|
|
吟 醸 酒: | 精米歩合60%以下の白米、米こうじ及び水、又はこれらと醸造アルコールを原料とし、吟味して製造した清酒で、 固有の香味及び色沢が良好なもの |
|
|
大吟醸酒: | 精米歩合50%以下の白米、米こうじ及び水、又はこれらと醸造アルコールを原料とし、吟味して製造した清酒で、 固有の香味及び色沢が特に良好なもの。 |
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <補則>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー | |
白 米: | 3等以上に格付けされた玄米又はこれに相当する玄米を精米したもの。 |
|
|
精 米 歩 合: | 米のその玄米に対する重量の割合。精米歩合60%とは、玄米の表層部を60%削り取ることをいいます。 |
|
|
米 こ う じ: | 白米にこうじ菌を繁殖させたもので、白米のでんぷんを糖化させることができるもの。 こうじ米の使用割合(白米の重量に対するこうじ米の重量の割合)が、15%以上のものに限るものとする。 |
|
|
醸造アルコール: | でんぷん質物又は含糖質物を原料として発酵させて蒸留したアルコールをいうものとする。 使用割合は、白米の重量の10%を超えないこと。 |
|