※現在とは異なります。過去の資料ページです。
2010.09.01〜2012.03.31スタジオおーなーしてましたd( ̄ー ̄)
Top
Studio
Price
Repair
Shop
Goods
Access
Option
Link
call me the breeze
00-0000-0000
修理、調整内容をもっと読む
お任せ依頼のおもな内容としては、指板、フレットクリーニング、弦交換、 ネック、弦高調整他全体の調整。
電気系統のチェック(場合、希望によって洗浄もしくは交換)etc
逆に、これ以上の費用がかかってしまう場合の修理はウチでは出来ません。
ザグリ加工具やネックアイロン装置等もないので大学病院(笑)、、、リペア専門店にお願いしましょう。
病院にもいろいろ種類があるように、楽器の修理も似たような感じだと思うのです。
現場に身近な、町のお医者さん的な修理、そんな感じでお役に立てたらと思います。
だって、スタジオなんだもん。
「久しぶりに昔やってたバンド仲間と盛り上がってスタジオ入ったら ギターの音が出ない!」とか、
「初心者だから壊れてるのかどうかがわかんない、でもなんかヘン」とか、
お気軽にご相談してください。
見積もりは基本無料です。
お話だけでは判断できない箇所がありますので、 まずは状況を見せてください。
何がどう困っているのかを教えてください、それがいちばん話が早いです。
こうだといいなあ、こうならないかなあ、など希望も伺います。
楽器の特性やその楽器自体の限界によって必ず希望どうりになるとは限りませんが、
ある程度要望があった方が良いセッティングになりますよ。
だって、アナタセッティングに なるわけですから。
それと、 修理をするのか否かを判断するのはもちろん持ち主ですが、
症状によっては新しいものを購入した方が良いのでは?と思われる場合もあります。
その楽器に対する思いは排除した判断になってしまいますが、
状況説明を聞いていただいて参考にしていただけるとありがたいです。
Top
Studio
Price
Repair
Shop
Goods
Access
Option
Link
Copyright(c)音楽スタジオ Fly High Freebird All Rights Reserved.