|  | 先週のビーナスラインツーリングの途中、なかちゃんから「21日に軽井沢方面へツーリング行きませんか」と誘いがあった。だが、さすがにビーナスラインの渋滞で疲れMAXだったので、その場では返事はしなかったのだ。しばらくして週中で気が変わり参加することにした。するとRockzさんの予定に合わせることになり、富山の「きときと寿司」で合流することに決定。 と、いうわけでダイユウちんも誘い3人で富山まで爆走しようということになった。
 さて、前回より1時間遅い集合時間(6時)だが、前回より集合場所は遠い。とゆーわけで前回より30分遅れで出発だ。今日の気温は…おお、26℃!
 涼しいはずだ。お腹の具合も心配だが、とりあえず集合場所へGO!
 | 
    
      | いつもの堤防道路。天気予報どおり、いつ降ってもおかしくない天候だ。降るなよー! とまぁ祈っては見るものの、山間部に入れば確実に雨に降られるのだろうなぁ。
 |   | 
    
      |  | 堤防道路からR22へ移り、集合場所のサークルKへ向かう。やはり、どーしても空が気になる。 なんせ日本海側まで向かうのだから距離的にも全線雨ではかなりキツイだろうなぁ。
 | 
    
      | 集合場所のサークルKには5時36分に着いた。 すると、となりの駐車場にパンツ1丁の人が居る…なんだ?
 どーやらパンツ1丁のオニーサンがゲロったようで、何人かで車の清掃をしているよーだ。かなりひどいようで、車の中をコンビニで買った3Lのミネラルウォーターを5本近く使い洗い流している。
 この作業は私たちが出発するまで行なっていた。
 私が到着する前からパンツ1丁なので1時間以上掃除をしていたのかもしれない。ごくろうさまだ。
 ちなみに途中で警察に聴取を取られていたりもした。そりゃそーだ、パンツ1丁がいるんだもの(笑)。
 |  | 
    
      |  | ゲロ掃除を見ていてもツマンナイし、お腹の調子も悪くなってきたので先に給油&トイレをしておくことにした。ちょい、走り反対車線のにあるセルフのシェルに入る。ここはハイオク132円。 うむ、まぁ普通だな。
 ここのトイレはキレイだったので気持ちよく用を足せてちょっとうれしい♪。
 | 
    
      | サークルKに戻ってみると、なかちゃんがすでに来ていた。 ダイユウちんが集合時間になっても現れないので、なかちゃんが電話してみたものの1回目はでなかった。
 2回目で電話に出てくれたのだが、なんとHISSが反応せずにブラックバードのエンジンがかからないそーだ。とりあえず何回かトライしてみるとのこと。
 と、上記の様に書いてはいるが、ウロ覚え。実際はダイユウちんが寝坊したのか、どのタイムスケジュールでHISSと格闘していたのかは不明。
 補足があれば、なかちゃんが何か言うであろう。
 (^^;)
 |  | 
    
      |  | 電話が終わる頃だろうか?雨が降り出した。げげ〜! なかちゃんもお腹が痛くなってきたらしくトイレに行ってきますとサークルKに入っていった。あれ?このサークスKって前回(2年前)来たときはトイレなかったのに?なんだ、今はあるんだ…。ちえっ。
 わざわざスタンド行かなくてもよかったぢゃん(^^;)。
 このあとダイユウちんには先に出発すると伝え、私たちは雨を覚悟で出発することに。てゆーか、今も降ってるんだけど(笑)。
       | 
    
      | R22を北上し関市よりR418へ移る。 R418を使い、R41を目指すのだ。
 途中、なかちゃんがトラックに挟まれてしまい、ミラーのカバーが脱落してしまったので適当に停まれる場所に停車しカバーをはめることにした。
 しかしカバーとカウルだけですむなんて、なんと運の良い人だ(^^;)。私の角度からは見えなかったが、挟まれたというよりは、挟まれそうになったのでスリ抜けたらカバーをこすったのかな?
 なかちゃんがカバーを取り付けている間に雨が止んだのでカッパをヌギヌギする。ぷはー 涼しい!
 |  | 
    
      |  | 今度は私が先頭ではしる。 早朝のせいか、快走路だ。うひょー寒いくらいだ。
 途中の温度表示は22℃を表示している。
 さすがにメッシュでは寒いねぇ
 | 
    
      | R41に移り、さらに北上していくと雨脚が強くなったので、こらえきれずに中呂の、どこかのスーパーの軒下に逃げ込みカッパを装着することにした。 |  | 
    
      |  | R41をどんどん北上しトイレ休憩もしたいこともあり、道の駅「アルプ飛騨古川」によることにした。 なかちゃんはあまり、休憩は取らないのだが、私がヘコたれてしまうので気を利かしてくれたよーだ。
 うむ、いつも気を使ってくれ(笑)。
 | 
    
      | あいかわらずキリリとした顔つきのなかちゃんだ。 下は防水のズボンらしい。てゆーかボーダーのズボンに見えるね。
 そーえいば、なかちゃんはウインタースポーツなんてするのかな? 私は弱小スキーヤーだが。
 春〜夏〜秋はバイクツーリング、冬はインプレッサでスノードライブ&スキーなのだ。
 雪さえ降らなければ冬でもバイクツーリングするのだが、冬の名物史はやはり「麺ツー団」?
 |  | 
    
      |  | 富山市に近づくと雨もあがり、天気も良くなってくる。 さすがに燃料が乏しいので給油することにした。
 ん?朝、給油したのにまた給油?げげ220Km以上走ったわけか…家からだと250Km以上か。
 ほりゃ疲れるわ。
 | 
    
      | なかちゃんは私が給油している間にRockzさんに「きときと寿司」の場所の確認とダイユウちんの動向をチェックしているよーだ。 で、目的地は「R156沿いの佐野とかいう交差点の近くだそうですよ〜」とのこと。え?そんだけ?
 しかも、先頭を走れと?え〜 カーナビついてるなかちゃんの方が良いと思うんだけどな〜。GPSでは走行中見るのはシンドイのだ。しかも現在はR41。R156は、ず〜っと西の方だ。さて、どうやって行くか…。ツーリングマップとにらめっこし、勝手にR359で向かうことに決める。では、時間もないので出発だ!
 |  | 
    
      |  | 人に道案内を押し付けて余裕のなかちゃん(笑)。 こんな道走ったことないのに〜(泣)。
 | 
    
      | R359は思いのほか快走路で70%以上はブッ飛ばせる。ネズミ捕りが居そうで怖いが、そんなことも言ってられないのに飛ばす飛ばす! しかも飛ばせる区間には異様に長い登坂車線が何回も現れる。これはオススメの道だ♪。
 あっという間にR156へ合流できた。
 R156とR359の交差点にあるサークルKにてちょい休憩。もちろん再度ルート確認するためだ。
 さすがに、時間がかかったのでRockzさんたちは食事が終わっているだろうとメールしてみると「おいで〜」とのこと。それではと佐野とかいう交差点を目指してR156を北上する。暑い〜!
 |  | 
    
      |  | なかちゃんからは「右側にあるそうですよ〜」とのことなので右ばかりを気にしていたら左側にありました(爆)。 ん?と気づいた時には通り過ぎてしまい、Uターンだ。TMAXが見えなかったら間違いなく通り過ぎていたな。なんせ、なかちゃんも気づかなかったし(笑)。
 | 
    
      | ここが回転寿司発祥の地らしい。 とにかく無事みんなと合流できて一安心♪
 あ〜涼しい〜。
 |  | 
    
      |  | 黄色い(?)Tシャツを着ておられるのがKuppiさんだ。初めてお会いしたと思うが、今思えばちゃんと挨拶をしなかったので申し訳ないです。 と、ゆーことで次回に「挨拶」ということで(笑)。
 | 
    
      | 一見眠そうに見えるRONさんだが、テーブル下でケータイチェックだ。 最近ホントに一緒に走ることの多い人の一人である。なかちゃんよりも多いな(^^;)。
 |   | 
    
      |  | なかちゃんが不思議なネタの寿司をゲットしていた。 てっきり「みそかつ」かと思ったらオイスターソースっぽかった。
 今日は、なかちゃんはデジカメの充電をし忘れていたので、ツーリングの写真は全てケータイだそうな。
 最近のケータイのデジカメも侮れないからねぇ。
 | 
    
      | お勘定なのだが、渋滞中(笑) |   | 
    
      |  | ツーリング仲間だけしか並んでいないが、渋滞中(笑) そういえば、回転寿司にはめずらしくドリンクバー制度を取っていた。名古屋にドリンクバーがある回転寿司って、あったっけかな?
 | 
    
      | きときと寿司を出て、ダイユウちんと合流するために、先ほど休憩していたサークルKに再度やってきた。 とりあえずアツイので、Rockzさんもゆうちゃんもアイスクリームを買っていた。私は先ほど寄ったときに購入した、すでに温くなっているお茶を飲み干す。
 ここにダイユウちんが来るはずだったのだが、しばらくしてもこなかったので先に出発することになった。 |   | 
    
      |  | R156を走っていると山間の道に入る前に白バイと遭遇する。なかちゃんはギリギリ信号無視っぽく白バイの前を爆走してしまうが、白バイはおっかけなかった。なかちゃんセーフである(^^;)。 山間の道に入るとそこそこ涼しいワインディングロードとなる。なかちゃん先頭で白川郷を目指す事になった。最初は曇り空だったが、「嫌な雲があるねー」と話をしていたらポツリポツリと降り始める。
 とりあえず止むかもしれないということで、そのまま走る。確かに一度、雨は止んだものの、またしばらくすると結構本格的に降ってきた。こりゃ、いかん!と落石よけのトンネルみたいなところでバイクを停め、みんなでカッパを着ることにした。いやー、やっぱ降ったか(^^;)。山間部は天候が変わりやすいしねぇ。
 雨のワインディングの中、タイヤのスライドを抑えつつ、慎重に白川郷に向かう。
 白川郷に無事ついたものの、雨が降っている為、ヘルメットを脱ぐこともかなわない。みんなヘルメット&カッパ着用スタイルで休憩だ。
 そこそこ休憩もしたので、出発するかな〜?って、頃になんと黄色いブラックバードに乗ったダイユウちんの登場だ!追いついてきた!
 | 
    
      | 離れで、休憩&撮影をしているRockzさんとKuppiさんである。さすがにソフトクリームは断念したようだ。 ヘルメット被ったまま食べたくないしねぇ。
 しかも俺なんかフルフェイスだから食べれないし(笑)
 |   | 
    
      |  | なぜか、腰が引けた歩き方をしているKuppiさんだ。 多分、雨ふってるから気分的に顔に雨がかからないよーに無意識に前かがみなんだろな。
 けっしてHなことを考えてしまったワケではないだろう(笑)。
 | 
    
      | ダイユウちんは雨が染み込んでくるらしく首にタオルを巻いていた。この後、しばらく談笑し帰路につくことになる。RockzさんとKuppiさんは九頭竜経由で福井方面へ向かい、帰るそうだ。私となかちゃんとダイユウちんはR156で下道走行。ゆうちゃんとRONさんは荘川ICから高速ドキュンだ。 途中、雨もざんざか降っているが無線のお陰で楽しく走ることができた。いろんな人のお話(情報?)をRockzさんから聞けたので無線もかなり有益だね(笑)。
 御母衣湖を越えたところで高速組のゆうちゃんとRONさんとお別れし、R156とR158の分岐点でRockzさんとKuppiさんとお別れ。この後、なかちゃんとダイユウちんとの3人での走行だ。Rockzさんと別れたすぐ後でサークルKにて休憩を取ることに。
 そこからはダイユウちんも無線装着で話しながら帰る事になった。
 |   | 
    
      |  | 帰る途中、お腹がすいたということでラーメンでも食べましょうということになった。なかちゃんが大学時代、通っていたというラーメン屋さんに行くことに決定。で、着いたのが「サッポロラーメン21番」だ。 
 | 
    
      | 相棒たちを停め、濡れたカッパを脱ぎ捨て、いざ出陣である。なんて、意気込みすぎ〜?とか思ったのもつかの間である。 |   | 
    
      |  | 何もしらずに、チャーハンの小と塩ラーメンの中を注文する。ダイユウちんもミソラーメン中とチャーハンの小だ。なかちゃんはチャーハンの中である。 なかちゃんにしては少食だなぁと思いながら、しばし待っていると、なかちゃんがトイレに向かった。
 ちょうどそのタイミングでなかちゃんの注文したチャーハンの中が登場した。うげええ!デカイぢゃん!
 マジかよ!写真を撮り忘れたが、チャーハンの小も普通のお店の大盛り並だ。
 出陣以前に敗退したよーな気分になった。
 | 
    
      | んで、塩ラーメンの中もこんなにでかい。 くっそー、なかちゃんにハメられた。正直、少食の私には非常にキツイ。てゆーか無理!。
 ラーメンはなんとか食べたが、チャーハンは1/3程度しか食べれなかった。しょーがないので持ち帰り用の入れ物を31円出して購入し、2/3ほど残ったチャーハンを詰め込んで持ち帰ることに。
 完璧な撃沈だ。次からはなかちゃんを信用せずに自分で量を聞いてから注文しよう(涙)。
 パツンパツンになった腹を抱えて家に帰る事になった。帰りの道中はずーっと「なかちゃんにダマされた」を連呼しつづけたのは言うまでもない(笑)
 |   | 
    
      | 今回は富山までのハードツーリングだったので大丈夫かなとかも思ったりもしたが、行きは早朝のため快走路だったし、結局、渋滞するようなところはホトンド無かったので時間ロスも少なく走れた気がする。なんだか、きときと寿司(富山県)まで昼飯を食べにいっただけのようなツーリングになってしまったが、久しぶりになかちゃんとダイユウちん、そして、ゆうちゃんとRockzさんと話せてなかなか楽しかった。
 RONさんとはすでに仲良しなので、つぎはKuppiさんと仲良くなろーかな?仲間を増やすのは楽しいものである。
 さて、つぎはどこを走ろうかな? 本日の走行距離 : 546Kmツーリング時間  : AM6:00〜PM20:00
 |