平成17年7月18日 ヨーロッパ軒ツーリング! 今回の参加者: てつや(CBR600F)、パパ(GSF1200)、RONさん(TMAX) |
||
![]() |
今週の週末は珍しく、日・月と連休がもらえたのだが、日曜日は天気予報では天候がよろしくなかった。んで月曜日に一人でブラっとヨーロッパ軒というソースカツ丼で有名なところに食べに行ってみようともくろんでいたところに木曜日の夜、パパから電話がかかってきた。どうやら、どこかに走りに行く予定がないかの確認の電話のようだ。他の人たちとの予定はないが、一人で月曜日に走りに行くと言うと参加したいとのこと。とくに断る理由もないのでパパと行くことになった。ちょっと人数的に寂しいかなとも思い、掲示板にて書き込んでみるとRONさんからメールがやってきた。どうやらRONさんも参加してくれるようだ。今回も300Km以上の日帰りツーになりそうなので集合時間もAM6:00とし、R22沿いのロイヤルホスト横のサークルK集合とした。AM5:20にガレージを出発。いつもどおり堤防道路を使い、R22を目指す。道路上の温度表示は26℃…早朝でこれかよ(^^;) | |
堤防道路、そしてR22と順調に走り、ふと左側にロイヤルホストの看板を見つける。ふむ、あとちょっとだ。(Rock'zさん風) | ![]() |
|
![]() |
なんだかんだと20分程度で到着。 時間はまだAM5:40。むろんパパはまだ来ていない。サークルKにてお茶を買い、外で飲んでいると目の前のロイヤルホストの2階からゴミ収集の業者の方がゴミを外に投げ捨てている。 まぁ、手で運んでいると大変なのはわかるが、下を見てから投げた方が…ま、いっか。 |
|
5分もしないうちにパパ到着。おお、前回の「大安食堂」のツーリングの時に無くしたナンバーが復活している。って、当たり前か、ナンバーなければツーリングなんてこないもんな(^^;)。 パパは朝食を食べてこなかったので、サークルKにて軽く食べてAM6:07に出発。AM7:00に道の駅「美並」にてRONさんが待っているので先を急ぐことにした。 |
![]() |
|
![]() |
普段はR22からR156と走るのだが、今回はK94を使い、信号の多い関市内をパスしR156に復帰する。この時間帯は車が少なくて気が楽だ♪ ちなみにK94だが、もしかしたら早朝に使うとR156を走るのと大差ないのかもしれない。 関市の渋滞時には有効なんだけどね〜。 それでも堤防道路を走ったりして気分的にはK94の方が楽だな。 K94を使う区間は岩戸トンネルを抜けた後から美濃IC近くの山崎大橋まで。その後は川沿いに堤防道路を新美濃橋まで使いR156に戻る。 ぢつはこの道、ROAD TOURERのメンバーがまだ盛んにツーリングを行なっていたときにサブリーダーが良く使っていた道なのだ。
|
|
快調にR156を走り、またもや暇なのでバックミラーショットを撮ってみる。最近、こればっかやね
パパも気分良く走っているよーだ。 |
![]() |
|
![]() |
道の駅「美並」についてみると、すでにRONさんは到着し、来る途中見かけたDR−Z・SMの人とお話をしていた。ここで結構マッタリとし長めの休憩となる。ここでの話題でRONさんも無線機が欲しくなっているのがわかった。ふふふ、購入をお待ちしております。 ここでマッタリしたあとは珍しく油坂峠まではゆっくりと走ることとなった。 油坂峠でK1200RSが前を走っていたので、特に突っつくでもなく同じようなペースで峠を上っていった。ここまでは良かった。私たちとBMWの前に数人のツーリング集団が現れたとたん、RONさんはシードが弾けたかのように覚醒し(ガンダムSEED参照(笑))一気にBMWもろとも抜きさりました。 ちょこっと様子を見て、BMWもRONさんを追走しはじめ、ツーリング集団を抜いた。「こりゃぁ、私もいかなあかんのかなぁ〜」とシフトダウンしロクエフ君を唸らせてツーリング集団を追い抜きRONさん追撃モードに移行することとなった。平和な時間は終わりを迎えた(笑) |
|
RONさんを追撃していたBMWの人も疲れたのか、途中のドライブインに停車していた。 次の休憩場所は道の駅「九頭竜」なので私はそのままRONさんを追撃する。 途中、RONさんを発見し追撃から追走モードに移行し安心していたら九頭竜ダムの手前のトンネルの間に休憩できそうなところがあるのだが、そこでRONさんがブレーキング!そのまま左によりとまろうとした。私はそんな気も無かったので慌ててフルブレーキ。が…やはり僅かな制動距離ではとまれず次のトンネルに飲み込まれて行く(爆笑)。しゃーないのでトンネルの出口でUターンでもすっかと、思ってトンネルを抜けて左で停車しているとRONさんとパパが走ってきた。どうやら、やはり道の駅まで行くよーだ。気を取り直して合流し道の駅へ向かう。 |
![]() |
|
![]() |
道の駅「九頭竜」に到着し、バイクをテキトーに停めバイク談義に花が咲く。 しかし空気はカラっとしているが、日差しがキツイなぁ。日陰は最高なんだけどねー |
|
で、これが有名なティラノザウルスの動く模型。 RONさんのツーレポにも書かれているが、大体15分ごとに動いているよーだ。いや、もしかしたらランダムなのかもしれないが…よくわかんないです。 ググってみると冬の間は雪などで故障してしまうので、格納庫にしまってしまうみたいだ。 夏真っ盛りには元気に動いている。 てゆーか、ばかにできないくらい良い動きをしていると思う。声もかなりデカイし、小さいほうの恐竜も小さいなりの声で雰囲気がバツグンだ。小さい子がキャーキャー騒いでいた。 |
![]() |
|
![]() |
道の駅「九頭竜」を出た後はR158を福井市に向けてひた走る。左の写真のようにバカ直線が続くところがあるが、怖くて飛ばせない。なーんかネズミ取りが居そうでヤなんだよね〜。先頭じゃなきゃいいんだが (^^;) |
|
かくして灼熱の福井市に突入し、GPSだけを頼りにヨーロッパ軒総本店へ到着。ホントに街中にあるので1本道を間違えるとわかんなくなりそうだ。 RONさんもさっそく表玄関を撮影。 |
![]() |
|
![]() |
バイクは他のHPのツーレポなんかでは隣の家の塀の横に停めるとかなんとかいろいろ書いてあったが私たちの時にはすでに車が路駐していたので反対側のお医者さんの壁沿いに停めた。 | |
11時開店なのだが10時半くらいに着いてしまい、しょーがないから外でブラブラしていたら、お店の人が気を利かせて「暑いから中に入って待っててください」と店の中に入れてくれた。なんともありがたい! 「もう少しお待ちください」との丁寧な声に気を良くし、パパやRONさんとバイク談義をしたりお店の中を見回したりしてみた。メニューは右のような感じだ。 もちろん「カツ丼セット」を注文する予定である。 |
![]() |
|
![]() |
私が座ったテーブルの横には金魚の水槽が置いてあり、中にはランチュウがいた。 ランチュウは一番大好きな金魚だ。なんでかってーと高級そうだから(笑)。 |
|
RONさんもおNEWなDMC-FX8(パナのデジカメ)を駆使し、壁に貼られていたサインを写していた。いいよねー手ブレ補正がついているので多少暗くてもちゃんと写るしねー。 | ![]() |
|
![]() |
お店の若夫婦が子供をあやしていた。 なんかいいよねぇ、こーゆー雰囲気。 |
|
オーダーしてからしばらくすると(しゃべりまくっていたので、どれくらい待ったか覚えてない(笑)) 待望のソースカツ丼がでてきた。丼のとなりにあるのはソースで、味が薄いと思ったらつけてくれということだそうだ。味のほうは美味しいのだが、やはりカツの下にはキャベツが欲しいと思うのは私だけだろーか? キャベツがない分、ソースがくどいかな?と懸念していたが、それは杞憂に終わった。 ほどよいソースのしみこみ方なのだ。 好みとしては「まつくぼ」のソースカツ丼になってしまうが、ここはここで美味しいと感じた。 最近はソースカツ丼をしょっちゅう食べているので、ほんとお店によって個性が違うものだ。 |
![]() |
|
![]() |
パパも楽しそうに食べている。 楽しくしゃべって、楽しく食べる。 うーん、贅沢だねぇ(そうか?) |
|
ソースカツ丼でお腹いっぱいになったところで、ヨーロッパ軒を後にしようと外に出てみると、向かいの飲み屋が一風変わっていて興味を引かれた。 最初は小さな劇場?かと思ったが飲み屋である。 RONさん興味津々である。 |
![]() |
|
![]() |
こんな感じで古いポスターが額の中に収められているのだ。 | |
来た道をちょこっと戻り、R8を南下する。 右に見えるはサンドーム福井だろーか? |
![]() |
|
![]() |
今度はRONさんをバックミラーショット。 ああ、ピンボケてら… |
|
R8をぐんぐん南下し、武生市でR365に移る。 R365にうつってすぐのサークルKで一休みし、すぐさま走り出す。次の目的地は今庄365やすらぎ温泉だ。 |
![]() |
|
![]() |
やすらぎ温泉についてみるとハーレー軍団が大勢いて、バーベQらしきものをやっていた。 ずいぶんうまそうなニオイがする(^^;)。 ヨーロッパ軒で腹を満たしたばかりだがお腹がすいてしまうなぁ。 |
|
やすらぎ温泉の玄関である。今風だねぇ。 | ![]() |
|
![]() |
露天でまったりしているパパだ。 メチャクチャは広くないけど、なかなかGOODである。 |
|
肩まで浸かっているRONさんだ。 しかし気温もそこそこ高いため、ずっとお湯の中に浸かっているのは結構シンドイ。 出たり入ったりと長湯を満喫している。 |
![]() |
|
![]() |
RONさんの向こう側は囲いもない状態である。 まーある意味外から覗き放題?って、男風呂なんざ 誰も覗かないわな(^^;)。 |
|
温泉からあがり、まったりとデジカメの写真をチェックしているRONさん。 RONさん昔の時代にはツーリングの途中で温泉にはいるなんて考えられなかったそうだ。 ま、確かに疲れるからね〜 でも、私のツーリングには欠かせません(笑) |
![]() |
|
![]() |
暑さでよっぽど疲れたのか、爆睡してしまったパパである。てゆーか、少ししかない喫煙席で寝るなよなー 他のタバコすいたい人がかわいそうじゃん。 あたしゃ、吸わないからいいけどさー |
|
パパが全然起きないので、ほかっといてRONさんと外に出ることにした。 スキー場の道路(坂路?)は行き止まりではなく、どこかに抜けているようだ。 「ちょっと行ってきます」とRONさんがTMAXで走りにいってしまった。 |
![]() |
|
![]() |
気が済んだのか、もどってきたRONさんである。 うむ、確かに私も登ってみたい気はしていた(^^;)。 先に行かれてしまったので自分は行かなかったが。 |
|
そうこうしているとパパが起きてきたので出発することにした。R365を南下し、木之本まで下ってくるのだが、途中の栃ノ木峠がなかなかのワインディングで面白い。以前、一人で琵琶湖に来たときも間違えて通った道なのだが、やはり面白い。交通量が少ないし、ツイスティーなのだ。そして栃ノ木峠と椿坂峠をつなぐストレート、椿坂峠と木之本をつなぐストレートはガンガンアクセルを開けていけるバカ直線だ。でもネズミ捕りが怖いので、やはり適度に飛ばす程度にしてしまう(^^;)。TMAXとGSF1200の燃料もこころもとないので木之本IC近くのENEOSに入り、給油とした。 | ![]() |
|
![]() |
その後は坂浅東部広域農道なるものがあるらしく、道がわかんないのでパパに先導してもらう。 これでわかったが、木之本からR365を南下する場合は「野村西」という交差点を左折すると広域農道に出られる。 |
|
本日初めてのRONさんの後姿である。 ずーっと先頭を走っていたので撮れなかったのだ。 |
![]() |
|
![]() |
天気も上々で気持ちの良い道だ。 緑と青い空のコントラストが心地よい。 |
|
広域農道の途中にある手作りアイスクリームで有名(?)な「ミルクファーム伊吹」だ。ここもパパに教えてもらったので、ぜひ寄りたい気になった。 クリーマーではないのだが、やはり暑い季節にアイスクリームは欠かせまい(笑) |
![]() |
|
![]() |
バイクも涼しげな木陰に停めてあげた。 てゆーか、そうじゃないと次に乗るときにケツが非常に暑いのだ。 |
|
お店の中は混雑していたが、冷房が効いていたので、イライラせずに順番待ちができた。 オネーサンたちは忙しくて汗だくだったが…(^^;)。 |
![]() |
|
![]() |
いろいろなメニューに目移りしながらも季節限定という、お題目に心奪われ「メロンクリーム」をゲットした。シャーベットに近いアイスクリームでメロンの果肉が細々と入っており、食べてみると実に美味い! いや、まじで美味いぞ。みなさんもお試しあれ。 ん?そういえばシャーベットに近いアイスってイタリアン・ジェラートって言うんだっけ? |
|
アイスクリームに「ほうっ」とため息をつきながら まったりと景色を眺める。 さいこー メロンさいこー!(そっちかよ) |
![]() |
|
![]() |
ミルクファーム伊吹を出発し、すぐに渋滞が始まった。なんとか反対車線にとびたしたりもしながら渋滞の中を先に進むと、ようやく広域農道からR365へ復帰。が、しかしR365も大渋滞。しかも左側にはすり抜けるスペースもない。しばらく車と一緒にジリジリ前進していたが、2台前の車がヨソ見運転か、居眠り運転かでガードレールにゆっくり「ゴン!ガシャ」とぶつかっていた。あちゃー。渋滞時に良くある事故だが、ご愁傷さま。 それを機に右側から一気に走りぬけることとなった。すると車と一緒にジリジリ前進していたカワサキ軍団も私たちに追走するように踊り出てきた。我慢しきれなかったんだね〜、あなたたちも(笑)。 途中、関ヶ原ICからRONさんは高速ドキュンして帰られた。そりゃ、そうだよね〜 これから豊橋まで帰らなきゃいけないんだしね。お疲れさま〜とお別れし、パパと二人で東海大橋に向け、ひた走る。 |
|
関ヶ原を抜けたあとは意外と順調に流れ、暑いなりにも思ったよりは苦労せずに東海大橋まで辿り着けた。それでもパパの背中は疲れたぞ〜と語っている。 | ![]() |
|
![]() |
時間もまだ早かったので甚目寺のモトショップタケシマによることにした。八開村を抜けるK8沿いには ハスの大きなハッパが群生している。というか八開村の特産品がレンコンなのだ。 |
|
バイクの上から遠くをみても、ものすごく広い範囲にハスの葉が広がっている。すげー。 昔っからなのだが、何回見ても不思議な光景だ。歩いてみれば自分の背丈よりも高いのだ。ほえー |
![]() |
|
![]() |
毎度おなじみのモトショップタケシマに到着。 パパがGSFのヘッドライトについてタケちゃんと話をしている間も、私は疲れでボ〜っとしていた。 どうやらパパはヘッドライトを今風のレンズカットの無いリフレクタータイプに換えたいとのこと。 どれか流用できないか話をしているようだ。 パパの話がついたところで家に帰ることにした。 もー暑さでヘバってます(笑) |
|
いつもどおり堤防道路で家路に向かう。 途中、川の中から水しぶきがあがっている。久しぶりに見たなぁ。最近はタイミングが合わずに見ていなかった。しかし、誰がこんなこと考えたのかなぁ? あんまり意味がないよーな(^^;)。 |
![]() |
|
今回は予告を掲示板でしてしまった為、いつもの「突然ツーリング」にはならなかったがRONさんも さて、つぎはどこに行こうかな? 本日の走行距離 : 359Km |