平成16年12月26日 日本一の水車を見ようツーリング! |
||
![]() |
とつぜんなのだが、わが相棒のCBR600Fが事故より復活したので復活ツーリングをしたいなぁと思っていた。 清水さんとのメールでのやりとりの中で、そのような事を書き込んでみたら「26日なら10時〜20時が空いてるよ〜」とのこと。 それではとカメポんにもお誘いのメールを送ってみた。 するとカメポんは「行けるかどうかわかんないけど、行けそうなら前日にメールする」との返事。ハセちゃんも誘ったが、結局前日に「やりたいことがあるから今回はパス」と返事が返ってきた。 ま、それはそれでいたしかたの無いことだ。 するとこんどはカメポんから「参加できるよーん」とのメールもやってきた。よしよし♪とりあえず3人にはなったので良しとしよう。 当日の朝、8時半に起きる。窓から見える空は灰色。 |
|
話もそこそこにし、だいたいのルート説明をして目的地の「日本一の水車」がある「道の駅 おばあちゃん市 山岡」へ向かう。 猿投グリーンロードを中山ICで降りてR419を瑞浪方面へと向かう。途中雨が本降りになってきたので木の下に止まりカッパを着る事になった。うーん、もうカッパが必要になってしまうとは… 先が思いやられる。自分はユニクロの撥水加工されたジャケットとbuggyのオーバーパンツ、多少の雨なら平気なのでそのままカッパを着ずに行くことに。ちなみにさすがに年数を経たオーバーパンツは撥水せずに雨が染み込んできました(笑)。 しばらく走っているとR419とR363がぶつかるT字路に出た。 なにげに右側に目を向けるとでっかい狛犬が… さすがに驚いたので道端にバイクを止め、写真を撮ることに。 なにやら横の看板には「日本一の狛犬」と書かれている。 うーん、ここらへんは日本一が好きなのか?(^^;)。 |
![]() |
|
![]() |
先ほどのT字路を右折しR363をちょこっと走ってすぐK20へ左折。さらに北上すると道の駅おばあちゃん市 山岡へ向かう道が右側に現れるのだが見過ごして通過してしまう。雨で視界が悪い上に電柱に小さく看板があるだけ。いやー清水さんが見つけなかったら気づかなかったかも。なんどかUターンをかまし、無事目的地に到着♪適当に相棒を止めると目前にはどでかい水車が。うお、ほんとにでかいなぁ…水車をカメラのフレーム内に入れるのに一苦労だ。 | |
カメポんと「ほんとに水だけで回っているのか?」と疑いのまなざしで見ていたが。いちおー右の写真のように水が出ている。 うーん、意外とVVVFで回転数制御されてモーター駆動かもとか 思ったりもするのだが…いかんいかん、職業病か(笑) |
![]() |
|
![]() |
カメポんも必死にカメラのフレームに収めようと離れたところでスナップしていた。でかすぎるのよね〜 | |
道の駅内にある食事どころで昼食をとることにする。 右の写真がカメポんが注文した「寒天ラーメン あじ付けご飯」だ。麺が寒天でできているのだが、味のほうは…まぁご想像にお任せします(笑)。カメポんが言うには次回は食べないだろうとのことだ。 |
![]() |
|
![]() |
私と清水さんが注文したのは「おばあちゃん定食あじ付けご飯」だ。質素な定食だが炊き込み御飯も美味しいし、天ぷらと、天ぷらにつける抹茶パウダーが混ざった塩が美味しい。 これで600円なら損した気分にはならないぞ。 |
|
清水さんはトマト好きなのでご飯を食べた後、そっこーで露天のトマトドーナツを購入していた。頼んでから揚げるようで少々時間がかかったが、本人は満足していたようだ。 暗くなるまであまり時間も無いので、ドーナツを食した後はすぐ次の目的地に向かうことにした。 次の目的地は「串原温泉 ささゆりの湯」である。 |
![]() |
|
![]() |
道の駅を出てK33を東に向かい、途中県道でもないところを走ってR363に出る。R363を大正村まで走りK11を南下する。 すると串原村にでるのでおもむろにK403へと左折する。 K403を2〜3Km走ると道端に「ささゆりの湯1Km」という看板が現れるのでそこを右折し、ちょい走ると目的地の「ささゆりの湯」だ。ささゆりの湯手前が工事中で泥がぬかるんでいたので結構怖かったりした。 |
|
第一駐車場は満車状態だったので第二駐車場に停めることにした。第二駐車場にある売店には探していた「とまと大福」のノボリがあった。清水さん速攻で購入(笑)。 | ![]() |
|
![]() |
私も珍しいので一個だけ買ってみた。 ちなみに一個の値段は100円なり。 |
|
かじってみるとお店の人が言っていたとおりプチトマトが丸ごと入っていた。モチとプチトマトの間に白アンがサンドイッチしてあり、微妙な酸味と甘味とモチの食感でなかなか美味しい♪ 結構いけるので立ち寄った際は皆様も購入してみませう! |
![]() |
|
![]() |
とまと大福を食べた後、ダベっていると3時も過ぎようとしていたため、慌てて温泉に向かう。 内湯で体を洗い、ちょこっとだけ湯につかった後、露天へ向かう。 露天は、それなりに小さいが気持ちが良い。 やっぱツーリング途中の温泉で露天となると最高ですな(笑)。 この時期、湯冷めする可能性が出てくるのだが、そのリスク(?)を背負ってでも入る温泉は格別だ(笑)。 温泉を出た後は火照った体を適温まで下げるために「ごまソフトクリーム」を食す。ごまソフトまいうー!香ばしさが最高ですな。 |
|
4時を過ぎたので温泉を後にし、帰る事に。 | ![]() |
|
![]() |
完全に雨も上がり、路面もところどころ乾いてきた。 うんうん、いいぞぉ 帰りまで雨だったらヘコむもんなぁ。 |
|
K403を東に向かい、R257に出て、さらにR153へと向かう。 R153に出たとたん路面も濡れまくりで、しかも道路端にある温度表示が0℃を表示している。うおー路面凍結してたらどうしようと不安を抱えながら走っていると、さらに不安を増長させるかのように道端には雪が… あれー?こっち方面はもう雪が降ったのかぁ? 正直やばいなぁと不安になってくる。 よもやツーリングで初雪を見る羽目になるとは… まぁ、走っている最中に降ってこなかったので良いのだが…。 路面が濡れ濡れの為に、ハヤブサはアクセルを開けれず、じっとガマンの連続である。あれだけのトルクで迂闊にアクセルを開けようものなら、あっという間にリアタイヤがスライドするもんな。こわごわ走りながら猿投グリーンロード西広瀬PAに無事到着。 |
![]() |
|
![]() |
ここで最後の休憩である。 今回の清水さんの防寒アイテムはスキーウェアだ(笑)。 まったくもってハデである。でも、防水や防寒という意味合いでは、このチョイスは正解だね。 |
|
カメポんは冬装備は持ってないらしく、ジャケットはメッシュ(驚) もちろんインナー装着状態のメッシュジャケットだが、風は防げても保温はできまい…しかもクツもメッシュシューズだ。 ズボンだけはオーバーパンツ着用だが、今回最高のツワモノだ(笑)。しかも右の写真の笑顔は一体なんなんだ!勝ち誇っているのか?私には決して真似の出来ないことをやってのけたカメポんに皆さん賞賛を… |
![]() |
|
西広瀬PAで最後の休憩をとり、解散となった。この時点で18時だ。 3人で東山線を名古屋に向かい走り、清水さんは東名阪へ消えていき、カメポんとはR302で分かれた。 私は平和公園の中を走り抜け、家に向かう。18時45分にはガレージに到着。いやぁ結構疲れたなぁ… 寒いので変に筋肉が硬直して疲れるんだろうなぁ…歳か?(笑) 19時くらいに「お疲れ」メールを送信してみると清水さんから速攻で返事が返ってきた。カメポんは30分くらい してから返信されてきた。うむうむ、みな無事に帰りついたようだ。 いやー、今回は遅い出発だったので、どうなるかと思ったがショートツーリングにしては中々楽しかった。 まぁ途中0℃とか2℃とか雨降ったりとか過酷な条件下であったけど無事完遂できたので、これで調子に乗って 新年年明けツーリングも、やっちゃおうかな?(笑) さて、新年はどこに行こう? 本日の走行距離:168Km |