9V電池
エフェクターの友(←ボス440の名言)、9V電池。
ディレイとかコーラスとか、エフェクターの種類によっては、アルカリの9V電池を使ったとしてもスグなくなっちゃうから、パワーサプライとか、ACアダプターとかにするよね。
あとは、エフェクターをずらずらっと列べてたりする場合もね。
その場合9V電池の出番はないんだケド、、、
歪み系1発だしそんな電池くわないから、しかもマンガンで足りちゃうゼ!ってな場合。
9V電池でオールライトなワケですよ( ̄v ̄)b(←Mrタさん風にゆってみた)
ただし、エフェクターを使っているというコトは、
あんな効果も欲しい、こんな効果もあったらいーな、こっちのが使いやすいな、、、え?新しーの出たの?( ̄▽ ̄ )などなど、
結局いっぱい増えてきちゃったりするんだねー。
アタシも昔そーだった、うんうん。↓
|
でっかいケース。
それでも入りきんなくなるんだなー( ̄ヘ ̄;)ウーン。
だいたいワウからはみ出すんだよね、
ボリュームペダルとかもデカいほーが使いやすいしな、、、アタシはね。
|
---|
|
使ってないのでレンタル中。
TL-71神田ブラックのも入ってる、豪華。
2009.2
TL-71神田ブラックがマルチ買ったから帰ってきたよー。
また並べかえして遊んでみよーかなあ。
|
---|
|
これはアタシの長ーいつきあいのチューナー。
やっぱ TU-12 じゃん。
2009.9 現在
TU-12はいまある在庫限りで廃盤なっちゃうんだって。
しょぼーん( ┰_┰ )
でも、まだまだアタシのTU-12現役だしv( ̄ー ̄)v
だいじに使うんだい☆
|
---|
さてさて、マルチを買ったほーが安あがりだったね!(T△T)なーんて。
だけど、嘆くことはないのだ!
スゴーく細かい話なのかもしれないケド、コンパクトエフェクターをずらずら並べて使ったときのギターの出音(でおと)と、それと同じメーカーのマルチエフェクターでコンパクトとおんなじ種類の組み合わせで使ったときのギターの出音(でおと)って、ちがう気がするよ。
メンドーで持ち運び大変でちっちぇーコードいっぱいいるし!&値段も高くつくケド、コンパクトずらずらの音の方が、まだ迫力がある気がするの。
でも、某メーカーの某マルチはコンパクトずらずらに限りなく近くて優秀、ビックリ。
ただ、一口にマルチってゆっても、メーカーや機種にもよったりで値段も内容もピンキリ。
小さいアンプだとさほど気にならない(でも、なる)ケド、大きいアンプじゃ使いモノになんないじゃんっ( ̄曲 ̄)てのもけっこーある。
まあ、値段相応ってトコなんだな。そりゃそーだよね。
あと、用途にもよるんだからいろいろあったほーが便利っちゃ便利だケドね。
さてさて、さなえ
はどーなのかというと、
いまは、1個も使ってないの。
理由は、YAMAHAのGのヘッド・アンプ↓
G100III
?ケロGAIN??

しかも光っちゃうv( ̄ ̄∇ ̄ ̄)v
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

と、マーシャルのスピーカー×2(すたっくー!
)↓

(「すたっくお〜ん!」ってゆーと積み上がる)
持ってっからーd(≧∇≦)b←自慢
音に不満はないのだ<( ̄^ ̄)>
あとは、そーだな、エフェクターをくっつけると、なんてゆーか、
アタシは!なんだケド、音に迫力がなくなっちゃうカンジがして、、、
なんか盛り上がんないなr( ̄_ ̄;)って。
だけどソロとバッキングのときの音量は変えたいんだようぅo(><;)(;><)o!!!
って、ボリュームペダルとかブースターetcいろいろ試したんだケド、なっとくゆかづ、、、
で、ボス440に相談したらなんか
改造してくれた(〃▽〃)v
だからいまはエフェクターいらない中。
もちろんどーゆーバンドをやるかにもよるし、場所にもよるし、
エフェクターって面白いから
、否定してるワケじゃなくて。
ぴったしにカッコよく踏むの楽しーしねっ(≧∇≦)b
慣れるまで難いケドぉ、、、
しかもしくじったときカッコわりーケドぉ、、、
でもその練習けっこースキ。
、、、て、そうそう9V電池の話。
そんなこんなでエフェクターも増え、いろんな組み合わせしちゃったり並べかえしたり、
新しい歪み買ったから初代は休憩ね!なーんて、
眠ってゆくエフェクターくんも出て来ちゃわない?
それは、悪いコトではありません。
むしろ、音に関していろいろ研究し続けるのはとってもいーコトと思う。
でも、
電池を入れっぱなしで放置するのはとってもコワイo(><;)(;><)o
なんでかってゆーと、、、、、
これ→
は、数日前に発掘されたケケ造のMAXON D&Sくん。
おや?ツマミが交換してあるみたい?復刻版とちがうね。
「お、地震器の素」
ワイワイ
そんなコトより、使えるかなー?o( ̄▽ ̄)oわくわく
「どーだろねー?けっこー古いからなー( ̄△ ̄)」
電池入れてみよーよー!o( ̄▽ ̄)oど−やって開けんの?
「こーやって、、、」
なにー!ウラ蓋がネジ止めー?
メンドーじゃないか!大変じゃないか!!
「昔のはみんなこーなのー( ̄△ ̄;)」
4箇所ネジでとまってる。
開けるのにちょっと時間かかる。
、、、ちょっとサビてる。
ネンキ入ってる、、、、。
て、
ががーーーーーーーーん
大変だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーΣ( ̄∇ ̄|||)

粉っぽいぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーΣ( ̄∇ ̄|||)

電池を入れっぱなしにすると、コワイ。
気をつけよーねっ( ̄  ̄ )ノ”
ケケ造がはじめて買ったエフェクター、
”MAXON D&S”くん。
あ、さっき聞ーたんだケド、
FireRose さま もはじめて買ったのコレなんだってー。
きょーケケ造
と「オレもーd(≧∇≦)b」
て話して盛り上がってた。
で、このMAXON D&Sくん、ガリとかあっちゃったケド奇跡的にも使えたの!わお!!
なんともいえない、クセのある、けっして万能型じゃないへんな歪み(笑)けっこースキかも。
AKNRアニキも「オレも好きかも」って、意外と人気( ̄▽ ̄)
電池の液漏れが基盤の方にいっちゃってたらアウトなんだって、音出たからからセーフ?
エフェクターって意外とじょうぶ???
2008年12月3日(水)
Copyright(c)エレキギターの魔法. All Rights Reserved.