V系くん
「さなえさん!摩訶不思議現象っす、
なんかさいきん、、、てかわかんないんすけど、
P.U (ピックアップ)がいつの間にか下がって(低くなって)
たりするんすよねーr( ̄_ ̄;)ミステリースポットイッタカラカナ、、、」
「オバケ?オバケP.U 下げたりして得あんのかな?(笑)あっでもいちお磁場だね?!P.U て!!!(⌒-⌒)ヒヒヒ」
V系くん
「、、、(|||_|||)、、、」
「
とつぜん?それともなんとなく
いつしか低くなっちゃうの?」
V系くん「、、、じょじょにいつしかってカンジすかね、そんなひんぱんじゃないんすけどぉ、そこがコワイってゆーか。」
ふむう、それじゃー念のために、
P.U (ピックアップ)をはずして
→
裏っかわを見てみようー d( ̄ー ̄)てコトで、
上下ねじ、
スプリング(ばね)を
そのときは確認してみました↑なカンジでね。
(画像はさなえ
のエースのギターだよっ)
赤→
の部分が割れたりかけたり、ねじきれしちゃってると、せっかくのねじの役目がはたせない状態になっちゃってるから、きゅうにP.Uが落ちちゃうコトもあると思うのね。
逆に青→のねじのギザギザがなくなっちゃってツルツルになっちゃってたら、それもそれで落ちちゃうでしょ?
、、とか、点検してみました。
でもとくにパーツ類も問題なし
で、
(間違えようもないんだケド)セッティングなども正常だったので、
最近きゅうに起こりはじめた現象なのか確認したところ、
V系くん
「あ、秋くらいかな、ミステリースポット行ったの、夏じゃなかったし、平気かなって、、、(|||_|||)」
「オバケはなれよーよ( ̄  ̄;) ダイジョブダカラ」
よくよく聞ーてみると、さいきんの現象ではない気がするとのこと。
よく覚えてないケド、
だいぶ弾けるようになってきて、
さいきん気になりはじめたそうな、なるほど。
「んー、イチガイにそのせいだけとは言い切れないんだケド、
ギター弾ーてるときってサ、あばれるほう?アクション激しい??
アタシはわりとそのせいでP.Uさがるんだよね、おもにジャンプだなきっと。」
V系くん「自分V系(ブイケイ :VISUAL系 : ヴィジュアル系)なんで、
あばれるほうっす」
「じゃーアタシといっしょかも!?
アタシもね、
フロントのP.U(ピックアップ)
がよく下が、、、」
V系くん「あーっ!オレもフロントっす!!いっしょだあぁ、オバケじゃなかったブン(⌒o⌒=⌒o⌒)ブン よかったぁぁぁ♪」
「、、、よかったね( ̄ー ̄;)
だいぶ弾けるよーになってきてさー、
演奏に余裕が出てきちゃってさー、
あばれたせいとか可能性ないかな?
どうかな。」
V系くん「あ〜(///∇///)、俺ってV系なんで!たぶんそうっす。落ちたの気づいたのライブ後だったし。」
えーと、アタシもね、V系ではないですが、、、バンドでスタジオ入っててね、
3〜4時間ほど血わきニク踊るワケで、
内容としては、
きょーはソロのときのジャンプの飛距離のびたくない?d(≧∇≦)b
てカンジだったりするから
気がついたときにはすでに、、、
アレ?(・・;) ??
P.U (ピックアップ)ガタガタしてぐらぐらする、、、
ってゆー、、、
すでにもー手遅れな状態になってたコトがあったのΣ( ̄∇ ̄|||)アリャ!
そりゃーギターって弾ーてれば、
じょじょにでも振動が伝わって
ねじ類ってゆるむよね。
しかもあばれてたらよけいにね d( ̄ー ̄)
というわけで!
P.U (ピックアップ)上下ねじに限らづ
ストラップピン→
やペグ→
もたまに確認してしめてあげてね。
あっ でもペグはしめすぎ注意ね!?壊しちゃったら意味ないからっ
でもでもちょっと固めのほーがライブとかで白熱したときとか!
ちょっとくらいぶつかってもチューニング狂わないからさなえは固めv( ̄ー ̄)v仕様。
ストラップピンにいたっては抜けちゃったらギター落っこちちゃうでしょ?大変!?
それにボリュームやトーンのポット関係→
も。
あっジャック→
も。
ゆるゆるのまんまクルクル使ってると中の配線がよじれて切れて音がでなくなっちゃうよー。
その修理ちょー多いーよー。
でもなー、ポット関係をしめるのはノブをはずさないとできないし、
ノブが固かった場合、ケケ造の指力と布が必要だしなあー、、、
それにちょっと特殊な工具
があると便利だから、
クルクルかな?って気がついたらスグ買ったお店に持ってって見てもらうといーよー。
って、えーとなんのお話だっけ、、、。
あっそれでねっっ
しめてあげてね!
とかゆってるわりにアタシが油断して P.U (ピックアップ)落ち しちゃったのΣ( ̄∇ ̄|||)エスカッションとP.Uをとめてるねじとゆーのは、しめたりゆるめたりしてP.Uを上げ下げできマス。そーやって調整をするための大切な役割のねじ。ゆるみ(め)すぎると→のよーにはずれちゃってバラバラなっちゃってガタガタぐらぐらなっちゃうから気をつけるのね。バネ居るから直すのちょっと大変(めんどい?)だし、、、。で、しかもそのときは、 |
![]() |
![]() | 昔、ビルローレンスさんがBOSS440にP.U (ピックアップ)の商品説明に来てたらしいときに、ケケ造は会ったコトあるんだって d( ̄ー ̄)ビルにだよ?スゲー。てかBOSS440のとこに来んの?! で、いっしょに説明聞いたんだって。ビルの発明はね、 P.U (ピックアップ)って各つぶつぶが各弦の音をひろってくれてるのね。 6つぶあるでしょ?だけどチョーキングとかするじゃん、そーするとつぶから弦がずれるじゃん、だけどビルが考えたP.U (ピックアップ)はつぶつぶじゃなくってバーになってるからズレても平気!なんだって。アイデア雑貨屋さんでも売れるね!?ケケ造のきんぎょにはビルのP.Uのってて、弾かしてもらったときに思ったのはモワつや☆ちょりーん、なかわいー音だった。まるまるハーモニクスな音じゃないケドお、そんなよーな(///∇///)なんかヤミツキ♪そいえば、P.Uメーカーの名前ってほとんど作ったヒトの名前だね、あ、ギターもか。 |
そしていまも、 いちばんさいしょに出会ったアタシの相棒→ グレコのレスポールカスタム Les Paul Custom Greco JS - 60 |
![]() |
( 赤の→の部分が" f "の形に穴があいてるの。 エフホールね、修理が大変のギターね(笑) 中の木が見えるでしょ? アコギに近いカンジのギターなの、セミアコ、フルアコって。 木の部分が薄くてしかも囲ってあるから響きやすい。 バードランド欲しーなあ。あ、で、いちおうソリッドギターてゆーのは、さいきんではセミフォローとか etc、ちょっとだけ空洞にしてあるタイプもあるケド、基本的にはレスポールとかストラトのよーに木が詰まってるギターのコト。しゃぶしゃぶのおニクとステーキ肉とじゃ焼けるのにかかる時間てチガウじゃん?そんなカンジ(?)で音色のかわり具合もチガウの。) |
![]() |
2010年1月19日(火)