。そして初めて走ることになったK701。
適当に走って、この道を進んだのだが、これがすごい快走路だった。ここなら田んぼや川の近くの道なのでネズミ捕りもやっていないだろうという判断で、ちょい飛ばす。案の定、RONさんとネパ君はついてきた(笑)。とか思ってバックミラーを見ると結構みんなついてきているではないか!みんな、はえ〜な〜。
途中、犬が道路のセンターラインを走っていたりして驚きもしたが、K37に移って神宮に近づくにつれ1車線になり、シゲさんの(?)秘宝館の近くでは車の流れも極端に悪くなってノロノロ運転になってしまう。あと少しで神宮ってくらいまで近くまでくると、すごい渋滞になってしまった。
あ〜こりゃ、もう団体行動は無理だなぁと思ったところで無線で
「各自散開、自由に前に進んでください」と連絡を行った。
もちろんRONさんには無線がないので口頭で伝える。
すると、RONさん、ネパ君は、せきを切ったように走り出す!
なんだかんだと各自、無事、神宮前にたどり着いた。バイクを適当に停めて、すごい人だかりの中、参拝へ向かう。
私は関西勢に置いていかれてしまったので、ゆうちゃん達と仲良く歩いた。けっこー暑いな…
神前まで来ると、階段さえ上れない状況だ。こりゃ、あかんと階段の下で参拝する人は手を合わせていた。私は去年の暮れにオヤジが亡くなっているので、もともと参拝するつもりはなかったので良いが、他の人は残念だったろう。

光学11倍ズームで撮ってみる。す、すげぇ人の数…。
いくら1月だからって、もう月末ですよぉ、なんでこんなに人がいるんだろ?去年も、その前もここまでひどく無かったよーな気がするのだが…。
ryu-chanが、昨年事故ったので今回は「交通安全」の御守りを購入するらしい。私は待っている間、暇だったので売り子さん(巫女さん?)を撮影…、ごめん…あんまり好みじゃないや(笑)。

参拝もほどほどにすませ、早々に撤退し「おかげ横丁」に向かう。
途中、Kuppiさんが貼り付けていった「ヨッパゲ隊」のステッカーがあるとRockzさんとRONさんが言うので、みんなで探してみると…
お〜ありました!。
拡大してみたりして(笑)。これ、なんかいいね。私も今度、何かステッカー作って、あっちこっち貼り付けてみよーかな?。
そーいや、いまさらだけどRockzさんも、おやじんもやってるな(笑)

おかげ横丁もちょうど和太鼓のパフォーマスタイムに入ってしまい、ものすごい人だかりに揉まれてしまうことになった。
タイミング悪いな〜
なんとか赤福ぜんざいにたどり着くことに成功♪。Rockzさんにお金を渡して赤福ぜんざいを買ってきてもらえることになった。
すいませんね〜お手数かけて(^^;)。
ネパ君も働きもので、どんどんもってきてくれた。13人分はもって
くるだけで大変だろうに…Rockzさんも運んできてくれた。
何から何まで面倒見の良い人だ。感謝!
赤福ぜんざいをスナップしているRockzさんを激写しようとしたら
カウンターショットを撮られてしまった(笑)。
Rockzさんが私を撮っている写真はRockzさんのHPのツーレポを
見ると載ってるよ!(宣伝?)
赤福ぜんざいを食べた後は、Rockzさんとryu-chanが昨年、気になっていた「貧乏な兄弟がオヤツとして持参して食べていそうな」漬けられたキュウリが棒に刺さっている食べ物を購入しに歩いていった。が、今回は残念ながら売れきれだそうだ。
みんなが赤福ぜんざいを食べ終わった頃、そろそろ移動しましょーということでバイクに戻ろうとしたらネパ君が「赤福買っていきたい」というので「せっかくですから♪」ということで本店で買うことにした。
右の写真は、ゆうちゃんの後姿だ。
ナベさんも購入されていた。ナベさんのHPの伊勢ツーレポによると、お家では可愛い娘さん達もお土産の赤福を喜んで食べていたようだ。私も甘いものも好きだが、赤福は3つが限界だな。
量が一番少ない箱でも、一人では絶対食べきれない。
それくらい甘いのだ(^^;)。
渋いryu-chanの横顔。かっちょい〜♪
よもや撮られているとは思うまい♪く〜っくっくっくっくっ
タテ向きの写真でネパ君を撮ろうとしたらTaniさんが乱入(笑)。
もー、写りたがり屋さんだね〜
Rockzさんとryu-chanが「ういろ」がどうのこうの言っていて、突然、私にも聞いてきたので「へ? ういろがどうしたって?へ?羊羹? へ?ういろと羊羹の違いを聞いているの?」とトンチンカンなことを言ってしまった。どうやら、そんなことを聞いているのではなく(当たり前です)、ういろで有名なのは「虎屋」だっけ?てな感じに聞いていたみたいだ。はっはっはっ すんません、聞いてなかったもんで(笑)
とかなんとか言ってるうちに、お店を見つけて、みなさん購入しまくりでした。私の中では「ういろ」といえばやはり「青柳ういろ」ですね。
あとは同じ地域で売っているものとしては「大須ういろ」かな?
そーえいば、「ういろ」と「ないろ」の違いってなんだっけ?
(もーええっちゅーねん)

Rockzさんと、ゆうちゃんも購入。赤福かったり、ういろ買ったり。
甘いものずくしやね〜
私はどっちかってーと「虎虎焼(ことらやき)」の方が美味しそうに見えた。買ってみればよかったなぁと、ちょい後悔。
「うの花どーなつ」と「うの花あんどーなつ」だ。これも美味しそう♪
さて、みなさん思う存分購入し終わり、バイクにもどろうと視線を戻すと、やはり凄い人ごみだ。歩くのも大変である。
バイクのもとに戻ってきて、みんなのバイクの写真を撮っていると、おちゃめなRockzさんが現われた。ふふふ、この人も写りたがり屋さんだね。
伊勢神宮を後にし、第三目的地の青山高原に向かうことになった。
最初は私が先頭を走っていたのだが、すぐにみんなにゴボウ抜きされて最後尾になってしまう。みんな速いね〜(そればっか)
久居市からR165にうつり、青山高原道路に乗り、峠を駆け上がっていると無線で「濡れてるところ凍ってますよ〜」と聞こえてくる。
どうやら相当冷え込んでいるようだ。とりあえず、ドライなところを探しながらのぼっていると突然、目の前に凍結路があらわれた。
Rockzさん他数名はとりあえず、そのまま走りきってしまったので無事駆け抜けたが、私は途中で止まってしまったため、乗ったままでは上ることができなくなってしまった。ネパ君もケツをフリフリしながら上っている。止まって見てわかったが、相当、凍っている。
ネパ君は靴でスケーティングして楽しんでいた。
ちなみにコケそうにもなっていた(笑)

CB1300のocchanさんはハイトルクなマシンなので、さっさとあきらめ、戦線離脱し、反対側の出口に向かうと言い残し上ってきた道を戻っていった。ryu-chanも慣れないニューマシンなので無理はしたくないということだし、無線でRockzさんと連絡を取り合って。引き返すこととなった。久しぶりのバイクでの凍結路だが、ロクエフではガンマの数倍怖い。やはりこういうときは軽量な車体のほうがなんとかなってしまうと、つくづくおもう。
一度、入ってきた青山高原道路入口に戻り全員(?)集合し、亀八食堂に行くことに決定した。occhanさんは反対側の出口で待っているといけないのでRockzさんが「亀八食堂に行きますよ〜」とメールを打ち、出発することになった。
16時くらいで4℃表示…さっきの凍結路では何℃だったのだろう?
こわいこわい!

Rockzさん先頭で軽快に亀八食堂を目指す。とりあえずは名阪国道へ向かうのだ。bunさんの後を走っていたので何枚かデジカメで撮ってもらえたかもしれない(笑)。いっぱいフラッシュしてたから。
名阪国道に出る手前でネパ君が生理現象をもよおし、しかも結構限界が近いらしかったのでコンビニでトイレ休憩することとなった。
私とryu-chanはコンビニ内でネパ君がトイレから出てくるのを待機していた。じつは私もトイレ行きたかったのよね〜 らっき〜
私も失禁し終わり(失禁かよ)、すぐに出発となった。

名阪国道に躍り出てからは爆走モードに突入!かと思いきや、やはりRockzさんの免許を守るために(?)お行儀の良い走行となった。
私的には爆走系ではないので有難い♪
青山高原道路入口から1時間も走らないうちに亀八食堂に到着だ。
みなさん、食べているうちに暑くなるのを想定してか、オーバーパンツを脱いでいた。
しかし、これだけTMAXが並んでいると迫力あるね〜
ロクエフ君が寂しげに見えちゃう(笑)。

しきりに写真を撮りまくるRONさんだ。HPのオーナーだけあってネタ作りに余念がない。ネパ君の背中は、おっきいね(笑)
そーそー、先に凍結路から離脱していたocchanさんがRockzさんからのメールを見て亀八食堂のテーブル席をリザーブしてくれていたのにはビックリだ。さすがだな〜
ゆうちゃん達とマゼマゼしてます。私はというと混ぜもせずに写真を撮ってたりして。ごめんなさい(笑)
Rockzさんたちの席だ。こっちのメンバーで、この量では少ないだろうなぁ。ナベさんとRockzさんという大食漢のツワモノがいるしね〜
立ち上がりながらマゼマゼしているネパ君。そしてひたすら撮りまくるRONさん(笑)。ryu-chanも俄然、まぜまぜしております。
Taniさんも楽しそうに混ぜてるね〜。この混ぜている間も楽しいんだよな。
お腹もいっぱいになったところで帰り支度だ。
夕暮れ時の亀八食堂。店の前には乗用車もトラックも沢山ならんでいた。あ、TMAXも(笑)。
脱いでいたオーバーパンツを穿き直し、帰り支度だ。
みんなそれぞれ談笑し名残惜しみながらの解散だ。

ETC装着車は各々ETCカードを車載器に差し込んでいるのでパナソニックのET900Dを使っている人たちから、あっちこっちで「ポーン、カードを認識しました」と声が聞こえてくる。はい、実は私もパナです〜。消音モードで使ってるけどね〜。一度、音量4でETCゲートをくぐってみたんだけど、エンジン音で何も聞こえなかったので最近は消音モードなのだ。
亀山より西と東のグループに別れ、それぞれの帰路についた。
帰りの亀山ICではETC車載器搭載してるバイクはノンストップで通過する。すると無線でTaniさんから「いいな〜ETCいいな〜」と声が聞こえてきた。ふふふ、Taniさんもつけなさい〜♪自己責任でね!
ちょこっとだけRONさん、ネパ君、bunさん、Taniさん、ryu-chanと走っていたが、あっというまにRONさん、ネパ君、bunさんに置いていかれてしまった。車が多かったのでセンター走りでもしないと抜きにくい状態だった、よって無理せずにノンビリ走っていたら置いていかれてしまったのだ。Taniさんはちょい前でペースを合わせてくれ、ryu-chanは「基本的にはマッタリ系ですから〜」と一緒に走ってくれた。感謝♪

Taniさんとは四日市JCTでお別れ、ryu-chanとは弥富ICでお別れすることになった。後は一人寂しく勝川ICを目指してノンビリと走る。
18時45分にはガレージ近くのセルフに到着し、給油してから相棒をガレージに収めた。相棒から降りるときにETCカードを抜くのだが、
その際に料金はいくらだったんだろう?と履歴を喋らせてみたら東名阪が650円で東名阪の定額区間が200円だった。
どうやら通勤割引時間内に乗り降りできたようだ。通常なら1250円と400円で1650円かかるところを850円で利用できた。
うおー、ETC最高♪。今回は久しぶりに300Kmオーバーのツーリングできたし、初めての方とも沢山会えたし、なによりもRockzさんと、
ゆうちゃんと久しぶりに会えて良かった。さ〜つぎは、なかちゃんと走りにいかねば!
そうそう、前島食堂はツボにはまったので、いつかきっとまた行こう♪ 

さて、つぎはどこに走りにいこうかな?

本日の走行距離 : 346Km
ツーリング時間  : AM7:45〜PM6:50

ひとつ前に戻る。

TOPに戻る。