3、ピックの素材の種類
さて、あまりの脱線っぷりに2ページ目になっちゃって、、、
こんな辺境の地までもおつき合いいただき感激デスm (__ __) m
じゃーさっそくd( ̄ー ̄)
ピックの素材、ものスゴおく種類があるんデス。
でも、とにかく最初に言いたいのは、
実際に使ってみてどうか!
てトコが要よ!
(山田くん
のコトじゃないわ)
もちろん調べたり研究したり、参考にするとかって、とってもいいコト。
興味が生まれるのってステキだし、面白いってゆー感覚のついでに勉強なっちゃうしねっ
でもでもどうか、
アナタがギターを弾くためにピックを選びたいなら実践してみて
ねv( ̄ー ̄)v
ピックってゆーそれ自体だけの話なら長所や特徴、善し悪しだったとしても、
ギターを弾くため
に使いたい場合、
ヒトそれぞれ
ピックの、持ち方、弾き方(弦へのあて方、角度?とか)、弾く強さ、
出したい音色、出したい音の種類(表現したい音の種類)、
あと弾ーてる感じのわかりやすさ、、、えーと、なんて言ったらいーか、
弦にあたってる感触てか反応の感じ、、、とかがどう欲しいか!?とかって、
、、、えーとえーとこの感じの弾け具合が心地イイな(〃∇〃)みたいのってチガウじゃん?
うーむ、でもその感覚も、
いっぱいギター弾ーてから、いっぱいピック削ってからじゃないとわかんないんだケドさ。
だけど感覚ばっかりはスグに埋める方法ないんだもん。
だから!ピックは消耗品
だから( ̄∇ ̄)b
いっぱいいろんなのを試す
のがなにより。
て何回も何回も何回もゆってるケド( ̄▽ ̄;)しかもこれからも言うケド、
そーやって、感覚もギターの腕前も各方面バランスよく成長してけばイイじゃん。
、、、て、エラそうに言えるほどバランスがいーギタリストじゃないケド、
年数だけは重なってるし、実践は積んじゃったので、
なんとか役に立てないかなあって、、、d(≧∇≦;)b
じゃー素材について、、、
・セルロイド(celluloid)
唯一の匂いピックかも(笑)
匂い消しゴムとかってあったじゃん?そんなカンジ。
龍角散
的な香りがするんだもーん。
ギャフンと言えば絶望角散
アンプにつながない状態の生音(なまおと)で弾ーたとき、
ピック自体の音がけっこーぺちぺち鳴る、音量大。
そして削れやすい
のが特徴かな。
削れ具合を見て自分がどんなピッキングなのかわかって便利かもね。
アタシの弾き方のせいもあるケド最終的には割れ
ちゃいました。
、、、てか、実験したんだケドね d( ̄ー ̄)
どのくらいまで強く弾ーて平気なのかな?って。
でも気をつけて弾ーてれば1〜2時間くらいはもつと思うよ。
えーと、セルロイドって、いちばん古い人工の合成樹脂なんだって。
昔はプラスチック(も合成樹脂だケドね、だから区別するならセルロイドは半合成プラスチック)とか合成樹脂に種類がそんなになかったから、
そりやーピックの材料に選ばれるワケだよね。
ギターの塗装も最初はラッカーだけだったのに途中からポリが開発されてポリのが渇くの早ぇーし楽だし外部からの影響受けにくいし丈夫じゃん!みたいな。でもでも、やっぱラッカー塗装
のギターって音ってちがうよね、あっつい音するよね!見た目も変化するし、しみ込み具合とか味出ちゃう?みたいな。でもでもでも、もともとのギターの素質にもよっちゃうよね。このギターにはポリ塗装が最適じゃん?て場合だってあるだろーしー、だいたい!ポリってお手入れが楽だもんねっ( ̄∇ ̄)bだからやんちゃなギターKIDS時代には最適?えーと、まあ、いろんな状況があるし、時代が進むと技術もススムし情報も増えるし多様な昨今だから、ちょっとした研究と実感がなにより。
あっでもっ!!ラッカー塗装が溶けちゃう実感はしないでよねっo(><;)(;><)o
ラッカー塗装のギターの場合、取り扱いに気をつけて
あげてよね!
てきとーにギターポリッシュとかでボディを拭いちゃうと、、、
塗装を曇らせちゃったり、変色させちゃったり!!する場合があるの。
そしてジツは、”ラッカー塗装にも大丈夫”て書いてあるポリッシュも、
確実に安全なワケじゃなかったりする、、、。
なんでって、失敗したの見たコトあるから、、、Σ( ̄∇ ̄|||)なんかモヤっとしちゃってた、、、。ラッカー塗装のそのギターがその時どーゆー状態か?にもよるみたいだよ?
どのくらい塗装がしみ込んで(変化して?)るか具合!とか、
使い方や保管状態によっては塗装がひび割れたりしてるから塗装が溶けるどころじゃ済まなくって、素の木の部分に薬品がしみちゃって割れちゃう!?とか。
だから、乾拭きがだいじ。まめに拭いてればそれで十分だし。
でも、どーしてもポリッシュを使いたい場合、
シミになったりするコトを覚悟の上で
ギターの裏の目立たなそーな場所にほんっとに少しつけてみて試すしかない、、、。
パッチテストみたいだよね。だけど人間の皮膚は治るケドさ、ギターには治す力ないからなるべくやめて欲しーなあ。
他にもたとえばラッカー塗装のギターの注意点としては、
ストラップをつけっぱなしのまんまギターのボディとかに密着した状態で長い期間ケースにしまいっぱなし!とかするとストラップに触れている部分の塗装が解けてたよう(|||_|||)ヘンな模様がついちゃったよう(|||_|||)てコトがあっちゃうので気をつけてね。
ギタースタンドも、ギターに触れる部分がゴムだと塗装が溶けちゃうよ!
、、て、あーっっっラッカー塗装の話じゃないのにっ話がそれすぎたーっっ絶望したあーっっっ
セルロイドのピックで弾いてみた感想は、
ぎゅっ
て持ってぎゅっ
て弾くアタシには不向き
かも。
あでもちかごろはいつでもぎゅって持ってると思うなよ( ̄^ ̄)てカンジに少しせいちょーしてるゾ?
バンドの中で使ったときに、いつもより他の音に埋もれちゃった感が強かったのね。
じょいふるもおんなじコトゆってた。
でもじょいふるの場合はザクザク弾ーて目立つよーにがんばるんだって。
えーと、バンドの種類はいっぱい歪んでて、あ、ギター×2が、
ベースもオーバードライブがかかってて、
ドラムは24インチ+フロアタム×2+他タムが箱の中からまた箱がでてくるおみやげみたいな、、
のがずらっと並んでで、シンバル(チャイナもね♪アピスね♪♪)がぐるっといっぱい!
な、とってもうるさい
カンジのバンド
、、、IくISS(いくいっす)さんデス d( ̄ー ̄;)
いつものピック
だと輪郭がハッキリ聞こえマス。
だけどセルロイドのピックはアタシが使うとなのか?!音がまろやか(?)目な気がする、
うるさいバンドだと聞こえない
よう (・.・ )( ・.・) てなっちゃう。
ただ、出音(でおと)的にはモチャってしてて気に入らないんだケド、
なぜか1段飛ばしのリフ6弦と4弦を順番に弾くみたいのはやりやすかった、WHY???
いつもはひっかかりがちなんだケド、5弦にあたりがちでもするっとかわしてくれるのね。
モーグルスキーが5弦の上で起こっている!みたいな( ̄▽ ̄;)、、、イメージね!
いつも、ヘンのたとえでゴメンねm (__ __) m
勝手な思いつきなんだケド、、、
このピックは、歪(ひず)んでない音でリバーブが多めにかかってて、
そして海とか夏っぽいカンジにあうんじゃないのかな、、、?
、、、ちがう?かな(/・。\)
えーとえーと、
セルロイド
ってゆー素材は燃えやすい&摩擦で発火
するんだそーデスw(〇o〇)w
、、、あれ?だからエースもくもくすんのかな?!
ぎゅっぎゅって弾ーてるね、第5類危険物注意報かな?!
・プラスチック(plastic)
セルロイドの欠点を克服した後発の合成樹脂らしいよー。
だから危険物指定はされてません。
てか、基本ピックはなんかしらプラスチック素材なもよう。
そーだよね、合成の樹脂だもんね。
これから出てくるポリカーボネートとかポリアセタール(デルリンもポリアセタール樹脂なんだって) etc は、
いろいろ工夫されたプラスチックってコトみたい。
てコトは、工夫されて名前がついたプラスチック以外のプラスチック(ややこしーね)がぜーんぶプラスチック!て呼ばれちゃうから、幅広いっぽいねd( ̄▽ ̄;)
なのでプラスチックの弾き心地、、、どれを言えばいーんだろう???
ちょっと、待ってなのね。
つづく
2009年9月15日(火)+12月14日(月)
そんなワケで、
「つづく」から1ヶ月以上すぎちゃったコトは知ってるよ(/-\)ミエナイ
そう、プラスチック(plastic)素材のピックの説明を、
ピックの選び方すでに2ページ目の、
しかも2番目に選んじゃったばっかりに、
こんなに大変な目になっちゃうなんて、、、
絶望したーいっ
じゃなくって、、、えーっと、でも、
いちおうピックの表面に "PLASTIC" って書いてあるのを発見しては、
いろいろ試してみてたんだけどさー、、、( ┰_┰ )
"PLASTIC" て書いてあるピックって意外といっぱいあんの!!
しかもね、
弾いてみるとね、
みんなそれなりにチガウの( ̄◇ ̄;)
なるべくおんなじ厚さで比べてるんだケドなあ。
みーんな"PLASTIC" て書いてあるのになあ。
ちがっちゃ困るのにい、、、。
だからこの際
していました!!!
つまり白状すると、10月は糸 色望先生のDVDを見るのが忙しかったのね。
ごめーん
しょぼーーん。
だって面白いんだもーん →「さよなら絶望先生」歌がオーケンとかローリーなの♪名曲。
来週も絶望しよう!て言われるとついつい次、次、、、て見ちゃうんだよー。
ぜんぶ見終わったケドもー1回絶望しようっとd(≧∇≦)b
さなえはポロロッカ星のふぁんデス、
それから、スコップってなにかとベンリなんだなー。
カーメンマンと木津さん(ダークバージョン)て似てる。
というワケで、
1ヶ月以上空いちゃったわりには、、、
"PLASTIC" 素材
について明確な説明ができそーにないのr( ̄∇ ̄;)
わかったコトと言えば、予感はあったケド、
プラスチック=野菜
ってカンジなんだな、てゆー確認。
どの野菜の弾き心地を説明すればいーのかなあっ( ┰_┰ )
、、、みたいな。
だってさ、
トマトもホーレン草もニンジンもかぼちゃも豆もダイコンも果てはスイカも野菜でしょ?
だいたいどこらヘンまでが普通の野菜なんだろ?!
カレーライス
に入ってるヤツ、、、かな。
ニンジン、玉ねぎ、ポテト、ピーマン、、、
にアタシは豆とコーンとキャベツが標準装備。
おっと、お料理するのは、やっても年に1回くらいだから( ̄  ̄;)
こんなアタシに普通の野菜を語る資格はなさげだな。
にしても広い!広すぎーる!!絶望したーいっ
どーしよう、困ったなあ。
うーん、うーん、、、!!!
こーなったら誰かに聞いちゃえーキョロ (・.・ )( ・.・) キョロ
おとぼけCAT'Sのベースのヒトに聞けばいーのかなあ?
みっかんとかトーフとか、フライスター7でベース弾ーてくれるんだよね?
だいこんもおろしちゃってるよね!?
しかもときどき商店街で火も吹いてるよね!?かっこイイよねーっ
、、、ちがった、そーじゃなかった( ┰_┰ )間違うトコだった。
あ、そーいえば!
FireRose さま はプラスチックのピックはあんまりスキじゃないってゆってたなあ。
弾いたときのキシキシ感がヤなんだってー。
あ、じょいふるだ。
「ねーねーぷらっちっくのピックってどー?」
「
ちゅるっ
てする( ̄ε ̄)」
、、、、、、、、、、、、、、ちゅる???
、、、、、、、( ̄- ̄;)ンー、、、、、、、、
あ、ケケ造だ。
「ねーねーぷらっちっくのピックってどー?」
ケ「使ってたよ、最初の頃ずーっとプラスチックだったし、けっこうキライじゃないよ( ̄△ ̄)」
ナーイスv( ̄ー ̄)v
というワケでさっそくプラスチック素材のピック
について調査
をススメると、
新品の状態(買ったばっかり)は
あんまり好きじゃないコトが判明。
ちょっと弾いて削れてきた頃がいーんだって、でちゅーん?
最初のうちはエッジの部分がツルツル
だから弦にあたる感触も音もイマイチ
気に入らないらしい。
弾いてると削れてきて断面がとんがりんこ
になってくると、
弾き心地も好みのカンジになってきて、
音もザクザクして絶好調なるんだってー。
買ったばっかりのときはちょっと強めにピッキングして、
削れやすいらしーから加工(笑)はしやすいみたいよ?
プラスチックって、弾き方、持ち方etc によるケドあんまり耐久性はないのかもね。
確かにアタシもプラスチックのピック試したとき、粉末化激しかったかもr( ̄~ ̄;)
でもそのエッジの断面のザリザリ感、
けっこうイイ音( ̄∇ ̄)なるほどそーだねっ
でも、だいぶ使ってちょうど良くなった頃にー、
ピックの持つ向き間違えちゃうと反対はツルツルだから失敗なっちゃうね!?
ってコトで、
突然だけどピックの持ち方についてーd( ̄▽ ̄)
基本的に
は模様(字のほう)を親指側に持つ派デス。
![]() |
←このピックは両側におんなじ模様があって、片方だけに字があって、 字じゃない側にそっちゃうのね、そこがわりと気に入ってるさなえのメインピック。 どっちが表なのかな、、、? 字があるほーが表っぽいケド字じゃない側を親指側に持ってマス。 メインピックの場合だけ例外ってゆー言い方はヘンなカンジーなんだケド、、、 そらないその他のピックを使うときはみーんな模様側が親指側だからー、割合的に模様が親指派でしょ? でもnylon66以外はめったに使わないから割合チガイ?、、、??反対の反対? キツチリしてないからヤバい?( ̄∇ ̄|||) |
割合?
みんなはー?
ケケ造はどーなのかな、聞ーてみよう。
ピック持つとき模様が親指派?反対?か、気にしてない??
ケ「
模様が親指側ー( ̄△ ̄)b」
さ「おおd( ̄ー ̄)いっしょだ
(とゆーコトにしちゃおう、ややこしくなっちゃうもんね)
てコトはこの、
こっちばっかりが削れてヘンな形ーになっちゃって弾きにくくなったら反対に持つの?」
ケ「、、、?
両方まんべんなく削れるよ??」
さ「え?え?え?じゃー模様が親指側派じゃなくない?」
ケ「持つ時は模様が親指派だよ?」
さ「、、、そんなミステリーな( ̄- ̄;)ンー」
ケ「だって
回るじゃん。」
、、、、、、、、、、、、、、はい?
なんか、いまフツーに大変なコトを言われた気がするね。
まさに!
得てして大変な事の方がむしろサラっと伝えられたりする
ものなのです! by -
じゃん。
こーなったらフツーのコトを大げさにゆってみたい衝動に駆られるのをガマンしつつ、
とりあえず考えてみよう。
いまはピックのお話をしてたよねえ?
その他に登場人物居ないよねえ、あ、ピックは人物じゃないケド主役でしょ?
てコトは、あの回る発言
は、ピックが!
てコトだよね?
ピック、、、、、回るの?縦に?横に?それとも、宇宙的に?
、、、、、想像してみる、、、、、、、、、
!!!
でもでもでもさあっ、ピックってギター弾くときに持つヤツだよね?
やっぱり、、、回んないよo(><;)(;><)o
ところが!
くるくるくるくる( ̄△ ̄)←ピックを回しているケケ造
ーーーw(◎o◎;)wーー
ピックが回っているううぅうぅぅ。
コレは見せてあげられないのが残念、半イリュージョン、半てコトは80%くらいイリュージョン。
半?
とんがりんこが下の位置の三角▽がピックの向きだったとして、
そしたら横方向にくるくるくるくる、、、、、くるくるくるくる、、って。
ぴっくぅいんぐの合間にクルクルしてる模様、、、。
まったくもってワザとじゃなくって、
ある日「ピック回すよね」<
Σ( ̄△ ̄;)エッ?ソウナノ??
てヒトから言われて
気がついたんだって。
ウケる。
そー言われてみれば、手元がもぐもぐしてた印象はあるよーな。
あれは、ピックがクルクルしてたんだねd( ̄∇ ̄)
なるほど!スッキリーーーー!!
ペン回しみたいなコトなのかな。
とはいえ両方まんべんなく削れる理由はわかったんだケド、
結局のところプラスチックのピックの感想は、、、?
あ!消耗が早い(削れやすい)ってコトだねっ
弾き方にもよるから個人差はあると思うケド、
アタシが使ってみたときも質感は様々だけど消耗が早いのは共通してた!
あと、セルロイドも消耗が早いけど最終的には割れるカンジだったのに対して、
プラスチックは消耗が早いまではセルロイドとほぼいっしょだけど、
最終形態はちぎれるってカンジかったかな。
、、、でも、プラスチックのピックってかわいーの多いーんだよねー。
こーゆう→
セルロイドはややマットでこんなカンジ→
の模様が得意らしい。
だからギター弾きはじめの頃は、
目を引くプラスチックやセルロイドのピックばっかり買ってたなー。
そしてある日かわいーピックて弾きにくいなあ、、、って、
あれ?なんかいま、カッコいーコト思いついたぽくないっ???
、、、ギタリスト度、あがった予感?(///o///)!?
とか思ったなあ。
あ、でも好みだから、プラスチックやセルロイドが悪いってゆーコトじゃなくってね。
ちがいがわかってきた
みたいな。
と、ここで、使用済みのプラスチック製のピックが手に入りましたv( ̄ー ̄)v
ブラックSGのまいちゃんがくれたの☆
ホワイトSGのまいちゃんはどんなピック使ってるのかな、、、?
てか”まい”ってゆー名前のコはSG好きなのかな、、、?!
まーまーさておき、まいちゃん!協力ありがとーっd(≧∇≦)
だけどサ、どんな風にどんくらい弾くとこーなんのカナ?!(・・;)
まいちゃんについて、アタシが知ってる情報はー、、、
まっ黒のSG持っててー、
中学生女子でー、アンガス・ヤングと井上陽水がスキなんだって。
こないだ「傘がなーいー!!!」て、弾いて歌ってたなあー、あ、もちろんまっ黒SGで。
、、、中学生だよな。
、、、、、どーして、アンガスと井上陽水?まーいーか。
早くアンガスなってね♪
、、、何日かあと、
BSG(ブラックSGの略ね)まいちゃん「HP見たよ!あのピックはね、半年くらいガシガシつかってあーなったんだよd(⌒o⌒)b」だって。
おお!ほむぺでの問いかけをリアルで言いにに来てくれたゾ w(☆o〇)w
ちょっとカンドー的v( ̄ー ̄)v
まいちゃんどうもありがとー♪
その、さらに何日かあと、
![]() まゆげは まいちゃんの ぐるぅみぃ とおそろい。 |
まいにち寒すぎだし、、、カッティ━━━━(((||||||_||||||)))━━━ン!! なんとなーく怒られるし、、、 Σ( ̄∇ ̄|||) ゴーン せっかく遊んでたのにジャマされるし、、、 凸( ̄曲 ̄)凸 ◯ァック 、、、、、、( ̄  ̄;) ゴゴゴゴゴゴ ナンダ〜ヨ o(><;)(;><)o ってあばれそーになったまさにそのとき、 ピロゴさんご来店。 えーと、BSGのまいちゃんのお母様デス d( ̄ー ̄) ギタリストだったそーで、まいちゃんが学校行ってる間とか、 スキをみてSG弾ーてるらしーデス、かっこイイ。 そう♪それで、ピロゴさんがグル〜ミィをくれたのd(≧∇≦)b わざわざ持って来てくれたんデスYO!!!YO!YO! というワケで、 すっかりゴキゲンが治ったさなえデスv( ̄ー ̄)v 本当にどうもありがとう♪ |
2009年11月13日(金)+12月28日(月)
・トーテックス(tortex)
いちにち数量限定の高級手作りベイクドチーズケーキてカンジ。
ちなみに
さっきのポリアセタールは庶民向けのベイクドチーズケーキてカンジなの。
適度にしっとり感だからアタシはベイクド庶民のがスキ ウマウマ( ̄ー( ̄)ウマウマ
チーズってオイシイよねえ。
いまね、コレにハマってんの→
主食的になりつつある。
、、、あっ
ピックのお話。
えーっとね、
こないだじょいふるがトーテックス素材のピック
使ってたから使用感を聞いてみたよ。
「わりと太い音かな( ̄ε ̄) あんどクリーントーンの時、角度で音が変わる、、、だから強弱がつけやすいのかもしれない。細かく弾きわけられるというか、、、でも結局しばらく弾いてるといつものオレの音になっちゃうんだけどね( ̄ε ̄)」
ふーん。
たしかにじょいふるはどんなピック渡してもしばらくするといつものカンジの音になるもんなー。
自分が出したい音に手が工夫するんだね。
スゴいじゃん。
アタシは、きんちょ−しちゃうし、ぴっくぃんぐの種類が豊富じゃないから、そーゆー風にはできないや。
「だろ?オレって天才だから( ̄ε ̄) 」
、、、ほめたケドさ、でもさ( ̄曲 ̄)ナンダ〜ヨ。
もーいいっ!あっちいけ!!( ̄曲 ̄)ノノ ムキィ!!
「天才を妬まれた( ̄ε ̄) 」
邪魔っけだーっ(◯曲◯)プンスカ
「邪魔っけ屋( ̄ε ̄) 」
「中村屋!( ̄△ ̄)」
「カイ屋( ̄ε ̄) 」
「バンテリン!( ̄△ ̄)BAR!BAR!!」「BAR!!!」
「なかむら屋ー( ̄ε ̄) 」
「ナカムラヤッ( ̄△ ̄)」
バンパイ屋っ、、、ハッ( ̄◇ ̄;)
「中村yahoo( ̄ε ̄)
なかむらやふうーっ(ノ ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ⌒
ナカムラヤフー( ̄△ ̄)」
なんとなく機嫌が治った( ̄ー ̄)
わかんない場合はようつべで、「中村屋」で検索してみてね。
、、、イマサラでゴメンねっd( ̄▽ ̄;)