平成17年5月29日 翡翠ひろいツーリング! |
||
![]() |
今回はもともと他に予定があったのだが、それが前日に 急遽中止となり、予定があいてしまった。 それではと、数日前からハセちゃんよりツーリングのお誘いが あったので、そちらに参加することにした。 主催者はハセちゃんではなく、他のツーリングクラブに便乗する |
|
ガレージのすぐ近くにあるセルフにて給油。 ツーリング集合前に満タンは基本だね♪ さすがに深夜だけあって、他に客は…あ、一人いた。
セルフなのだが、わからない人の為に必ず店員が一人は |
![]() |
|
![]() |
家からそんなに遠くない春日井ICに向け、ひた走る。 ICに到着する前に路上にてハセちゃんのKTMを発見。 ハセちゃんにしては珍しく早めの到着だ。 集合場所にたどり着いてみると、すでにシミズさんとその 相棒のDL650がいた。相変わらず早いね〜 この時点で2時半ちょいまえだ。 で、3人が合流し、次なる目的地は今回便乗するツーリング クラブの本当の集合場所である中央道・恵那峡SAに向かう。 集合時間は4時だ。なぜ2時半に春日井ICに集合したかというと 下道で恵那山ICまで向かい、そこから恵那峡SAに向かうため なのだ。 さすがに深夜だけあって爆走しなくても程よい巡行速度で 時間どおりに恵那峡SAにつけた。3時50分の時点では ディグリーで参加されている方しか発見できなかった。 3人(シミズ、ハセちゃん、てつや)でダベっていると4時ちょうど に続々とあつまりだした。 あ、そーそー4時ちょいまえにはアフリカツインのIwafoLeeさんも 現れた。実はこのツーリング、IwafoLeeさんからハセちゃんへの 誘いで実現したツーなのだ。私とシミズさんは飛び入り参加 である。ある程度人数が集まったところで主催者の ハヤブサ乗りであるヒラバヤシさんが指揮ってミーティングが はじまった。簡単な自己紹介とルート説明をしてくれた。 ミーティングが終わると各自自由に走ってくださいと言われ、 次の集合場所「梓川SA」に向かう。 |
|
ここで驚いたのがヒラバヤシさんとK1200RSのライダーの 巡行速度だ。 なんと常時「ぬゆわ〜ふわわKm/H」で走るのだ。 600ccな私でも十二分に巡行できる速度なのだが… いかんせん風圧に耐える人間のほうがシンドイ。 ましてやパワー的にはかなり差があるのだ。1時間ほど 根性だして着いていったが、途中で断念。そのあとは 「ぬおわKm/H」で淡々と走る。 一人さみしく走っているとKTMのハセちゃんに追いつく。 どーやら彼も疲れて戦線離脱したよーだ。 空もだいぶ明るくなってきた。 |
![]() |
|
![]() |
岡谷JCTを通り抜け、豊科方面へ向かう。 ここのジャンクションは行きはよいが、帰りの豊科から中央道 方面へ走るときはコーナーがきつくて、よくオーバースピードで 突っ込んでしまう。あぶないあぶない。 なんてことを考えながら、ただひたすら梓川SAを目指す。 |
|
だいぶ明るくなってきたのでハセちゃんのKTMを激写! と、いいつつ露出が足りずシャッタースピードが落ちて ブレブレ写真になってしまった(^^;)。 この時点でロクエフの燃料リザーブ表示が4段階とも フリッカー(点滅)している。そう、全然ガスが無いよ〜と ロクエフが訴えかけているのだ。ひぃ こんなところでガス欠こいては悲惨だー!と思いながらも ほどなく梓川SAに到着〜 セーフ! しかし「ぬえわKm/H」以上で巡行するとロクエフって ものすげぇ燃費悪いのね… |
![]() |
|
![]() |
梓川SAは出口に給油所があるので速攻で入れにいくことが できなかった。しょうがないのでみんな集合するまでマッタリと 先ほどの走行談義だ。おもむろにトイレに行ってみると トイレ前にスタンドの値段が表示してあった。 ふむふむ、なんだ下(下道)と変わんないじゃん。 そうそう高速のガソリン代は下道の1ヶ月遅れで変化していく から今、下道でのガソリン代が高くなっていても高速では いっしょに値上がりしていないのだ。 にしても一時期の値段よりも俄然高いが… |
|
早朝ということもあって、私はあまり食べないようにしたのだが ハセちゃんはいきなり牛丼をオーダーしていた。 ぶっちゃけ美味しくないと言っていたが(笑)。 シミズさん、ハセちゃん、IwafoLeeさんとの4人で暫しの時間を 過ごす。 |
![]() |
|
![]() |
かなりまったりした時間を過ごしてしまったので出発となる。 で、ほとんど全員が給油のようだ。先行したメンバーは本当に 燃料が底をついていたのだが、他の方々は給油タイミング をあわせるための給油のようだ。 シミズさんはご機嫌にピースサイン♪ DL650になってから、高速走行がだいぶ楽になったようだ。 以前のDR800では「ぬうわKm/H」でもシンドそうだったし。 |
|
全身オレンジのKTMハセちゃん。 おうちでロスマンズカラーのアフリカツインが泣いてるぞ〜 |
![]() |
|
![]() |
さー、たんとお食べ♪。 しかしほんと燃料バカ食いだなぁ、あんた… この子の場合は250Kmを超えたらスタンドを探し始めないと あぶないね。下道でゆっくり走るときは300Kmを超えてくれる んだけどね〜 差が激しい。 |
|
豊科インターを降りて一路「白馬」へと向かう。 R147→R148を走り、オリンピックで使われるジャンプ台へ 向かうのだ。 朝日を浴びながらチドリ走行で仲良く走る。 てゆーか、目の前のヨシムラM450Rが激うるさい(^^;)。 あれで車検とおるんだーと思いながら走る。 ちなみに車両価格は200万近いそーな |
![]() |
|
![]() |
ひまなのでバックミラーにてIwafoLeeさんをスナップ。 あ、ピンボケやね〜 おー なんだ俺の腕にピントが あってら(笑) |
|
木崎湖の横を通過。今日も「おねてぃ」と「おねつぅ」の ファンがうろついているのだろうか… |
![]() |
|
![]() |
この時間は、この周辺の道路はさすがに涼しいを通り越して 肌寒いもんである。ハセちゃんも暇なのか路側帯の白線を トレースしながら遊んでいた。 |
|
途中なんどか、狭い道を迷いながらもなんとかジャンプ台に 到着だ。いやー久しぶりだなぁ… 会社の慰安旅行いらい だから8年以上前かな? |
![]() |
|
![]() |
そしてこれがジャンプ台。うひゃー相変わらず高い! | |
みんなして駐輪♪K1200RSの人が私のロクエフをじっと 見つめる。 出発際で、何人かの人に「これなんていうバイクなんですか?」 と、しこたま聞かれた。マイナーな車種な上に自家塗装や 600RRリアテールランプ&それに伴うシートカウル加工や トップケース装着なんてしてるもんで余計わかんないっすね。 |
![]() |
|
![]() |
そうそう、今回はインプレッサで夫婦で参加されている方も おりました。しかもS203である。言わずと知れた460.5万円 (確かそれくらい)のインプレッサである。こいつの売りはエンジン よりも足回りだね。ああ、ほしい。 |
|
主催者のヒラバヤシさんが集合写真の準備をしていた。 マメだね〜 |
![]() |
|
![]() |
集合写真をとったあとはリフトにのって上に行ってみることに なった。 ちなみに500円である。せっかくですから♪ということで 私も行くことに。 |
|
スキー板をもたずにリフトに乗るのは久しぶりで違和感 いっぱいである。 |
![]() |
|
![]() |
シミズさんとIwafoLeeさんです。 相変わらずピース(笑) |
|
ラージヒルのお立ち台に移動するためにはグレーチングの 階段と通路を通らなければいけないのだが、シミズさんは 怖いと言っていた。まぁグレーチングでないと雪が載っちゃう からね〜。それでもこの人はピースか(笑) |
![]() |
|
![]() |
で、これがラージヒルからの眺め。うひょ〜高いねぇ | |
ハァハァ言いながら上ってきたシミズさん。 いや、私もそーとーこたえましたけどね。1時間の睡眠じゃ キツイです。 |
![]() |
|
![]() |
IwafoLeeさんも記念撮影。 | |
そしてノーマルヒルへの移動です。 タイミングが悪く、ピースサインなんだけど目がおかしくなってる ハセちゃん。 |
![]() |
|
![]() |
グレーチングの下の風景はこんなもん。 私は現場がこんなんばっかなので怖くもなんともないが 慣れない人は怖いようだ。 |
|
なぜか高所恐怖症なのについてきたVTR250に乗って おられる方(笑)。無理せんでも… |
![]() |
|
![]() |
で、こっちがノーマルヒル。ラージヒルより若干低いだけで かなり高さがある。ひぃ |
|
で、ここでも皆さん記念撮影。 | ![]() |
|
![]() |
だいぶお疲れ気味のハセちゃん。 そうそう、あなたも私と一緒で1時間程度しか寝てないのよねぇ どつかれさーん♪ |
|
異様に元気なヒラバヤシさん(笑)。 この人はホントに笑みが絶えません。 なかなかのリーダーっぷりでした。 |
![]() |
|
![]() |
ラージヒル、ノーマルヒルを見学した後は 階段で下まで移動です。 下りは楽だね〜 |
|
そしてそしてリフトで地上まで戻ります。 帰りはシミズさんとハセちゃんペア。私はIwafoLeeさんとである。 |
![]() |
|
![]() |
下の売店ではジャンプに使われていた板とウェアがつるして あった。ウェアはかなり分厚い生地(スポンジ?)で作られて いる。ここでしばらく休憩。 ここでは皆さんラベンダーアイスを食べておられました。 私はラベンダーアイスのまずいやつを過去に食べたのが トラウマで、自ら進んでは食べなくなっていたりする(^^;)。 |
|
せっかくですから♪ということでオリンピック記念館も すぐ近くにあるので立ち寄ることに。 妖精やドワーフに注意ってことなのか、このような標識もある。 |
![]() |
|
![]() |
オリンピック記念館は入場料100円なのだが、リフトに乗った 人は40円である。しかもさっきのリフト代500円にすでに 含まれている。含まれているのであればと貧乏根性丸出しで 見学するのだ。えっへん。(いばれません) |
|
へー ってな感じで見て回る。 | ![]() |
|
![]() |
うへぇ メチャクチャふるいスキー板だ。紐で足にしばるやつ だね。 |
|
白馬を後にし、翡翠海岸を目指して走り出す。 キャー♪ ハセちゃんカッコイー! |
![]() |
|
![]() |
親不知の断崖道路を走り、降りられそうな海岸を探す。 | |
バックショット。どうやらIwafoLeeさんは半分寝ているらしく 急に追いついてきたり、離れたりしていた。 |
![]() |
|
![]() |
親不知ピアパークに到着。ここで翡翠拾いをすることに。 | |
が、収穫なし(笑) ま、あるわけないわなぁ。だって、本格的な翡翠拾いの方を 一人も見かけないのだから。 翡翠は海が荒れた後のほうが打ち上げられやすいので そういう時を狙わねばならないのだ。 だが、天候が荒れた後にはなかなかツーリングなんてしない もんなぁ(笑) |
![]() |
|
![]() |
あきらめてお昼を食べることにした。 私はタラ汁定食をオーダー。うーん、はっきしいって 食べづらいし、あんま美味しくない。ハズレである。 |
|
右の写真は夕日が見れる時間と方角が月ごとに書いてある ものだ。てことは、ここは夕日を見るスポットなのだろうか? |
![]() |
|
![]() |
お食事後のマッタリたいむ。シミズさんは私の隣で マジに寝ていた。 |
|
次はR156を目指して帰ることに。ハヤブサたちが燃料が やばいということなので給油することに。 私も念のため給油することにした。 |
![]() |
|
![]() |
そしてつまんない市街地走行。ピアパークで合流したGS1150 の方がたまたま無線機を持っていたので無線でお話しながらの 走行となる。 なんと名古屋テレビ関係の人のようだ。なんどか道をクネクネ しながらなんとかR156に乗る。いやーしんどかった。 |
|
R156にのってからは快走である。 で、おどろいたのがボルティーに乗る女性の方が、意外と言って は失礼なんだろうが、ちゃんとコーナーもうまいこと乗れている。 可もなく不可もなくなんだが、とにかく危なっかしくない。 こーゆー人だと安心してツーリングにつれてこれますね。 |
![]() |
|
![]() |
道の駅たいらにて休憩〜 市街地走行で疲れたからだを ここで癒します。 |
|
疲れていてもゴキゲンなシミズさん。お、さすがにここでは ピースサインは無しか? |
![]() |
|
![]() |
VTR乗りのかたも写真撮影に余念がありません。 | |
ハヤブサのりの方もとりまくりです(^^;)。 ま、デジカメ三台持ちあるいてる私も人の事は言えませんが(笑) |
![]() |
|
![]() |
きれいに並べてみました。13台もいたんだなぁ。 | |
道の駅たいらから荘川の道の駅まではフリー走行となり、 私は出口でいきなり来た方向に走ってしまい、あわてて Uターンした。ここで先頭集団に置いていかれる(当たり前)。 とりあえずそこそこペースをあげて走るものの、じぇんじぇん 追いつかない。寂しく走っているとシミズさんに追いつく。 喜びをかみ締める前にシミズさんに前へ行けと合図される。 しょうがないので前に出るとその前にいたハヤブサの人も 前に行けと合図する。えー?と思いながら前に出ると K1200RSの人も前へ行けと合図する(笑)。 みんな遠慮しすぎだ(^^;)。そうなると前に誰もいないので しょーがないから先頭集団をおっかける為にペースアップする。 それからしばらく走っているとなんとか先頭集団に追いついた。 車の量が増えてきて途中、チンタラ走行となる。 ま、慌てず行きますかということで走っていると突然雨が降り はじめた。途中の道の駅のようなところで雨にぬれない場所を 見つけたので、そこへ滑り込みカッパ着用となった。 それから荘川の道の駅まで結構強い降りとなる。 結局一番最初に道の駅についたのは私とシミズさんになった。 |
![]() |
|
![]() |
ざんざか降っている。このときディグリーの方がカッパを 持ってきていなかったのでビショ濡れになっていた。 この時期まだ寒いのでかなりキツイはず。あげくの果てには 燃料もないとのこと!オフ車はタンク容量が少ないからね〜 ここでIwafoLeeさんの出番です。彼のバイクからはタンクを 外さなくても燃料が取り出せるように細工してあるので、適当な ペットボトルにアフリカツインより移し、ディグリーのタンクへ いれてあげました。 しばらく、みんな合流するまで待ち、休憩した後、荘川IC より東海北陸道で帰着することになった。 |
|
東海北陸道に乗った後も郡上八幡を越えるまでは、前方の 視界はほとんど得られない状態で降り続いた。 美濃あたりまでくると雨は止み、路面は乾き始めた。 名古屋まで雨だと悲しかったが、関SAでの休憩時には完全に 雨が上がり、「雨?なんのことやら?」状態になっていた。 あとから名古屋にいた人間に聞いた話では雨らしい雨は 降らなかったそうな。やっぱ、山間部は天候が不安定だねぇ。 関SAにてツーリングも終盤に入り、幾分おきらくになってきた シミズさんである。満面の笑み♪ |
![]() |
|
![]() |
一生懸命カッパを収納しているハセちゃんである。 この時点でかなり眠い… |
|
シミズさんは家に帰れば飯が待っているので、私とハセちゃんで 定番のドンキホーテに行くことにした。 |
![]() |
|
![]() |
で、これがドンキホーテの「あんかけスパ」。 名古屋にきたら「みそかつ」も定番だが、「あんかけスパ」も 食べないとね〜 って、地元民の言うセリフじゃないか(^^;)。 ただ、私とハセちゃんが大好きなだけなんだけどね〜 今回はお腹もすいていたのでダブル(2倍)を注文したけど さすがに私にはダブルはきついです。ま、もともと小食だしぃ フツーの人ならダブルは「ちょっと多いな」程度かな? お腹も膨れて、食後のコーヒーもすすりながら今回のツーを ハセちゃんと談笑し家に帰ることになった。 |
|
ドンキホーテからは家までは15分程度の道のり。満腹になって、タンクにつっかえるお腹に四苦八苦しながら なんとかガレージまでたどり着き、相棒に「どつかれさん」と一声かけて家に向かう。歩いて5分だが、ツーでの 疲れが出ているので、やけに距離が長く感じる(^^;)。 今回は知らないツーリングクラブ(?)に参加して長距離ツーを行なうという久しぶりな条件ではあったが、 そこはそれ、同じ趣味の集まりなので会話には事欠かなかった(^^)。主催者のヒラバヤシさんは本当に オープンな人で、そのせいもあってか、みんなと楽しく過ごせた気もする。またこの集まりに参加してみたい ものだ。 さて、次はどこに走りにいこうかな? 本日の走行距離 : 630Km |