ミラクルズ 8−6 上ノ原キッズ 2004年3月6日(土) 13:30
忠生公園ソフトボール場(町田市)
  1 2 3 4 5 6 7 R H
ミラクルズ 0 2 0 1 1 0 4 8 13
上ノ原キッズ 1 0 2 0 0 1 2 6 8
(ミ)○辻―伊東
(上)小林、四戸、佐藤伸、●佐藤鎮―上條
2塁打(ミ)南、伊東、岡田、(上)四戸、大野
 ■戦評
2004年度の初戦はシーソーゲームとなった。1回裏、上ノ原にラッキーな中前打を打たれたあと、盗塁、捕逸、暴投で先制点を許す。2回表、ミラクルズは岡田、伊東の安打でチャンスを作り、南が2塁打を放ち1点。しかしこのとき2塁上で2走者がかち合い、伊東が3塁憤死。さらに清水の安打で1点をとるが、黒澤に二飛で清水1塁に併殺と、大量点を逃す。3回裏、上ノ原に2安打を打たれ無死2,3塁。ここで2本の内野ゴロで2点とられて逆転される。ミラクルズは4回表1死満塁のチャンスを作るが捕逸による1点のみ。さらに5回も、高田四球、辻、枡屋の連打で無死満塁となるが、やはり暴投による1点のみという、ストレスのたまる展開となり、6回裏、またしても内野ゴロの間に1点をあげられ、とうとう同点に追いつかれた。
7回表、ミラクルズは、先頭の高田から4連打。暴投と内野ゴロで4点をあげ、勝負あったかに思えた。
しかし、7回裏、二失、バントヒット、盗塁で無死2,3塁、さらに安打、三失で2点をあげられ、再び緊張が高まった。
最後は5番打者三振、6番打者のセンター前へあがった飛球を清水が前進して候補し、ようやくミラクルズは勝利をものにした。















1 5 高田 4 3 1 2 0 0 1 0 0 1 .333
2 1 4 4 3 1 0 0 0 0 0 0 .750
3 6 枡屋 4 4 2 1 0 0 0 0 1 0 .500
4 9 岡田 4 4 2 2 2 0 0 0 0 0 .500
5 2 伊東 4 4 2 1 0 0 0 0 0 1 .500
6 4 4 4 2 1 2 0 0 0 2 2 .500
7 8 清水 4 4 1 0 1 0 0 0 0 0 .250
8 7 黒澤 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 .000
H 兼田 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 .000
9 DP 工藤真 2 2 0 0 0 0 0 0 2 - .000
H 工藤由 1 1 0 0 0 0 0 0 0 - .000
DEFO 3 工藤由 - - - - - - - - - 0 -
34 33 13 8 5 0 1 0 5 4 .394

チーム 勝敗






防御率 備考
ミラクルズ 7 34 8 6 1 6 3 3.00
上ノ原キッズ 小林 3 12 5 1 0 2 2 女性
四戸 1 9 4 1 1 2 2
佐藤伸 2 6 0 1 0 0 0
佐藤鎮 1 7 4 0 0 4 4

試合の感想(ウェブサイト掲示板より)
----------------------------------------------------------------------
▼大満足 辻 潤 - 2004/03/06(Sat) 18:30 No.2032
 宮内君
今日の試合は本当に楽しかったです。
実力も拮抗していましたし、シーソーゲームで最後まで息をつくことができませんでした。初戦からこんないいゲームができて、大満足の1日でした。
みなさん
初戦としては相手がハードでしたね。采配ミスで、慣れぬ守備位置につかせて苦労させてしまった方もいました。申し訳なかったです。
両チーム、まだ試合カンが戻っていないところもありましたね。私は最終回の2エラーでちょっとがっくりきてしまいました。すみませんでした。しかし、清水さんに救われましたね。まあ、それだけきつい試合だったということでしょう。
「時間がないのでスピーディーに行きましょう」と言ってるのに、ねちっこくバントで攻めてこられたのには参りました。最終回は投げ急ぎました。
ともあれ、初戦勝利でよかったです。また今年も1年、楽しくプレーしていきましょう!
----------------------------------------------------------------------
▼いやぁ。まいりました。 たかた - 2004/03/06(Sat) 20:48 No.2033
 辻さん、ナイスピッチでした。まずは1勝ですね。でも、そんなにがっかりさせちゃったんですねぇ。ごめんなさい。もう少し上手くなれる(?)と思いますから、今日のところは大目に見てやってください。でも、岡田さんや枡屋さん、清水さん、工藤さんご夫妻の声がよく聞こえてきて、南さんの落ち着いた表情が見え、励まされました。皆さんの声がよく聞こえてきたので、ピンチでも追い込まれた感じあまりしなかったです。枡屋さんの三遊間深いところの打球処理と黒澤さんの好返球など随所にいいプレーがありましたね。でも、最後は千両役者清水さんのナイスキャッチで〆括りましたね。宮内クン!これをみなかったのはすごい損だぞぉ。
上の原キッズさんは、「ナイスファイト」など敵味方なく声をかけてくださり気持ち良くプレーができました。最終回など打ち急いでこないで、じっくり攻めてくるところが「さすが」と思わせました。それにしても、初回のピーゴロ!ピッチャーの方の身のこなしには脱帽です。まいりました。この次はあれがセーフになるように足に磨きをかけてきます。
兼田さん、スコアつけのアシスタントおつかれさま。キャッチボールも少しずつほぐれてきましたね。
みなさんお疲れさまでした。
P.S.伊東は本当に疲れてました。おつかれさま。来週は風邪を治して元気になるぞっと……。
----------------------------------------------------------------------
▼Re: 3月6日(土) 感想 工藤由美 - 2004/03/06(Sat) 22:36 No.2034
 皆さんお疲れ様でした。今日は応援係のつもりで行ったのですが、夫婦揃って出させていただきありがとうございました。彼は打てなかったのがかなり悔しかったようですが、でも『俺は練習してないから』と言い訳もしてました(笑)と言う事で今年はビシビシ練習するみたいです( ̄m ̄)
私はミラクルズでは初めての守備での試合出場…緊張しました…が、私以上に皆さん(特に内野の方々)には気を使わせてしまったようで、ごめんなさい。高田さん、枡屋さん、南さん、伊東さんも、もっと思い切って送球したかったでしょうに、すいません。もっと安心して投げて貰えるように頑張りますね…
それからランナー3塁の時の内野ゴロで、3回ともアウトに出来なくてすいませんでした。自分でも悔しくて、何でもっと素早く送球出来ないんだろう、と思います。『お前は振りかぶり過ぎるんだよ』と帰りに旦那にダメだしだせちゃいましたが(−−;
ミラクルズで皆さんと練習したり試合に出させて貰う事は、私にとって本当に良い経験になりますし、自分のチームでは出来ない事も多いので、これからもどんどん参加させて貰います〜もちろん旦那も連れて行きます(笑)
それから…清水さん、ナイスキャッチでした!
----------------------------------------------------------------------
▼Re: 3月6日(土) 感想 清水 - 2004/03/06(Sat) 23:37 No.2035
 皆様お疲れさまでした。上ノ原キッズの皆様有り難う御座いました。特に初回の女性投手の方のフィールディングは凄かったです。守備体系とかもキッチリされている感じがして見習う部分が多かったと思います。最後の守備に関しては、皆様お褒め頂き有り難う御座います。でも守備で貢献することも少ないので少々木っ端恥ずかしいですね〜。まあ滅多にない事なので素直に喜んでおきます。
----------------------------------------------------------------------
▼こんなにワクワクしたの何年ぶりかな 兼田美穂 - 2004/03/07(Sun) 07:57 No.2036
 @昨日、本当にあの場所に一緒にいれたこと、とても嬉しかったです。皆さんのプレーも全員の方について真似したいとこがいっぱいだったし、真摯な気持ちや気遣いを見て心がリフレッシュしました。ありがとうございます。
Aベンチリポートでは、高田さんのスコアラーぶりはすごかったです。2、3人の人が塁に出て色々やられると、混乱しそうなものですが、記入しつつ丁寧な説明までも。ありがとうございます!エラーかヒットか迷いなくつけるのが心地よかったです。工藤男さんは、由美さんのマネージャーのようだなあと感心しました。ちょこちょこおっしゃる事がおもしろかったです。辻さん、スコアを一人でつけるには、1年くらいかかりそうです。でも楽しいです。
B昨日は特別ノックまでしていただいたり、打つチャンスまでありがとうございます。うまくなりたいですが、あせらずやっていきたいと思います。
C守るとき、球がこわいのですが、皆さんはそんなことないのでしょうか。どうやったらいいのかなあ。ノックのとき、ショートさんのアドバイスわかりやすかったです。あんな風にしなやかに動きたいです。
D宮内さんへ いないと話題にのぼる皆さんの人気者みたいですよ。最後のセンターキャッチ見てほしかったです。
E黒澤さん、これからもラグジャーでいてください。清水さん、スケルトンとオリジン弁当ナイスでした。お話できて楽しかったです。
F監督!悩ませてごめんなさーい、スパイク買ったのでお許しを。
----------------------------------------------------------------------
▼Re: 3月6日(土) 感想 伊東 - 2004/03/07(Sun) 13:11 No.2037
 上ノ原キッズの皆様、ミラクルズの皆様おつかれさまでした。
昨日は最終回まで接戦でおもしろかったですね!
しかし私は足引っ張ってばかりですいませんでした。
ポロポロ落としたりチャンスで中途半端なプレーだったり・・・
帰り道けっこうマジ凹みでしたがマグマ1号になぐさめられて少し復活しました。
体力はすぐにはつかないと思いますが中途半端なプレーだけはしないように気をつけますm(__)m
あと工藤さんが悔しがっているファーストからのホームへの送球ですがあれはファーストの責任と言うよりサードが3塁ランナーを牽制してもっと三塁ベースに戻してから一塁に送球しないとやはり塁間の短いソフトボールではアウトにならないのでファーストはあまり気にしなくてもよいかと思います。送球は正確で良かったと思うのでセーフになったのは単純に男性と女性の足の速さの違いの分だと思ってよいかと思います。
サードを守っていた高田が昔からの顔なじみだからと言ってきびしく突っ込んでいるわけではないですよ・・・
>清水さん
守備も打撃も練習の成果が出てきてますね!
1年前とはルックスもプレーも全くの別人ですよ!
あとは白いワニたちが出てこないようになれば大丈夫ですね(>_<)
>宮内君
宮内くんがいないと高田がすごーくさびしそうです(-_-)
なんだかんだ言っていじめられてもやはりマグマ兄弟は一緒じゃないとね!
私一人ではマグマ1号の体力は持て余すので懲りずに今後もよろしくお願いしますm(__)m
----------------------------------------------------------------------
▼Re: 3月6日(土) 感想 たかた - 2004/03/07(Sun) 14:12 No.2038
 >工藤さん、伊東の言う通りなんですよ。私が3塁走者をノールックで送球した場面は顕著な例だと思います。ただし、私なりの弁明をさせていただければ、肩の自身のなさからいささか余裕がなく早く投げてしまいたい。という状況なんです。あの場面は特にバントだったこともあり重心も前がかりでしたから……、もちろんそれで見なくていいということにはなりませんね。ただの言い訳では埒のないことですが、ミスのプロセスはみなさんに知っていただいてもいいかと思います。次はもっとマシに!がんばります。
工藤さんのご主人の声は守備のときにホントによく聞こえきて気持ちが和み、また励まされもし、心強かったです。
----------------------------------------------------------------------
▼昨日はありがとうございました 佐藤鎮雄 - 2004/03/07(Sun) 16:01 No.2039
 3/6の練習試合で負け投手になった佐藤(鎮)です。
有意義な試合をさせて頂きありがとうございました。
息子(3番手で投げた投手)も宜しくと言っておりました。
2人はユニフォームが違っておりましたが、グリーンピースというチームに所属していまして、キッズとは姉妹チームであり、いつも一緒に練習しています。そんなわけで今回参加させてもらいました。
キッズの母体でもある上の原小学校の周辺のチームのピッチャーが集まって2年位前からから、ピッチャーだけの自主トレを始めました。
その中で四戸(2番手投手)が急速にうまくなり、調布市と武蔵野市の大会で優勝しました。
息子は昨年の7月からウインドミルの練習を始めましたが、まだフォームが決まってなく発展途上にあります。
私自身は40歳でウィンドミルの練習を始め今年で12年、かなり衰えが出てきたのが解るこの頃です。そろそろ現役引退も考えていますが、60歳になると女子の位置から投げられるので、もう少し頑張ろうかとも思っています。
いつもミラクルズホームページのピッチング研究は参考にさせていただいております。
また宜しくお願い致します。ありがとう御座いました。

----------------------------------------------------------------------
▼サイン 辻 潤 - 2004/03/07(Sun) 16:11 No.2040
 はっきり言って球種が2種類しかないもので、これまでサインというものを使ったことがありませんでした。必然的に投球パターンは決まってきて、単調なものとなっていました。おまけに昨年末のフォーム改造以来、なけなしのチェンジアップが投げられなくなり、苦しい投球が続いていました。
昨日は伊東さんに初めてサインを出してもらったおかげで、最後まで2種類の球を投げ分けることができました。だいたい途中で組み立てを考えるのに疲れてやめてしまうので、無理にサインを出してもらったほうがいいみたいです。
まだストライクからボールになるコースへは2球に1球ぐらいしかいきませんが、三振以外にも、かなり打ち取った打球があり、完璧とは言えませんが、いままでにないピッチングをしたように思います。
伊東さん。もう懲りたなんて言わないで、これからもよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------
▼いないのに 宮内 - 2004/03/08(Mon) 12:17 No.2041
  いないのに話題に上るとは大変光栄なことでw
 本当に行きたかったのですよ、仕事がなければぁーなぁーといってもしょうがないっすね。
 来週は絶対(?)行きたいです。
 少しでも高田さんの体力についていけるよう日々精進したいと思いまする。
----------------------------------------------------------------------
▼失策王 南 健治 - 2004/03/08(Mon) 17:05 No.2042
 初回の暴投も、最終回の球弾きも大事に至らなくてよかった。伊東さんと二塁上でがちんこしたのも、私がその後生還したので、事なきを得ました。おもしろかった、楽しかった。ああ〜、失策王だ〜。
>桝屋さんへ。同じ青葉区リーグとは存じませんでした。まだすすき野エースとは当たっていませんが、対戦を楽しみにしています。抽選会は14日ですね。
----------------------------------------------------------------------
▼Re: 3月6日(土) 感想 枡屋 - 2004/03/08(Mon) 18:26 No.2043
 やってしまいました、ミニぎっくり腰・・・第一打席を打ち終わって走り出す瞬間。自分なりにアップしたつもりでいたんですが腰を柔軟するのをすっかり忘れていました。守備といいバッティングといい思いっきりやれずフラストレーションたまりそうでした。今度までにはフルスイング出来る様に安静にしておきます。
南さん、どちらのチームなんですか?お互い頑張りましょう!
----------------------------------------------------------------------
▼エール 辻 潤 - 2004/03/08(Mon) 18:32 No.2044
 いま思い出しました。試合終了後、すぐにグランド整備に入ってしまったため、上ノ原キッズさんからのエールに返答するのを忘れていました。上ノ原キッズのみなさん、ごめんなさい。
私自身は、中学、高校、大学とソフトボールをしてきて、エール交換という習慣には一度も出会ったことがなく、毎回とまどいます。みなさん、いかがですか。
----------------------------------------------------------------------
▼ただいま、風邪で静養中 たかた - 2004/03/08(Mon) 19:19 No.2045
 エールの交換は一般社会人でやり始めたものですから、相手チームのしているのを見よう見真似で(笑)初めから当たり前のようにやっていました。私もうっかり整備にはいったクチでキッズさんエールを聞いて「あっ」と思いました。ごめんなさい。
>佐藤さん、親子で同じ試合に登板できるなんて素敵ですね。なによりも一緒に試合に出られる体力を維持されている佐藤さんに敬意を表したいです。
>枡屋さん、腰はだいじょうぶですか?おだいじにどうぞ。
風邪のため木曜日から運動していないのですが、シンプルに1試合こなしただけで結構疲れてることに気づきました。クールダウンする余裕がなかったけど、するようにしましょうね。
----------------------------------------------------------------------
▼リーグ戦の経験 南 健治 - 2004/03/08(Mon) 21:28 No.2046
 リーグ戦なんかでよくやっているチームは、とにかく走る走る。捕手の肩が弱いとみるや、次々に走ってくるし、内外野の連携が悪いとみるとちょっとした安打でも、どんどん次の塁を狙ってきます。バントもびしばし。手に負えなくなってくる、というのが最初にリーグ戦に加盟した時の印象。これを防ぐ為には、早い回でウエストして盗塁を刺すとか、一塁に牽制するとか、打者走者を一塁で刺さずにわざと他のランナーを刺すとか、思い切った守備フォーメーションをとって打者を揺さぶるとか。走りまくるキッズさんを漸く刺せたのは、最終回の2塁タッチアウトだけなのでは。
>黒澤さんへ:レフト前ヒットをワンバウンドで止めてすばやく返した黒澤さんの守備はよかった。本当によかったです。
>清水さん:私は目の前で見てましたが、よく諦めずに。最後足がからまらないかなということだけ心配してました。
>桝屋さんへ:小生のチームは青葉台ブルーワンといいます。昨春から青葉区リーグ入りし、まだ1勝4敗です。
>辻さんへ:エールを返さなかったのは、解った上でやられているのだとばかり思っていました。時間なかったのでしょう?エール交換の習慣は高校からありましたね。でも、すません。チョンボばかりして。
----------------------------------------------------------------------
▼宮内さんへ 岡田 - 2004/03/08(Mon) 23:27 No.2047
 普段練習で見られないような美技の連続で、参加出来なかった宮内さんがかわいそう。。。最後の清水さんのプレーは際立っていましたが、初回の左のトップバッター、レフトライナーをアウトにした黒沢さんの守備位置最高でしたね。連打されない辻さんの粘り強いピッチングもさすがですね。接戦になってしまった最大の原因は、4番バッターの私でしょうね。無死2、3塁で外野フライも打てないなんて、点を貰える時はきちっと貰えるようにしないとダメですね。
 相手の上の原さんはミートのうまさが逆にサード、ショートゴロを打たされた結果になってしまい、何故もっと点が取れなかったのか悩まれているのでは?ないでしょうか。
 とにかく初戦からこんな良いゲームが出来て、大きな怪我もなく素晴らしい2時間でした。
----------------------------------------------------------------------
▼感謝 高橋祐司(上ノ原キッズ監督) - 2004/03/09(Tue) 01:17 No.2048
 大変お世話になりまして、感謝しております。
私のところはいつも同じグラウンドで練習し、市内のチームとばかり試合をしているため、「タマには遠征を!」と言い続けていました。
そんな時頭に浮かんできたのがミラクルズさんでした。
昨日もみんなで語り合っていたんですが、非常に緊張感があって、充足感があった試合でした。こちらは勝手に満足していたところでした。
是非ぜひまたお付き合いください、よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
▼楽しかったです。 原 - 2004/03/09(Tue) 14:08 No.2050
 キッズ2番セカンドの親爺です。
ミラクルズさんとは2年ぶりの対戦で懐かしいやら、楽しいやらで充実の2時間でした。
前回、試合で初めてサインを使いご迷惑をお掛けしたことや(今回はそんなこともありノーサイン?)辻さんのような本格的な速くそして変化する投球を見たのも初めてで益々ソフトが面白くなった自分を思い出した次第です。
あれから,キッズも新化し続け夢だと思っていた都大会へも出場してきました。これもミラクルズさんのお陰ではないでしょうか。
1月より福岡に転勤になり当日は福岡からの参加でした。
正直有意義な試合で良かったです。
今後共、よろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------
▼Re: 3月6日(土) 感想 ヨシュア黒澤 - 2004/03/10(Wed) 10:15 No.2051
 久しぶりの試合で良い緊張を持てました。守備はかなり落ち着いて出来たのですがバッティングがまだまだです。チャンスのところで打てないのが悔しいです。兼田さん、買いに行くのが面倒くさいのでラグジャーでしばらくいきます。
----------------------------------------------------------------------
▼ラグジャー 辻 潤 - 2004/03/10(Wed) 12:20 No.2054
 ところで、ラグジャーって何ですか。>兼田さん、黒ちゃん
luxurious(ラグジュアリアス=ぜいたくな、豪華な、高級な)と関係あります? 黒ちゃんが上流階級のぜいたくなのんびりした暮らしをしてるって意味でしょうか。
----------------------------------------------------------------------
▼ラグジャー 南 健治 - 2004/03/10(Wed) 22:26 No.2055
 ラグジャ−はラグビージャージのことでは?
先日の横浜市審判研修で解ったことなのですが、横浜市の公式球はナイガイのボールになっています。
辻さんへ:ナイガイとケンコーとマルエスの違い判ります?なんか、縫い目の山の形状が違うとか?私は、よく判らないけど、ケンコーが投げやすい!
----------------------------------------------------------------------
▼ボール 工藤 - 2004/03/11(Thu) 08:22 No.2057
 すいません、南さんの書き込みに便乗させていただきます
実は私は自分のチームで会計をやっているのですが、ボールの買出しに行かねばいけなくて、先日オーソリティで見たのですが値段もいろいろなんですよね。練習球として買うのですが、やはりケンコーの認定球が良いのかな?と思いつつ、値段も気になる(1ダース以上は欲しいので)いつだったか、辻さんに「安かったから買ったら重かった」と言ってニューボールいただきましたが(笑)南さんがおっしゃっている3つのメーカーだったら、重さ等は同じなんでしょうか?
余談ですが、うちのチームは月500円なのですが、夏場の盆踊りで「ビール&食べ物屋」を開いて、その2日間で1年分の活動費を稼いでおります(笑)会計になって判った事ですが^^ゞ旦那には「ぼったくりバー」だと言われていますが( ̄m ̄)
----------------------------------------------------------------------
▼ら、ら、 辻 潤 - 2004/03/11(Thu) 10:40 No.2058
 ラグビージャージ? それって専門用語? ラガーシャツとどうちがうの。おせーて、おせーて。
ボールは私もオーソリティーで買ってましたよ。検定球の値段いろいろですか?>工藤さん
検定球ですから重さは同じはずですよ。あの練習球は1個380円ぐらいだったかな。ほんとに重かったです。それから、ネットオークションで検定落ち球として半額で売ってるのを買ったことがありましたが、これも手になじみませんでした(検定球と変わらないという触れ込みだったのですが)。
ちなみに、ミラクルズはこれまでケンコーを使ってましたが、次からナイガイになります。
----------------------------------------------------------------------
▼ボール おかだ - 2004/03/11(Thu) 19:32 No.2059
 うちのチームは、ティバッティング、トスバッティング等は、ちょっと重めの練習球を使ってます。通常の検定球は、ヤマダ電機で、CD等の消耗品をせっせと買って、ダイクマでポイントを使って買ってます。それと、うちも工藤さんのチームと同じく、GWに多摩センターで炭火焼き鳥を焼いて、活動費(ほとんど飲み代)に充ててます。今年は、焼き鳥が微妙な為、ピンチです。
----------------------------------------------------------------------
▼練習球 辻 潤 - 2004/03/11(Thu) 23:06 No.2060
 練習球というのはもとから重く作られているんですか?
私が昔買ったのはそういうものだったのでしょうか。それともいい加減な作りだったので重さがちがったのでしょうか。