宮ヶ瀬湖のクリスマスツリー
2002/12/14
寒い日が続きますが、もうすぐクリスマスですね。
毎年この時期になると、神奈川県津久井町にある宮ヶ瀬湖で、クリスマスツリーの点灯が行われます。今年は11月30日から12月25日まで行われ
ています。
日本一のクリスマスツリーと言われるだけあって、バスで来ている人たちもいるくらい有名なようです。私が行った日も夕方くらいから、続々と集まって
来ていました。
昨年、テレビでやっているのを見て早速行ったのですが、そのときは早く行き過ぎてしまい、点灯したところを見る前に寒さに耐えられず帰ってしまった
のですが、今年はしっかりと防寒対策をし、丁度いい時間に着くよう時間も考えていきましたので、バッチリ見ることができました。
宮ヶ瀬湖は、平成10年くらいにできた、比較的新しい人造湖です。私の家にある9年前
の地図を見ても載っていないので、最初はどこにあるのか迷ったのですが、新しい地図を
見るとかなり大きな湖であることがわかります。
左の写真は、ビジターセンターの2階から宮ヶ瀬湖畔園地を撮ったものです。芝生が多
く、子供を遊ばせるには絶好の場所だと思います(この日も小さな子供がたくさん来ていま
した)。
私が行ったときは、雪が降った後(5日くらい経ちますが)なので、まだ所々に固まった雪
が残っていました。気をつけないと滑って転びそうです。
もみの木のある「宮ヶ瀬湖畔園地」は、下の写真を見てもらえばわかると思いますが、か
なり広いです。
これと言って遊べる施設はないのです
が、周辺の自然環境を紹介した「宮ヶ瀬
ビジターセンター」、エネルギーに関する
展示などがある「宮ヶ瀬やまなみセンタ
ー」があり、公園にある池ではカヌーをすることもできます。
右の写真は、公園が一望できる「水の郷大つり橋」です。イベントが行われている今の時期は、午後
4時以降通行はできませんが、高いところから、湖や周辺地域が一望できるのでわたる価値はあると
思います。また、この橋を渡ると、もう一つ橋があり、湖の反対側へ行くことができます(でも、特に施
設があるわけではないので渡るだけとなってしまいますが)。
<公園内の様子>
ビジターセンター2階より撮影
この下には長い階段が・・・
かなり広いので日向ぼっこに最適?
ツリーへの点灯は5時からなのですが、駐車場が混み合うので、4時前には現地に到着していた方がいいと思います。パンフレットを見ると1000台
の駐車が可能と書いてありますが、点灯時間が近くなるとあっという間に満車になってしまいます。私は、3:30くらいには着いたのですが、その時間で
も駐車場に車を入れるまでにちょっと時間がかかりました。
右の写真が、今回のメインとなるもみの木です。写真だと小さいように見えますが、近くに行くとかなり大き
いです。30m以上はあるのではないでしょうか?このもみの木は、この場所に元々生えていたもので、原生
林としては日本一だそうです。そのもみの木に電飾をつけるという企画は、地元の電気屋さんのアイディアだ
そうです
木の下には鐘があり、カップルや家族連れがうれしそうに鳴らしている光景が見えます。3回鳴らすと何か
いいことがあるようなことが書いてありましたが、どうなんでしょうか?
公園内をボーっと歩いていると、いつの間にか日が暮れてきて、辺りは暗くなっていました。このころには、
あちこちから点灯の瞬間を見ようと、人が集まってきました。原宿の竹下通りや東京ディズニーランドのパレ
ードのような人混みではありませんので、ゆっくりと見ることができます。私同様、デジカメを片手に点灯した
ツリーを写真に納める人が多かったです。でも、なかなか暗いところの撮影ってうまくいかないんですよね。私
も10枚くらい撮りましたが、ほとんどブレてしまっていました。
左の写真にマウスポインタを
あわせ
てみてください。
点灯した様子を見ることがで
きます。
写真で見るよりも、実際に自分の目で見て、どれくらい綺麗なのかを体験して
みてください。
12月25日まで毎日、17時から23時までやっています。点灯直前はかなり混み
ます。早めに出ることをおすすめします。そのときには、防寒対策をバッチリして
くださいね。
現地では、暖かい物がたくさん販売されています。そちらの方も味わってみてく
ださい!
<現地までのアクセス>
●東名高速「厚木I.C.」→国道129号線厚木方面→主要地方道「伊勢原・津久井線」を清川村方
面へ(約40分)
●中央道「相模湖I.C.」→国道20号線→国道412号線→三ヶ木交差点・厚木方面→関交差点・
宮ヶ瀬方面標識(I.C.より約40分)
昭島からの行き方
●国道16号・横浜方面→相原交差点を右折し町田街道へ→相原十字路を左折→東原宿を右折し
国道413号線へ→三ヶ木交差点を左折・厚木方面→関交差点・宮ヶ瀬方面標識(昭島から1時間30
分くらい)
三ヶ木交差点の標識には、「宮ヶ瀬」の文字が入っていますので、その後はわかりやすいと思いま
す。