温泉大好きシリーズ(これっきりかも...)



2008.1.5
 新しい年を迎え、最初のドライブは3学期を乗り越えるために、年末年始の疲れ(?)を癒そうと雑誌に載っていた「甲斐大泉温泉」へと行ってきました。
 中央高速を使って、約2時間で到着します。住所は山梨県ですが、少し走ればもう長野県という位置にあります。私自身も雑誌を見るまでは知らなかった場所です。
 中央高速 長坂I.C.より、JR小海線の甲斐大泉駅を目指して走ると、駅の手前に看板が見えます。入口は2カ所あり、今回は足湯のある入口から入りました。足湯は無料なので、車を置いてちょっと休憩もできます。私が言った時には誰も入っていませんでしたが...。
 湯船は、内湯と露天風呂が各1つあり、1週間ごとに男女が入れ替えになります。露天風呂からは遠く富士山も見え、かなり景色は良いです。また、湯温は38℃とぬるめなのでゆっくりと浸かることができます(内湯は少々温度は高かったです。)。ぬるい理由は風呂の中に書いてありました(覚えていませんので、気になる人は実際に行ってみて下さい)。
駐車場より足湯側入口を見る
足湯はこんな感じ
駐車場からは八ヶ岳も見えます

 私は長いこと入るとのぼせてしまうのですが、ぬるめのお湯だったのでのんびりと入ることができ、かなり良かったです。
 温泉に入ったあとには、整体マッサージを受けることもできます(時間は13:00〜)。今回は混んでいそうだったので、機械(4台ありました)を試してみたのですが、やはり専門の人にマッサージをしてもらう方が肩の凝りはとれますね。

<いんふぉめーしょん>
営業時間 10:00〜22:00(受付終了 21:30)
定休日 第2・4火曜日(但し、祝祭日の場合は翌々日)
料金 大人(中学生以上) 700円、子供(小学生) 400円 [障害者100円割引]
泉質 ナトリウム−炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
交通案内 自動車:中央高速 八王子I.C.−長坂I.C.−(北杜八ヶ岳公園線)−甲斐大泉温泉
電車:立川−(JR中央本線)−小淵沢−(JR小海線)−甲斐大泉−(徒歩)−甲斐大泉温泉
連絡先 山梨県北杜市大泉町西井出8240−1
TEL 0551−38−1341 / FAX 0551−38−1342
HP http://www.oizumi.ne.jp/~panorama/





<足を伸ばして・・・>
 温泉だけではもったいないと言う方は、車で10分ほどのところにある、「風林火山館」や「三分一湧水」を見てはどうでしょうか。

 「風林火山館」はNHKの大河ドラマの撮影で実際に使われたセットや衣装を見学できます。出演者のサインも展示してありました。最近ではフジテレビで放映される「あんみつ姫」の撮影も行われたそうです。


 「三分一湧水(さんぶいちゆうすい)」は、甲斐小泉駅より徒歩数分の場所にあり、その昔、湧水の利用を巡り長年続いていた争いを治めるために、武田信玄が3つの村にそれぞれ3分の1づつ平等に湧水を分ける工夫をしたことから、このように呼ばれるそうです。環境省の日本名水百選にも選ばれているほど綺麗な水です。1日8500トン、水温も年間を通して10℃前後となっています。周辺は公園も整備されており、この湧水を使って水力発電も行われています(設備がある小屋の中が見たかったのですが、鍵がかかっておりガラス越しでしか見られなかったのが残念)。