平成16年1月25日 八百善へ行こう♪ |
||
AM8:00 起床 ベッドの上からカーテンをずらして外を見てみる。うん、天気は良いようだ。 モソモソと体を起こし、食卓を見てみると昼飯に『食え!』と言わんばかりに シーフードピラフが作り置きしてある。しかし、昼は八百善で中華そばを 食べる予定なのだ。 よっしゃぁ!気合を入れて朝からピラフを胃袋に叩き込む。げっぷ… ゴソゴソとツーの準備をする。えーっと、etrexとぉ…お風呂セットとぉ… 防寒グローブとぉ…スリーシーズングローブとぉ…財布とぉ…デジカメとぉ… オーバーパンツとぉ… うーん、こんなもんかな。 あ、メットのシールドも洗っておこう! よっしゃぁ!とガレージにイソイソと向かう。 ガレージに到着してみるとオーバーパンツをはいて歩いてきたため、 かなり暑い。うーん、こりゃオーバーパンツはいらないかな? と思いCBRのトップケースにしまい込む。 そこで気づくのだがタンクバッグとマップがない…ああああああ! 忘れたぁ!… ま、いっか… etrexもあるし…。ま、こんなもんである。 いつもどおり暖気もせずにオートチョークにより2500rpmまで回るのを 利用してオートチョークがきかなくなるまでアイドリングで走る。6速まで 入れれば実に45Km/hは出るのでサスやミッションの暖気にもなって ちょうど良いのだ。もちろん落ち着くまでは裏道を走ってメイン道路には でない。 エンジンも温まり、メインに出て知多半島を目指す。 いつもどおりの通勤ルートで港区に向かい、会社から現場への 移動ルートにて知多半島に向かう。 ああ、なんかホントに現場に向かうみたいでヤダなぁ。 |
![]() |
|
産業道路に出るところっす。 |
||
![]() |
またまたいつもどおりの産業道路を走る。日曜日でしかも10時近くだ。 白バイもすでに出動しているかもしれないので制限速度で淡々と走る。 ここを通勤路として使っている人たちならご存知のことだが白バイのメッカ なのだ。たまに覆面も居たりする。平日の朝8時半くらいまでや、夕方の 5時以降なら遭遇する可能性は少ないが、昼間や、休日なんかは たくさん見かけます。みんなも気を付けよう! あ、ちなみに横須賀IC近くのオービスはループコイル式で南向きはダミーで |
|
産業道路っす |
||
産業道路を程なく無事走りきり、最初のマルKにて休憩する。 この時点でAM10:23になっていた。 ガレージでオーバーパンツを脱いだせいで、完全に体が冷え切っている。 じつは今回ハンドルカバーというオッサンくさいアイテムを装着して スリーシーズングローブでやってきたが、「ぬぬわKm/h」を超えると レバーが押される感覚があるのであまりよろしくないかも…。 まぁでも、普通のグローブが使えるので走りながらの写真が取れるという メリットがあるかな? 防寒グローブだとシャッター押しづらいし、走行中に落としてしまいそうに なるのだ。 |
![]() |
|
![]() |
← で、これがハンドルカバー。 ラフ&ロード製です。 → |
![]() |
![]() |
新舞子付近のマルKを出発し、八百善を目指す。R155を淡々と走ると 工事中のため、1車線規制が行われていた。。工事区間は思いのほか短く、 交通量も少ないため、すぐに通過できた。るん♪ |
|
信号待ちのときにスナップ |
||
AM10:45 八百善到着。駐車場は完備されていたが、さすがに車のための 駐車スペースにバイク1台では気が引けるので相棒を道端に停める。 てくてくと八百善の前までくると入口に並んでいる様子は無い。 待つこと20分、やっとこ座れた。
|
![]() |
|
店内の様子はこんなもの。狭いよぉ |
||
![]() |
で、これがその中華そばである。 味は普通だ。麺は細麺で、特に特徴が無いと思う。 スープは真っ黒のわりには意外とあっさりしているが、見た目の割りには というだけで、普通のラーメンと比べたら濃い目の味である。 なんてゆーか、「とんこつ」とはまた違うコクがあるというかなんというか… で、チャーシューがすごい。厚さは2〜3cmはあるのではないかと思う。 漬け込まれているので中まで味が浸透しているし、肉自体もかなり柔らかい のだ。簡単に千切れてくれる。 まぁ、自分としてはあまり好みではないラーメンだなという印象に終わって |
|
これが八百善の中華そば |
||
お店の外に出てみると10人ほど並んでいた。ご苦労様と思いながら 道端に停めておいた相棒のところに向かうと、遠くからバイクの音が… もしかしてあのバイク乗りも『八百善』目当てかな? と思っていると案の定、お店の前に停まった。 やっぱ、みんな話のネタに食べにくるんだなぁと実感。 八百善をでてすぐに左折しゴンぎつねの湯を目指すことにした。 |
![]() |
|
寒いのにみなさん頑張っておられます |
||
![]() |
なんとか凍結区間をやり過ごし、12時ちょいまえにごんぎつねの湯に 辿り着く。料金の700円を払い、中に入ると思ったとおり狭かった。 ちなみにシャンプーやボディーソープ類はないので注意。 私は事前にHPにて確認済みなのでマイシャンプー&ボディーソープ& タオルは準備してある。
そう、要するに暇なのだ。 |
|
ごんぎつねの湯 |
||
半田常滑IC付近から「ならわ駅」方面に向かい、R247を目指す。 途中、イエローハットの駐車場に最近のカウンタックらしき車が 停まっており、イエローハットに来てたオッサン客の注目を集めていた。 いや、俺が見ても十分注目に値するスゴイ車だ。 半田付近にはホント珍しい車をよくみかける。 メガクルーザーも半田常滑IC付近に住宅地に停まっている。 ここらへんの人は金持ちばかりなのか? |
![]() |
|
詳しくは調べてないがディアブロなのかな? |
||
![]() |
とくにめぼしい観光地もなく、淡々とR247を師崎目指して走る。 いや、ほんとに何にも無くてビックリだが(笑)。 |
|
途中、師崎港で何かお祭りかイベントがあったらしく、花火がパンパン上がって いた。多少、興味は引かれたが、メンドクサイのでそのまま通過する。 だが、寒さのせいかトイレに行きたくなったので師崎のフェリー乗り場のトイレを お借りすることにする。トイレを済ました後、店内でお土産を物色するが特に 欲しい物が無いのでその場を出発。 そうそう、寒いせいか、ここまでの道中ほとんどバイクとすれ違わなかった。 |
![]() |
|
フェリーターミナルでトイレ休憩♪ |
||
![]() |
師崎港を出て、そのままR247の西側を北上して家に帰ることにする。 その時点で何故か、気温が下がり始めてきたのか、かなりの寒さを感じた。 R247を南知多ビーチランドや野間灯台を尻目に北上する。 新舞子まで戻ってきたところで、またまたトイレに行きたくなったが 会社のトイレでゆっくり放尿すればよいと思い、ガマンして産業道路を 北上することにする。白バイに注意しながら朝と同じく法定速度を 遵守して会社に向かう。なんで会社に向かうかというと、会社近くの パン屋さんは早めにジャンプとヤンマガを販売しているのだ。 で、そのパン屋に辿り着いてみると…がーん、閉店してやんの。 しょーがないので会社で失禁し(をい)いつもどおりの通勤ルートで 家に向かう。 本日の走行距離150Km。さて、今度はどこで暇つぶししよーかな? |
|
ああ、もうすぐ名古屋市だ♪ |
||