平成16年2月7日 Rockさん&なかちゃん企画 うなぎ&らーめんツー! 今回の参加者 中部組:なかちゃん(スカブ)、Ryu-chan(銀翼)、taniさん(銀翼)、うめちゃん(T-MAX)、 今回の目的 大和田(うなぎ)→えびせんべいの里→八百善(中華そば) |
||
![]() |
AM 7:30起床 今日は久しぶりにガンマでの日帰りツーだ。前日にRockzさんのHP にて「ガンマで来てくださいね〜」と冗談だと思うが掲示板に書き込みがあった。けれども無線の配線などの手間もあったのでCBRで行くつもりだったが、どーにも頭の中では例の書き込みが離れない。 結局、当日の朝にCBRから無線のハーネスを取り外しガンマに取り付けてしまった。無線機本体はタンクバッグに入れてある。PTTスイッチを取り付けるときに気がついたのだが、クラッチ側には取り付けれないことが判明(がっびーん)。ブレーキレバーのクランプにしか共締めできないのだ。この後、ツーリング中に四苦八苦することになる。 ハーネスを取り付けた後、おもむろにガンマを外に出し暖気をする。が、1週間ぶりにエンジンをかけた為、なっかなかかからない(^^;)。 今週は、いつ雪が降るかわからない天候だったので、ずっと車通勤を していた為だ。なんとかエンジンをかけ、ガンマの煙に巻かれながら ケホケホと暖気を5分ほど行い、集合場所に向け出発する。 |
|
なかちゃん、taniさん、うめちゃんは集合時間の1時間前に集合場所近くのコメダにてモーニングしていたようだ。 集合場所に向かう途中、コメダの前にてビッグスクーター4台を補足。が、私は時間も殆ど無かった為に素通りし、数十メートル先の集合場所「あさくま」にガンマを停める。ん?4台? 4台目は誰だろ? 一人で「あさくま」の前にいるのも寂しいのでテクテクとコメダの前まで 歩いて行こうかなと思っているとタイミング良く、なかちゃん達がコメダ から出てきてくれた。なかちゃんは私を発見するやいなや、大きく両手を振ってくれた。おもわずこっちも片手で大きく手を振る♪ 出てくるメンバーを良く見ると…ああ!Ryu−chanだ!久しぶりー! この人はノリが良くてスキである。そうか、この人が4台目の男だった のかぁ!そういえばRockzさんが来るような事を掲示板に書き込んで いたっけ。「どもども」と挨拶を交わし、とりあえず「あさくま」の前に 行こうと話をしていたら名古屋西ICの降り口スロープから関西組みが現れた。たまるさんとRockzさんとゆうちゃんである。 一度、「あさくま」の前で集まろうとするのだが、自分は「あさくま」の前から歩いてきてしまったので、なかちゃんたちがバイクで移動しているさなか、またテクテクと歩き出す。それを見ていたなかちゃんが、「乗ります?」とスカブのタンデムシートをポンと叩いてくれた。わーい♪ 王様気分である。スカブのタンデムシートも走るソファーって感じだ。 夏場の銭湯の帰りにビッグスクーターのタンデムシートにノーヘルで乗ると最高に気分がよいのだ♪(捕まるって) ほどなく飛び入り参加のTakesi君がアフリカツインで現れる。 「あさくま」の前で軽く挨拶をすませると、たまるさんがトイレに行きたいというので、さっさと第1チェックポイントのうなぎ屋「大和田」に向かう。 |
![]() |
|
![]() |
黄金の陸橋をこえ、大須スケートリンクの交差点を右折するのだが、なかちゃんの華麗な走りにより、右折待ちで分断されてしまった。 しかし、そこはなかちゃん!良心的にも先に行ったグループがちゃんと近くで待機してくれました。 ガンマの前に居るのが銀翼のtaniさんとT−MAXのうめちゃんです。ちなみに私の横にアフリカツインのtakesi君が居るけど近すぎて写真とってまへん。 |
|
集合場所から30分ほどで、大和田に到着。 そこには先に待っていてくれたおやじんさんが居ました。 (どうやら前日の夜に名古屋に来ていたらしい) 初めて会うので「どもども」と挨拶をかわす。 今回、はじめてな方も居たので大和田の駐車場にて自己紹介を 個々で行う。するとお店のお上さんらしき人が「寒いので中で お待ちください」と行ってくれた。なかなか気の利く人である♪ |
![]() |
|
![]() |
お言葉に甘えてみなさんゾロゾロとお店に入ってゆく。 このお店のことは全然知らないが(というか外食しないので他の店もしらないが(爆))、熱田神宮の近くには結構こういうお店が多いみたいだ。ここもメイン通りに近い立地条件の良さそうなところである。 |
|
中に入ってみると自分ひとりでは絶対に来ない雰囲気のお店構え であった。とはいいつつ、そんなに高級感はないが、きれいなお店 である。私の基準では千円を超えるメニューしかないお店はすべて 「高級」なのである(うわー、貧乏くせー)。よって、「吉牛」が食べれなくなったのは致命傷である。今度、クセが強いと言われている「ぶた丼」やら「カレー丼」やらを食してみるか…
中庭には小さいながら池や滝があった、すげぇ(笑) |
![]() |
|
![]() |
で、この後「えびせんべいの里」や「八百善ラーメン」が待ち構えているので「ひつまぶし」をあきらめ、並の「うなぎ丼」を注文する。正直、「ひつまぶし」の上を頼みたかったのだが…金銭面よりもおなかのキャパとの相談で丼になってしまったのだ。ただ、丼には並しかないので上があればよかったと思われる。 いやーでもこういうお店で「うなぎ」を食ったのは久しぶりだ(笑) いつもはスーパーの安いウナギだからねぇ(爆) Rockzさんは「ひつまぶし」を頼んでいた。おやじんさんは重である。 そうだよなー、遠くから来た人は今、食べたいものを注文しないと 後悔しちゃうもんねー。
|
|
うなぎを食べた後は、おやじんさんの目的地「えびせんべいの里」 である。熱田神宮近くの大和田を出た後、南下し産業道路を目指す。 産業道路に出てからは白バイに気をつけながら、なかちゃんを先頭に美浜にある「えびせんべいの里」へ向け爆走し… てゆうか、車の流れが悪いので淡々と走る。でもま、寒い日は飛ばさずゆっくり向かうのが良しだね。途中、産業道路の2車線いっぱいに広がって走った時があったが、はたから見ればタチノワルイ集団に見えるのかな?(^^;) それでも1時間ちょい走ったところで目的地に到着。さっそく、おやじんさんとRockさんはお目当ての「いかすみせんべい」などを大量に購入していた。しかも一袋や二袋どころか手さげ袋一杯に。Rockさんはデジカメだけでは飽き足らず(?)ケイタイでも写真とってたりする。 |
![]() |
|
![]() |
ふと周りを見ると、たまるさんまでもが「せんべい」を購入していた。 うわーみんなイッパイ買うなぁ。おら、ガンマだから 収納場所がないしなー 買うのやめよーっと。無理して積んだら 家に着く前に全部コナゴナになってしまうしね(^^;)
|
|
なかちゃんはひたすら食べまくり。takesi君も結構食べていた。 いや、一番食べてたのはRyu−chanだな。 私と一緒に「あーでもないこーでもない」と喋り捲りながら食べて ました(^^;;)。 「わさびせんべい」は意見がわかれましたが(笑) 「わさびせんべい」とか「みりん系」のせんべいは濃いので酒のつまみにいいんじゃないかなぁ。「いかすみせんべい」は逆にあまり特徴がない味に感じてしまった。 |
![]() |
|
![]() |
せんべいを食べ、休憩所でコーヒーを飲みながら談笑していると たまるさんが「ガンマに試乗したい」というので急遽、駐車場にて 試乗会が開催となった。乾式の強化クラッチなので発進が微妙に難しくなっている愛車なのだが、事前にクラッチミートに気をつけてねとの忠告したので、なんとかエンストせずに発進できたようだ。Takesi君も触発されてか、久しぶりにガンマに乗りたいというので貸してあげたら3〜4回はエンストしていた。あんた…同じ96型のガンマ乗りだろが…という心の中で突っ込みをいれてしまったが。 ガンマの試乗会が終わったら集合写真を撮ろうと言うことになりカメラマン(?)のRockzさんが三脚を使っての撮影準備をしはじめました。うむ、たしかに三脚って必要だよなぁ。 特に一人でツーやっているときとか、ちょうどいい台ってあまりないもんねぇ。 |
|
右の写真はRockzさんが撮ったものではなく私自身が取ったものだが、Rockzさんは三方向からの集合写真および人間込みの集合写真を撮っていた。さすが、HPを持っている人はネタ仕込みに余念がないぜ(笑)。 写真を見るといかにガンマが小さいのかが良くわかる。 130Kg台の車重(乾燥重量)に40PSのパワーで2ストとくれば同じ250ccでも4ストとは比べ物にならないくらい速いのだ。 けどもっと早いのがNSRとTZRだな。この2車はチャンバーを入れると激変して速くなるのだ。 でも使いこなせないけどねー(爆)。 |
![]() |
|
![]() |
Ryu-chanも写真撮影に余念がない。やっぱデジカメのいいところは無駄に撮っても消去できるのでとにかく撮りまくれることだよね。 しかしこの後、八百善にてRyu-chanのデジカメに異常が発生したことを知るものは少ない…ひぃ 試乗会が終わったものと思っていたら、時間があるのでまたもや試乗会とあいなった。今度はガンマではなく他のバイクにて。 試乗した感じではやはりスカブがダントツに安定していた。重さはあるが、それを上回る剛性に感じる。けど峠を走ったわけではないので、今度なかちゃんに峠で貸してもらおっと♪ |
|
試乗会を終えた後、またもや座談会が始まったが、走りたくてウズウズしているたまるさんの意見で時間があるなら師崎まで走ってみようということになった。ぢつは私は3週連続知多半島を走ってたりする(^^;)。師崎も三回目… でも毎回違う人間と走っているので意外と楽しかったりもする。今回は無線所有者も多いしねぇ
師崎に着くとフェリー乗り場の待合所にて休憩しようということになり、ガンマをいつものフェリー乗り場のまん前に停めると周りに誰もない…。あれ?と思っていると駐車スペースを求めて皆は奥まで走って行ったようだ。そっかー確かに私の停めたスペースはCBRでぎりぎりの幅のポールの間を入ってこなきゃいけないからスカブとかT-MAXでは無理かな?駐車スペースをなんとか見つけたなかちゃんたちとフェリー乗り場の待合所に向かう。ここまできてもまだ八百善の開店時間には早いのだ。各々まったりと時間を過ごす。あ、でもRyu-chanはひたすら、お土産を見ながらボケネタを探していたなぁ(笑)。 |
![]() |
|
![]() |
15時も過ぎたであろうという頃合にそろそろ出発しようということになり、それぞれがバイクのところに向かう。私は一番出口に近いところにバイクを停めた為、すぐに出撃準備が整い、道端で暖気をしながら皆を待つ。暇なので空を見上げると、曇天模様の空に二匹のトンビが舞っていた。じーっとみてると白いものが… ああ!雪だ!がっびーん。 確かに「えびせんべいの里」でも雪は時折チラついてはいたけど、今回は結構舞っている。いやーん 「降っている」という表現ほどは雪が舞い降りてこないので安心だが、 どおりで寒いはずだ。 |
|
一般車に引っかかりながらもトロトロと八百善に向かう。途中、 なかちゃんがR247とK252(K=県道)の分岐点にてR247方面へ 向かおうとするので八百善はK252沿いではないか?と無線で伝えると急遽、右折車線から直進へ。 直進車線にいた車の方、ごめんちゃい。 しかしK252ではないかと言ったものの1回しか行ったことがないので 正直不安である(^^;)。etrex(GPS)も電源入れてなかったのでマジで自信なかったのだが正解だったらしく無事、八百善に到着♪ 開店時間の16時前だったがすでに数人並んでおり、やはり中ではすでに食べている客もいた。なかちゃんの言ったとおり、ここは午前中にくるよりは午後に来るほうが待ちが少ないようだ。 |
![]() |
|
![]() |
八百善の前の駐車スペースにバイクを並べているとおやじんさんは 早速、新しいデジカメ付ケータイにて写真をゲットされていた。 なんと今回、おやじんさんはケータイの写真でツーレポを書くそうな。 ちょっと楽しみでもある。ちゃんと撮れてるかな? 最近のデジカメ付ケータイの画像は接写しないかぎりそこそこ綺麗に取れるしね。被写体が近いとAF付でないと若干ボケた画像になってしまうが…。なんにしてもケータイですら200万画素の世界になってきたのだから驚きだ。液晶はQVGAが普通になってるしねぇ。 |
|
ちょことっとだけ八百善の前で並んだが、これだけ仲間がいると順番待ちも苦にならないね。皆でぺちゃくちゃしゃべりながら楽しく待てるのだ。しばらくすると4人ずつ席が空いたので順次入っていく。 なかちゃんは気を利かせてくれて、最後に自分ひとりになってしまう のに先に入れてくれた。ありがとー>なかちゃん 写真でもわかるが、ゆうちゃんのスマイルが素敵だ♪ おやじんさんのスマイルも威力あるが、この人のスマイルも私のバイク仲間の清水さん級に威力がある(笑) |
![]() |
|
![]() |
ゆうちゃん、Rockzさん、たまるさん、おやじんさんグループの 席である。さすがみなさん、HP持ちが3人もいる為、とにかく食べる前に撮影会なのだ(笑)。 なぜか、ゆうちゃんも食べずに撮影が終わるのを待ってたりする(^^;) |
|
体が冷え切っていたので熱いラーメンを食べるのは最高においしい♪前回は好みの味ではないと思ってはいたが、今回は何故かおいしく感じたのだ。おやじんさんもガツガツいってます。 Rockzさんの目つきは何故か鋭い眼光を放っている(笑) 次から次と客が並ぶので食べ終わったら即、外に退散した。 全員が食べ終わって駐車場にて軽く雑談をしているとおやじんさんが すぐに東京に帰るという。そりゃ、そうだね、すっかり遅くなってしまった。おやじんさんに「ナビはこんな道を通って行けといってるけど、これで、いいのかな?」と尋ねられた。たしかにナビを見てみると知多半島有料道路→R23→R1→東名岡崎ICになっているのでほぼ正解である。オール高速で帰ることも可能だが、意外と時間がかかるし金銭面ではかなり高額になるし、遠回りということでナビが正しいとおやじんさんに伝える。おやじんさんを見送ったあと、名古屋組と関西組みも帰路につく。こちらは行きと同じく下道で産業道路を使い、北上する。 |
![]() |
|
![]() |
関西組みはなかちゃんが伊勢湾岸道の名港ICまで案内することになり、地元のうめちゃんは産業道路終点でグループから離脱し、takeshi君は築地のICを降りず、そのままR23で離脱。私は、築地ICでなかちゃん、関西組みとお別れしました。 前回の一人での八百善ツーのときと同じく皆と別れたあと、会社の近くのパン屋さんに向かい、「週刊少年ジャンプ」と「ヤングマガジン」を購入し(今回は買えたぞ(^^)♪)自宅へと通勤ルートを爆走する。 今回のツーは大人数だし、ICBM(大陸間弾道弾)野郎な関西人や関東人とも走れたのでとても楽しかった♪。やはりジャンルは違えど、共通のバイクという趣味のおかげで、お初な方ともすぐに打ち解けれて楽しかった!。また皆と走りたいなぁ… さて、次はどこに走り行こうかな? 注:ICBM野郎=長距離ツアラーの意 |
|