平成17年6月12日 馬篭〜しらびそ高原ツーリング!

今回の参加者: てつや(CBR600F)、ハセちゃん(KTM950ADVENTURE)、シバちゃん&彼女(ZRX1200)

はい、またもや今回も前々日に急遽決定するという
もはやお決まりパターンな展開となったツーリングで
ございます(笑)
まぁ、ハセちゃんが何週間も前から予定をたてる
ほどキッチリとした性格ではないので当然と言えば
当然なのだが(^^;)。
で、今回は「しらびそ高原」方面へ「大平街道」を
通ってツーリングしようということになった。
大平街道は清内路峠の若干、北を走っている峠道
である。前日まで雨だったため、天候は危ぶまれて
いたが、実際は天気予報どおり快晴であった。
今回は集合時間が春日井ICに8時だったため、
比較的余裕がある。ラクショー!と、たかをくくって
眠りについたのだが…恐ろしいことに目覚ましを
セットし忘れる(笑)。朝7時に妙な違和感とともに
目がさめた。そう6時に起きるつもりだったのだが
一向に目覚し時計がならないので体が勝手に
起きてくれたのだ。もちろん、慌てて身支度をし、
ガレージに小走りで向かい、相棒を引きずりだ
したら速攻でガレージ前のセルフにて給油をし、
走り出す。
最近、ちっとも遅刻してこないハセちゃんは、
今回もちゃんと居た(笑)。あーつまんねー
相変わらずKTMに毒されているのでオレンジな
ハセちゃんである。ツーリングマップルにて本日の
ルートを確認中だ。
で、春日井ICから中津川ICまで高速を使い、
時間短縮をしようということになった。
各自、てんでバラバラに中津川ICを目指す。
なんせ今回はもう一組のライダーはタンダム
なのだ。そのライダーとはZRX1200に乗る
シバちゃんと、その彼女なのだ。
で、ここで私が一発目でやらかしてしまう。
しょっぱなから小牧JCTにて高速を間違えて
一宮方面へ行ってしまったのだ。
ちょっと考え事しながら走っただけで、エライことに
なってしまった。あわてて一宮ICにて下道におり、
再度、高速に乗りなおし、Uターンである。
しめて1000円の損である(ひぃ)

←遠くに一宮ICの標識を見て青ざめる。

大幅に遅れてしまった私は、時間を取り戻すべく
果敢に飛ばしていくが、時間が遅いことと、天気が
良いため、他のツーリング集団がやたら多くて
なかなか他のバイクを抜けなかった。
そんなこともあり、ハセちゃんたちより15分程度
遅れて中津川ICに到着となった。
疲れた〜 朝からいいこと無しだよ(;_;)。
中津川ICを降りてからはノホホンとR19を走る。
妻籠から清内路→大平街道へ行くとばかり、思って
いたので、ハセちゃんがだいぶ手前の馬篭へ行く
沖田の交差点で急に右折をしたのでビックリ。
私は写真を撮ろうと片手にデジカメを持っていた為
、慌ててしまう。なんせクラッチが切れませんので、
残念!パニック切り!ってな感じだ。
(どんな感じだよ…)
沖田の交差点を右折し、すぐのT字路を左折し
K7を目指す。
馬籠の峠の茶屋までは、そこそこきれいな
ワインディングを気持ちよく駆け抜けていく。
時折、木々の間から覗かせる山並みがとても
美しくて心地よい。こんな景色の良い道も
あったんだなぁと関心しながら走る。
途中、馬籠の茶屋に寄り、休憩とすることとした。
ハセちゃんが笹餅を購入し、4個あったので
4人でわけて食べることにした。
ごちそーさーん♪
で、笹をあけてみると草もちの団子でした。
中のあんこも美味しいー!
空気が美味しいので餅も美味しいぞ♪
シバちゃんの彼女もゴキゲンである。
でも、この人ワインディングをタンデムで走った
後、必ず気持ち悪くなってたりする(^^;)。
ハセちゃんは記念撮影してくれとポージングしている
のだが、私には意味不明(--;)。
とりあえず撮る…
ま、こんな感じがいつもの記念撮影である。
雲が広がっているが、気持ちの良い風景だ。
写真では伝わらないのが悔しいね。
K7からR256に向かう。
この辺は狭い道だ。
R256に出る手前で、またまた峠の茶屋を
発見。が、ここでは飲食などはせずに見晴らしの
良い高台に上り、景色を堪能することにした。
で、この階段なんだが…。ハセちゃんも結構
ひぃひぃ言っている(笑)。が、私も結構シンドイ。
コンクリートの階段の上にはさらに木の根っこで
構成された階段が待ち受けていたのだぁあ!!
ひぃえぇえ。
シバちゃんの彼女は、かなりシンドそうだった。
疲れたハセちゃん、美しい景色を前にベンチで
ねっころがる。
疲れたけども、それなりにきれいな景色で
まぁ、苦労した甲斐はあったかなと思う。
こーゆーのは嫌いじゃないな。
で、R153の「しなの路」に到着。
ぢつは大平街道があまりにも狭くて、それなりに
ペースも速かった為に写真を撮る暇がなかった
のだ。しかも、大平街道から中央道の側道に
出て、さらにR153へ合流したのだが、その
合流ポイントで事件が!ぬわんと180万もするかと
いうKTMをハセちゃんが「タチゴケ」したのだぁ!
運がよく(?)後付けのカーボン製サイドカバーと
ナックルガードが傷ついただけですみ、オレンジの
塗装面は無事だった。さらにハセちゃんはタチゴケ
のときに自分も転がっていったので新品
ヘルメットであるホーネットもキズつけてしまった
のだが、さらに運がよく黒い塗装面をキズつけた
為、大ダメージにはいたらなかった。ちっ… 
あ、じゃなくて
良かったぁ(をい…)
というわけでもないが、「しなの路」で昼食である。
目的はもちろん「ソースかつ丼」だ。
で、これがソースかつ丼。
食べるたびに思うが、ほんと店ごとにソースかつ丼
は味が違うねぇ。これも、なかなか美味しかった。
シバちゃんの彼女は「ミニソースかつ丼」を
オーダーしていた。これは女性向でなかなか
ナイスなメニューだ。
だが、あまりにもはしゃぎ過ぎて写真がぶれて
しまった。落ち着け彼女よ…(笑)。

ちなみに驚いたのだが、本日のお客様は、ぢつは
私たちだけである。ホントはお店を開けるつもりは
なく、近くの小学校に出前をしたら閉店するつもり
だったのだが、私たちが「まだ開かないですか〜」
と話し掛けたため、「出前が終わったあとでよけれ
ば」ということで待たせてもらったのだ。
それで仕方なく4人分だけ作ってくれたらしい。
後からくる客にはすべて断っていた。
すいませんね〜 私たちだけのために…

ソースかつ丼でお腹を膨らませたあとは給油し、
次なる目的地である「しらびそ高原」へと向かう。
しかし、この「しらびそ高原」へ向かう道はこれまた
狭い。しかも結構なワインディングである。
途中、腕の太さくらいの丸太が転がっていたりと
スリリング極まりない!(しかもコーナーの最中に)
タンダムライダーのシバちゃんもシンドイだろうね。
あんまり疲れたので途中で休憩である。
それにしたって、もっと景色のいいところで停まって
くれればいいのに…。まわりは木が生い茂って
まったく閉塞的な空間だ(笑)
なんやかんやといいながらも走りつづけ、
「しらびそ高原」到着である。
後ろの建物の中に温泉もあるのだ。
今はもう動かないトロッコの中に座るハセちゃん。
先ほどの建物のなかに入ると山脈の名前が
記載された写真がある。
てゆーか、温泉はどこにあるのかなーと案内を
見ただけなんだが。
温泉というより、ただの展望風呂だ。
それでも景色がよいのでシバちゃんもゴキゲンで
ある。
ハセちゃんはメガネを取ると、見えにくいため、
目つきが悪くなる(笑)。
洗い場を見ると、結構あっちこっちで見かける
「炭」シャンプー。
手に出してみてもやはり黒い。においもモロ「炭」
である。洗ってみたが、髪がバサバサしてしまう
ので、ふつーのリンスインシャンプーで洗い
なおしてしまった。
風呂上りにはやはり、アイス。
けっこー美味しい牛乳棒。練乳よりはさっぱり
していて美味しいです。
そして今度はR152を使い、帰る方向へ。
R152… 意外と道的には厳しくないワインディング
だが、ちょっと単調すぎて眠くなる。
一部は狭いワインディングなので、その区間は
目がギンギンになるのだが(笑)
R152からR418へうつり、道の駅「信州新野
千石平」にて休憩。ここの道の駅は相も変わらず
賑わっているように見える。
売店のオニーチャンが元気いいのだ。
RONさんのHPの掲示板にてTaniさんが書き
込まれていた「祭り街道」とはこれのことのようだ。
R151を中心とした観光物が多いのでそのように
呼ぶようだ。
結構みなさん疲れもたまっているらしく、
まったりと長めの休憩となる。
シバちゃんの彼女は相当シンドイだろーにねぇ
弱音をはかないのが好感が持てる。
さて、出発です。

←こんな感じでタンダムしてます。

茶臼山の真中を抜けてR153へ抜ける為
それなりのペースで駆け抜ける。
が、とちゅうバンバン2台で走るカップルが前を
ふさぎ、ペースがあがらない。
しばらく追走していると、ようやくゆずる気になった
らしく、路肩に停まってくれた。サンキューと
片手を上げ、バンバンたちを抜いてゆく。
K427→K10と走り、茶臼山の折本IC付近で
ちょこっと休憩することとする。
てゆーか、ハセちゃんがタバコ吸いたくなった
だけのよーだ。
シバちゃんはパターの練習をしている。
K10からR153に抜け、香嵐渓にある
サークルKまで走りぬくことにした。
香嵐渓のサークルKで休憩したのち、猿投グリーン
ロードを走り、各自流れ解散とした。
さすがに午後7時半近くともなれば日もどっぷりと
くれようものだ。
写真ではわかりづらいが、きれいな紫がかった
ブルーとオレンジのグラデーションがかった
夕焼けを見て家に向かう。
終始雨にたたられることもなく、
なかなか楽しいツーリングだった。
毎回ながら突然の日帰りツーリング。決して家が近い連中ばかりではないのだが、声をかければ
誰かしらは参加してくれているので、ありがたい。
仕事先の仲間ともこんな感じでやりたいものだ。ま、それこそ家が近くない連中ばかりになってしまうが(^^;)。
梅雨に入ったにしては天気の良い日が続くので、隙をみてはツーリングに出かけていってやろうと思う。
さてさて、次はどこを走ろうかな? お、そーだ混浴露天風呂もさがさねば♪

本日の走行距離 : 372Km
ツーリング時間  : AM8:00〜PM8:00

ひとつ前に戻る。

TOPに戻る。