Greco FV-600

FireRose さま のGreco FV-600



FireRose さま のはじめてのエレキギター、
Greco FV-600→
Greco FV-600
純正のP.Uはクロームのカバードタイプ P.U covered だったので、
さっそく
ブラックオープンハムバッカー P.U open にかえた。
そして
ブラックエスカッション Escastion 仕様に。
マシンヘッドはクルーソンタイプ
Kluson type からグローバー Grover type にチェンジ。
改造後→
Greco FV-600 YEAH!!!

ただ、トラスロッドカバーはかろうじて白かったものの、
それ以外はブラックだったヘッドだけはどうにもならなかった。

でも、ホントは
全部まっ白にしたかったFireRose さま

なぜなら、








LAZY LAZY suzi スージーが大好きだったから(≧∇≦)b

その、
Greco FV-600 (スージー)フライングVは、
FireRose さま 高校3年生、ある夏の日、
それまでの熱い3年間を共にしたのち、
1500人が沸き立つ文化会館でのライブにおいて、
アンコールで演ったLong Live Rock 'N' Rollにより召され、いまはない。

ギターが召される場面、それは胸に迫りマス。
アタシが目撃したそれらは崇高な記憶。
ギターをとても愛したギタリストたちばかりだった気がしマス。
それゆえの、ああしなければ、、、、ない、、、ような?
おっと、
コレはしてはいけない秘密のお話。
、、、伝えられるコトじゃないからー(≧∇≦)b

とりあえず、ギターは大切にしよう! by-
さなえ印

さてさて時代はさかのぼって、FireRose さま 中学3年生。
あるお祭りの日、先輩たちが
神社でライブ をやっているのに遭遇、衝撃をうけるΣ( ̄□ ̄;)
いっしょにいたともだちと目を見合わせる。

(オレたちも、来年、、、?)
さっそくエレキギターのカタログをGETだ!グレコとアリアだった。
穴があくほどに
見る
そして
迷う
何回も見る。
あ、
ぎんざNOW!の時間だ。
「あ!か!ず!きぃんちゃん!!ご、よ!おーぅじ〜ん♪(*⌒◇⌒)~♪」
、、、盛り上がっちゃう。
もっかいカタログを
見る
ため息をつく。
さらにカタログを見る。
また
迷う
学校にも持ってって見ちゃう。
そんなある日、 神社ライブをいっしょに見た
ともだちが、
いつのまにか レスポールを買っていた Σ( ̄∇ ̄|||)
、、、
レスポールはやめよう(  ̄っ ̄) ぜったい やめようっと。
なかよしが故にへんに張り合うFireRose さま
うーんうーん、迷った。
そして、あせった。


GrecoJB model

Greco JEFF BECK model SE600J な、オレになるのか、

Greco FV-600

やっぱり Greco FV-600 なオレ、、、???
い、いーかなぁ?
うーんうーんうーん、、、。
見開きのカタログ、Vのとなりのページには、白いエクスプローラーがいた。
、、、エクスプローラー
Greco Exploler もいーなぁ。
ああ!ふえちゃったっ

色は絶対!白!! ここは決まってるんだけどなぁ。
ああ、、、(><;)




「これにしなさいよ」


Muse


そんな悩めるFireRose さま を救った女神、、、


女神の審判はこうだ。


「ストラトは当たり前な感じだもの。」


「あんた





どうせなら





こっち
Angel V  よ。」





女神の言葉は、
一瞬にしてFireRose さま のココロの暗雲を吹き飛ばし、その道に明かりを灯した。
、、、やっぱり、そーかなぁっ(*⌒∇⌒* )

オレ、V(ブイ)にする!!!
微笑む女神。
女神は、おかーさま。
さすが FireRose さま のおかーさま( ̄◇ ̄;)
て、逆か!このおかーさまから生まれたFireRose さま なんだもんねっ( ̄o ̄)なっとく。

それにしても発言がステキすぎる、カッコいー!!さなえ さなえ印 シビレました!
美人だしーd( ̄∇ ̄o)
さっそくカタログをもらった地元の 楽器屋さんに走る。
V(ブイ)が店頭にならんでいるはずもなく注文 するコトになった。
数年後、その楽器屋さんで働くコトになるとは、
このときはまだ知る由もなかったFireRose さま であった。



さなえ印 ちょっとだけ、アタシの話になっちゃうんだケド、
さなえ印 注文したギター待ってるときって、スゴーくわくわくするんだよねー(⌒-⌒ )
さなえ印 アタシは最長で半年くらい待ったコトあったなー。
さなえ印 スグにはなくって、だけど、どーしても欲しくって、
さなえ印 ムリゆって楽器屋さんにお願いしたの、
さなえ印 「そんなもんいつ来るかわかんないゾー、見通しすら立たないゾー?」
さなえ印 「いーもん、欲しーんだもん、待ってるもんo(><;)(;><)o」て。
さなえ印 アタシの2本目の家族、Firebirdだったんだケドね。
さなえ印 基本的には楽器って、なんでもかんでもスグあるもんじゃないんだよね。
さなえ印 アタシが思うにそんなに簡単に手に入れちゃいけないってゆーか、、、
さなえ印 えーと、説明が難しーな。
さなえ印 おんなじそのロットでも、
さなえ印 (ロットってもそんないっぱい作んないんだろーなぁ、Firebirdなんて)
さなえ印 どんな仕上がりのFirebirdが来るのかは、来てみないとわかんないだろーし。
さなえ印 来てくれない場合だってぜんぜんあるし。
さなえ印 せっかく来てくれても合格しないと売ってもらえないし。
さなえ印 、、、そこのお店の場合( ̄ヘ ̄;)
さなえ印 似合わない場合も売ってもらえません(笑)
さなえ印 まぁ、でもだからこそ、そこのお店に頼むワケなんだけど。
さなえ印 自分が持っていーのかどーか、ちょっと不安になりつつ、、、
さなえ印 でも、
さなえ印 その資格があれば、
さなえ印 きっとアタシのところに来てくれるにちがいないんだっっo(><;)(;><)o
さなえ印 ていっぱい練習したなー。
さなえ印 待った分だけとっても貴重品なカンジもして、
さなえ印 必要以上にバイトもがんばれたし、愛想よかったらしい。
さなえ印 あのわくわく感の日々ははっぴぃ。
さなえ印 「きたよ。」 て電話もらったときのあの嬉しー (〃▽〃)は、
さなえ印 いまも、覚えてる。

そして数年後、その楽器屋さんで働くコトになるとは、
そのときはまだ知る由もなかった、さなえであった。
、、、あれ?いっしょだね(笑)、FireRose さま

後日、入荷の連絡を受けたFireRose さま も、
きっと、、、(///o///)。
けっきょく仲良しのいつのまにかレスポールくんとともにV(ブイ)を受け取りにゆく。
なぜか走って。


翌年のお祭りの日、FireRose さま ひきいる(?)バンドESCAPEは、
神社に
エレクトーンを運んでいた。

Machine Head を演るためだ。

神社ライブ!夢をかなえたのだっd(≧∇≦)b

その後、幾多のバンド活動を経てFireRose さま
ギタリスト道 はいまも続く。
今年の
大晦日はヘルプで メタリカ やるんですって、奥さん!
メタリカよ!ざわざわ、、ONEやるのかしら?ピックはきっと1.50mmの方ね!


その後、結局1次予選敗退のストラトも所有するコトになるのだが、
Fender JAPAN ST-72オリンピックホワイトのボディにミントグリーンのピックガード、
パーツ類はブラック、指板はローズで
スキャロップ加工
アッセンブリーはUSA CTSポット、スィッチクラフトジャック、ベルデン配線材、RETRO SPECコンデンサーなど大幅なカスタムぶり。
P.UはSSL4をのせてはみたものの現在はFender USA TEXAS SPECIALで満足中、、、
という、ちょっと当たり前なカンジじゃないストラトなのだった。
そんなすばらしく
リッチーなストラトを差し置いて、
現在のKOUCHIちゃん
メインギターはKillerだった。
やっぱりスージーが大好き、いや、Killerだと
タッカンだね。
でもぉ、、、FireRose さま はわりと
白っぽいカッコ してるコトが多いデス。
アイテムも、白っぽいモノが多いよーな、、、。

やっぱりスージー!
LAZY suzi 基本はスージーなんだよね?

そんな、

FireRose さま の去年の
お誕生日には、

奥様からとっても愛情のこもったプレゼントが送られたようデス。

HAPPY BIRTHDAY!!!






Greco FV-600-II



二代目だあっ
中古で発掘された
Greco FV-600 WHITE!!
奇跡的にとても状態がよかったとのこと。
これはFireRose さま 嬉しい!!!
そして、またさっそく、、、
リアP.Uをダンカンカスタム(SH-5)、フロントP.Uはギブソンバーストバッカー1にのせかえ、
エスカッション搭載は言うまでもなく、、、マシンヘッドもGROVER 102Nへ。
アッセンブリー系も↑のリッチーストラト同様の大幅な改造っぷり。
そして、

お、、、おかえり(///o///)


わーっ
""ハ( ̄▽ ̄*)パチパチパチ,,


な〜うコマーシャル♪


2008年12月26日(金)


ウワサの V がコレだよっd(≧∇≦)b
2009.12.12(土)7th AVENUE




Copyright(c)エレキギターの魔法. All Rights Reserved.