スタガ☆5-15-2 スタガはねえ、2005年12月まではチガウ場所だったんだよ。 そんなに遠くはなくって、2本裏通りの信濃路さんの向かい。 よく信濃路さんに行って、いつもカレーそばを注文。 信濃路さん「(楽器屋に)持って行く?」 さなえ「うんっ」 信濃路さん「じゃあ、後でうつわ持ってきてね」 してました。 どっちのスタガも、アタシの大切な宝物(⌒-⌒) ![]() お掃除機かけてる ![]() 朝はお店の外をほうきでお掃除、、、 吸い殻ポイポイ昭和時代のなごり? ![]() 、、、のはずがコボちゃん(郵便屋さん)とおしゃべり!? からのマルモさんが通りかかるはずだからまたおしゃべり。 で、カレー屋さんのおじさんも参戦してゲンキにケンカするんだよd( ̄∇ ̄) のんびり ![]() 昔は1Fに220スタジオ、2Fに330と440スタジオの3スタジオあってね、 いちばんひろい440スタジオで! ![]() Liveできたんだよっ♪ ![]() ついでに池上の2Fホールの写真も発見! ![]() 有名な「一発屋コンサート@池上」だね(笑) 脱線したので蒲田に戻るね♪ ![]() お店でたトコ ![]() おとなりは、 よい品そろえてより安く「かめや」さん ![]() とある日、3F倉庫の大捜索☆準備ばんたんでしょ? 見えにくいケド、マスクのときは必ず書くの。 だってボスが書き始めるから続かないと! ![]() ね?先輩のケケ造もしっかり書いてるでしょ? だからマスクのときは忘れずに、、、しきたり?! ![]() おばけーポイント ![]() カッコつけてる ![]() 1Fに無事生還 ![]() いつもの風景、 お店のカウンターレジ付近。 ケケ造がアイデア出して、ボスがなんでも作ってくれて、 アタシがよろこぶ♪ 当たり前だったいつもの風景。 ココに写ってる3人で最強だよっ ![]() イタリア代表さなえ SIGNORI 20 の背後のスタジオ、 スタジオ220。 よく、むーちゃんと 貸しスタジオミュージシャン(かずひさ)と3人で入ったなあ。 ![]() ![]() (左:むーちゃん 右:かずひさ) このスタジオでよく思った。 むーちゃんとかずひさが居ればシアワセかも(⌒-⌒) ![]() 念のために説明。 ココは楽器屋さんの店内だよ(笑) 問屋さん主催のジャズコちびアンプの展示大会があったの。 ジャズコちびだからアメリカンちびのHONDA JAZZじゃね? てことで、、、 ![]() ディスプレイにされちゃったΣ( ̄∇ ̄|||) その頃アタシが持ってた免許が125cc取れたてで、 (中免とりたかったんだケド、断られてまず12からって、、、) せっかくだからギアつきのりたいー♪♪て、 もともとJAZZ(50cc)買うのは決まってたの。 で、そんな丁度いータイミングなっちゃったから、 買って乗ってきて、店内に駐車後、 、、、1ヶ月くらい(セール中)乗れなかった( ̄~ ̄;) ちなみに!優勝したよっ ![]() いらっしゃいませー☆ ![]() 店内にある、、、 謎のベルディサポーター等身大パネル?! ![]() スタガ店前から喫茶チェリーの方面ショット。 ボスがグリスビニールで撮ってくれたの。 ![]() 働き始めて1ヶ月もたたない頃、 小杉スタガのラモス(ごっしゅ)店長バイクで来蒲。 ラモス(ごっしゅ)「子ラモにはデカすぎ(400cc)ジャズ(50cc)とかにすれば?」 て言われた( ̄ε ̄)プゥ この頃みんなでサッカーやっててね、ごっしゅ=ラモスなの。 でも、アタシもラモスがいーのd( ̄^ ̄) だから、アタシはちっちぇーラモス=子ラモて呼ばれたの。 10番しれいとーだよ☆ ![]() 雪すずめ作ったよ♪ いっぱい時間かかった( ̄∇ ̄) まだまだつづく |