西国33ヶ所めぐり
  
   「西国巡礼めぐり」がいつから始まったかについては定説がないが、
  かなり信じられてきた伝説はある。

   養老年間(718年頃)、長谷寺の徳
道上人が自分が病気であった時、
  夢の中で閻魔大王に会い「人々の悩みを救うために33ヶ所の観音
  霊場を広めよ」と言われたとして、畿内に33ヶ所を設けた。だが、その
  案は日のを目を見ず、忘れさられていた。
   それから270年後、花山法皇が熊野に詣でた時、熊野権現が現れて
  「徳道上人の勧めた観音霊場を再興するように」と伝えたとか。喜んだ
  法皇が、熊野那智山を一番にして33の霊場を巡られた。
  その後、西国巡礼が盛んになったので、花山法皇が西国札所再興の
  祖とされている。
   この伝説により、徳道上人の「法起院」、花山法皇のゆかりが深い
  「元慶寺」と「花山院」の3寺が観世音菩薩を本尊としないにもかかわ
  らず、番外札所になっている。

   左写真の掛け軸は、97年〜99年の間に西国33ヶ所を訪れ、掛け
  軸に朱印をいただき、満願後に表装して仕上げたものである。

  
(左写真をクリックすると拡大表示されます。)

   西国33ヶ所めぐり 一覧表へ      

                                【参考資料】  「西国三十三ヶ所巡り」  (昭文社)
      目次ページに戻る                        「西国三十三カ所めぐり」 (JTBキャンブック)