お正月休みの最終日、近くの高台に行ってみました。左の写真の真ん中の右(ややこしいかな?)に見える二こぶのような島が、塩の山がある島です。 流れのすごく早い瀬戸に今日はヨットが、がんばって波をかき分けていました。(1/4) |
 |
 |
 |
 |
お正月の買い物がてら、下とは違う海水浴場の近くで撮りました。双子?の島も何だか寒そうです。こんな変わった形の島があると、なぜか鳥居などを作ってしまうのでしょうね。もう1枚は形のよい島があったのでパチリ。(12/31) |
こちらも買い物の帰り、港に隣接した公園に寄ってみました。一つだけ花ををつけていた小さな木がありました。公園を出るとき、「あ!ここにもあった。」と自動車の中から撮ったのがもう1枚。自動車っていうのが分かるでしょう?(12/31) |
 |
 |
 |
 |
とっても寒そうな大きな雲が海の上に浮かんでいます。2日前には、初雪も降りました。橋のそばにも冷たい風が吹いています。(12/21) |
近くの海水浴場に寄ってみました。帆を下げたヨットが何隻か停泊していました。写真は夜ではありません。真っ昼間、逆光を受けて、そのままとったらなぜか?こんなふうになりました。(12/21) |
 |
 |
 |
 |
同じ場所からです。何と水上スキーをしている人たちがいました。寒くはないのでしょうか。家から少しだけ行った所なのに、何とものんびりした海岸です。(12/21) |
砂浜から見上げると、草木のないごつごつとした岩山が見えます。石を切り取った後だと思います。そういえばかつて石切りは、島によっては重要な産業の一つだった時期があります。(12/21) |
 |
|