直線上に配置

ソフトボール入門
ルールを知ろう


アイコン ランナーはいつベースを離れていいのですか?
アイコン

 野球とソフトボールの大きなちがいの一つがこれ。ソフトボールは、いわゆる「リードなし」です。しかし、厳密にはリードなしではありません。ランナーは投球する投手の手からボールが離れる瞬間まで、ベースについている必要があり、離れた瞬間から、リードをすることができるのです。もちろん、盗塁もしてかまいません。
 ソフトボールは塁間が野球の3分の2だから、投げる前からリードしていたら、盗塁が全部セーフになります。そこで投手の手を離れてから離塁してよいということになるのですが、投球後に瞬間に走り出して盗塁するのはかなり難しい。通常ランナー1塁で盗塁することはあまりないと思っていいでしょう。しかし、それはキャッチャーがあるレベルでのこと。相手の捕手の肩が弱いとわかったら、ガンガン走ろう。もちろん、ガンガン走られないように、こっちのキャッチャーにセカンドで刺せる人を置くのは言うまでもありません。

 投手の手からボールが離れる前にランナーの足がベースから離れた場合、即、ランナーはアウトになります。これを「離塁アウト」と言います。
 ちなみに、タッチアップで離塁が早い場合はアピールプレーなので、審判はわかっていても、何も言いません。例えば、3塁ランナーが外野フライでタッチアップしてホームインしたがタッチアップが早かった場合、守備側がアピールしなければならないのです(3塁にボールを投げ、3塁手がベースを踏めばアピールしたことになります。「離塁が早い、アウトでしょ」という顔で審判を見るとそれらしいのだが、実際にはそうするかどうかは、関係ありません)。
 離塁アウトはアピールプレーではないので、審判が即座にコールし、ボールデッドになります(打者が打っても無効)。

 投球前からリードができないので、ソフトボールでは、1球ごとに必ず投球後にリードしないといけません。これはとても重要。でないと、次の塁へ行くのに2〜3メートル損をすることになります。2塁と3塁ランナーはどんなリードでもいいが、1塁ランナーはリードの仕方が決まっています。
 たいていは右足が第1歩になります。その場合、1塁ベースのもっとも2塁よりに左足を置き、2塁を向いて、右足は1歩後ろに置きます(つまり、左右の足でファールラインをまたぐことになる)。そして、かけっこのスタートのように低い姿勢をとる(クラウチングスタートではない)。野球はリードをとれるので、体自体が本塁方向を向いています。ソフトボールの1塁ランナーは体が2塁を向き、顔は投手と打者を見ます。
 投手が投球動作に移ったら右足を踏み出します。そして、ボールが手を離れる瞬間に、2歩目の左足がベースを離れるようにタイミングをとって、スタートします。タイミングをまちがうと離塁アウトになるので注意。しかし、1歩分助走しているので、最初からスピードに乗って走り出せる。
 ただし、最近、ある有名女子高校のサイトでは、ベースにつけた足を後ろ足にして、前足は2塁方向に1歩踏み出したように触塁するのが良いと教えていました。これは、オレンジベースがあるので、右足を後ろにすると邪魔になるというのが理由のようです。盗塁やエンドランのサインが出ていないかぎり、全速力で1塁を離れる必要はないので、これでもいいのかもしれません。
 いずれにせよ、ランナーは1球ごとに必ずリードする、特に1塁ランナーは絶対にリードする、ということを体が覚えるまで実践しましょう!



直線上に配置