平成16年6月19日 ハセちゃん主催 茶臼山高原道路ツーリング! |
||
![]() |
今回は久しぶりにバイク屋仲間とのツーリングだ。 このツーリングも前日の金曜日の夜7時過ぎにハセちゃんから 携帯に連絡が入り、急遽決まったものだ。 どうやら今回のツーリングはヒラノさんのBMW・F650ダカール 新車ご購入御披露目会兼ナラシ走行の為のようだ。 理由は何であれ、みんなと走れるのは楽しい♪ 日曜日は雨模様とのことなので土曜日に走りに行こうと思ってた だけに、なかなかうれしいイベントである。 もちろんナラシ走行のためペースは上げれないだろうが、 それでも650ccもある。十分80Km/H巡航は可能だ。 前日のハセちゃんによる電話では上社JCT近くのデニーズに 8時半集合だが、8時くらいに来てノンビリしようという話だった。 それを間に受けた私は7時半に家を出た。途中で給油し、 デニーズには8時には到着した。が、デニーズの駐車場にも 二輪置き場にもバイクの姿は無し。あれれ〜? |
|
まぁ、多分もうちょっとしたら来るだろうと思い、相棒を二輪置き場にバク駐(バック駐車)し、出やすいようにしておく。そして おもむろにデニーズに殴りこみ(をい)、自分は吸わないのだが後から来るであろう喫煙者どもの為に喫煙席に案内してもらう。 いちおーハセちゃんに「デニーズついたぞ」メールを送り、 しばらくすると返事が返ってきた。肉声で…。 どうやら今から家を出るとのこと。 をい… 誰だっけ?8時には 来てノンビリしようなんて言ってたヤツは… 一人寂しく先ほど注文した「デニーズブレックファースト」を むさぼり食う。この悔しさをツーレポに生かすため携帯のメールにて書き込み、送信トレイに保存しておく(メモがわりね) 8時半になろうという頃だろうか、バイクが続々とやってきた。 一番最初に店に入ってきたのは俺を騙した(?) ハセちゃんだった。どうやら、みんなはハセちゃん宅に一回集合 したようで、いっせいに到着したようだ。 それぞれ店内に入ってきて、みんなそれぞれトーストやらブレッ クファーストやらを注文している。私は食べきってしまったので おかわり自由のコーヒーの2杯目をいただく。 一段落したころ行き先の話になり、特に決まっていなかったので 定番だが「茶臼山」に行こうということになり、朝食を食べきった あと、出発することになった。 |
![]() |
|
![]() |
猿投グリーンロードを走り、R153を目指す。 猿投グリーンロードは4月から(?)料金がかわり、軽車両は 全線200円だったのが八草〜中山が200円。 中山〜力石が100円となり、全線で300円となった。 そして支払いが2度になってしまったのだ。結構メンドクサイ。 どうやら万博の為らしいが…。料金が上がったと同時に 八草〜中山の間は2車線化されており、追い越しが可能に なったので、かなりペースが上げれるようになった。 意外と交通量が少なかったのと、ヒラノさんのナラシペースに 合わせていたので暇つぶしにと走りながら足を組替えてロク エフに横座りしてみる。おお、レプリカのシートとは違い ダブルシートは両足を左側に出すことが楽に行える。 しばらく横に座ったまま走るが、下りの高速コーナーに 差し掛かったあたりで、このままでは曲がりづらいことに気づき 慌ててバイクをまたぎなおす。ああ、びびった(やるなよ) |
|
ヒラノさんのダカールである。 これも2車線化のおかげで横並びで全体をスナップできた。 馬力も50psでトルクは6.1Kg−mで必要にして十分といった ところだろうか。車重は走行可能状態で197Kgだそうな。 BMWは乾燥重量だけでなく走行可能状態の重量も表記して あるので実際の重さがわかる。私のロクエフよりちょっと重い 程度なんだろうな。 |
![]() |
|
![]() |
シミズさんは相変わらずカメラに敏感で、すぐにピースサインだ。 私のツーレポの中でも何回かピースサインしてるしね(^^;)。 先に走っていったハセちゃんとシバちゃんはペースが速すぎて |
|
いつも立ち寄る西広瀬PAには寄らずR153に出る。 R153に合流するT字路で一番最後尾の私の前に 隼が入ってしまった。 まぁ、無理に抜く必要もないので隼を間に入れてチドリ走行を 行っていたら隼の方が気を利かして私に先に行けと、 どいてくれた。いやー、すんまそんと手を上げつつ隼を抜く。 しばらくしたら隼は途中のワキ道に消えていった。 ちなみに目の前を走るシミズさんの背中が気になる…。 「RS Taichi」とかかれているのだが… 「c」の文字が 取れかかってブラブラしているのだ。どうやら文字の部分は ゴムで作られており、ジャケットに接着されているようなのだが 一度気になると、すごく気になる(笑) でも、本人も以前から知っているとのことなのだが。 ああ気になるなぁ…ブラブラしてるんだもんなぁ(笑) |
![]() |
|
![]() |
デニーズにいたときは伊勢神トンネルを抜けた先にある喫茶店 「シルクロード」に寄ろうと言っていたのだが、1時間チョイで着いてしまったため、シルクロードを素通りし、道の駅「どんぐりの里 いなぶ」に寄る事にした。私はここに寄るたびに「つばめ」の写真 を撮っているようなきがする(^^;)。まぁ、かわいいもんね♪ ここでトイレ&ジュース休憩を入れることにした。 この道の駅は広いだけあって、いろんなバイク乗りが集まるが 一人の例外も無く、他のバイクが現れるたびにチラリと視線を 向ける(笑)。まぁ、私もそのうちの一人なんだけどね。 今回はマッタリなツーリングなので休憩も長くなる。 急ぎの用事も無いのでいいのだが、あまりにもマッタリしすぎると 根っこが生えてしまうので茶臼山に向けて走り出す。 |
|
R153を走り、標識のまま茶臼山に向かうと料金所にて料金を 払わないといけない(当たり前です)。払うのはいやなので (をい…)まんなかの入り口から入るのだ♪(ひぃ) 折本ICから入り、西に向かい面ノ木休憩所に入った。 とりあえずまたまたダラける(笑)。ここまでの道程でヒラノさんに ダカールのインプレを語ってもらい、バイク談義に花が咲く。 こういう時間も楽しいものだ。 |
![]() |
|
![]() |
ZRX1100の不調のためZRX1200に乗り換えたシバちゃんも 以前のような単車の不調とも縁が切れて楽しそうだ。 シミズさんも不満の無いDR800で楽しく走れているようで皆さん ご満悦である。なんせ意外なほどに天気が良い。それにこの メンバーでのツーリングも久しぶりなので新鮮なのがいい。 ときおり、シバちゃんのZRXからピューと音が鳴る。 どうやらタンク内の気圧がガスの揮発とともに上昇したらしく エアー抜き用の穴からタンク内の空気が抜けている音のようだ。 みんなで爆笑してしまった。なんか、宇宙人と交信しているような 音色なのだ(笑) |
|
この面ノ木休憩所にはうさぎさんがいる。こんな場所にいるので もちろん人間なれしている。あまりやってはいけないのだが、 そこらへんの雑草を抜いてうさぎに与えるとガツガツ食べて しまう。 |
![]() |
|
![]() |
上の写真にも写ってますが、子供のうさぎさんもいました。 メチャクチャかわいいです。あーんもう♪って感じっすね。 |
|
ここの休憩所には何年か前に来たときは食堂があったのですが 客の激減のためか、閉鎖されており、食堂は地元紹介パンフ 置き場になっていた。机の上には「机を移動させないでください」 との張り紙がしてあった。なんか寂しいなぁ〜 |
![]() |
|
![]() |
面ノ木休憩所を後にして東側にある展望台に向かうことにする。 展望台まではフリー走行となった。コースは全然覚えていない のだが、何故か私が先頭に押しやられる。みんな先に行けと 道を譲りまくるのだ。おかしいなぁ?私は紳士的な走りしか しないのにぃ… しょうがないアクセル開けますか(をい) 本日最大の加速と最高のコーナーリングスピード(遅いけどね) もちいて人間ビビリミッター全開で展望台に向け爆走する。 あまりにも客が居ないので対向車も皆無だ。 時折タイヤが路面の荒れているせいで滑ってしまうが、 セーフティーマージンを残しているのであえて気にせず走る。 ほどなく展望台についた。 リアタイヤに何気に目をやるとビックリした。溶けるのはいつもの ことなのだが…ほとんどスリック状態なのだ。 あいやー 最近、溝が無くなってきたなーとは思っていたが 今回でとどめをさしてしまったようだ(笑)。 7月のレーシングワールドのセールでタイヤ交換せねば(^^;)。 |
|
展望台で集合写真を撮り、しばらくダベったあと、お腹がすいた のでエサを求めて下界に下りることにした。展望台にあった 食堂も何年か前に閉鎖されたままだ。面ノ木休憩所の食堂が 閉鎖されたので完全に茶臼山高原道路での食事はできなく なってしまったのだ。悲しいことだ… またまた折元ICで茶臼山高原道路を降りて北上し道の駅「つぐ 高原グリーンパーク」に入り、各々うどんやそばを注文し昼飯を 食べた。ここで珍しく同じ年式の同じカラーのロクエフに出会う。 会話はしなかったが、お互いのバイクが気にかかるようだ(笑) あんまり居ないからね〜シルバーのロクエフ。 |
![]() |
|
![]() |
つぐ高原グリーンパークを出発し、K10→R153→K101と 走る。上の写真や左の写真はK101でのものである。 三桁県道で、砂利や落ち葉なども多いが、思いのほかまとも だった気がする。ただ川沿いの道で、ガードレールは無いので このようにカメラ片手でハイペースで流すと何度か落ちそうに なったりもする(笑)。 |
|
さすがに1車線の荒れたワインディングをハイペースで流すと みなさん、お疲れの様子(^^;)。 速やかに適当な広場にて 休憩を入れることにした。あ、右の写真でハセちゃんが放尿して いるようだ(笑)。シミズさんは意外と平気そうである。 もともと低回転からトルクがモリモリでてるDR800だけあって 車重は重いけど走りやすいようだ。 私の相棒のロクエフは、せこせことミッションチェンジをして 走らねばならない…。14000rpmも回るエンジンもこんなタイト なワインディングでは6000rpm程度しか回せない…いやはや 高回転エンジンにも困ったもんだ(泣)。 |
![]() |
|
![]() |
こういう状況ではシミズさんのDR800よりもさらに楽チンな マシンとなるヒラノさんの新車F650ダカールだ。 適度な排気量、シングルなのにほとんど振動が無く、なおかつ シングルならではの低速からのトルク感。車重は190Kgを 超えはするものの、車体のディメンジョンの為か重さを感じ させない。なるほどBMWクオリティーである。 でも噂によると塗装は弱いとか… |
|
K101からR418にうつり、少し走るとR257だ。 R257を快調に走っていると左側に「モンゴル村」というものが 目に飛び込んできた。へ〜なんだろ〜と思いながらデジカメで スナップしておいたが良くわからない。そのままデジカメを胸ポ ケットにしまいこみ、道路の左脇を見るとすぐ横にキジが居た。 現場でも良く見かける鳥のキジだが、やはりデカイ!鶏よりは 確実にでかいなぁ…。こいつら飛べるくせに基本的にはあまり 飛ばずに走って逃げるのだ。今回はバイクで真横を通り過ぎた だけなので逃げもしなかったが。以外に人間に近いところに 存在しているクセに「ちかくで見たことあるよ」という人はあまり 街中には居ないようだ。私は現場で、おっかけっこもしたことが あるが、ヤツの足の速さには勝てない(笑) |
![]() |
|
![]() |
R257からR363へ移り、R418へと向かうはずがR363を 通り過ぎてしまい、あれ?と思いコンビニに現在位置の確認 がてら休憩に入る。流石に台風が接近中ということもあってか 天気は良いのだが湿度が高く、ものすごく暑い! とりあえず先頭を走るハセちゃんは私のGPS・etrexよりも 高機能なGPS Vを使用しているのだがお互い、地図が 大雑把な表示なので通り過ぎたかどうかは走りながらでは 確認しづらいのだ。 |
|
みんな各々ジュースなどを買い、水分補給だ。 ヒラノさんが買ったQooピーチ&アップルはものすごく まずそうだ。てゆーか、本人は半分も飲めず捨ててしまった。 Qooは何を飲んでも濃いからね〜 のどが渇いているからと いって、ガブ飲みできないっす。 |
![]() |
|
![]() |
コンビニを出てすぐのY字路を左折しK406へ移り、ちょこっと 道を間違えながらも無事、復帰し、R418へ移る。 R418も快適な道だったが、K66に移ったとたん田舎道っぽく なり、さらに交通量が減り快適になる。これはR19を走るより かなり快適な道だ。 |
|
右を向いても左を向いても青々とした田んぼが目に飛び込み、 ものすごく気分がよい。初めて走ったが、中津川から武並、 そして土岐、多治見と渋滞の中を走るよりは全然良いのだ。 確かに遠回りかもしれないが、これは正解である。 |
![]() |
|
![]() |
快適な道だが、やはり暑いのでこまめに休憩をいれる。 ここの景色の写真は全然撮ってないが、道の駅「土岐美農焼 街道」だ。ただ自販機よりかなり遠い位置にバイクを止めて しまったため、小休憩をしたところですぐさま出発した。 |
|
K66を下沢の交差点で右折し、フロンティアリサーチパークを 横目にR19へと合流する。R19に出てからは灼熱地獄との 戦いだ。ほんま暑いのだぁ。ああ、とける〜 |
![]() |
|
![]() |
溶けかけた頃、内津峠にあるPAに相棒を滑り込ませる。 ここには普段は寄らないのだが、ハセちゃんが最後の休憩 場所に選んだようだ。一度は一番出口近くにバイクを止めたが 入口付近に自販機があったので、そこに移動するように懇願 した。だって、喉が渇いたのにメチャクチャ自販機まで遠いん だもん。全員で再度移動し、自販機の近くに止めることが できた。 |
|
もーとにかく蒸し暑い。少しでもノロノロ運転になるとロクエフの 水温計は100℃を越す。そして乗っている人間は蒸された上に タンクが暑くなり低温火傷へGO!である。 ここの自販機がオアシスに見えてしまう(笑) ときに自販機の横にはラーメン屋のようなものがあるが、 これってかなり前からあるんだろうか? みょーにきれいな気がするので。私たちが立ち寄った時間では まだ営業していないようだ。夜オンリーなのかな? 一度、食してみたいものだ。 |
![]() |
|
![]() |
とりあえず、てきとーな日帰りツーリングもここが最終休憩 ポイントとなるので、それぞれお別れの挨拶となった。 梅雨明けにでもまたツーリングしようとか、キャンプツーを やろうとかいろいろ約束をし、各々の帰路についた。 |
|
いやはや、今回もハセちゃんの緊急コールにて招集されたわりには程良い人数が集まったもんだ。 中でもシミズさんが一番びっくりだろう。なんせ金曜日の夜は送別会に出ており、いいだけ飲んだあと タクシーで帰宅中に私から「明日の集合時間は8時半で、上社JCT手前のデニーズねー」とだけ 書かれたメールを受け取ったのだから。本人は「あれ?いつツーリングの約束したっけ?あれー? 俺ってば忘れていたのかー?」と思ったらしい。いえ約束なんてしてませんよ(笑)。なんせ数分前に 決まったばかりなのですから♪(爆)。 台風が来るとばかり思っていたので、カッパも用意したのだが、朝からバンバンに天気がよい。 少々不快指数が高かったが、気のいい仲間と久しぶりにマスツーリングできて楽しかった♪。 今度はこのメンバーでキャンプツーでもしたいなー さて、次はどこにいこうかな? 本日の走行距離:214Km |