平成17年4月9日 大衆食堂大安リベンジツーリング!

今日は以前、ハヤブサ乗りのカメポんと不完全燃焼に終わった大衆食堂「大安」ツーリングのリベンジだ。
今回のツーリングを急遽行うことにしたのは、現場先の仕事仲間のオオタ君がハーレーからトライアンフのデイトナT595に乗り換え、どこかに走りに行きたいということから始まった。
そーゆー話が出た時点で、とっとと案を出し予定を組まないと簡単に「お流れ」になってしまうので早速自分で企画してみたのだ。
オオタ君が峠も走りたいようなことを言うので、清内路峠なんかはどうかと言ってみた。良く知らないので任せると二つ返事でOKがでた。

以前の不完全燃焼ツーリングの際に同行してくれたカメポんも何とか休みを取ってくれて今回も参加してくれるハズだったのだが、仕事で手を負傷したらしく今回は断念することになった。
デイトナ乗りのオオタ君と二人きりというのもなんだからと声をかけたり、掲示板に書き込んだりしてみたら、これまたRONさんが参加表明してくれたり、パパも参加表明してくれたりで参加者がどんどん増えていった。DL650のシミズさんも掲示板上で9日なら空いているよ〜との書き込みがあった。
最終的にはRONさんが参加できなくなったりしたが、代わりと言わんばかりにTaniさんがZ750FX−Iで参加表明してくれた。
結局、総勢5人でのツーリングということになる。。
いつもどおり早起きをしてトイレでふんばる。なんせ、集合場所につく途中でお腹が痛くなると大変ですから(^^;)。
用を足し、ガレージまでテクテクと歩く。するとご近所の今は誰も
住んでいない閉鎖された公団の敷地内の桜が満開に咲いていた。いやーきれいだなぁ。
相棒のロクエフのエンジンを掛け、暖気もせずにアイドリングで
走り出す。アイドリングと言ってもオートチョークのせいで軽く2500rpmくらいは回るので、6速で40〜50Km/Hは出るのだ。
そうこうしているうちに、ノロノロ運転をしていたら6時15分を回ってしまった。あ、やべ〜 遅刻しそう(^^;)。
三菱の工場の桜も満開だ。きれーだなぁ
平和公園内の交差点から見える桜も満開だ♪(しつこいって)
遠くに見えるエンピツみたいなのは東山植物園のスカイタワー
かな?
集合時間も押し迫っていたので、猿投グリーンロードの西広瀬PAには寄らず爆走する。
力石ICからR153に合流するT字路の交差点が見えてきた。
ここまでくれば、もうすぐ集合場所だ。ぎりぎり間に合いそう!。
集合場所のファミマに来て見ると既にシミズさんが居た。
最近、私はいつもギリギリなのでシミズさんは「待ってるのが少し寂しい」と言っていた(笑)
集合時間の7時を回っても他のメンバーがこないので、とりあえずファミマでコーヒーなんかを購入してみたりしていた。
するとTaniさんからメールで「集合場所のサークルKに着いたよ〜」とのこと。ありゃ、「その先のファミマ」ですよとメールを返信する(笑)。Taniさん慌ててファミマにやってきた。
ここでTaniさんのFXをはじめて見る。うおーすげー
ちゃんと走ってるー。ここまで古いとさすがに故障がありそうで
怖いところもあるが、ボアアップしたりCRキャブ使ったり、直キャブだったり(ひぃ)でいろいろ手は加えてある。
もちろんスイングアームもアルミのサブフレーム付きだ。
マフラーは公道走行不可のようなことが書いてあるようなないよーな?。ま、詳しくは書きません(^^;)。
シミズさんは懐かしさのあまり、Taniさんと歓談しておられました。
まぁ、私の時代よりかはシミズさんの世代でしょうね。
ちなみに私はタンクの丸いZUの方が好きだったりするんですが
Taniさんには内緒です(爆)
遅れてくることは事前にメールで知らされていましたが、ホントに8時ちょい前に到着するぐらいに遅れてきたデイトナ乗りのオオタ君の登場です。
遅れてきた言い訳をする間を与えず、皆さんマシンに注目です。
なんせ、走っている姿どころか現物もなかなか目にしないマシンです。トライアンフのデイトナT595、3気筒マシンですね。
ラメが入ったイエローなので金色にも見えたりします。
リアのスイングアームが片持ちなのがプロアームっぽくて良いのですが、結局タイヤ交換するためにはマフラーを外さないといけない気がするのは気のせいかな? 斜めにすればマフラーを外さなくてもホイール外れるのかな?
前から見ると旧SV650SやSV400Sの顔立ちそっくりです。
メーター周りはオーソドックスな3眼メーターですね。
真中にちょこんと置いてあるパーツメーカーで有名な
「デイトナ」のデジタル時計が安っぽいです(笑)。
トライアンフ車のデイトナとデイトナ社を、かけたつもりなんでしょうが、せっかくの高級外車が安っぽくみえたりして(^^;)
とりあえずR153→R256→R41という迷いようのないルート設定だったので、誰か前を走ってくれないかと話してみると皆様いやがって、結局私が先頭ということに。うーん、先頭走るとツーレポ用の走行写真が撮れないんだよなー
右の写真は適当にバックショット。ほれみぃピントあってないがね。
走り出して1時間もしないうちに道の駅「どんぐりの広場いなぶ」に着いてしまったのでスルーすることに。
天気が快晴なだけあってか、道の駅にはバイク乗りが休憩していた。こんなにいい天気だと走りたくてウズウズしちゃうもんねー
さらに北上し道の駅「平谷」に到着。ここもスルーしようかと思っていたのだが、シミズさんが「トイレ行きたーい」というので休憩を入れることにした。
まぁ、天気は良いんだけど、朝方なので結構冷え込むのだ。
私もトイレが近くなり、放尿することに(^^)。
ここで休憩してるときに携帯をチェックしてみるとパパから着信とメールが届いていた。寝坊したから高速ドキュンで園原ICで合流しようということらしい。ここから園原ICまでは30分ちょいで行ける。10時にということなので現在は9時。ではでは、長めに休憩を取ることにしましょーと皆でダベっていたら長居しすぎてしまい、あせって出発することに。(いつもこうなるなぁ)
園原ICからR256に合流するところで待ち構えているとパパのGSF1200が現れた。パパは「落としたー!」と騒いでいるので何だ?何だ?と皆で見てみるとナンバーがない…。
もともとエーモンの安いステーでぶら下がっていただけなのだが
どうやら振動でポッキリ行ったようだ。
本人は覚えていないかもしれないが、去年のキャンプツーリングの時も「折れそうだからね〜」と話していたことが頭をよぎる。
対策しとけよな〜。アサカワスピードというバイクショップで作られたシリアルナンバー付きのオリジナルナンバープレートホルダーも勿論いっしょに無くしたようだ。
本人は目も当てれないようだ(笑)。
ナンバーを無くしたことよりもナンバープレートホルダーを
無くしたことのほうがショックがデカイらしい…
まー自業自爆ということで!
気を落としているパパのことなんざ、気にもせずに清内路峠を爆走する。オオタ君が「俺が一番速いかもしれんで〜」と能書きを現場で言っていたので私の後ろを走らせて、清内路峠をペースを若干上げて走ってみる。あっと言う間に見えなくなった。
オオタ君… もっと精進しなさい(^^;)。
とはいいつつ、ハーレーからデイトナに乗り換えて1〜2ヶ月ということを考慮すれば、この速いペースに遅れながらもついてこれているのだから、特にヘタというわけでもないよーだ。
乗りなれればペースを上げてもピタっとくっついて走れるようになんじゃなかろーか?
ま、そうなったら、そうなったで更にペースを上げますが(笑)
えんやこらと、清内路峠からR19へうつり、ちょい南下してR256へうつる。そして道なりにR257→R41へと走った。
R41に入ってからはとくに追い抜きもかけずに大安へと向かう。
ほどなく大安へと到着。いやー今度こそ開店しておりました♪
 
ひさしぶりの「とんちゃん定食(700円)」です。
テーブルに座った人数分の量の「とんちゃん」が一緒に
フライパンの上に乗ってやってきます。
ですから、遠慮していると誰かが一人分も食べれなかったり、
誰かは大量に食べれたりしてしまうのです(笑)
Taniさんはツーレポのためにデジカメで写真を撮っていました。
HPを作成されているかたは大変ですねぇ。
大安でお腹を膨らませた一行はこの後どうしようということとなり
まだ体力が残っていると言う見解に至ったので前回と同様に
R41を途中からR257にうつって、K431へうつり、K85。そしてR156の道の駅「明宝」へ抜けるルートを通ろうということとなった。
このルートはR156に出る手前が一番シンドイのだ。
ほとんど車1台分しかない道で時折ジャリなども浮いている。
それでも96RGV−Γ250SPで走っているときよりはロクエフの方が旋回能力は劣るが、トルクがあるので気楽に走れる。
しかし、本気で速く走るのであれば、やはりガンマの方が速いね。
つづら折れのワインディングを駆け抜けてヘロヘロになりながらもようやく道の駅「明宝」に到着。心なしかオオタ君の目も疲れを
訴えているようにも見える(笑)
しかしマッドブラックのZ−4(ヘルメット)の中に花粉症のマスク
が見えると目立つねぇ。
この時間ではすでに軽く20℃を超えていたため皆さんかなり暑そう。朝の寒さ対策の格好ではかなりキツク、体力も削られているようだ。実際私もメチャクチャ暑かった。なんせ完全な防風のジャケットのため外気が入ってこないから熱がこもるこもる!
道の駅「明宝」で十分に休憩を取った後、3時過ぎであろうか?
そろそろ出発しようということになった。
TaniさんのFXとオオタ君のデイトナは燃費が悪く11とか13とか言う世界らしくすぐに給油が必要だ。明宝を出て間もないスタンドで給油となった。私はR41に出る前に給油しているので大丈夫だ。今回の平均燃費は20Km/L。好調である。
ちなみにFXやデイトナも先ほど私と同じポイントで給油したハズなのだが…(^^;)。
ここの給油ポイントでは、ちょっとしたアクシデントがあった。
なんとデイトナを立ちゴケさせそうになったのだ。サイドスタンドを出したままバックさせたらスタンドが引っかかって反対側に倒れそうになっていた。オオタ君の顔は蒼白だった(笑)
もちろん助けてあげたけどね♪
帰りはR156を抜け道使ってR22へ合流しようとも思ったけど、
抜け道の一部が通行止めらしくR156をおとなしく走行するハメになった。
あんまり無理なすり抜けをかけるとデイトナになれていないオオタ君が若干心配だったので渋滞時もホトンド信号待ち以外は
すり抜けは行わずならんで行儀良く走行した。
そしてさらに気温は暑くなり、バイクはファン回りっぱなしだわ、人間がヘロヘロになるわで結構シンドかったのでR22に出る手前のサークルKにて最後の休憩をすることになった。
ここからは流れ解散という形をとり、R22ではバラバラに自由走行となった。
R22に入ってすぐ、皆さん各々自由にカッ飛ばしていた。私は疲れもあってすり抜けを少々使う程度で
とくにゴーストライダーをするわけでもなしという感じで走行。オオタ君はすぐに後方へ見えなくなりました。
まぁ、終始あんなペースに付き合ってたら疲れるわな(^^;)。
今回Z750FX−IやらデイトナT595やらナンバーがない車両やら、なかなか珍しいバイクたちが見れて楽しかったが、心残りはFXとデイトナの試乗ができなかったことかな?
結構速いペースで走ったつもりだったが、全員遅れることなくついてきてくれたのもあってストレスなく走れた気がする。次回もこのメンバーで走ったみたいものだ。

さて、次はどこにいこうかな?

総走行距離:360Km

ひとつ前に戻る。

TOPに戻る。