平成17年6月4日 青山高原〜琵琶湖ツーリング!

さてさて、今回もまたまた突然決まった日帰り
ツーリングであります。4日ほど前に6月5日に
走りに行こう!ということになり、いろいろ声を
かけていたら、最初にいっしょに行こうと決めた
カメポんから5日に急遽仕事が入ってしまった
との連絡がきた。たまたま、他に誘った方から
は「5日なら大丈夫」という返事もまだもらって
いなかったため、6月4日に変更とし、早速他の
誘ったメンバーにも連絡を入れたが4日はダメ
という返答をいただいてしまった。それならばと
カメポんとの二人でツーリングを行なうことと
なった。4日は天気が崩れる方向だった為、
前夜から「どうしよう?いく?」という連絡をとり
まくりであった。とりあえず朝起きて雨が降っていなければ集合場所の長島のドライブインに集合ということにして就寝した。
集合時間はドライブインに7時集合だったので、
翌朝5時半に起きてみると、とりあえず降っては
いない。ということでガレージから相棒を引きずり出し、集合場所へと向かう。
いつもの堤防道路でR23へ向かう。
うっへー 天気悪いなぁ
途中、堤防道路が通行止めだったのを完璧に忘れていたので、いきなりびびった。
集合時間に間に合うのか?と思いながら
一色大橋からこR1に逃げてしばらく走り、
また堤防道路に戻ってR23を目指す。
タイムロスも最小限に抑えられたのでR23に出てからは快調に進む。
前回の翡翠ツーリングの時は「集合前には満タンが基本だよね!」みたいなことをほざいておきながら、今回はカメポんとの二人だけのツーリングのため、給油せずに集合場所を目指す。(ダメぢゃん)

集合場所の長島のドライブインに到着〜
時計を見ると5分前である。おおナイス♪
とりあえずサンクスの前に相棒を停めて
朝飯を購入することに。
はい、いつものモーニングショットに何故か「ネギトロおにぎり」である。いやー、これ
好きなんすよね〜

おにぎりをかじりはじめると赤いハヤブサが
現れた。おおう、カメポんの登場だ。
彼もほぼ時間どおりである。いいねー遅刻しないってのは(笑)。カメポんもコンビニにて朝食をゲットし、お互い集合場所にくる途中、少々の
雨に降られたことを報告しあい、相談する。
「どーしよ?」「どーする?」…あかん、話が
進まん。
というわけで、「せっかくですから♪」ということで
青山高原までは行ってみようということとなった。
長島ドライブインを出発し、時折先頭を交代しながら青山高原目指してR23を快走する。
まだ時間が早いということと土曜日ということもあり、快調にR23を走ることができた。
カメポんの勇姿も後ろから激写!
やっぱハヤブサはボリュームがあるねぇ
にしてもエライ天気がよくなってきたなぁ
日が差してるぞ…
ま、そのほうがうれしいんだが(^^;)

久居市に入ったところで山間部に入る前に
給油しておくことにした。私も事前に給油してこなかったが、カメポんも燃料入れてこなかったみたいだな(笑)
ハヤブサといっしょに走ると安心することがある。何故なら、ハヤブサより先に燃料が尽きることがないからだ。うふ♪
青山高原に到着〜。途中、少々バンピーなワインディングを堪能し風車のある駐車場にやってきた。
ホントは三角点にてコーヒーを買ってから
ここで休憩と思っていたのだが、完璧に通り過ぎてしまい、ここまできてしまったのだ。うー だってわかりにくいんだもんー
(いいわけです)
にしても空は快晴。天気予報はいい方向に外れてくれたよーだ。

そしておなじみの風力発電の風車だ。
羽の真下にくると「ヒュオン ヒュオン」とでかい
風きり音が聞こえてくる。でけぇ
でも北海道の風車がたくさん並んでいる風景も
実際にそこにいって見てみたいなぁ(夢)
青山高原でまったりしたあとは天気もよいので琵琶湖に向かうことにした。琵琶湖の近くにある温泉「てんくう」にも行きたかったからである。
青山高原道路(K512)を北上し途中、山道をショートカットし、R163に出る。
そして大山田温泉「さるびの」で休憩するつもりが、またもや通り過ぎてしまう。
そう道沿いにあるという勘違いをしていたために見事に見落としたのだ。ま、いっか(笑)
で、延々と走り、伊賀まで来たところで余りにも暑いのでミニストップにて休憩をとることにした。
あついー、しかも腹が減ったので軽く「みにたこ」なんてのも食べてみたりする。
ちなみにこのミニストップには他にもバイクが停まっていて、なんと04年式と思われるCBR600Fだった。向こうもこっちのロクエフが気になるようだ(笑)

ミニストップでの休憩もそこそこに、走り出す。
こんどは信楽方面へ向かいR422を走る。
ここらへんは走ったことがないのでGPS任せで
走っている。前日にルートを入れておいて
正解だ。
R422をひた走る。この道はシルビアの後をくっついて走ることにした。後ろからつつかないでも、そこそこのペースで走ってくれたので楽である。
R307へのT字路に出ると信楽に入ったらしくT字路の角には信楽焼きのお店があり、でかい狸から小さい狸まで、どえりゃー数の焼き物が置いてありビックリ。
R307に入ってからは信楽焼きのお店ばかりだ。

カメポんの向こう側に写っているのが食事どころで、名前は「狸屋分福」である。先ほどのミニストップで食べていなければここで食べれたのになぁと、ちょっと後悔。とりあえず写真を撮って先に進むことに。
町中のいたるところに信楽焼きのお店があった。

R307→K16→K12→K11と走り、琵琶湖
大橋に至る。琵琶湖大橋に来た時点では空にいやーな雲がかかっていた。
結構風も出てきているので、やな感じである。
お腹も大して減ってはいないが、この先の予定を考えると今のうちに食事を済ませておいたほうが良さそうなので道の駅「琵琶湖大橋 米プラザ」に寄る事にした。
琵琶湖大橋からみて右側にあるので、入り口も右側にあるかと思い込み、右にばかり注意していたら、なんと左にあり、またしても通り過ぎてしまう(ひぃ)。
なんとか回り道しまくりながら米プラザに到着できたので安心。もーわかりにくいなぁ
(同じいいわけ連発ですな(笑))

で、なんも変わったものがないので、とりあえずお勧めの(?)「こめこめうどん定食」に…
うーん、ふつーでした。あ、でも讃岐ほどないけど、うどんは美味しかったとです。
カメポんはカツ丼だったかな?
覚えてないっす(笑)

食事を終えたところで記念に琵琶湖大橋を撮影することに。これでもっと天気が良かったら気持ちの良い写真になったんだろうねぇ
ちっちゃい子が湖岸であそんでます。
バイクの傍らで天気のことも考慮し、温泉「てんくう」が標高の高いところにあるので、そちらには向かわず須賀谷温泉にしようと相談していたら雷が鳴りはじめた。
カメポんが「うわ、やべぇぞ」とか言ってる間に私のお腹もゴロゴロいっているので脱糞することにした。トイレでふんばっていると、なにやら放水しているかのような水の音が聞こえ始めた。子供たちもキャーキャー言っているので、なんだろ?と思い、用を足して外に出てみると、あんぐり…
土砂降りもいいところです。しかも強風!
あーあ、タンクバッグにカバーかけてないや。
ツーリングマップルおしゃかになっちゃったかなぁと、ボーっとしてると…

お店のオネーチャンたちが必死にゴミ箱を回収していた。どーやら風に飛ばされてしまうらしい。
私の近くにもゴミ箱のフタが飛んできたので捕まえて渡してあげた。にしてもすごい雨だ。
カメポんも自分のバイクの雨養生したあと退避していた。
もー、お互いどうしましょう?という目で見つめあう(笑)
ま、しょーがないので缶コーヒーかアイスでも食べながら待つとしましょうかということになった。が… あぁ!財布はバイクのところである。
幸いトップケースの中にあるので濡れはしないが… 何も買えない(笑)。
ただただ我慢して待つのみ(泣)
15分もしないうちに突然雨も止み、 急激に日が差してきた。だが相棒はずぶぬれだ。
さっそくバイクのところに駆け寄ると、タンクバッグの中のツーリングマップルは無事だった。
さっそくトップケースから財布を出し、抹茶アイスクリームを購入!路面が乾くまで待つことにした。
空を見上げると、先ほどまで豪雨を降らせていた雨雲は南に流れてゆく。
で、これが抹茶ミックス。バニラと抹茶の
ハーフだね。抹茶の苦味が美味しい♪
カメポんが居ないなぁ〜と見ていたら、お店のなかでアイス片手にまったりしていた。
アイスを根元まで食べていると、突然コーン以外の食感が… なんだろと思っていたらお米のお菓子がコーンの中に詰まっていた。いやぁ、これは珍しいパターンだ。ソフトクリームを食べ終わったら出発だ。バイクも路面もほとんど乾いている。先ほど相談したように「てんくう」には行かずに琵琶湖を回って木之本方面へ向かうことに。
やはり、天候は回復せずにいつ、降りだしてもおかしくない空模様である。じゃっかん寒いのだが我慢してR161を走る。
暇なのでバックショット。
おおう、ハヤブサかっちょいー!
黒もいいが、このカラーも迫力があって良いね♪
途中、新旭町付近で雨に降られ、カッパを着用した。マキノ町に到着した時点で一旦停止し、相談する。雨も止みそうなので「つづらお展望台」へ向かうか、雨がまだ振りそうだからR161→R303→R8へショートカットして木之本に向かうかである。私は雨のワインディングも平気なので、どちらでも良いと答えると、悩んだ据えカメポんは「つづらお展望台」を選んだ。ま、確かに雨のワインディングを175psの重量級バイクで行くのは嫌だろうしね。それでも走りを取ったようだ(笑)
でもって、雨はやんだけど、濡れ濡れのワインディングを快走し、つづらお展望台に到着〜♪
この時点で5時過ぎだ。
私も結構怖かったので4速で峠を上ってきた。
後から来たカメポんに「飛ばしすぎ!」と怒られる。いや、だってねぇ…車重違うしぃ
残念な天候のため、景色もガスっている。
しかし海と見間違えんばかりのでかい湖だなぁ。
カメポんもカッパを乾かしている。
パっと見は大きさは変わらないきもするが、ボリュームが全然ちがうねぇ、この2台。なんせ排気量は倍以上違うしねん。
到着した時点では他のバイク乗りは居なかったが、しばらくすると爆音とともに2台現れた。
こんな天候でしかも、もう4時なのにご苦労さん!
さらにしばらくすると、この人たちの仲間がさらに数台あらわれた。
つづらお展望台で小休憩したあと、時間も押しせまっているので早速出発することにした。奥琵琶湖パークウェイを下り、ちょこっとR303を走り、すぐR8へ。藤ヶ崎トンネルを抜け、木之本に向かう。
木之本IC近くの交差点「木之本」にあるエネオスにて給油し、須賀谷温泉を目指しR8→木之本大橋(R303)→R365へと走る。
木之本大橋から10Kmほど走ると須賀谷温泉に到着だ。6時11分。
秘湯というには国道からやたら近いが、それはそれということで…。
さすがにこの看板に顔をだして写真撮影は、かなりハズイので止めておいたのだが、帰り際にカップルが写真撮影していた。やるなぁ
かなり眺めの悪い露天風呂にてカメポんのセクシーな姿を激写!湯の色はじゃっかん茶色系だった。
どーみても「釣りバカ日誌の浜ちゃん」そっくりなてつやである。最近、特に太ったしなぁ
温泉でしばらく待ったりしたあと、カメポんは、しきりに「泊まりて〜 ビールのみて〜」と叫んでいる。残念だが、あなたは明日仕事じゃーん。
温泉堪能したあとはR365をひたすら南下し、東海大橋を目指す。午後7時過ぎに須賀谷温泉を出発したのでR365→K56はとても流れの速い巡行となった。ふつーに車についていっても「ゆわ〜よわKm/H」である。快調♪快調♪
東海大橋についた時点でカメポんとは流れ解散である。私は一人寂しく、K128を清洲方面へ向け走り、上小田井へ抜けて堤防道路にのり、帰宅となった。
右の写真は東海大橋にて。うーん、この時点で8時過ぎかぁ…
9時すぎに家についてぐったり。前回の翡翠ツーリングよりかは幾分マシだが、それでも疲れたかな?
今回は緊急なお呼び出しに応えてくれたカメポんに感謝です。ま、雨にも降られてしまったが、それはそれ。
なかなか楽しいツーリングでした。やっぱ温泉が目的のツーリングはいいよね〜
もう梅雨の時期に入ってしまうので、なかなかツーリングはやりにくくなるだろうけど、
今回のように雨の間の晴れ間を狙って日帰りツーリングしたいもんである。

さて、次はどこにいこうかな〜

本日の走行距離 : 410Km
ツーリング時間  : AM7:00〜PM9:00

ひとつ前に戻る。

TOPに戻る。